42パドル~鋸南②でMIDORIを求めて・・・

のっち  

2010年07月27日 00:34

先日のカヤックで、TOPプラグのアクション練習に励んでいたのっち
理由は単純明快 今年こそはカヤックからのMIDORI(シイラ)を釣り上げたいからです。

既に大勢のカヤックアングラーが挑戦している模様ですが、今年は遅れているのか玉砕報告が続いています。 しかし、目撃情報も耳にしたので後はタイミング次第で夏祭り

そんな訳で、有給取って平日カヤック。 いつもの鋸南町の②へと向かいました。


2010年7月26日・・・

沖に浮かぶ島を照らしてた夜明け前の満月。


準備しなから夜明けを待つが・・・蚊の大群にあちこち刺されて超~痒い。

今日はとっぽ君と・・・             あみパパとの3艇出撃
 
準備が遅く、遅れて漕ぎ始めるのっち


  長袖 & 長ズボン + 麦わら帽子 & 首タオル = 日焼け対策
日焼けによる体力消耗を抑え、熱中症対策にこまめな水分補給と排出を心がけます。

  本日のテーマ
     ①鬼漕ぎでシイラ探し。
     ②久々にディープでも鯛ラバ。
     ③餌は封印。


・・・漕ぎ出して間もなく、水面をモジッていた鰯の群れを発見

何となく水面下にそれらしき魚群が見えるかな
カヤックが近づくと水面ピチャピチャするんだけど、動画では上手く撮影出来ない。 (汗)

最近のこのエリア、鰯の量が極端に少なくて夏祭りのスタートが遅れている気がしていた。
何者に追われる事もなく表層をのんびりしている鰯達だが、久々にベイトフィッシュの群れが多かったので、期待に胸が高まり1人で沖へ向かう。

今日のメインロッド。 島の沖には遊漁船もチラホラと。


沖へ行くとウネリがあるが許容範囲内。 まだ風の弱いうちに潮目をランガンする作戦

水温は26・5度。


漕いで揺られて、130mまでのエリアを探ってみたがMIDORIは行方不明。
ボイルはもちろんの事、海中にも全くと言ってイイほど魚探に反応が無い 
時折ボトムに単発で出る反応にサブロッドで鯛ラバを急降下するが・・・。

漕いで投げて落として、また漕いで・・・と、揺れながらロッドの持ち替えに忙しい。 (汗) 

・・・で、100mのボトムから引きずり上げたカサゴ。 


ウネって上下するカヤックなので、鯛ラバのリトリーブに竿を追従させながらのタダ巻きに苦戦。 バラさずにランディングした後には船酔い気分だし。 (汗)

静まり返った海中の状況に凹みながら、浅場の2人と合流する事に・・・。


南が吹いてるが、2人と合流した浅場は凪ぎ。


のっちが1人で探索してた間にあみパパのストリンガーは鈴なりに


他にも連続ヒット&バラシの青物(ソーダ)でブルブルブル~~~
側で浮いてると、青物の尻尾バイブレーションがカヤックから鳴り響いていた。

凪ぎの鯛ラバはリトリーブが楽だが・・・それにしても渋い。


のっちも青物らしき反応にジグを落とすもダメ。
餌を封印して来た事に後悔し、風に流されながらプカプカと。

・・・南方向へ風任せで、予定外のサビキングにチェンジしてお土産確保に専念。

高根に落とせば鯵が釣れる・・・が、すぐに流されてしまい数が伸びない。


GPVの予報ではもうすぐ矢印が水色の時間に。 
ドンピシャで吹き始めた向かい風の中、出艇場所まで鬼漕ぎで汗だく。 (疲)

本命のシイラを見つけられず、保険の鯛ラバでもショボい釣果で満足いかない1日。
期間限定だからこそ、玉砕してもタイミングに期待して通います。 MIDORIを求めて。。。


あなたにおススメの記事
関連記事