期待のNewフェイス

のっち  

2009年09月15日 01:12

生産数がとても少なく、取り扱い店も限られているルアー・・・。
ヤフオク等ではプレミア価格で取引されている、爆釣ルアー達が存在しています

限定とか希少という言葉に弱いのっちは、長い年月をかけてストックして来ました。
ロストした場合にすぐに補充出来ないルアーだと、一軍としてレギュラー入りは無理・・・
と言っても、ロスト率の低いポイントでは切り札として使用してましたけど。 (汗)

そんな爆釣ルアーとは・・・
  マグブル
     ボラパターンに強烈にハマる、ボリューム満点な表層キラー。
  マグブル・ローダウン
     吸込み率をアップした、喰わせ重視のランカーハンター。
  ピットブル
     カヤックシーバスでもお馴染みで、ショートレンジの最強サーチベイト。
  マングース
     活性の高いヤツを仕留めるブリブリ系。 アップからの流しでも愛用。
  マングースペンシル
     マングースのシークレット改だったが、チューン済み発売となったトッププラグ。
  ダミービー
     シンペンとしても使えるが、トップのちょい下で喰わすセミトッププラグ。
  インパラ
     ハイプレッシャー時やバチ・サヨリの変喰パターンで使用。
     泳がない事がアピールとなる2種の極細プラグ。

             (以上、のっちの勝手な見解でした・・・。)

そんな数々のハイクオリティー&ハンドメイドのウッドプラグを生産し続けているメーカー。
プエブロが、遂にプラ版の量産ルアーをリリースて来ました!

 プエブロ ハンコック   ¥1,900(税別)

ボディーサイズ 120mm 27g (フック装着時)
       タイプ       シンキング
       アクション     可変アクション
       レンジ       30~60cm
       装着フック     カルティバ ST-46#3
       スプリットリング  平打#4

■キーポイント アクション 基本はタダ巻きで
【超スロー域】
ロッドティップを縦に裁くことで、頭を上げぎみにユラユラと泳ぐアクションが可能。静かな水面に引き波を引き、またアップストリームでの流れとの同調アプローチはシーバスの捕食の引き金を与える最初のスタートレンジ。
【スロー域】
S字軌道を描くアクションはナチュラルなフラッシング効果を与え、(引き抵抗が軽く感じる時)シーバスの捕食を誘うアクション。
【高速域】
ダウンクロスに入ったハンコックはS字~ウォブンロールに変化する。(引き抵抗が重く感じる時)捕食体制に入ったシーバスを一気にその気にさせるアクション。
【超高速域】
ウォブンロールが破綻する時、ヒラ打ちアクションに変化する。一連のアプローチに味付け的な使用が可能。
■テクニカル ダートアクション
ターン~ダウンストリーム時にラインスラッグを多めにとったトゥイッチで、ダートを極める事が出来ればハンコックの潜在能力をより知る事が出来る。 一連のリトリーブ時との組み合わせや、また特に流れではなく橋脚など物についたシーバスを魅了する事が出来る。



何だか簡単なようで難しいような説明文ですが、店頭で即バイトしちゃいました
アングラー側のバイト率は『爆』と予想されるルアーの出現ですね。
これからの季節、ランカーシーバス狙いが楽しくなってきた今日この頃です。。。


Golden Mean(ゴールデンミーン) HANCOCK


今時珍しくボリュームのあるプラグですね~。
マグネット重心移動システム採用で、重量もあるのでブッ飛びそうです。
早速、あのポイントで使ってみたいと思います!


あなたにおススメの記事
関連記事