『 フフフ・・・ 買っちゃったよん ♪ 』
というメール着信があり、足漕ぎカヤックが気になって気になって・・・となった
のっち
前々から
たむぞうさんとは話してたんですが、メインフィールドの内房では足漕ぎKFAと遭遇する事は少なく知人でも数人しか所有してないので「いつかは乗ってみたいね。」程度の話。
だったのに・・・
もうね、毎度の事なんだケド、昔っから
のっちの釣り仲間は釣りに関する物を買っても内緒にしとく傾向があり・・・ある日突然お披露目してリアクションを楽しむ風習があったりします
流石に今回は驚きましたが、ちょうど同じタイミングで同フィールドでの知人達も続々と足漕ぎカヤックを追加してたり注文してる話まで飛び交い、遂に内房も・・・と驚くばかりです。
で、進水式に立ち会うバズだった先々週末は強風でボツになっちゃったケド・・・
▼たむぞうさんからは既に足漕ぎデビューしてきたと連絡が入りました
フライング進水式を済ませ
たたむぞうさんの新艇は
HOBIE Mirage Revolution 13。
ホビーの中でも日本国内で1番の売れ筋なフラット底の足漕ぎカヤックになります。
超安定タイプの
ライドと比べると
『船酔いぎみだった・・・。』との話ではありますが、久々に酔い止めを使うらしく、この週末はそのポテンシャルを把握するべく慣れたポイントへ・・・と。
2012年7月29日・・・
という訳で、機動力を手に入れた
たむぞうさんに置いてけぼりではアレなんで・・・
▼のっちも急遽ホビーを準備し足漕ぎデビューです
!
赤い足漕ぎカヤックは同じレボ13・・・買ったんではなくレンタル艇です
いつもお世話になっている木更津の
FUNさんではカヤックのレンタルもやってるので、事前にお願いして「越後屋スペシャル」をこの日の為にお借りしてきた次第であります。
未だ未経験だった事もあり、この機会に噂のカヤックのポテンシャルを体験してみよう・・・と。
ちなみに、レンタルを希望される場合ですが・・・
借りたい予定日によってはレンタル可能な艇の種類(在庫状況)が変わりますし、カヤック未経験者の場合には「体験スクール」なるシステムもありますので、初めてカヤックに乗ってみたい方はモチロン、所有してる艇との違いを体感してみたい方にも可能な範囲であれば対応してくれると思います。 詳しくは
FUNさんにお問い合わせしてみて下さいね
!
FUN http://www.funweb.jp
〒292-0834 千葉県木更津市潮見5-1-30
TEL 0438-38-3188 FAX 0438-37-1660
平日11:00-20:00 日・祝日13:00-19:00 (水曜定休日)
▼と、前置きが長くなりましたが・・・いよいよ緊張しながらのテイクオフ
穏やかな波打ち際から乗り込みチョイとパドリング。
漕ぎ出しが重く曲がりにくいライドと比べると、手漕ぎにおけるレボ13は聞いてた(イメージしてた)よりも素直に反応してくれます。 心配していた安定性については1時安定性こそグラグラと感じましたが、特別意識してバランスをキープする必要も無く不安を感じる事はナシ。
で、ホビーならではの動力となるミラージュドライブをセット。
何パターンかペダルのポジション調整をして漕いでみましたが、ポジションを1つずらすダケで足に掛かる負荷の場所が変わります。 良さげなポジションでは楽々とキコキコ、スピードのノリやトップスピードも未体験ゾーンでした
それにしても・・・は・速い
!
GPSでスピードを確認すると、過去にライドで出せたMaxスピードを軽く上回る数値。
手漕ぎではフルパドルで短時間しか出せないピードが、足漕ぎであれば長時間キープする事が可能であり、まるで水の上を滑ってるかの様な感覚でした。
▼越後屋スペシャルの艤装はオリジナルパーツを装備し使い勝手も良好。
♪
このシステムを使えば艤装スペースの少ない足漕ぎカヤックでもセッティングの幅が広がりますね~。 モチロン、手漕ぎのカヤックに装着するのもアリなパーツです。
▼さてと・・・ピンボケだけど沖の水温は25度と夏ちっく。
となれば当然、季節モノのシイラを狙う訳ですが、しばらく漕ぎまわってみたものの1度のチェイスすらなく・・・レボ13ではどんだけ横に引っ張られるのかは確認ならず
▼ならば、お次は漁具ingを使った縦の釣りで大物の引き込み具合を・・・
と、Deepにおけるファイト具合も味わいたかったんですが強烈なヤツは相手してくれずに・・・足漕ぎカヤックでのヒット後におけるポテンシャルが未知数となってしまいました
▼まぁ、コンナ奴では何て事ありませんよね・・・。
沖での海峡は手漕ぎだとシンドイ風速に加えウネリも伴ってたので写真はありませんが、そんな状況でも想像以上な安定性と機動力でポテンシャルの高さは◎でした。
▼チョイと戻って・・・試しにスロージギング初挑戦・・・
コレはコレで釣り方が勉強不足で釣れませんでした
が、真下に落とす釣りには足漕ぎカヤック特有のホバリング性能が光りますね~。
でもでも、ライドに慣れちゃてる体では1時安定性が不安定な為に、巻きモノ系の釣りではティップがフラついてしまいテンションキープが難しい・・・まぁ、コレは慣れの問題でしょう。
▼まだまだ元気モリモリでしたが、返却しなきゃ・・・まだ早いケド帰りましょう。
あっ、最後に浅場で少しだけ・・・
▼コレも初挑戦のリグで・・・タコ釣りも気になってたりします
イイダコ釣りの延長なイメージでしたが、ポイントも分からぬまま着岸となりました。
その後はクールダウンを兼ねて、
たむぞうさんのピカピカ艇で再乗艇訓練を決行
!
(幾つかの発見もあったので、詳細は後日あらためて書いてみます・・・。)
初めての足漕ぎカヤックは短時間でしたが、色々と試せた事により驚きの連続
釣りをする事に重点を置くのであれば、かなりの戦闘力upは間違いなさそう・・・ですね。
短時間でポイントまでたどり着ける事により実釣時間を増やせるメリットもありますが、急な天候変化によりリターンする状況に遭遇した際にはかなり心強い武器かと。
ひたすらルームランナーみたくパドリングし続けて不安な思いをしながら体力を削られるのは辛いですし、極力避けたいソロ浮きでも無事に帰還する確率はグッと上がりますからね。
次週からは手漕ぎのライドに戻るので・・・疲れたら少しダケ引っ張ってもらおうかな。。。