今年は少ないお盆休み。
なので、カヤック出す為に週末はせっせと家族サービスに専念した
のっち。
我が家では毎年恒例となっている、「海&花火大会」の2本立てに向かいました。
(と言いつつ、こっそりカヤックの出艇状況の確認も兼ねていました。)
2010年8月8日・・・
▼久々に訪れた沖ノ島海水浴場。
今年は駐車スペースまでの道が舗装されて気持ち良く到着~
(嬉)
あいにく天候はどんよりしていて雨もチラホラでしたが、暑くもなく丁度イイ感じ。
この海水浴場は沖ノ島へと続く砂浜の北&南の赤旗のブイ内が遊泳エリア。
いつもの様に「本日の水温は
?」と計測しようと思ってたが水温計を忘れちゃって。
(笑)
いつもそうなんですが、体感的には北側より南側が温かく感じます。
で、
チビ達と海水浴に夢中になっていると・・・
▼現役トップライフセーバーの
飯沼誠司さんが登場
! (奥の赤いベストの方です。)
海水浴シーズンですが、遊泳エリア内でもオールを使ったゴムボートが浮いてる
?
もしかして・・・を期待した
のっちはカヤックについて色々と聞いてみました。
『 ・・・? 』 『 ・・・! 』 『 ・・・? 』 『 ・・・!! 』 『 ・・・♪ 』
親切なライフセーバーの方々は出艇可能な場所まで教えてくれて、幾つかの注意事項を
守り安全に気を配ればOKとの回答を頂きました
!
ただし教えてもらった出艇場所に関しては、非常に狭く危険が伴うので細心の注意が必要。
沖はシイラや青物の有望エリアなので、お盆休みには・・・ムフフです。
(嬉)
▼こんな記念写真もアリかな・・・と。
(笑)
・・・ウキウキと浮かれ気分で
チビ達とチョイ沖へ。
▼去年覚えたアマモを探して・・・
▼あちこち海中を覗いています。
▼いつも使ってる防水カメラなのに、これが初めての水中撮影。
(汗)
▼アマモ見っけ
! ・・・何もいないケド。
結構綺麗に撮影出来るんだ・・・。 これならファイトシーンや面白い写真が撮れるかも。
♪
(それだけの余裕があるかどうかは微妙ですが。)
暫くプカプカと覗き見してたので、チョット体が冷えてキタ・・・。
▼長女は体に砂山盛りでポッカポカに。
▼・・・がばぁ~~~。
次女は天日干しで。
・・・また暑くなってしまったので、
チビ達は初めての・・・
▼スイカ割りに挑戦
!
「姫甘泉」という名のスイカで、クーラーボックスに入るサイズを用意しました。
スイカ専用に準備したボックス内には、スイカ1個と後は満タンの氷です
!
スーパーでスイカ購入した際に「ご自由にどうぞ・・・」な氷を大量に頂き詰め込んでたので
超~冷え冷え。 ぬるくなる前に割ってくれよと祈りつつ・・・
▼まずは
次女からチャレンジ
!
グルグル回転して足はフラフラ。 周りの声に導かれながら・・・
▼スカッとハズレ~
(笑) いやぁ、惜しかったネ。
何度も空振りする
次女から
長女にチェンジ。 余計にグルグルして距離もUPしてみたが・・・
▼流石、お姉ちゃんだねぇ。 お見事
!
▼まだ冷たいうちに割れたスイカにガブリと。 超甘くてオイシィィィ~
♪
・・・海水浴を満喫した我が家は、夕暮れと共にポリカンシャワーでサッパリと。
場所移動して館山湾の花火大会がスタート
!
GPVの予報では、終始南の風。
ちょうど花火を眺めるポイントが風上になって、煙に邪魔されない予定。
▼1度はのってみたい豪華客船に・・・
▼自衛隊の船もデコレーション。
いよいよ打ち上げ開始~
!
凪ぎの館山湾越しに咲き乱れるスターマインにドンッと響き渡る水中花火。
この迫力を感じると、何だか夏の終わりな気がしてしまう。
(悲)
▼こんな景色の中でも、側にいた餌師の竿が気になっちゃうし。
(笑)
▼いよいよラストの打ち上げ。
最後はいつも盛大なスターマインに連続の水中花火なハズなんだケド・・・
今年の水中花火は少ない気がしてて・・・もしかして調子悪かったのかなぁ
?
何となく不完全燃焼な花火でしたが、風のお陰で綺麗に眺める事となりました。
・・・帰り道。 今年は日曜なので超~渋滞。 しかも突然の豪雨で前が見難いし。
(泣)
▼途中、「ばんやの湯」で夜中のお風呂は貸切状態。
日本一大きい「高濃度炭酸温泉」にのんびりと浸かり、ついでに「かじめの湯」も堪能
!
茶色いお湯でコンブの香り・・・何だかダシ汁に浸かって自分が具になった気分。
♪
・・・何だかんだで、朝から晩まで良~く遊んだ1日。
無事に帰宅し、大満足な家族サービスに喜んでくれた
チビ達の笑顔が嬉しい。
ついでに貴重な情報もGETした事だし、お盆休みカヤックが楽しみな
のっちです。。。