ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月25日

車寝。

すっかりと夜明けが早くなり、朝一のエントリーが辛くなってキタ汗
というより、歳を喰ったからなのか以前に比べ2度寝3度根しちゃう率が増えちゃったw

若い頃は釣りに行く時、目覚まし鳴る前に自然と目覚めれてたんだけどなぁ・・・。

と昔を振り返ってても仕方ないので、現状の体力(気力)でも朝一エントリーできる策を。
何年か前に買ってたものの使う事なく・・・だったアイテムを引っ張り出して初セッティング。

LOGOS スカイラダーベッド

メイン部分と枕の部分とが2分割になってるので・・・
好みの固さ&高さになる様に、何度も寝てみては空気の出し入れを繰り返す汗

最もフラットになりやすい場所にだが、隙間には詰めモノをして微調整を。

していたら・・・ハッっと気づけばうたた寝しちゃってたらしい、想像以上に寝心地イイかも

って事で、試しに1週間ほどテスト(慣れる為)仮眠をしてみた。

普段の出勤時間よりも2時間くらい早く出社し、会社の駐車場で足を伸ばし横になる。
と、一応セットしてた目覚ましまでグッスリ寝れてしまい・・・危うく2度寝しちゃうトコでしたw

寝すぎちゃう心配もありますが、前乗リスタンバイで起きれれば朝一出撃しようっと。。。
  


Posted by のっち   at 14:44Comments(2)釣りネタ便利&快適グッズ

2016年05月17日

208パドル~鱸にしたつもりが♪

バダバタしてて気がつけば週末、今週は残業の連チャンだったのよね・・・。
で、疲れた体で夜遅くに準備し爆睡→やっぱり寝坊→目覚ましに八つ当たりしたのっち汗

南下して朝一にレッド&ブルーをやっつける計画だったのに・・・
この時間からじゃ朝には間に合わないし、午後には帰って用事を済ませなきゃなならい。
って慌ただしいのに、このチャンスを逃すと次は月末まで浮けないんだよな。 (涙)

まぁ、ソロ予定で約束ナシだったから場所変更は容易・・・・近場で鱸さんと遊びましょう。


2016年5月15日・・・

という訳で、タックルを鱸用に積み替え夜明けギリギリに到着。
したら、既に準備済みな顔見知りが何人もスタンバイしてて色々と情報をもらえましたw

聞くトコロによると、前日に浮いた人は鱸&青物がお祭り騒ぎだったらしい

えっ、ココでこの時期にワラサですか
南では相変わらずフィーバーなのは知ってたが、皆さん今日も狙ってるみたいです。

鱸タックルの1本しかないケド・・・追いかけて出撃汗

教わった水深より沖に鳥がウロウロ、広範囲なのでベイトたっぶりで待機中なんだな。

が、待てどもイーターが突き上げてる気配がなくて・・・
鳥達もなかなか突っ込まないから、レンジが低いのかとハイパーブレードを投入~

カウント1・・・2・・・3・・・4・・・5でグリグリと・・・でゴン

激しいファーストランはあるが、ファイトに不安はなくカヤックまで寄せるのは楽。
でもココからが大変で、下に下に何度も突っ込み横にも走るで竿が根元からフルベント汗

浮かして潜られを繰り返し・・・ワラサにギリ届かない大きなイナダ

鳥から離れた場所だが喰い気のある群れに遭遇、投げると連発です
寄せて姿を確認すると小さなワラサ、艇際でバレちゃうが投げると次が喰ってくれる

このペースで釣れればスグにクーラー満タン、なんて思っちゃったケド・・・

ボカから外れてのポロリもあり、短時間で4リリースしての1GET。

処理をしてたら鳥は遥か彼方で青物も消え・・・鱸が顔を出してくれるがバラシの連続汗

ベイトも減ったので浅場に戻り根際を探ると・・・イナワラより大きなマゴチ。

この根際ではアタリがポツポツ続くから、もしかしてヒラメも・・・と期待してたのに。

巨エソがジャレついてきちゃう、頼むからジャマしないでくれ汗

時間と共にベイトはサッパリ、皆は沖上がりして貸切り状態に。
何とかお土産増やそうとリミットまで粘ってみたが、クラゲにもジャマされてしまう汗

根を転々としてもリリースサイズしか釣れずに・・・タイムオーバーです。 (涙)

風裏のハズが終止ソコソコ吹かれてしまい疲れました、サッサと帰還して片付けなきゃ汗

水温は先月より+2.5℃な19.5℃、だいぶ上昇してたのね。

この調子でイケば、夏になればもっとBIGなブルーが沢山釣れちゃったりして
とか、グリーンまで回遊してきちゃうんじゃ・・・なんて妄想までしてしまいましたw

クーラースカスカだけど、今日はおしまい。

鱸にしたつもりが力強い青物達と遊べたので・・・
半日でしたがタックルのお陰もあり、引き味を楽しめての120%充電となりました。。。


ROD  SMITH  PADDLIST PSS-611M

REEL DAIWA  CERTATE 2510R(改)

LINE  SUNLINE PE 1 + KUREHA グランドマックスFX5

LURE SMITH ハイパーブレード & ベイブルHS ・ OSP ルドラ130S   


Posted by のっち   at 10:42Comments(0)カヤック釣行

2016年05月12日

「君がそばで」で「AbemaTV」

我が家的に昔っから大好物である歌姫が新曲をリリース・・・
するとの事で、と一緒に発売イベントに参加してまいりました

CD発売日のこのイベント、毎度の様に握手してもらえるんですが・・・

今回は特別なW企画的なイベントでもありまして・・・

同日に「AbemaTV」で放送開始となる新番組の生中継をされてしまうのです汗

「AbemaTV」の新番組とは・・・ https://abema.tv/
テレビ朝日とサイバーエージェントが共同で“無料で楽しめるインターネットテレビ局”として展開、『華原朋美のトモちゃんといっしょ』というレギュラー生放送の冠番組がスタート。
番組内容は歌の「トモお姉さん」として子どもたちと様々なコーナーを通して歌ったり学んだりしていくキッズバラエティで、「AbemaTV」初の親子向け番組。(毎週水曜日18時~)
初回生放送では新曲発売日の特別版として宣伝リムジンに乗って街に出たり、CDを購入した方の中から限定で参加できるイベントの様子や生歌ライブで盛りだくさんな1時間。


で、銀座にある・・・               会場の「山野楽器」さんの前には・・・
 

事務所社長さんが用意してくれたという宣伝用リムジン&トラックが

番組の生放送中にリムジンで街へと向かい、本人が街中へと出て道行く人に直接チラシ(新曲&新番組)を配るというゲリラ的なビックリ企画でしたが・・・

サインの飾られた山野楽器店内の・・・   特設会場に着座し・・・
 

会場に映し出されるスクリーンから、その様子を生中継で見てて笑っちゃったw

宣伝生中継を終え戻ってきました、いよいよ会場入りです

AbemaTVならではのマル秘トークからの生歌ライブ。
映画「更年奇的な彼女」の主題歌となってる新曲、映画監督さんが惚れ込んでいた歌声だった事もありオファーがあったそうで・・・同監督の次回作の主題歌も決定しています。

のっちもちゃっかり映り込んでおりましたw

今後は応援してくれる人達と直接触れ合えるイベントをもっともっと増やしたい・・・
と言ってたので、握手しながら話せるチャンスが増えちゃう事になり忙しくなりそうです
が、行けるのは近場が基本なタダ系(購入特典)でですから、次は何時になるのやら。。。

  


Posted by のっち   at 23:11Comments(0)我が家の歳時記歌姫

2016年05月09日

マハタって美味いのね♪

先日、超~久々にキープサイズが釣れてくれたマハタ。

実は6年半前に食べたのが人生初でして・・・
その時は食べ方を知らず刺身のみ、他の部位は全部捨てちゃってたんだよね汗

その話をすると「もったいない」とか「アレするとイイよ」とか聞いちゃったから・・・
今回は色々と1人前なレシピ(料理はド素人)にして味比べしてみる事にしました。

まずは生~半生コース

刺身          クセがなくフツーに美味い
炙 り          香りはイイが皮が固くなって口の中に残る感じなのが残念
湯引き(皮&身)  刺身より美味さ倍増でサッパリとペロリ
湯引き(皮のみ)  プルプルな弾力に旨味が凝縮されててコレが1番好みだなぁ


冷蔵庫にあったテキトーな具材との鍋。

昆布ダシでの水炊きが素材の旨味を1番感じられるかと思ったケド・・・
ホロ酔い状態ではかなりサッパリな印象、頭の皮はプルプル強烈でコラーゲンがタップリ。

味をプラスしてウドンや・・・          卵落として雑炊も。
 
塩気が入ると一気に旨味が増して・・・汁が足りない、もっと食べたくなっちゃいましたw

呑んだ後の〆は味噌汁で。

薬味が欲しいトコロだが、なかったので我慢。
でもでも、染み出た脂とイイ出汁のお陰で胃袋は大満足・・・1人で食べ尽くしちゃったw

あぁ、次に食べれるのは何時になるんだろうか

今までのカヤックフィッシングで釣れたマハタは数回(←リリースサイズが大半)だし・・・
のっちが浮いてるエリアではハタ系の釣果情報も少ない(←知らないダケ)んだよね汗

でもでも、マハタはBigに育つ魚種だし子供が居るって事は何処かに・・・
喰い応えのあるヤツが潜んでるハズだ、その時に備えてレシピ勉強しとこう。。。 (笑)
  
タグ :マハタ


Posted by のっち   at 23:10Comments(0)釣りネタ

2016年05月04日

207パドル~ワイワイ楽しくGW。

夜勤明けで迎えるGWは5日間、ドコに行こうか何を釣ろうか・・・
と考えてると、久々なメンバーからの連絡でチョイとプレッシャーとなったのっち汗

というのも、せっかくの連休で時間があるならいつもと違った場所へ行きたいなぁ・・・
と思ってたので、その場所で赤と青を釣りたいというリクエストに応えられるのかどうか

ポイント選び係として、入手していた前日のベイト状況と当日の風予報からイメージ。
集合は4時、日の出と共に出撃するよ・・・と何年かぶりな浜から出てみる事にしました。


2016年5月2日・・・

こないだのリベンジに燃えてるパヤ先輩と、今年の初浮きとなるたむぞうさんw
との3人で準備してると、顔見知りのKFAが次々とで旬な情報を色々とどーもです

のっちが先行エントリー、状況をトランシーバーアプリで連絡します。

漕ぎ進むと時々ボシュっと水柱
が出ると、ウロウロしてる鳥はソッチに一直線なのでのっちも便乗作戦w

まだ水中が暗く鳥はベイトを目視できないのか、イーターが喰い上げるのが先です。

覗き込むとキラキラとウジャウジャなベイト。
キャスト→ガツン→ジィーーー→フッ・・・、キャスト→ガツン→ジィーーー→フッ・・・。 (汗)
2回連続で青物らしきイーターをバラし、業務連絡&群れ追いかけ沖へと進みます。

が、ある水深まで行くと急に表層ベイトが消えイーターを見失ってしまう汗

そのかわり、更に沖では下層にムフフな反応が

タングステンのジグを落としてスグにゴチン、引きからして明らかにマダイちっくだ
しかし、追いかけてきてたメンバーの前でフッ・・・って持病のバラシ病が止まらない汗

チャンスをモノにしたたむぞうさん、半年もの間に貯め込んでいた釣り運を発動w

今年の初釣り釣果はメデ鯛おめでとう+ワラサまでやったね=のっちは肩の荷が下りた。

そんな中、チャンスタイムでコイツが先に喰っちゃうから精神的にキツい汗

予報と逆向きな風の中でホバリングしつつ巻き続けるが、魚群は消えてしまい・・・

パヤ先輩も追いつき、4艇並んでの沈黙タイムで次のチャンスを待ちます。

で、たっき~さんはマダイ・・・

で、パヤ先輩はワラサ・・・

で、のっちにキタのはWho are you

この展開は非常にヤバイです、皆が使ってる鯛ラバはバラバラですが・・・
のっち自作アレンジ品はサイズの良いマダイに人気なハズなんだケドなぁ

もう魚群反応が出ないし、こうなったら水深をガラッっと変えてみるか・・・
と、ノッ込んでそうな浅場に行くと・・・再び下層に魚群がスクールしショットガン

砂地のボトムから巻き上げ12mでマハタがゴチン、針穴広がってて危なかった汗

初めて釣れたのが自己記録&食べたのももう6年半前の事だから・・・
コレはチョイと小さいケド、味の記憶は曖昧なのと今が旬でもあるのでキープしよっと

水温は18.5℃、コッチのエリアは浮遊藻が少なかったね。

ウロウロとしてみたケド、さっきまでやってた水深で・・・
『ジッ・・・釣れたよ~・・・どーぞ・・・ジッ』とメンバーからのミッション完了報告が汗

逃がしちゃうならちょうだいな、赤と青のお土産なかったののっちダケだものw

普段ソロ出撃が多いから、久々にワイワイと浮けて楽しかったGW1発目。
釣ってもらえたので結果もOK、帰りも渋滞知らずで晩飯は獲物料理がいっぱい

まぁ、残りの出撃予定日はNGっぽい予報なので・・・家族サービスでもするか。。。
  


Posted by のっち   at 12:59Comments(0)カヤック釣行