今、できること。

のっち  

2011年03月17日 13:39

前回の記事を書き終えた数時間後・・・
激しい揺れから始まり、未だ被害が拡大している大震災。
TVでは目を背けたくなる光景が連日報道されていますが・・・コレが現実です


今回の大震災により被災されてしまわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
未だに安否不明の方には少しでも早く無事を確かめられるように・・・
1人でも多くの方が無事に救助されますように・・・
そして、1日でも早く被災地が復興できますように・・・と、心からお祈りしています。



幸いにして我が家は無事でした。
が、爆発してしまった某プラントでは現在でも煙が立ち上り危険な状態で、職場が隣な為にのっちは自宅待機な日々が続いています。
そんな中、品薄状態な食料(一部の人が大量に買ってしまうので普通に必要量を買おうとしても品切れ)を探し回ったり、移動手段でもある車のガソリンも同じ状態でハシゴしています。
近所ではお得意様にしか給油しない差別するスタンドや、給油できなかった客が店員に殴りかかって混乱となり、駆けつけた警察によって騒動が鎮まったスタンドもありました。
安定しない日常生活での不安による現象なのかもしれませんが・・・コレも悲しい現実です


今、何ができるのか
個人による節水・節電等は微々たるモノですが、塵も積もれば・・・です。
(この記事を書いてる時間も節電可能なのは承知でしたが、私なんかのブログからでも少しでも多くの方に呼びかける事ができればと思い書く事にしました。)
考えて考えて、無力なのっちには結局コレくらいしか・・・

kayak55.com 東北地方太平洋沖地震 救援募金ステッカー(詳しくはコチラで。)


募金です。
個人レベルで下手に動いてしまうと救援活動における各物資の運搬などの妨げにもなってしまいますし、素人が手出しする事によって起きてしまう二次災害の可能性もありますから。
まずは「離れていてもできること」を少しずつ。
大好きな釣りに行ける状況ではなかったので、行ってた場合に使ってたであろうガソリン代や釣行費を資金にしポチリとしました。


今回の記事では釣りブログ関連での募金活動のご紹介ですが、募金を呼びかけるサイトは他にも沢山あります。 下記に貼り付けてありますので一読していただけたらと思います。

東日本大地震  【義援金・募金・寄付できるサイトまとめ】


その他の活動として、アウトドア系のメーカーでは被災地に送るテント、寝袋、ガスストーブ、マット等の募集もしているようです。
もっちさんのブログにて紹介されていますので、コチラも一読していただけたらと思います。

カヤックフィッシングの軌跡   【使ってない寝袋ありませんか?】


また、今回の大震災に便乗して募金などを呼びかける不審電話や詐欺行為も相次いでるそうなのでくれぐれも気をつけて下さい。


募金は被災地の復興活動へと繋がる「目に見える部分」への第一歩です。
被災者の方の生活環境は少しずつですが・・・次第に改善される事かと思い祈っています。
そして、メンタル面での「目には見えない部分」の回復の為に何かできることはないのか
こんなブログを通じてでも、被災者の方の中で1人でも笑顔になってくれたり、復興に向けて頑張る気力のきっかけになれれば・・・なんて事を色々と考える日々です。。。


あなたにおススメの記事
関連記事