ご無沙汰ウェーディングだったケド・・・

のっち  

2011年02月23日 04:28

休日の少ない2月な為に、前々から休暇願いを出していたのっち

で・・・毎度の様にイカヤック計画だったが赤矢印でポイントは全滅
仕方なく陸っぱりでも・・・という事で、様子見がてら久々に浸かってみる事にしました。


2011年2月21日・・・

向かった先はかなりご無沙汰となっていた某運河。
シーズン的にチョット早いのはわかっていたが、もしかしたら・・・と期待して。

周辺には「小さな春」が。 もうすぐポカポカなんですかね~ (喜)


さてさて、運河といっても海と繋がってる訳でして、当然ココにもアカエイが潜んでいます。
大量に・・・です
先日の映像の件もありますし、細心の注意を払いながらとっぽ君と入水しました。

ツルツル滑るゴロタや・・・           牡蠣殻びっしりゾーンも。
 

どちらもコケる可能性が高く、コケた時のダメージもデカいです。
転ばぬ先の杖でボトムを把握しつつ、1歩1歩足裏の感触に集中しながら先に進みます。
で、スリ足不可能エリアを抜けるとヘドロ地帯も多々あるので・・・
昔の記憶を頼りにしながらルートを確認しつつ・・・で、ようやくポイントに到着。 (滝汗)

新調した帽子とパドリストでアフターシーバスのデイゲーム


バックスペースの限られる立ち位置から、そこらじゅうに点在する牡蠣殻を狙ったり、様々なアクションを織り交ぜるのでPSS-67Lの操作感が良さげと思ってのタックルセレクト。

主に使うルアーも9cm前後のミノーや軽めバイブレーションなので、バランス的にもOK
カヤックからでは過去に90upを獲った事もある竿なので、ファイト中に主導権を握る事が可能なパワーに関してもお墨付きです。



さてと、ネタの「前フリ」写真はバッチリ確保し実釣開始となりましたが・・・

ゴンとも・・・  コンとも・・・  コッ・・・とも

あらら、シーバス釣れる気マンマンだったのに。 (涙)
この場所における竿の操作感はバッチリだったダケに、陸っぱりでのインプレネタは失敗に終わってしまいました・・・陸ではホゲリ日記ばかりでスミマセン
(後日、爆ネタの為にリベンジしますので・・・お許しを。)


・・・シーバスには早すぎたみたいなのでターゲットを変更し、牡蠣殻を棲家としている小さなベイトを喰いに来るヤツを狙ってみる事に。
ローリングベイトを使ったリフト&リトリーブフォールで細かく探る・・・が・・・

結局、このターゲットにも玉砕でこんな牡蠣殻ばっかり。 (涙)


一方、エントリー直後にゴロタでコケてたとっぽ君ですが、体もタックルも無傷で生還してた為に運を使い果たしてた模様でノーバイトだったらしい。


貴重な休日での様子見ウェーディングはキャストのみとなってしまいました。
・・・が、今後のデータとしては大きな収穫でもあります。
1つ1つの積み重ねが、いつかの爆釣劇になる事を信じて・・・浸かりも頑張ってみようかと。

この記事が「前フリ」になる様に。。。


あなたにおススメの記事
関連記事