31パドル~ナイトカヤックで急速充電!

のっち  

2010年04月06日 17:21

前回、久しぶりのカヤックで大爆釣を味わったのっち

刻々と変化する風の為、時間に制限がある中での釣果に満足なナイトカヤック。
しかし、もっと時間さえあれば過去の爆釣記録を更新しそうな勢いのバイト数だった。 (悔)

そんな爆エリアなんですが・・・
過去の経験では4月下旬までがミノーのキャスティングで数釣り可能なポイント。
それ以降は次第に渋くなってしまい、撃沈する日もありましたっけ。
ココに訪れる度に魚探反応は同じなんですが、何故だか明らかにバイト数が減ります。
ただ単にのっちの引き出しにはパターン見つけ出す程の腕が無いという噂も・・・(笑)


てな訳で、『 行ける時に釣り貯めしに行こう 』という話なり、
今晩の記録更新に向け、先ずはルアーを買い込みにいつものショップへと向かいます。


2010年4月4日・・・

桜満開 とりあえずチビ達と軽くお花見してから・・・(飲んではいませんよ!)


サクッと桜を満喫して向かった先の釣具屋さんで・・・。

実績ルアーの予備を補充していたら、携帯が♪♪♪~
とっぽ君 『 何処に居ますか~ 今、試合終わったんですけど・・・ 』
のっち   『 いつもの釣具屋だけど 』
とっぽ君 『 じゃあ、すぐ行きますね~ 』
別に来てくれなくても良かったんですが、ルアー選びながら待ってると・・・

草野球を終えて駆けつけたとっぽ君。 (今晩のカヤックには不参加)


この格好で店内ウロウロしてて驚いた
なるほど、ネタ用に写真撮って欲しい訳ね・・・って、それで、な・何を打つんですか~ (笑)


さてと・・・。 自宅に戻って準備完了。
桜満開で暖かくなったとはいえ、長時間のナイトカヤックでは外気温の低下と共に奪われてしまう集中力&体力。 しかも冷えてしまうとトイレの回数が倍増

腰と足の貼るカイロを準備。          今日はあみパパと2人で出艇。
 今日の予報ではずっと雨マークでしたが、漕ぎ出した時にはまだ降ってはいません。
風はそれなりに吹いてましたが、カヤックフィッシングには問題ないレベル。
パドルする度にボワ~っと光る夜光虫が気になりましたが、22時半にポイント到着。

本日のテーマ
 ①シーバスのみで何匹釣れるのか記録に挑戦。
 ②その中でサイズUPにもチャレンジ。


いつもの様にキャストしてみるが、しばらくシーバスからの反応が無い
干満差が40cm位しか無い時間帯なので、ルアーに受ける水の抵抗がスカスカだし大量のクラゲもプカプカと浮いている始末。
そこでオープンエリアからストラクチャー打ちに変更して柱のギリギリをリトリーブすると・・・

ゴン ようやくのっちのアスリートにヒット~ (喜)


試しに周辺の明るいエリアに投げてみるが、追いかけて来るシーバスはクラゲのレンジ付近で反転してしまう。 今度は明暗部を通すがショートバイト連発で苦戦する。

結局、柱を擦る様に明暗部を通すのがヒットパターンだと判明
(ボートシーバスでは普通なんでしょうが、不安定なカヤックを操作しながらでのピンポイントキャストはまだ難しい・・・)

苦戦していたあみパパもストラクチャー打ちに変更すると深いバイトが連発
   
こんな渋い状況なのに降り始めてしまう雨。
実釣開始から2時間経過で、のっちのカウンターはまだ23匹・・・。

あみパパが撮影したのっちのファイトシーン。
 ・・・まだまだバラシ多く下手ですね。 (笑) 

気がつけばクラゲがいなくなり、明るい場所でもシーバスが追いかけて来るレンジが上がってきた。 そして怒涛の入れ喰いタイムがスタ~ト!!

良く釣れたキープ90S。 (後にロスト)    腹パンのシーバス達。
 調子付いてきたあみパパは次々にシーバスをカヤックにズリ上げてました。

コックピットはヌルヌルですか~


のっちも負けじと数を伸ばす その中で、1匹のシーバスが・・・

でっかいベイトを吐き出した。 (驚) 14~15cm程の・・・何だろう


こんなの喰ってるならと思い、サイズUP目指してルアーチェンジ

ルドラでも50クラス。 (悲)          Pー85だと60越え
 
干潮になり、ちょっと休憩しようかと話していると・・・

バースで仕事中の人 『 ご苦労様です 今日は釣れますか 』
のっち達         『 お疲れ様です  お陰様で今日も大漁です 』

何だか変な会話ですが、この場所での釣りを認識して下さってる様でありがたい一言です。
ただし火気厳禁な場所なので、一服する時はかなり沖まで移動しなきゃなりません。 (疲)

・・・その後アタリが遠のき、潮が動き出したタイイングで試してみたいルアーを結ぶ。
何とコレが大当たり 苦戦しだしたあみパパの横でのっちの独り舞台となった。

・・・再びボイルが発生し2人とも大爆発~ 

買ったばかりのアスリート9S。 そろそろ帰らないと、明日の仕事に影響してしまう。
 シーバスのサイズは40~60越えで、アベレージは50クラス。
本日のタックルではドラグを引き出される事はなく、ゴリ巻きでのスピードランディング

ROD  G-クラフト セブンセンス MWS-761-MLRF
REEL DAIWA  イグジスト2508R (バサート改)
LINE サンライン キャストアウェイ 1・5号 + グランドマックス 5号
DRAG ボウズ ドラグチェッカーにて1・6㎏に設定


そんなのお構いナシに、まだまだ釣れ続く・・・
 今回、新調した大きなネットを使ってみたが予想意以上に使い辛らかった。 (汗)

理由は・・・
 ・長すぎるグリップがパドルの際にぶつかってしまう。
 ・ネットインは楽だが、片手で持ち上げるのに上手く握り直せない。
 ・ネットインしたまま足でグリップ押さえてするパドルが不可能。


やはり現場で使ってみないと分からない事ばかり。
なのでネットはほぼ使わずにリーダー掴んでのランディングでした。 (汗)
烏賊墨攻撃を覚悟して、ショート加工を行う予定です。

初披露になるジャケットは快適に過ごせました。


・・・時間さえあれば間違いなく記録更新しそうな勢いの爆釣でしたが、時刻は4時になり無念の撤収となりました。 リリース毎に押したカウンターは81匹を記録していました。

本日のヒットルアー達。


先発はキープ(殉職)で4番はアスリート。 
代打のウルトラマンは空振り(すぐに水面に飛び出してしまう)が多いので、ティップを1mほど水中に突っ込み予測不能な上昇アクションでホームラン
そして、独り舞台を演じたMVPは・・・ティムコのF-VMでした~ 

ブランク期間後のナイトカヤック続きで急速充電完了~
本来はデイゲームで充電したかったんだけど、既にシーバス満タン状態に。

次回はタックルスタンバイ中の烏賊にしようか、それともノッコミ真鯛を狙おうか・・・。
欲張りなのっちは両方を計画中 2兎を追う者何とやらにならない事を祈ります。。。


あなたにおススメの記事
関連記事