ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月31日

外房 興津漁港にて

前回の浜行川港で撃沈したのっち

次はカヤックエギングが好釣な館山に行こうとかと思い、平日釣行を計画していました。
ところが予報で館山は、雨&8mの強風びゅ~。 (泣)

せっかくの仕事休みだったのでとっぽ君と相談しました。

お互い別行動という事になって、とっぽ君は磯マルへ行き、
のっちは烏賊狙いへと雨の中外房の興津漁港へ陸っぱりエギングに出かけました。


2009年5月28日・・・

弱い雨の中、興津漁港へ到着しました。

想像以上にウネリがあって波が這い上がってきてます

この港でのっちは、今までハズした事が無かったので雨&波対策のウェーダーとベストを装着し強行~

幸い先行者もなく、お気に入りのポイントに釣り座を構えます。
  このテトラ周辺にはウネリが多少アタる程度で、さっそくエギング開始です。

開始後、程なくして漁師の船がやって来ました。

このテトラ周辺には、網が入っていて、漁師の方が決まった時間帯に回収に来るのです。
まぁ、いつもの事なので作業が終わるまで腕を休めて、網に掛っている獲物を見物するとしましょう・・・。

伊勢エビ・イセエビ・イセエビ・イセエビ・イセエビ・・・
『 いったい、どんだけ獲れるんじゃぁ~ 』

・・・さてと、漁師の作業も終わった事だしキャスト再開っと。
大潮の上げで、もうすぐ満潮。 次第にテトラにも波が這い上がってきます。

フォール中のエギが波の上下でクンッ・クッンとティップを引っ張ります。
カーブフォール専門ののっちは指先に神経を集中し、アタリなのか波なのかを判断します。

クーン・・・・・・波。 クーン・・・・波。 クンッーン・・ビシッ
ギュッ~~~!!

やりました 感触的には1㎏のジェット噴射~って、
んっ、バレた・・・(泣)

すかさずキャストぉ~~ ビシッ

・・・お約束です。 (笑)

単発だったのか、この後は海草の連チャンモードに。 (汗)

更にウネリが高くなってきて、ガコッと音がしたと思ったら・・・
『 クーラーBOXがプカプカしてるじゃん 』 慌ててタモ入れ成功。 ふぅ~。 

身の危険を感じ始めたので撤収しました。。。



♪♪♪♪♪~

帰宅後、別行動をしていたとっぽ君から、写メが届きました。

ぶっとい磯マルの大爆釣の中で、しかも初ヒラスズキまでGETしたそうです
『 ガーン やっちまったぁ~。(悔) 』
別行動なんかしないで、一緒に行けば良かったと後悔しています。。。


AIMS(エイムス) アローヘッド 120F
AIMS(エイムス) アローヘッド 120F



ヒラスズキにはやっぱりコレ。 今回のヒットルアーです。  


Posted by のっち   at 06:48Comments(0)陸っぱり釣行

2009年05月30日

ウェーダーの補修

先日の12パドル目の富津釣行で、短時間のうちにスネ付近まで水が浸水してきました。

しかも両足に (泣)
『 ブーツの継ぎ目の生地がめくれていて、多分ココから浸水してきたんだろう・・・ 』

そこでウェーダー内部に水をはり、どこから漏れてるのかを確認しました。

やっぱり、予想していた場所からでした。
補修作業を行う前によ~く乾燥させて、ついでに摩擦が目立つ所も補強する事にします。

補修に使った材料は、ウエットスーツ用のボンドと、2mmのネオプレーン生地です。
  波乗り歴も長いのっちは、ココらの材料はストックがありましたので流用しました。

めくれていた生地を貼り付けて、乾いたらブーツとの継ぎ目をボンドでグルッと1周です。
  コレが乾燥したら、さらに裏側も1周しときました。
  摩擦がヒドかった部分には、ネオプレーンを貼り付けて補強~。

専用のボンドではないので、見た目は悪いですが浸水さえしなければいいでしょう。。。

パズデザイン ブレスシェードIIブーツフットチェストハイウェーダーSP
パズデザイン ブレスシェードIIブーツフットチェストハイウェーダーSP

更に進化した快適なウェーダーです!  


Posted by のっち   at 15:24Comments(0)ウエア

2009年05月28日

13パドル~富津①に「あみパパ」デビュー

のっちがカヤックフィッシングを始める前から 『 一緒にカヤックやろう 』 と誘っていた 
あみパパが、ようやく重い腰を上げてくれました。 (嬉)
約1年間かけて、ず~っとカヤックのウンチクを語り続けてきたのっちの熱い思いが実った訳です。 

このあみパパですが、のっちとは陸っぱり時代からの永い戦友でして、
爆釣チャンネル主催の「 ウェーディングvsカヤック 」の大会にウェーディングマンとして出場し、カヤックマンを差し置いて優勝した凄腕の持ち主です

今回、カヤックの購入から艤装まで、のっちが責任を持ってサポートしてきました。 (汗)

そんな訳であみパパの進水式には、聖地と呼ばれる場所を選びました。


2009年5月23日・・・
 
車載もバッチリ いざ出発~~~

安全運転のVサイン。
 長い道のりも、ワクワク感でテンション上がってしまいますよね~ 

富津市に到着&準備もOK
 あみパパの愛艇、新型 ターポン120と気合が入った1枚です。

浜で一通りのレクチャーが終わり、魚探の設定を変更していると・・・

なんと浅瀬でツーリングカヤックの女性が沈

・・・と思ったら1回転
 そして2回転、3回転とクルクル回っています。 (驚)
 どうやら、この女性は練習に来ていたみたいですねっ。ホッとしました。

さてと・・・気を取り直し、いよいよ初航海。いざ出撃~っ 
  風と波が多少強めですが、初めてのカヤックにあみパパは超ニッコニコです。 (笑)
  パドリングの陸トレをしていたそうで、短時間でフォームも安定してガシガシ漕いでいます。

本日のテーマ 
 安全講習&思い出の1匹を釣らせてあげる事。
 
しかし海は荒れ後の様で濁りがキツくて魚探も映らないし、そこらじゅうに切れたアマモの塊が大量に浮いています。
 
アマモの無いスペースはほとんど無く、ルアーをリトリーブする事は困難です。

このエリアはお手上げなので、漕いで漕いで何とか水の澄んだエリアを探し出しました

12センチ程の、イワシらしきベイトの群れが目視で確認出来ました。
鉄板ミノーをキャストするとシーバスが追っかけて来る デカっ・・・
・・・スカって。 ちゃんと喰ってくれよぉ~ (泣)

次々にシーバスがチェイスして来ますが、どんどんサイズが小さくなっていきます。 最終的には20cmクラスに・・・しかも喰わね~ (怒)

あみパパにもデカいのが追っかけて来ましたが、反転・・・ (悔っ)

・・・コンッ たまにバイトは出るが乗らない 

上げ潮の流れと風向きが重なり、すぐにポイントを通過してしまうので、うまくアマモの切れ目をルアーを泳がす事が出来ずに2人とも苦戦していました。

更に風が強くなってきたので、ボチボチ帰りましょうか。 ねぇ、あみパパ・・・

本日のテーマの思い出の1匹Getは出来ませんでしたが、
魚の姿を沢山見る事が出来てあみパパ『 カヤック超楽しい~  』と言ってくれました。

疲れてないのか 漕ぐの早っ

無事に着岸、初航海お疲れ様でした~。

今日のコンディションで、でこれだけ漕げる様になれば気力&体力ともに心配はないですね 次回こそは、思い出の1匹を釣らせてあげたいです。。。



帰り道にて・・・
運転中ののっちにドラマが起こりました

走行中に「 バンッ 」という音が
ふとルームミラーを見ると、後方に見覚えのある物がスローモーションの様に飛んでます

屋根に積んでいたパドルがフッ飛びました~ (滝汗)

背筋が『 ゾッ 』としましたが、幸いにして後続車が無かったので一安心。
停車してパドルを取りに走りました。 すると・・・

なんと、ダンプがパドル目掛けてこっちに向かって来るではありませんか

慌ててダッシュして両腕を大きく広げます。
『 僕は、しにましぇ~ん 』みたいに。 (古っ)
何とかダンプは急停止。 パドルは無事でした。

車載の際にロックするのを忘れていたんですね。 (反省です・・・)
パドル貯金の記事で、大事にすると誓ったのにダメダメです。
でも、本当にタフなパドルでチョットの傷で済みました。。。


アムズデザイン(ima) ima sobat 80
アムズデザイン(ima) ima sobat 80


サーチベイトに最適な鉄板ミノー  


Posted by のっち   at 13:36Comments(2)カヤック釣行

2009年05月26日

「三種の神器」の作成 ターポン編

以前にご紹介していた、のっちのライドに装着済みの「三種の神器」システム。
先日とっぽ君のターポンに不具合が発生し、再度取り付け依頼を受けました。

システム的には、「フラッグ・レーダーリフレクター・航海灯」とライドと同じ内様です。
ターポンの取り付け土台には木材を使用してましたので、使っているうちにガタが出てきてしまったみたいですね~。 今回は、土台の補強も兼ねての作業となりました。

分割している「三種の神器システム」です。 (初めてご覧の方、詳しくはコチラへ・・・)

とっぽ君のターポン120アングラーです。
  以前取り付けた土台の強度不足でポールがグラつくとの指摘が・・・

のっちのライドにラダーを取り付けた際、余ったフットブレースを加工して再度土台を作成。

のっちが艤装する時は、イメージにかなりの時間を費やします。
車載からパドリング、キャストにファイトでランディング。 いろんなシーンを想定して、ベストなポジションに固定。 これでグラつく心配もありませんね

ちなみに右側にあるO字フックですが・・・
以前の土台の穴を塞ぐ為にサービスで追加させて頂きました。
以後の航海ではグラつく事も無く、安心してキャストに集中出来る様になったそうです。。。


メルテック AZL-10 誘導灯
メルテック AZL-10 誘導灯



夜カヤックにはコレがオススメ!  


Posted by のっち   at 16:43Comments(0)艤装

2009年05月24日

外房 浜行川港にて

最近、カヤックフィッシングにて「アオリイカが好調」のようです。

まだカヤックではイカ釣り未経験ののっちはシャクリの勘を取り戻す為に、
強風でしたが時間が取れましたので陸っぱりで外房・浜行川港へ向かいました。


2009年5月21日・・・

新型のアオリーQを持参してのドライブ。

道は空いてたので長距離でもスイスイっ~と走り、明るい時間帯に浜行川港に到着。
この港は山で囲まれているので、東の風以外であれば強風でも竿を出す事の出来る貴重なポイントです。しかも、釣り人も少なくてのんびりとシャクれます。

・・・とりあえず堤防先端を陣取り、周囲を見て歩きました。
ベイトは沢山確認出来ますが、肝心の墨跡が無い・・・ (汗)

あちこちシャクってはみましたが、イカの反応ありません。
今日は復習&夕マズメの1発狙いなので、まぁイ~カ・・・ (緩)

いよいよ暗くなり常夜灯が点灯しました。
なんとこの港、常夜灯が「ピ・ン・ク」♪~なんですよね
夜、ピンクの灯りにはカップルが集まって来る気がしちゃいます。 (笑)
ペアリングをしにイカのカップルも、このピンクに集まって来て欲しいですね~

船道目掛けてキャストします。
エギを沈めるのにのっちはフリーフォールはしません。
理由は、フォール中の僅かなアタリを感じ取って、ラインを一瞬送り込んでからエギにしっかりと抱きつかせてビシッと合わせるのがのっちのスタイル。

カーブフォールだと探れる距離が減ってしまいますが、手持ちのエギはカンナを1本伸ばして
「ロケッティア仕様」に改造しているので飛距離はバッチリです。

キャスト・・・着底・・・ロングジャーク・・・フォール・・・クンッ・・・ズンッ

・・・お約束です。 (笑)
次から次へと、イカ用ベッドの海草をひっこ抜いていきます。 こんなんばっかしです。 (汗)
何となく感じてはいたのですが、やっぱりこの時期に墨跡も無く、エギングマンの姿が無いポイントってイカがなものでしょう

1発は出ませんでしたが、勘を取り戻すのが目的だったので、今日はイ~カな。 (悲)
次回はカヤックでのイカ釣りに挑戦しようと思います。。。


ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース

ド定番が更なる進化を遂げました!  


Posted by のっち   at 13:51Comments(0)陸っぱり釣行

2009年05月23日

海パンにはサンダル

12パドルでの富津釣行で、ウェーダーに浸水してしまい補修を考えていましたが、ボチボチ海パンでもいいかな~と思い、海用にサンダルを買おうと検討していました。
いまさらですが、crocsです。
世間で大ブレイクしていたサンダルですが、
釣人の間でも、「軽い・強いグリップ・メンテが楽」と大人気の商品ですよね

のっちはまだ持っていなかったので購入してみました。
カヤック用のベストとのコーディネイトを意識したカラーです。


履いてみて思ったのは、『 履いていないみたい。 』です。 評判通りに軽くて滑らないっ

随分と気温も上がってきているので、
海パンにこのサンダルで漕ぎ出せる日が待ち遠しいです。。。  


Posted by のっち   at 21:36Comments(2)ウエア

2009年05月21日

12パドル~富津②→歩いても行ける島へ

天候に恵まれなかった今回のGW・・・

『強風&長雨の影響でシャローは厳しいであろう』と思いながらポイントを考えていたのっちはピンと閃いた
『 昔、散々ウェーディングで通った第一海堡の周辺は水深が深くなってるハズでは 』と。
まだカヤックでは行った事が無かったので、下見を兼ねて漕いでみる事にしました。


2009年5月9日・・・

早朝に展望台前の駐車場に集合。 前日までの雨風がやみ無風&ベタ凪でイイ感じ。
  急いで準備して、一気に目的地の第一海堡まで漕ぎました。


第一海堡の周辺をとっぽ君とチェックします。予想通り水深があってホッとしました。
  ここではイワシの群れが目視出来ましたが、魚探に映る反応は約3m。
  手持ちのミノーでは、はぐれイワシを演出するのにレンジが合いません。 (汗)
  そこで、信頼してるミノーで潮目狙いに切り替えます。

1投目でいきなりのヒット アスリート9Sは期待を裏切りませんね~ (嬉)

腹パンの63㎝ 12㎝程のイワシを吐き出しました、。

今度はima・ランダムでレンジを下げてみました。
  すると、数匹のシーバスが追っかけて来て・・・ドンッ

周辺の浅場でアマモを探してたとっぽ君ですが、後ろから三角波が・・・

初沈 

艇が真横に傾き、体が海に放り出された感じです。
運良く艇はひっくり返らずに、ヒザ程の水深だったのですぐに復旧しましたが、ビショ濡れになっています。
のっちには、落ちる瞬間がスローモーションの様に見えましたが、シャッターを押すのが間に合いませんでした。 (笑)

そんな訳で第一海堡に一時避難しました。

上陸して、波打ち際を探索していたのっちのウェーダーに異変が・・・
なぜか両足ともブーツの継ぎ目から浸水して来ました!!!
あっという間にグチョグチョです。 (泣)
二人してウェーダー内の水抜き作業を済ませ、風が吹き出す前に撤収する事にしました。

この日は天気が良く、気温も高かったので助かりました。
お互いビショ濡れになり、ドライスーツの話をしながら漕ぎ出します。
次は一体、どんなドラマが起こるのでしょうか。。。


ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー 9S
ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー 9S

今回も、いい仕事をしてくれました!


アムズデザイン(ima) RUNDAM 80
アムズデザイン(ima) RUNDAM 80

ちょっと深めのブリブリ系!  


Posted by のっち   at 23:48Comments(0)カヤック釣行

2009年05月19日

パドル貯金真っ最中!

のっちが今使っているパドルですが、
「Aqua-Bound(アクアバウンド)・ソジョーン 240センチ」の2ピースモデル。

金属シャフトの樹脂ブレードで、タフでお手頃価格なモデルです。
シャローのボトムを擦ったり、バースにカヤックが激突しそうな時にパドルで押したりと、多少雑な扱いにも気兼ねなく使っています。

最近、予備のパドルについて考えてみました。
雑な扱いだけが理由ではないのですが、
『 もし万が一、沖でこのパドルが破損してしまったら 』・・・と。
海上でパドルが壊れてしまっては、帰って来る事が出来ませんっ
大勢の先輩カヤッカーは、予備のパドルを持参されている様ですが、のっちはまだメインパドルの1本のみです。これじゃイカンです!!
気持ちよく見送ってもらい、待っていてくれている家族へ少しでも心配させない様に
『 安全対策を万全にして出かけよう 』と思った訳です。 

・・・そこで決心しました!!!
新しいパドルを買えば、今のパドルを予備として持参する事が出来ます。
今使っているパドルを大事に使いパドリングのスキルを上げながら、次のパドルを買うための貯金を始める事にしました。

そこで、いろいろ検討して・・・コレを目標にします。

「Werner Paddles (ワーナー・パドル)・カマノ 240センチ」の2ピース
しかもベント&スモールシャフトを狙います

少ないお小遣いののっちには、かなりの高額商品になりますが、
どうせ買うならイイ物を大事に末永く・・・と思いまして。

まだまだ目標金額に達していませんが、頑張って購入したいと思います。。。

ワーナー スカジッツ 2ピース
ワーナー スカジッツ 2ピース


コレも検討したんですが・・・



ワーナー カマノ・カーボン・ベントシャフト
ワーナー カマノ・カーボン・ベントシャフト


このカーボン仕様もカッコイ~ですね!



ワーナー カマノ・アジャスタブルコネクト
ワーナー カマノ・アジャスタブルコネクト


やっぱ、コレかな~!
  


Posted by のっち   at 23:02Comments(3)釣りネタ

2009年05月18日

初めての車椅子

先日、我が家のチビが泣いて帰って来ました

玄関先で『 ギャ~ギャァ 』叫びながら何か言っていますが言葉になってません。 
様子を見に行くと、足が血まみれになっているではありませんか!!

何でも、家の近所の側溝で転んでしまったらしく、何とか自力で帰って来たらしい・・・
妻は血が苦手でフラフラしてます。 (汗)
のっちは平気なので、冷静に応急処置を施し病院まで車を飛ばしました!!!

処置後はこんなんですが、10針も縫っています。
病院では、のっちがずっと付き添って一部始終見ていました。

あんなにぶっとい麻酔の注射をブスブスと、何発も何発も打たれながらもチビは歯を喰いしばって我慢してました。 (泣)

『 本当に良く頑張ったね~ (泣) (泣) (泣) 』

麻酔が効いてて痛みもないらしく、初めての車椅子に笑顔なチビ・・・
物凄い痛い思いをして、車椅子に乗って喜んでるっ

まぁ、何でも初めての時は嬉しかったり感動するもの。
ですが、のっち的には複雑な思いでした。。。  


Posted by のっち   at 19:24Comments(4)我が家の歳時記

2009年05月16日

高滝ダムにて

今回のGWは天候に恵まれず、カヤック漕げず、釣りにも行けずでムラムラしてました。

そんなのっちに誘いのTELが・・・とっぽ君です。
『 ここだったら風もなくて、簡単に釣れるよ~ メバルタックルを準備してきてね~ 』 
だって。 彼は連日、雨風の中ヌケガケしていたそうです。

そんな訳で、高滝ダムへ行って来ました。 


2009年5月7日・・・

現場へ着くと、ビショ濡れになってとっぽ君が探りを入れてます。

とっぽ君は幸先良く、ブルーギををGET

のっちの1匹目はコイツ。 (笑)

続いての2匹目はコイツ。 (笑) う~ん・・・

そして3度目の正直。 キタ~!!!

愛用のメバル用ロッド、ノリーズ・スローリトリーブがバットからヒン曲がります。

ど~ん
狙って釣った、人生初のブラックバス(43cm)です。
今までのっちは、シーバスの外道でしかバスは釣った事が無かったので感激しました。 

正直、メバルロッドに3lbのナイロンラインでは不安で一杯でした。
でも、案外平気なもんなんですね~。
ファイトにスリルがあって、ムラムラもフッ飛び楽しい雨の1日となりました。
50upのバスが何匹もウロウロしてたので、次回はやっつけたいと思います。。。


NORIES(ノリーズ) スローリトリーブ 80
NORIES(ノリーズ) スローリトリーブ 80

今回67を使ってますが、この80はよりタワむので喰いこみがいいですね!

  


Posted by のっち   at 02:15Comments(2)陸っぱり釣行