2014年08月26日
本当の目的は?
ずーっと釣りに行けてないまま、マタ週末を前に期待ハズレな予報。 (涙)
ようやく1日フリーな時間が作れたというのに、カヤック積めずにヒマ人してたのっち
仕方なく、やりかけてたロッド加工なんかしていると・・・
チビから『どっか行こう♪』と、キラキラした目で何かを期待してるおねだりが
まぁ、忙しいのを言い訳に、今年は夏休みチックな行事も少なかったし・・・
コレは実際に使ってみないとこのまま作業を進めてても、横でチクチク言われ続けるだろうから、レジャーという名の陸っぱりに行ってみる事にしました。
2014年8月24日・・・
▼木に囲まれた近所の池、ココなら日中でも涼しく釣りができそう。

って、チビがメインなので楽しませなきゃならないから・・・
のっちが熱くなっちゃうターゲットはタブーだし、鬼嫁でも釣れそうなターゲットとなると・・・
▼ナイショにしてたケド・・・ザリガニはテンヤ用の餌にもなるからね♪

ソコらへん・・・とか、ココらへん・・・とか。
ストラクチャーと日差しの向きなんかのウンチクを言いながら・・・
▼サッっと手本を見せてのドヤ顔、竿はチビにバトンタッチしました。

初めてのザリガニ釣りに苦戦するチビ、ポロリばかりで中々ブツ持ちが撮れません
▼で、落ちたザリガニ・・・を捕まえるのはのっちの役目。 (痛っ)

キャーキャー言いながら楽しんでるチビよりも、夢中になってる鬼嫁には驚かされた
▼1時間程のレジャー、新鮮な餌が手に入った♪

ROD ZENAQ ASTRA S60LDB
REEL DAIWA CALDIA KIX 2004
LINE NYLON 3lb
ESA ATARIME
▼が、カワイソウだからと全てリリースされちゃった

久々にタンデムでも出してチビにテンヤでもさせようと思ってたのに・・・。
▼その帰り道、本当の目的は・・・コレ。

加工中だったロッドのリアグリップ、実際にキャストしてみないと長さが決めれなくって
▼カヤックで使うから・・・着座姿勢でのテスト。

今まで使ってたシイラロッドより強い竿、長さは糸ノコを持ち込んでの微調整
より重量がありアピール力のあるプラグを軽い力でアクションさせられる事を前提にしてるので、カヤックならではの重量バランスにすべくバランサーを調整してるトコロです。。。
ようやく1日フリーな時間が作れたというのに、カヤック積めずにヒマ人してたのっち

仕方なく、やりかけてたロッド加工なんかしていると・・・
チビから『どっか行こう♪』と、キラキラした目で何かを期待してるおねだりが

まぁ、忙しいのを言い訳に、今年は夏休みチックな行事も少なかったし・・・
2014年8月24日・・・
▼木に囲まれた近所の池、ココなら日中でも涼しく釣りができそう。
って、チビがメインなので楽しませなきゃならないから・・・
のっちが熱くなっちゃうターゲットはタブーだし、鬼嫁でも釣れそうなターゲットとなると・・・
▼ナイショにしてたケド・・・ザリガニはテンヤ用の餌にもなるからね♪
ソコらへん・・・とか、ココらへん・・・とか。
ストラクチャーと日差しの向きなんかのウンチクを言いながら・・・
▼サッっと手本を見せてのドヤ顔、竿はチビにバトンタッチしました。
初めてのザリガニ釣りに苦戦するチビ、ポロリばかりで中々ブツ持ちが撮れません

▼で、落ちたザリガニ・・・を捕まえるのはのっちの役目。 (痛っ)
キャーキャー言いながら楽しんでるチビよりも、夢中になってる鬼嫁には驚かされた

▼1時間程のレジャー、新鮮な餌が手に入った♪
ROD ZENAQ ASTRA S60LDB
REEL DAIWA CALDIA KIX 2004
LINE NYLON 3lb
ESA ATARIME
▼が、カワイソウだからと全てリリースされちゃった

久々にタンデムでも出してチビにテンヤでもさせようと思ってたのに・・・。
▼その帰り道、本当の目的は・・・コレ。
加工中だったロッドのリアグリップ、実際にキャストしてみないと長さが決めれなくって

▼カヤックで使うから・・・着座姿勢でのテスト。
今まで使ってたシイラロッドより強い竿、長さは糸ノコを持ち込んでの微調整

より重量がありアピール力のあるプラグを軽い力でアクションさせられる事を前提にしてるので、カヤックならではの重量バランスにすべくバランサーを調整してるトコロです。。。
2014年08月16日
0%<可能性<何時の日か。
相変わらずのハードスケジュールが一段落・・・になるカモと期待した盆休み。
に備えて、タックル追加しながら潮の状況ダケは連日チェックしてたのっち
▼確か去年も・・・と妄想が膨らんでました。

高水温の筋が内房へと接近し、その潮のノッて大型の青物や〇〇〇が!
↓
近寄ってきたトコロで、侵入ルートは冷たい潮にブロックされて戻れない♪
↓
取り残されたターゲット達はその範囲内でのベイトを喰らうしかなく・・・
↓
と同時に、射程圏内に入ったターゲットを狩るべくカヤックで出撃し・・・
↓
たかったのに、のっちの盆休みは毎日が強風で何もできぬまま終了
吹き始める前に浮けた知人からの情報だと・・・
グッドサイズなデコっぱち&ブリにソックリさんの釣果、皆さん夏を満喫されてたそうです。
▼そんなターゲット達(+〇〇〇)を迎え撃つつもりちたい気持ちで強化してたタックル。

新調したロッドは20kgクラスにも対応するポテンシャル!
を秘めてるらしいが、そんなモンスターにカヤックで出会えるのは限りなく低い可能性でもある訳で・・・50g前後のプラグをメインに組んだ大型の緑&青のキャスティング用。
といいつつ、交通事故にも備えたロッド選択なので・・・沈める保険もスタンバイ。
リールは手持ちでコレ以上の番手がない為にPE2号を300mでドラグは3キロの設定
獲れる獲れないかはマタ別の話、見た事はあるし可能性はゼロじゃない・・・からね。。。
に備えて、タックル追加しながら潮の状況ダケは連日チェックしてたのっち

▼確か去年も・・・と妄想が膨らんでました。

高水温の筋が内房へと接近し、その潮のノッて大型の青物や〇〇〇が!
↓
近寄ってきたトコロで、侵入ルートは冷たい潮にブロックされて戻れない♪
↓
取り残されたターゲット達はその範囲内でのベイトを喰らうしかなく・・・
↓
と同時に、射程圏内に入ったターゲットを狩るべくカヤックで出撃し・・・
↓
たかったのに、のっちの盆休みは毎日が強風で何もできぬまま終了

吹き始める前に浮けた知人からの情報だと・・・
グッドサイズなデコっぱち&ブリにソックリさんの釣果、皆さん夏を満喫されてたそうです。
▼そんなターゲット達(+〇〇〇)を迎え撃
新調したロッドは20kgクラスにも対応するポテンシャル!
を秘めてるらしいが、そんなモンスターにカヤックで出会えるのは限りなく低い可能性でもある訳で・・・50g前後のプラグをメインに組んだ大型の緑&青のキャスティング用。
といいつつ、交通事故にも備えたロッド選択なので・・・沈める保険もスタンバイ。
リールは手持ちでコレ以上の番手がない為にPE2号を300mでドラグは3キロの設定

獲れる獲れないかはマタ別の話、見た事はあるし可能性はゼロじゃない・・・からね。。。
2014年08月05日
待望の『G』。
夏真っ盛りだというのに、釣りに関しては我慢の日々が続いてます。
先月から個人的な理由により、ハンパない忙しさでヘロヘロ汗まみれなのっち
休日ダケじゃ時間が足りず、病院・役所・銀行・不動産・etc・・・
の往復が日常で頭の中もグチャグチャ、生活の基盤が安定するまで暫くかかりそう。(涙)
な状況なので,PCの前に座る事もままならず・・・
時間を作っては優先順位を決め、少しでも今までの生活環境をキープするべくブログは後回しになってるし、チビ達の夏休みでもあるので・・・趣味の釣りは時間が残れば状態
「釣りに行けない=予報チェックの必要がない」
のはアル意味チャンス、前々からスマホの機種変更したかったんだよねw
▼ってタイミングで新機種デビューのチラシが送られてキタ! (しかも割引券付き♪)


今では防水性能は当たり前で機種は選びたい放題だが・・・
のっちがカヤックデビューした時代には防水機種が少なく、その中でも「Gショック」なガラケーが他機種と比べて最強だとアドバイスを受けたのでキャリア変更し、ソレ以来ずっとGファンでスマホも「G'zOne(IS11CA)」を使い続けていました。
が、スペックが低すぎてアプリを活用なんて事は無理
Eメール削除しても内臓メモリに蓄積されたままになるのでフリーズ前にメールアプリをリセットしたり、SDで使えるアプリ以外は必要最低限にしてダマしダマし・・・でです。
Gシリーズは消滅しちゃってたので次の機種に悩んでたトコロ・・・
その遺伝子はカシオ→日立→NEC→京セラに受け継がれたんだろうか?
▼Gを名乗った見た目も新型っぽい「TORQUE G01」、ようやく機種変更できました。

写真だとかなりデカくなった様に感じますが・・・
旧G'zOneが元々小さかったので、新TORQUEでもPFDの胸ポーチに問題なく入るし、片手で操作できるディスプレイのサイズなので漕ぎながらもイジれますね。
▼カタログには今までになかった耐久性,しかも「塩」の文字が!

そしてスマホのネックだった「濡れた状況でのタッチ操作」が可能なディスプレイ搭載!
より過酷な状況にも耐えられるスペック搭載で、カヤック的にもグッドなんじゃないかと。
▼「GoPro」のリモコン機能やプレビューも。

▼「気圧」も分かるので釣れた時のデータとして関連付けとか?

▼「G-SHOCK」との連帯機能まで。


CPU的には弱めなスペックだケド、旧機種とは比べモノにならないメモリ増でサクサク動くし、倍以上なバッテリー容量で待受時間や安心度もup。
メカ音痴なので設定やらデータ移行など、チョットした時間の合間にせっせと作業中
使いこなせる様になるには時間かかりそうですが、のっち的にはバッチリな機種です。。。
「TORQUE G01」の詳細はコチラ↓
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/g01/
先月から個人的な理由により、ハンパない忙しさでヘロヘロ汗まみれなのっち

休日ダケじゃ時間が足りず、病院・役所・銀行・不動産・etc・・・
の往復が日常で頭の中もグチャグチャ、生活の基盤が安定するまで暫くかかりそう。(涙)
な状況なので,PCの前に座る事もままならず・・・
時間を作っては優先順位を決め、少しでも今までの生活環境をキープするべくブログは後回しになってるし、チビ達の夏休みでもあるので・・・趣味の釣りは時間が残れば状態

「釣りに行けない=予報チェックの必要がない」
のはアル意味チャンス、前々からスマホの機種変更したかったんだよねw
▼ってタイミングで新機種デビューのチラシが送られてキタ! (しかも割引券付き♪)
今では防水性能は当たり前で機種は選びたい放題だが・・・
のっちがカヤックデビューした時代には防水機種が少なく、その中でも「Gショック」なガラケーが他機種と比べて最強だとアドバイスを受けたのでキャリア変更し、ソレ以来ずっとGファンでスマホも「G'zOne(IS11CA)」を使い続けていました。
が、スペックが低すぎてアプリを活用なんて事は無理

Eメール削除しても内臓メモリに蓄積されたままになるのでフリーズ前にメールアプリをリセットしたり、SDで使えるアプリ以外は必要最低限にしてダマしダマし・・・でです。
Gシリーズは消滅しちゃってたので次の機種に悩んでたトコロ・・・
その遺伝子はカシオ→日立→NEC→京セラに受け継がれたんだろうか?
▼Gを名乗った見た目も新型っぽい「TORQUE G01」、ようやく機種変更できました。
写真だとかなりデカくなった様に感じますが・・・
旧G'zOneが元々小さかったので、新TORQUEでもPFDの胸ポーチに問題なく入るし、片手で操作できるディスプレイのサイズなので漕ぎながらもイジれますね。
▼カタログには今までになかった耐久性,しかも「塩」の文字が!
そしてスマホのネックだった「濡れた状況でのタッチ操作」が可能なディスプレイ搭載!
より過酷な状況にも耐えられるスペック搭載で、カヤック的にもグッドなんじゃないかと。
▼「GoPro」のリモコン機能やプレビューも。
▼「気圧」も分かるので釣れた時のデータとして関連付けとか?
▼「G-SHOCK」との連帯機能まで。
CPU的には弱めなスペックだケド、旧機種とは比べモノにならないメモリ増でサクサク動くし、倍以上なバッテリー容量で待受時間や安心度もup。
メカ音痴なので設定やらデータ移行など、チョットした時間の合間にせっせと作業中

使いこなせる様になるには時間かかりそうですが、のっち的にはバッチリな機種です。。。
「TORQUE G01」の詳細はコチラ↓
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/g01/
タグ :TORQUE G01