ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月30日

238パドル~21号からの復帰戦。

強烈な15号からの猛烈な19号、そして21号までもが直撃予報って・・・
まさかの3連チャンには諦めモードでしたが、直前で弱まってくれてホッとしてたのっち汗

が考えが甘かった、水のパワーは凄まじく近所でも浸水に土砂崩れで亡くなられた方も。
ご冥福をお祈りしつつ、被災続きで未だ日常に戻れていない方々にはお見舞い申し上げますと共に、更なる天災が訪れませんようにと願っております。 m(_ _)m


2019年10月27日・・・

今日は年に数回しかない貴重な日曜休み・・・だったのでメンバーと待ち合わせ

で、6時に到着すると既に多数のアングラーがエントリー済みで・・・
数年ぶりに会えた方やお初な方達までカヤックがいっぱい。
賑わってる海で浮くのも数年ぶりなのでワクワクな出撃となりました

水温は20℃、大雨による影響はどうなんだろう

前回と比べアタリが極端に少なく弱い、開始から2時間半キープできず潮止まり汗

になったタイミングで、反応のイイ群れを見つけられ・・・ゴチンと。

潮止まりタイム中にガンガン喰ってくるなんてw
という不思議パターンに遭遇、釣れるんだったら逃さずビシバシと続投~

ハイパーブレード、良い仕事っぷりです。

毎度ですが底までは沈めず、立ち泳ぎしてる目先までフォールさせるイメージ。
ルアーのブルブルを感じられるギリギリはスローリトリーブにアクションを入れてます。

調子イイ時はフォールでもアタックしてくるし・・・

上のレンジで誘ったらシーバスもHit

メッチャ久々な釣り姿、1人じゃないって写真に残せてもらえるから嬉しいな。

いつもアリガトウです、たむぞうさん

情報交換によると広範囲では渋いらしく、場所によって良さげな群れが残ってるっぽい。
前回とは違く群れを追いかけシューティング、徐々に季節が変わってきてる様です。

イナダさんも顔を出し・・・

今回のお土産は3種類。

ポツリ・・・ポツリとタチウオを追加しましたが・・・

ヒットルアーがバウのトグルに殉職汗

仕方なくルアーチェンジするとアタリは激減しちゃって・・・
13時の着岸までの間に18本のタチウオ、十分なお土産とワイワイした釣りに大満足での撤収となりました。

帰宅後、用途別に捌いてから鬼嫁が各家庭へと配達です。

タチウオって人気あるんですよね、物々交換ではとても喜ばれています。
まだまだ釣れてくれるかは分からないから・・・次は別のターゲットの準備もしとこうかな。。。  


Posted by のっち   at 07:25Comments(0)カヤック釣行

2019年10月27日

237パドル~19号からの復帰戦。

前回の釣行で日常に戻れたと思ってたのに、もっと強力な台風が接近中だなんて・・・
でも上陸までにはまだ数日ある、出来る限りの備えや対策に大慌ててたのっち汗

水や食料の買い出しに行くが、直撃予報3日前なのにスーパーは品薄状態。
窓ガラスの飛散防止策用に使う養生テープや、単1電池を爆買いしてる方もいっぱい。

とりあえずの備えを終えたので・・・飛ばされる前に車庫の屋根を撤去し骨組みに。

初めての作業だったけど工具はドライバー1本のみ、全面を外すのには2時間ほど。

で、直撃予報の数時間前には近所では竜巻だし・・・地震はあるし汗
かなりビビッってた19号ではありますが、また幸いにして我が家の被害は少なく無事に難を逃れる事となりました・・・ので、早急に後処理を終え出撃の準備を進めていました。


2019年10月24日・・・

昼からは風速の上がる予報なので、風裏とはいえ無理は禁物。
朝一からの凪エントリーで早々にお土産確保が本日の課題(というか鬼嫁からの指令)

何匹釣れるか・・・的な数狙いでもあるのでカウンターを。

ソロなので探りを入れるのに時間がかかる・・・訳じゃなく、今回もスグにゴチンと好反応

いつものアベレージサイズだが、元気な群れはココに留まってくれてたらしい。

手返しUPの為、今日は浅くて網が太いネットを持ち込んだのだ。
網目や深さの違いで処理がメッチャ楽、いち早く次のキャストが打てるのはグッド。

まぁ、コンナ写真や・・・

 コンナ写真など、アングルや背景変えて撮ってればタイムロスなんですけどw

とはいえ・・・

スグにストリンガーは満タン→〆てクーラーに移す・・・の繰り返し。

を2時間くらいしてたら・・・予報より早く風が強くなってキタ。(←想定内)
流されちゃうからイイ群れの側に留まれず、ポツポツなヒットにペースダウンです汗

でもでも、フォールの着底前に喰ってくるヤツはサイズUPな傾向で・・・

 余裕の指4本オーバー、コイツはカヤックでの自己記録更新なんじゃ

とドキドキしながらメジャーを・・・

と思ったら、尻尾が千切れてて・・・サイズが計測できずに残念汗

 一応、記録更新してるであろうサイズなので記念のブツ持ちをw

と、まだまだ釣れ続ける気配はムンムンでしたが・・・
風が吹き続けてる中でのホバリングは疲れるし、より吹かれた場合の体力も考え早めの撤収を決断する事にしました。

水温は21℃、前回よりも3℃も下がってたから心配だったケド・・・

 魚達は元気いっぱい、のっちはお腹もクーラーもいっぱいで大満足です

ランディング総数33本、バラシ数本にアタリは多数。
今シーズンの海はどうしちゃったんだろう・・・ってくらいに爆発中。
お陰で鬼嫁がご近所さんとの物々交換、より高級な食材達となり嬉しいったらもうね。。。
  


Posted by のっち   at 10:10Comments(0)カヤック釣行

2019年10月05日

236パドル~15号からの復帰戦。

先月の猛烈な台風15号、とあるゴルフ練習場には連日TVのカメラに報道陣。
地元の当たり前の景色が一瞬で・・・自然の恐ろしさにビビッってしまったのっち汗

我が家のダメージは幸いにして軽傷だったケド・・・
ご近所では屋根が飛ばされたり塀が倒れたとか、倒木で道が通れなかったり信号機は真っ暗な状態も続き、停電・断水・ガソリン渋滞・食糧や生活必需品が品薄状態って汗

で数週間、出費と疲労を重ね日常を取り戻し落ち着いたので・・・ようやくの海へ。


2019年10月3日・・・

約3ヵ月ぶりのカヤック、直近の情報では釣りたかった(食べたい)奴らが好調との事。

ですが平日、他にアングラーの姿はなく・・・
頼りの鳥は飛んでないし、見える範囲でベイトが追われてる気配もナッシング。

水温は24℃、今時期ってコンナに高かったっけ

って疑問は30分もせずに解決。
徐々に水深を変えながら打ってたら、誰だかのアタリが頻繁に出るエリアに。
行き過ぎるとアタリは遠のくのでUターン、するとアタリは復活なのでこの水深だな。

でビンゴ、タダ引きからの1アクション後にゴチンと

巻きスピードが早くてミスバイトばかりだったのかな・・・
よりスローにしてチョンと穂先で誘うと深いバイトが増えてきた

早々にパターン発見、ポロリしてたからネット使うべし。

水深が分かったので横移動、してみても広範囲にコイツらは散らばってるらしく・・・
濃い群れに当たるとフォールでも連発したり、ミスバイトしてもスグにゴチンとで爆発~

にしてもヤバい歯だよね、油断してたらチョイと流血するハメに汗

イイ感じのペースで釣れてくれるから、ムダ打ち少なくストリンガーはいっぱい。

サッサとクーラーに移して次だよ次~

釣れる時に釣っとかなきゃね、タチウオって買う事ない魚だったりするので。 (笑)

塗装ハゲハゲでも良く釣れるルアー、近所で売ってないのが難点汗

なのにフォールでスパスパ切られストックは欠品、仕方ないからリトリーブで喰わすか。

ってタダ巻きじゃ喰わない、チョイとなアクション後のみにガツン。

サイズは指3~4本弱がアベレージ、アタリの数考えると凄い数がウロウロしてそうだな。

またまたいっぱいに。

リトリーブだとほぼ腹フックに掛かってるから安心してファイトが楽しめます。

あっ、ブツ持ちも撮っとかなきゃw

考えもしなかった台風被害からの復帰戦。
嫌~な事をスカッと忘れさせてくれる元気な魚が海にはいっぱいです

もう1ストリンガーで満タンだな。

と数を伸ばしてたら・・・着岸にヤバい風が吹いてきちゃった汗
ビビッって慌てての撤収、写真撮ってる気持ち的な余裕なんてなく・・・
風に過敏なポイントはザブザブな波打ち際での着岸、自然の力って怖いのね汗

結果、エントリーから着岸までの4時間で24匹もの釣果。
コンナにも釣れた事って記憶にない、早いトコ再戦に向かいたいケド次の休日は。。。  


Posted by のっち   at 23:32Comments(0)カヤック釣行