2010年08月30日
44パドル~館山②ノ沖デ・・・
厳しい残暑の続く中、噴出す汗にも心地よさを感じる様になってきたのっち。
例年、夏祭りで賑わうポイントでも青物達にすら連続スルーされっぱなし。
しかもMIDORIなシイラは未だ行方不明?
『今年は渋い・・・』という話ですが、『今年こそは・・・』と憧れていたターゲットなので、
残暑が続き可能性がある限り諦めたくはない!
そんな訳で・・・
いつ終わるか分からない夏のうちに、黒潮の影響が強いエリアに3人で向かいました。
2010年8月29日・・・
暗い時間に到着したのは、館山湾に飛び出た館山市の②ポイント。
先日に海水浴で訪れていましたが、既に海の家やトイレは撤去されていました。
▼AM5:00 ひんやりとした砂浜から、とっぽ君&あみパパと出撃です。

▼朝日をバックに、まだ手にした事のないドラマフィッシュに期待してました。

今日は南~南西4~6m程の矢印で後に8m前後となる予報。
この場所では過去に1度だけキス釣りした程度なので、強まる前に岸近くに戻ってくる計画。
本日のテーマ
①朝一のチャンスタイムに漕ぎまくりシイラを探す。
②漕ぎまくりながら一緒にボトムの変化をチェックしフィールドのイメージ作り。
③新しい釣りにも挑戦。
▼漕ぎ出しの水温は25度。 急に下がった水温に不安が・・・。

青物探しな2人は潮目を流しながら沖へ。 のっちは1人であちこち漕ぎまくる!
ボトムの変化を頭の中で3Dにイメージしつつ、見つけた漂流物や潮目を打ちまくる・・・。
2人はポツポツ青物掛けてるらしいが、いくら漕ぎ回ってもシイラの姿が見当たらない。 (汗)
渋いのは分かっていたが、ボート釣りの情報だと釣ってる人もいる訳だし・・・。
今日のタックルはシイラロッドと鯛ラバロッドの2本で、シイラ用は直ぐにキャスト出来る様にスタンバイしておき、気になった根には魚体確認のつもりで最強のエビ餌テンヤを投入。
ベイトタックルでブレーキを利かせながら、よりゆっくりとフォールさせる作戦で・・・ココッ!
▼キタ~~~ いきなりのマハタ。

▼・・・の赤ちゃん。 (笑) だけどカッコイイから好き。 ♪

この子は目が飛び出て口の中からオエッとなってたのでリリースしても厳しそう。 (悲)
久々のマハタをストリンガーに繋ぎ、合流して情報交換。
▼次々と気になる場所にエビを送り込むと・・・

▼2人の見てる前でロッドが絞り込まれた!!

▼鯛じゃぁぁぁ~!

▼・・・しかしコレも赤ちゃん。 (爆) だけど綺麗で可愛いから好き。 ♪

そろそろ赤ちゃんサイズは遠慮してもらいたいので、次は鯛ラバで攻めると・・・ココッ!
この水深20~25mではサイズUPしないらしく、アタルしバレルしで苦戦する。
時折ボイルが出てチャムペン投げるが・・・。 (泣)
・・・潮止まり中かなり漕ぎ回ったので、ボトムが3Dにイメージしやすくなってきた。
そろそろ下げ潮が利き出すハズ。
マダイが沖からこうやって浅場に入って来て、この15mのカケアガリで上下しながら捕食してるだろうとイメージしながら再びテンヤをボトムで微調整してたら・・・ガゴゴゴッ!
▼サイズUPした天然マダイ!

▼・・・と言っても35cm。 こんなサイズでも何度もドラグ引き出してくれた。 (嬉)

ベイトタックルを使うテンヤの利点として・・・
フォール速度をある程度機械的にコントロールしつつゆっくりと着底。
で、着底してもクラッチ切ったまま親指でスプールを押さえながらシャクる。
次のフォールで急に深くなった時に、すかさずサミングかけながら送り込める我流テク。
(その都度クラッチ切ってると、ぎこちないフォールになり不自然かと・・・。)
・・・エビも無くなり、その後は鯛ラバでスッポ抜けてしまうしで集中力も底をついた。
徐々に戻りながら潮目を漕いでると・・・ババシャバシシャバサバババッ~~~!!!
▼潮目を次々にスクールする群れに遭遇!
表層を泳ぎ回るサバ&ソーダ達で、カヤックの下を潜り抜けて行く!
先程2人と情報交換した時、今日の青物はムーチョにしか反応しないと言っていた。
持っていないのっちはキャストやフォールしたりと頑張るがバイトだけで乗らない。 (滝汗)
(今思えば、タモ突っ込んだ方が利口だったのかも・・・)
▼1日中ジグオンリーだったとっぽ君は朝からず~っと青物祭り。

バラシが多かったみたいだが、ファイト数は凄まじい数だった模様。
釣まくっていたのでショートロッドのアフターバーナーをヒン曲げて更に楽しんでるし・・・。
・・・青物釣れないのっちは移動して、新しい釣りにも挑戦!
鯛ラバロッドだが冷凍アサリを見よう見まねで何とかセッティングし、ボトムのフィッシュマークにトントンさせて聞き合わせすると・・・
▼何だコイツは? ▼テンヤにアサリ付けてみたらエソだし・・・。
いつかはカワハギも釣ってみたい(食べたい)ターゲット。
眠らせたままの専用ロッドを持ち込んで、リベンジしなきゃなりませんね。
(その前に、もっと竿積める様に艤装しなくては・・・。)
MIDORIなドラマフィッシュには出会えなかったケド、エリア的に沢山の可能性を予感させる1日でした。 それにしても、いつになったら青物は相手してくれるんだろう・・・(泣)
浅場でのマダイも確認出来たので、さらに沖や南下すれば大物の予感も。 ♪
またしてもムフフですね。。。
例年、夏祭りで賑わうポイントでも青物達にすら連続スルーされっぱなし。
しかもMIDORIなシイラは未だ行方不明?
『今年は渋い・・・』という話ですが、『今年こそは・・・』と憧れていたターゲットなので、
残暑が続き可能性がある限り諦めたくはない!
そんな訳で・・・
いつ終わるか分からない夏のうちに、黒潮の影響が強いエリアに3人で向かいました。
2010年8月29日・・・
暗い時間に到着したのは、館山湾に飛び出た館山市の②ポイント。
先日に海水浴で訪れていましたが、既に海の家やトイレは撤去されていました。
▼AM5:00 ひんやりとした砂浜から、とっぽ君&あみパパと出撃です。

▼朝日をバックに、まだ手にした事のないドラマフィッシュに期待してました。

今日は南~南西4~6m程の矢印で後に8m前後となる予報。
この場所では過去に1度だけキス釣りした程度なので、強まる前に岸近くに戻ってくる計画。
本日のテーマ
①朝一のチャンスタイムに漕ぎまくりシイラを探す。
②漕ぎまくりながら一緒にボトムの変化をチェックしフィールドのイメージ作り。
③新しい釣りにも挑戦。
▼漕ぎ出しの水温は25度。 急に下がった水温に不安が・・・。

青物探しな2人は潮目を流しながら沖へ。 のっちは1人であちこち漕ぎまくる!
ボトムの変化を頭の中で3Dにイメージしつつ、見つけた漂流物や潮目を打ちまくる・・・。
2人はポツポツ青物掛けてるらしいが、いくら漕ぎ回ってもシイラの姿が見当たらない。 (汗)
渋いのは分かっていたが、ボート釣りの情報だと釣ってる人もいる訳だし・・・。
今日のタックルはシイラロッドと鯛ラバロッドの2本で、シイラ用は直ぐにキャスト出来る様にスタンバイしておき、気になった根には魚体確認のつもりで最強のエビ餌テンヤを投入。
ベイトタックルでブレーキを利かせながら、よりゆっくりとフォールさせる作戦で・・・ココッ!
▼キタ~~~ いきなりのマハタ。

▼・・・の赤ちゃん。 (笑) だけどカッコイイから好き。 ♪

この子は目が飛び出て口の中からオエッとなってたのでリリースしても厳しそう。 (悲)
久々のマハタをストリンガーに繋ぎ、合流して情報交換。
▼次々と気になる場所にエビを送り込むと・・・

▼2人の見てる前でロッドが絞り込まれた!!

▼鯛じゃぁぁぁ~!

▼・・・しかしコレも赤ちゃん。 (爆) だけど綺麗で可愛いから好き。 ♪

そろそろ赤ちゃんサイズは遠慮してもらいたいので、次は鯛ラバで攻めると・・・ココッ!
この水深20~25mではサイズUPしないらしく、アタルしバレルしで苦戦する。
時折ボイルが出てチャムペン投げるが・・・。 (泣)
・・・潮止まり中かなり漕ぎ回ったので、ボトムが3Dにイメージしやすくなってきた。
そろそろ下げ潮が利き出すハズ。
マダイが沖からこうやって浅場に入って来て、この15mのカケアガリで上下しながら捕食してるだろうとイメージしながら再びテンヤをボトムで微調整してたら・・・ガゴゴゴッ!
▼サイズUPした天然マダイ!

▼・・・と言っても35cm。 こんなサイズでも何度もドラグ引き出してくれた。 (嬉)

ベイトタックルを使うテンヤの利点として・・・
フォール速度をある程度機械的にコントロールしつつゆっくりと着底。
で、着底してもクラッチ切ったまま親指でスプールを押さえながらシャクる。
次のフォールで急に深くなった時に、すかさずサミングかけながら送り込める我流テク。
(その都度クラッチ切ってると、ぎこちないフォールになり不自然かと・・・。)
・・・エビも無くなり、その後は鯛ラバでスッポ抜けてしまうしで集中力も底をついた。
徐々に戻りながら潮目を漕いでると・・・ババシャバシシャバサバババッ~~~!!!
▼潮目を次々にスクールする群れに遭遇!
表層を泳ぎ回るサバ&ソーダ達で、カヤックの下を潜り抜けて行く!
先程2人と情報交換した時、今日の青物はムーチョにしか反応しないと言っていた。
持っていないのっちはキャストやフォールしたりと頑張るがバイトだけで乗らない。 (滝汗)
(今思えば、タモ突っ込んだ方が利口だったのかも・・・)
▼1日中ジグオンリーだったとっぽ君は朝からず~っと青物祭り。

バラシが多かったみたいだが、ファイト数は凄まじい数だった模様。
釣まくっていたのでショートロッドのアフターバーナーをヒン曲げて更に楽しんでるし・・・。
・・・青物釣れないのっちは移動して、新しい釣りにも挑戦!
鯛ラバロッドだが冷凍アサリを見よう見まねで何とかセッティングし、ボトムのフィッシュマークにトントンさせて聞き合わせすると・・・
▼何だコイツは? ▼テンヤにアサリ付けてみたらエソだし・・・。


眠らせたままの専用ロッドを持ち込んで、リベンジしなきゃなりませんね。
(その前に、もっと竿積める様に艤装しなくては・・・。)
MIDORIなドラマフィッシュには出会えなかったケド、エリア的に沢山の可能性を予感させる1日でした。 それにしても、いつになったら青物は相手してくれるんだろう・・・(泣)
浅場でのマダイも確認出来たので、さらに沖や南下すれば大物の予感も。 ♪
またしてもムフフですね。。。
Posted by のっち at 17:57│Comments(9)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
私もテンヤはベイトリールでやってます。なんとクラッチ切ってるのも同じです^^
落とし込みで太鼓リールばかり使ってたので違和感なく自然になじめました。
のっちさんは内房マダイに相性がよいようですね!
で、遂に青物祭り?どうなんでしょうね(汗)
落とし込みで太鼓リールばかり使ってたので違和感なく自然になじめました。
のっちさんは内房マダイに相性がよいようですね!
で、遂に青物祭り?どうなんでしょうね(汗)
Posted by コロニャー at 2010年08月30日 19:45
マダイにマハタ!!いい響きです!!
シイラは、あまり良くないみたいですね。
相模湾も、好調なのはマグロだけみたいです。
シイラ、私は半分諦め気味です。。。
シイラは、あまり良くないみたいですね。
相模湾も、好調なのはマグロだけみたいです。
シイラ、私は半分諦め気味です。。。
Posted by 玉砕せんせい at 2010年08月30日 22:34
>コロニャーさん
マダイに相性がイイというよりも、諦めが悪くしつこいダケですよ~(笑)
そのお陰で長時間での集中力だけは増量した気がしてます。
青物は私に無縁の祭りだったみたいです。
捕食してる感じではなかったかど、長時間ウロウロしてましたね~
ジギングサビキを持ってしても釣れないなんて・・・でムーチョ買いました。
>玉砕せんせい さん
カヤック購入のキッカケはマダイを自分で釣ってみたかったからなので、小さくても嬉しい魚です!
鯛ラバでもソレらしき反応が多かったので、更なる大物目指して修行ですね~
シイラも釣ってみたくて大きなネット持参してますが、このネットはタブーな感じ。小さな魚しか釣れた試しがありません(泣)
狙いたいターゲットが増える時期になってきたので、来年までお預けかもしれません・・・
マダイに相性がイイというよりも、諦めが悪くしつこいダケですよ~(笑)
そのお陰で長時間での集中力だけは増量した気がしてます。
青物は私に無縁の祭りだったみたいです。
捕食してる感じではなかったかど、長時間ウロウロしてましたね~
ジギングサビキを持ってしても釣れないなんて・・・でムーチョ買いました。
>玉砕せんせい さん
カヤック購入のキッカケはマダイを自分で釣ってみたかったからなので、小さくても嬉しい魚です!
鯛ラバでもソレらしき反応が多かったので、更なる大物目指して修行ですね~
シイラも釣ってみたくて大きなネット持参してますが、このネットはタブーな感じ。小さな魚しか釣れた試しがありません(泣)
狙いたいターゲットが増える時期になってきたので、来年までお預けかもしれません・・・
Posted by notchi
at 2010年08月31日 16:26

お疲れ様でした。
ムーチョ買いましたか!我が家では別名『鯖キラー』。塗装が剥げて殆ど白くなってますが現役です(笑)
緑な奴は・・・・・まだ諦められません。朗報は寝て待てと言いますから♪根比べですね!
ムーチョ買いましたか!我が家では別名『鯖キラー』。塗装が剥げて殆ど白くなってますが現役です(笑)
緑な奴は・・・・・まだ諦められません。朗報は寝て待てと言いますから♪根比べですね!
Posted by mare メア at 2010年08月31日 20:37
いやぁ~~、私も行きたかったっす・・・
今週末から、また時間が取れるんで館山が良いです。
お会いできたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
今週末から、また時間が取れるんで館山が良いです。
お会いできたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 田吾作 at 2010年08月31日 22:21
>mare メアさん
釣れてたム~チョ、塗装ハゲハゲがヒットカラーだったんですよ(笑)
流石に新品の塗装は剥げないので、釣まくって作りたいカラーです。
諦めたくないシイラですが、赤の誘惑に勝てるかどうかが微妙な所です。
>田吾作さん
週末はアソコで更なる大物狙いなんですか~?
この日は帰る前に現地確認していました。心当たりのある砂浜だったのでたぶん間違いないと思っています。
ですが、今週末は残念ながら釣りに行けないのです(泣)
来週末なら行けるかもしれませんので、コチラこそお会いしたら宜しくお願いします。
釣れてたム~チョ、塗装ハゲハゲがヒットカラーだったんですよ(笑)
流石に新品の塗装は剥げないので、釣まくって作りたいカラーです。
諦めたくないシイラですが、赤の誘惑に勝てるかどうかが微妙な所です。
>田吾作さん
週末はアソコで更なる大物狙いなんですか~?
この日は帰る前に現地確認していました。心当たりのある砂浜だったのでたぶん間違いないと思っています。
ですが、今週末は残念ながら釣りに行けないのです(泣)
来週末なら行けるかもしれませんので、コチラこそお会いしたら宜しくお願いします。
Posted by notchi at 2010年09月01日 15:45
マダイおめでとうございます!!僕もそのエリアはイカでお世話になってますが、いるんですね~。ちなみに、そこの磯場は、冬場にオカッパリでよいスズキが出ますよね。
Posted by banzy at 2010年09月01日 15:52
内房カヤックアングラーで一番マダイ釣ってるのってのっちさんですよね、私もあやかりたい~
ベイトテンヤって私も以前やったことありますが、スピニングより操作性良いとおもいました。
でもやっぱフォールが遅いのが難点ですかね?
私は0.8号でやってますがもしかしてもっと細糸でしょうか?
ところで、あみパパさんのロッド、良い曲がりしてますね。
今年はアフターバーナーかジェリーを青物に買おうと思ってたので写真じっくり見ちゃいました(笑)
でも青物不在の内房なんで来年になってしまうかなぁ~
ベイトテンヤって私も以前やったことありますが、スピニングより操作性良いとおもいました。
でもやっぱフォールが遅いのが難点ですかね?
私は0.8号でやってますがもしかしてもっと細糸でしょうか?
ところで、あみパパさんのロッド、良い曲がりしてますね。
今年はアフターバーナーかジェリーを青物に買おうと思ってたので写真じっくり見ちゃいました(笑)
でも青物不在の内房なんで来年になってしまうかなぁ~
Posted by たーたん at 2010年09月02日 13:39
>banzyさん
ココではカヤックキスしか経験なかったので、今回は色々勉強になりました。 ♪
更に沖には遊漁船で大鯛釣れてたんで、タイミング次第ではカヤックも期待出来そうな気がします。
なるほど、冬の陸鱸ですね!
しかし真っ暗なクネクネ道で狙いの磯場に出れるかどうか・・・(汗)
>たーたんさん
1番って・・・本当ですか~(汗)
情報が表に出てこないだけで、皆さんこっそり楽しんでるのでは?
もし本当ならば、抜かれない様に精進せねばなりませんね~
私のベイトタックルは、どんなターゲットでも0・8号です。
(ベイト1台でスペアスプールも無いので。)
過去での大物はワラサ&マハタですが、ドラグ1~1・2㎏で平気でした。
今回は4号のテンヤでしたが、重いテンヤでもっとブレーキ利かせるのもアリです。ラインはマーキングですので、水深カウントして着底の直前からユックリして、着底でゴンです!
ちなみにアフターバーナー曲げてるのはとっぽ君で、1・5の竿ですよ~
遊び用に眠らせてる超ショートロッドもあるので、そのうちお披露目いたします。
ココではカヤックキスしか経験なかったので、今回は色々勉強になりました。 ♪
更に沖には遊漁船で大鯛釣れてたんで、タイミング次第ではカヤックも期待出来そうな気がします。
なるほど、冬の陸鱸ですね!
しかし真っ暗なクネクネ道で狙いの磯場に出れるかどうか・・・(汗)
>たーたんさん
1番って・・・本当ですか~(汗)
情報が表に出てこないだけで、皆さんこっそり楽しんでるのでは?
もし本当ならば、抜かれない様に精進せねばなりませんね~
私のベイトタックルは、どんなターゲットでも0・8号です。
(ベイト1台でスペアスプールも無いので。)
過去での大物はワラサ&マハタですが、ドラグ1~1・2㎏で平気でした。
今回は4号のテンヤでしたが、重いテンヤでもっとブレーキ利かせるのもアリです。ラインはマーキングですので、水深カウントして着底の直前からユックリして、着底でゴンです!
ちなみにアフターバーナー曲げてるのはとっぽ君で、1・5の竿ですよ~
遊び用に眠らせてる超ショートロッドもあるので、そのうちお披露目いたします。
Posted by notchi
at 2010年09月02日 15:45
