2014年01月30日
ツルんツルんにメラメラ。
今年はサブテーマとして毎月マダイを釣ってやろうと思ってたのに・・・
初浮きから今週までで計7回もの浮けるチャンスが強風により潰れてしまいました
お陰でスタート月からマダイ確保ならず・・・が決定。 (涙)
コレばっかりは仕方ないのがカヤックフィッシング。
でもありすから、気持ちを切り替えての家族サービスはちょうどというか、前々からチビにリクエストされてた場所へ、運動不足解消を兼ねて行ってみる事にしました。
2014年1月25日・・・
▼夏は流れるプールだケド、冬はアイススケート場になる姉崎公園。

数年前に別場所で長女をコーチした時以来のスケート。
あの時、のっちは派手にコケて負傷しちゃってたし、そのトラウマがあったからなのかご無沙汰でもあり・・・ハッキリいって自信ありません
しかも、次女はまだ1回しか滑った事がないクセに・・・
来週には『友達と市民スケート大会に出たい!』という無茶っぷり
▼という訳で、父親らしく(といってものっちですら4回目)コーチしなきゃならないハメに。

長女も次女も経験は1回、まだまだ初心者なコーチが指導という図式
コッチが教えてもらいたい気分なのに、鬼嫁からのアイコンタクトでプレッシャーが。
▼まぁ、リンクは混んでないから何とかなるでしょ。

▼久しぶりな氷上、まずはチビっ子ゾーンでウォーミングアップ!

▼って、オイオイ大丈夫か?

止まり方を教えてくれと言われても、滑って(動いて)なきゃ教えようがない訳で・・・
▼まぁ、コケてナンボだろうから・・・サッサと体で覚えてもらいましょう。

体を動かす事に関しては、長女より次女の方が何をやらせても上達が早い。
重心や体重移動なんかも簡単に説明するダケで理解してくれ、その通りに体をコントロールする次女と比べて長女ときたら・・・頭でっかち状態で体がカチコチ
▼それでもリンクを何週かする頃には感を取り戻したのか、次女を追いかけプチレース。

が始まったので・・・追いつけ・・・追い越せ・・・と後押ししながら・・・
▼大人げなくブッチぎり♪

で、鬼ゴッコがスタート!
何だかんだでスピードにも慣れてきて、コケながらもスグに立ち上がっては猛ダッシュ。
▼気がつけば・・・貸切り状態にまでなっちゃった数時間で夜の部へと。

▼やりたい放題・・・ ▼で、コケ放題。 (笑)

そろそろ閉演って頃には2人ともかなり上達しちゃってて・・・
のっちが本気モードで滑っても大差ないレベルにまで成長されちゃいました
▼コッチは足がパンパンなのに、楽しんでるチビ達の体力には敵いませんね。

そうなってくると、イイ歳したオッサン魂がメラメラと!
負けてられないので帰宅後は検索、スケート上達に向けて色々と勉強します
▼今日履いてた靴はレンタルのフィギア靴。 (初・中級者向け)

重心が低くて刃が厚くかかと側に長いのでバランスをとりやすいタイプ、つま先にギザギザ(トゥー・ピックといいます)が付いているのが特徴。
ギザギザは ジャンプする時に氷面につき立てたり、ジャンプの着地を安定させるために減速(ブレーキ)する時に使う部分らしく・・・
ギザギザで氷を蹴って前に進むのはタブーで、一番やってはいけない事らしい
で、靴のタイプは他にもあったので調べてみると・・・
ビュンビュン滑ってたチビっ子~爺さん達が履いてたのはホッケー靴 。
中・上級者向けになってしまうが、この靴はフィギュアと比較すると重心が高く、前後のバランスがとりづらい代わりに、フィギュアより小回りが利きスピードが出るそうな
2014年1月26日・・・
じゃ、今日はコレだな!
と、氷上の格闘技とも言われてるアイス・ホッケー靴を試しに連滑。
▼アチコチ痛い体にムチを打ち、室内のアクアリンク千葉へ。

トラウマな場所だケド、本格的にフィギアやホッケーを習う子達が集うトコロでもあります。
▼が・・・日曜の昼間はハンパない混みっぷり

だった事もあり、初・中級者向けなフィギア靴は1足もなく・・・
狙ってたホッケー靴しかない状況、のっち的には逆に闘志メラメラ!
だったんですが、フィギア靴での蓄積した少ないスキルでいざ滑ってみると・・・
足首の自由度が高いホッケー靴に自由を奪われまくり
多少スピードが出てればエッジを効かせて止まれても、大混雑の中でのテロテロ状態ではチョットした前後バランスをミスると一瞬で・・・ツルんと。 (痛っ)
昨日できてた事もできずに、生まれたての動物の気分を味わってました
▼で結局、フィギア靴が返却されるのを待ち・・・昨日のおさらいから再スタートです。

ヤバい、次女にどんどん差をつけられてるような気が
コケすぎて痛い目ばっかりだったんで、ビビってしまい2日目は上達しなかった。 (涙)
こうなったら、強風の休日は通うしかないな・・・よし、スケート部員募集中!
って訳しゃないケド、覚えがあってヒマな人がいれば教えてもらいたいトコロです。。。
初浮きから今週までで計7回もの浮けるチャンスが強風により潰れてしまいました

お陰でスタート月からマダイ確保ならず・・・が決定。 (涙)
コレばっかりは仕方ないのがカヤックフィッシング。
でもありすから、気持ちを切り替えての家族サービスはちょうどというか、前々からチビにリクエストされてた場所へ、運動不足解消を兼ねて行ってみる事にしました。
2014年1月25日・・・
▼夏は流れるプールだケド、冬はアイススケート場になる姉崎公園。
数年前に別場所で長女をコーチした時以来のスケート。
あの時、のっちは派手にコケて負傷しちゃってたし、そのトラウマがあったからなのかご無沙汰でもあり・・・ハッキリいって自信ありません

しかも、次女はまだ1回しか滑った事がないクセに・・・
来週には『友達と市民スケート大会に出たい!』という無茶っぷり

▼という訳で、父親らしく(といってものっちですら4回目)コーチしなきゃならないハメに。
長女も次女も経験は1回、まだまだ初心者なコーチが指導という図式

コッチが教えてもらいたい気分なのに、鬼嫁からのアイコンタクトでプレッシャーが。
▼まぁ、リンクは混んでないから何とかなるでしょ。
▼久しぶりな氷上、まずはチビっ子ゾーンでウォーミングアップ!
▼って、オイオイ大丈夫か?
止まり方を教えてくれと言われても、滑って(動いて)なきゃ教えようがない訳で・・・
▼まぁ、コケてナンボだろうから・・・サッサと体で覚えてもらいましょう。
体を動かす事に関しては、長女より次女の方が何をやらせても上達が早い。
重心や体重移動なんかも簡単に説明するダケで理解してくれ、その通りに体をコントロールする次女と比べて長女ときたら・・・頭でっかち状態で体がカチコチ

▼それでもリンクを何週かする頃には感を取り戻したのか、次女を追いかけプチレース。
が始まったので・・・追いつけ・・・追い越せ・・・と後押ししながら・・・
▼大人げなくブッチぎり♪
で、鬼ゴッコがスタート!
何だかんだでスピードにも慣れてきて、コケながらもスグに立ち上がっては猛ダッシュ。
▼気がつけば・・・貸切り状態にまでなっちゃった数時間で夜の部へと。
▼やりたい放題・・・ ▼で、コケ放題。 (笑)
そろそろ閉演って頃には2人ともかなり上達しちゃってて・・・
のっちが本気モードで滑っても大差ないレベルにまで成長されちゃいました

▼コッチは足がパンパンなのに、楽しんでるチビ達の体力には敵いませんね。

そうなってくると、イイ歳したオッサン魂がメラメラと!
負けてられないので帰宅後は検索、スケート上達に向けて色々と勉強します

▼今日履いてた靴はレンタルのフィギア靴。 (初・中級者向け)
重心が低くて刃が厚くかかと側に長いのでバランスをとりやすいタイプ、つま先にギザギザ(トゥー・ピックといいます)が付いているのが特徴。
ギザギザは ジャンプする時に氷面につき立てたり、ジャンプの着地を安定させるために減速(ブレーキ)する時に使う部分らしく・・・
ギザギザで氷を蹴って前に進むのはタブーで、一番やってはいけない事らしい

で、靴のタイプは他にもあったので調べてみると・・・
ビュンビュン滑ってたチビっ子~爺さん達が履いてたのはホッケー靴 。
中・上級者向けになってしまうが、この靴はフィギュアと比較すると重心が高く、前後のバランスがとりづらい代わりに、フィギュアより小回りが利きスピードが出るそうな

2014年1月26日・・・
じゃ、今日はコレだな!
と、氷上の格闘技とも言われてるアイス・ホッケー靴を試しに連滑。
▼アチコチ痛い体にムチを打ち、室内のアクアリンク千葉へ。
トラウマな場所だケド、本格的にフィギアやホッケーを習う子達が集うトコロでもあります。
▼が・・・日曜の昼間はハンパない混みっぷり

だった事もあり、初・中級者向けなフィギア靴は1足もなく・・・
狙ってたホッケー靴しかない状況、のっち的には逆に闘志メラメラ!
だったんですが、フィギア靴での蓄積した少ないスキルでいざ滑ってみると・・・
足首の自由度が高いホッケー靴に自由を奪われまくり

多少スピードが出てればエッジを効かせて止まれても、大混雑の中でのテロテロ状態ではチョットした前後バランスをミスると一瞬で・・・ツルんと。 (痛っ)
昨日できてた事もできずに、生まれたての動物の気分を味わってました

▼で結局、フィギア靴が返却されるのを待ち・・・昨日のおさらいから再スタートです。
ヤバい、次女にどんどん差をつけられてるような気が

コケすぎて痛い目ばっかりだったんで、ビビってしまい2日目は上達しなかった。 (涙)
こうなったら、強風の休日は通うしかないな・・・よし、スケート部員募集中!
って訳しゃないケド、覚えがあってヒマな人がいれば教えてもらいたいトコロです。。。
タグ :アイススケート
2014年01月22日
新型にはカヤックが積めない!!
先日、車両の購入を検討してる記事を書きましたが・・・
カヤックフィッシングがライフワークなのっちにとって深刻な問題が発覚しました
▼検討してた車種は20日に発売となったトヨタの新型VOXY!

8%増税前に納車される様に正式発表される前に注文していたので・・・
今日、初めて現車を確認し予想以上なカッコ良さ(←個人的に)にウキウキ!
で、正式なオプションカタログを覗き込み追加オプションを検討してたら・・・
キャリアの設定が無いじゃん。(滝汗)
おいおい、チョット待てよ
今乗ってる車に使ってるキャリアシステムの「取り付けキット部」だけ新たに新型用を購入して流用する予定だったのに、オプション設定すら無いって事はヤバイんじゃないの?
▼って事で、新型VOXYのスライドドア部を調査。

許可をもらいゴムのパッキンを外してみたトコロ・・・
一般的にキャリアのフットを固定するルーフ側の形状が特殊な形状で、ツメ状のフットが引っ掛かりそうな部分がないし、フットをボルト等で固定できそうな穴などもありません
キャリアシステムを流用するどころか、もしかしてキャリア自体が装着できないんじゃ?
という訳で、純正オプションキャリアを作ってるメーカー・・・
THULEに慌てて問い合わせました!
THULEの方から聞いた話だと・・・
トヨタは新型VOXY(兄弟車種の新型NOAHも)のルーフ形状や強度において『キャリアを取り付ける前提では設計していない』との回答でした。
で、THULEサイドとしては・・・
現在、新型VOXYのルーフ形状や強度を再調査しマッチング可能なのかを調べているらしく、その『調査結果が出るのは早くても半年はかかる』との回答でした。
もし、新型VOXYにキャリアが装着可能だとTHULEが判断したとしても・・・
それからのキャリア設計になったとすれば、最短でも半年以上~未知数な開発期間中はカヤックを積む事ができませんし、他メーカーが新型VOXY用のキャリアを開発&発売する保障はないので・・・大慌てて新型VOXYの注文をキャンセルしてきたのっち
『カヤックが積めないんじゃ、車両入れ替えの対象外』ですからね。 (涙)
今後、この車種におけるキャリアはどうなってしまうのか分かりませんが・・・
1月22日の情報では『他メーカー(TERZOやINNO)にもラインナップがなく、キャリアを取り付ける事ができない』ようなので、このブログをご覧の方で新型VOXY(兄弟車種の新型NOAHも)の購入を検討してる人がいるとしたら・・・ご参考になれば幸いです。。。
~追記~
2014年4月末に入手した情報によると「INNO」から新型VOXY(兄弟車種の新型NOAHも)に対応したキットが5月に発売予定とHPに記載されていました。
カヤックフィッシングがライフワークなのっちにとって深刻な問題が発覚しました

▼検討してた車種は20日に発売となったトヨタの新型VOXY!
8%増税前に納車される様に正式発表される前に注文していたので・・・
今日、初めて現車を確認し予想以上なカッコ良さ(←個人的に)にウキウキ!
で、正式なオプションカタログを覗き込み追加オプションを検討してたら・・・
キャリアの設定が無いじゃん。(滝汗)
おいおい、チョット待てよ

今乗ってる車に使ってるキャリアシステムの「取り付けキット部」だけ新たに新型用を購入して流用する予定だったのに、オプション設定すら無いって事はヤバイんじゃないの?
▼って事で、新型VOXYのスライドドア部を調査。
許可をもらいゴムのパッキンを外してみたトコロ・・・
一般的にキャリアのフットを固定するルーフ側の形状が特殊な形状で、ツメ状のフットが引っ掛かりそうな部分がないし、フットをボルト等で固定できそうな穴などもありません

キャリアシステムを流用するどころか、もしかしてキャリア自体が装着できないんじゃ?
という訳で、純正オプションキャリアを作ってるメーカー・・・
THULEに慌てて問い合わせました!
THULEの方から聞いた話だと・・・
トヨタは新型VOXY(兄弟車種の新型NOAHも)のルーフ形状や強度において『キャリアを取り付ける前提では設計していない』との回答でした。
で、THULEサイドとしては・・・
現在、新型VOXYのルーフ形状や強度を再調査しマッチング可能なのかを調べているらしく、その『調査結果が出るのは早くても半年はかかる』との回答でした。
もし、新型VOXYにキャリアが装着可能だとTHULEが判断したとしても・・・
それからのキャリア設計になったとすれば、最短でも半年以上~未知数な開発期間中はカヤックを積む事ができませんし、他メーカーが新型VOXY用のキャリアを開発&発売する保障はないので・・・大慌てて新型VOXYの注文をキャンセルしてきたのっち

『カヤックが積めないんじゃ、車両入れ替えの対象外』ですからね。 (涙)
今後、この車種におけるキャリアはどうなってしまうのか分かりませんが・・・
1月22日の情報では『他メーカー(TERZOやINNO)にもラインナップがなく、キャリアを取り付ける事ができない』ようなので、このブログをご覧の方で新型VOXY(兄弟車種の新型NOAHも)の購入を検討してる人がいるとしたら・・・ご参考になれば幸いです。。。
~追記~
2014年4月末に入手した情報によると「INNO」から新型VOXY(兄弟車種の新型NOAHも)に対応したキットが5月に発売予定とHPに記載されていました。
2014年01月19日
悩みの8%。
かれこれ初浮きから数えると・・・
出撃態勢な休日が5チャンスもあったのに、毎度天候に悩まされ続けてるのっち
そんな浮けない休日はというと、某カーディーラーに入り浸っては相談の日々。
下取り金額には大満足なんだケド・・・車検を通すべきか乗り換えちゃおうかとも悩む。
▼で、新型のカタログを見せてもらうが・・・ココでもドッチにするか悩ましい

とりあえず見積もってはみたものの・・・
8%への増税が迫ってるので注文が急増してるらしく、今オーダーしても生産後の登録が5%中に間に合わなければ、増税後の登録となり追加3%を払わなきゃならないそうな
あまり悩んでる時間はないので、慌ててチビ達の成長による出費と、数年先までの車検代+普段のメンテ費用or乗り換えによる出費+維持費なんかをシュミレーション。
実際のトコロ、より快適で便利な車になったとしても通勤&休日はほとんどが釣り用。
家族で出かける事が前提でもある買い物だし、結局悩ましい日々が続いています。。。
出撃態勢な休日が5チャンスもあったのに、毎度天候に悩まされ続けてるのっち

そんな浮けない休日はというと、某カーディーラーに入り浸っては相談の日々。
下取り金額には大満足なんだケド・・・車検を通すべきか乗り換えちゃおうかとも悩む。
▼で、新型のカタログを見せてもらうが・・・ココでもドッチにするか悩ましい

とりあえず見積もってはみたものの・・・
8%への増税が迫ってるので注文が急増してるらしく、今オーダーしても生産後の登録が5%中に間に合わなければ、増税後の登録となり追加3%を払わなきゃならないそうな

あまり悩んでる時間はないので、慌ててチビ達の成長による出費と、数年先までの車検代+普段のメンテ費用or乗り換えによる出費+維持費なんかをシュミレーション。
実際のトコロ、より快適で便利な車になったとしても通勤&休日はほとんどが釣り用。
家族で出かける事が前提でもある買い物だし、結局悩ましい日々が続いています。。。
2014年01月06日
152パドル~初浮きはウマくイカない?
年末・年始は爆風だったのでノンビリ。
としちゃいましたが、ウマ年1発目はメデ鯛を釣りタイなと思ってたので・・・
初浮きに備えて情報収集、遊漁の釣果速報をチェックしてみたのっち
すると、年末から水温が急激に下がっちゃったらしく・・・
例年この季節は風がコロコロ変わり、水温が激しく上下してたのを思い出しました
う~ん、一気に南下し高水温に期待するか、よりDeepに挑戦するべきか?
2014年1月3日・・・
という単純な選択肢しか思いつかず、悩んだ末に急激なブレイクのあるエリアに出撃。
当日の水温は浮いてみないと分からないギャンブル的要素なので・・・
『よりDeepにマダイが集まってるんじゃないか?』とイージーな妄想で選びました。
▼たむぞうさんと一緒にメデ鯛探し・・・からのスタート

ココまで一気にペダリングしてる最中、久しぶりに賑やかな魚探モニター。
ではあるが、表層と中層ばかりで肝心なボトムはノー感じ
▼心配していた水温は15℃、情報より2℃くらい上昇してました。

そのお陰での魚探反応なのか、海の中が活発になってるのは嬉しくテンションも上がる。
が、ココまで来てプライヤーを忘れてしまった事に気付き・・・テンション急降下。 (汗)
▼だというのに、1投目のフォールからサバがプルプルっと

暴れるのでフックを外すのに大苦戦・・・隙をみて素手での作業にヒヤヒヤ。 (滝汗)
ではあったが、サバが沢山って事はその下まで落とせればと期待が高まる。
イメージしながら集中力も増加、ボトム付近のアタリにアワセが決まったかと思えば・・・
▼お呼びじゃない丸い奴

更には着底からの巻き始めで何度もググッっとアタルのに・・・
ノセきれずに再フォールさせるとラインが急に走り出す!
指ロックでカウンター、暴れはしないがソレなりの重量感なファイトで上がってキタのは・・・
60cmくらいのシーバス
この水深で鯛ラバに、過去最深部でのヒットに驚きつつ写真を撮ろうとしたら・・・
ポロッと外れてショックだったケド、ある意味ラッキーだった一手間にもなった。
が、突然GPSの電池が1時間たらずで空っぽに。 (涙)
満タン充電しといたハズなのに、慌てて魚探の電池と入れ替え照度を落として対応
▼で、ウロウロ探してるとコンナ反応はチョイチョイあるけれど・・・

サバと一緒に大型青物が混じってる気配もないし、メンドいバックラッシュまで・・・
メデ鯛を探し当てる事が出来ない4時間、今年も修行からのスタートになっちゃいました
その帰り道・・・
▼小さいケド・・・ ▼イカなら・・・

20mゾーンにあった落差3mの根の周辺でアタックしてくれて・・・
▼短時間でサイスUp、お持ち帰り用も顔を出してくれました。

▼まだ釣れそうだったケド・・・そんなに食べれる訳でもないのでコレにて終了。

毎年初浮きはメデ鯛を探してるケド、今年もスルーされてしまい溜息が連発。
後で聞いた話だと、一気に南下してた人達はウマい事メデ鯛に遭遇してたそうです
忘れモノに始まりトラブルの連続、信じたくはないケド・・・
コレが前厄パワーだったとしたら・・・ウマくイカない訳だ。 (笑)
▼のっち的妄想はピントズレからのスタート+ある意味ヒントを得られた釣行。

にもなったので、水温もそうだが次回は潮の向きでエリア選択してみよう。
といいつつも、去年の事を思い出すと「よりDeep」の1発も魅力的なんだよなぁ。。。
としちゃいましたが、ウマ年1発目はメデ鯛を釣りタイなと思ってたので・・・
初浮きに備えて情報収集、遊漁の釣果速報をチェックしてみたのっち

すると、年末から水温が急激に下がっちゃったらしく・・・
例年この季節は風がコロコロ変わり、水温が激しく上下してたのを思い出しました

う~ん、一気に南下し高水温に期待するか、よりDeepに挑戦するべきか?
2014年1月3日・・・
という単純な選択肢しか思いつかず、悩んだ末に急激なブレイクのあるエリアに出撃。
当日の水温は浮いてみないと分からないギャンブル的要素なので・・・
『よりDeepにマダイが集まってるんじゃないか?』とイージーな妄想で選びました。
▼たむぞうさんと一緒にメデ鯛探し・・・からのスタート

ココまで一気にペダリングしてる最中、久しぶりに賑やかな魚探モニター。
ではあるが、表層と中層ばかりで肝心なボトムはノー感じ

▼心配していた水温は15℃、情報より2℃くらい上昇してました。
そのお陰での魚探反応なのか、海の中が活発になってるのは嬉しくテンションも上がる。
が、ココまで来てプライヤーを忘れてしまった事に気付き・・・テンション急降下。 (汗)
▼だというのに、1投目のフォールからサバがプルプルっと

暴れるのでフックを外すのに大苦戦・・・隙をみて素手での作業にヒヤヒヤ。 (滝汗)
ではあったが、サバが沢山って事はその下まで落とせればと期待が高まる。
イメージしながら集中力も増加、ボトム付近のアタリにアワセが決まったかと思えば・・・
▼お呼びじゃない丸い奴

更には着底からの巻き始めで何度もググッっとアタルのに・・・
ノセきれずに再フォールさせるとラインが急に走り出す!
指ロックでカウンター、暴れはしないがソレなりの重量感なファイトで上がってキタのは・・・
60cmくらいのシーバス

この水深で鯛ラバに、過去最深部でのヒットに驚きつつ写真を撮ろうとしたら・・・
ポロッと外れてショックだったケド、ある意味ラッキーだった一手間にもなった。
が、突然GPSの電池が1時間たらずで空っぽに。 (涙)
満タン充電しといたハズなのに、慌てて魚探の電池と入れ替え照度を落として対応

▼で、ウロウロ探してるとコンナ反応はチョイチョイあるけれど・・・
サバと一緒に大型青物が混じってる気配もないし、メンドいバックラッシュまで・・・
メデ鯛を探し当てる事が出来ない4時間、今年も修行からのスタートになっちゃいました

その帰り道・・・
▼小さいケド・・・ ▼イカなら・・・
20mゾーンにあった落差3mの根の周辺でアタックしてくれて・・・
▼短時間でサイスUp、お持ち帰り用も顔を出してくれました。
▼まだ釣れそうだったケド・・・そんなに食べれる訳でもないのでコレにて終了。
毎年初浮きはメデ鯛を探してるケド、今年もスルーされてしまい溜息が連発。
後で聞いた話だと、一気に南下してた人達はウマい事メデ鯛に遭遇してたそうです

忘れモノに始まりトラブルの連続、信じたくはないケド・・・
コレが前厄パワーだったとしたら・・・ウマくイカない訳だ。 (笑)
▼のっち的妄想はピントズレからのスタート+ある意味ヒントを得られた釣行。
にもなったので、水温もそうだが次回は潮の向きでエリア選択してみよう。
といいつつも、去年の事を思い出すと「よりDeep」の1発も魅力的なんだよなぁ。。。
タグ :カヤックフィッシングアオリイカ
2014年01月03日
2014年は・・・
年末年始はノンビリと充電(←喰っちゃ寝)しすぎちゃったのっち
気がつけばもう3日・・・遅くなりましたが、あけましてオメデトウございます!
いつも当ブログをご覧になってくださる方々&コメント沢山くれる方々・・・
現場でお会いする方々に一緒に浮いてくれる方々、今年も宜しくデス。 m(_ _)m
▼で、新年早々に初詣。

▼今年は前厄になっちゃうんで、 釣りでの目標は去年よりも控えめに設定しとこう

2014年のテーマ
①年間浮き回数は40パドルを目指す
②マダイの回遊パターンの調査と水揚げUpを目指す
③シーバスでの初プラグで自己記録更新を目指す
④ティップランでアオリイカの2㎏前後を目指す
⑤外房のポイント開拓を今年こそ・・・したい
例年は自分にプレッシャーをかけるべく高い設定・・・今年は「目指す」事と「したい」事。
去年の釣果を超えるにはハードルが高すぎるし、今まで以上に気を引き締めないとね
それと、もう1つ。
▼ウッカリの刺身&シャブシャブに・・・ ▼ウッカリのカマ&ハラスの塩焼きと・・・
▼甘鯛&ホウボウはサッパリと桜漬け・・・ ▼での年越しだったので・・・

全く臭みのないウッカリモンスターはドレもマダイ以上に美味いんじゃないかと思ったほどだが、風味の強いマダイレシピで1年を締めくくりたかった
という訳で、2014年の年越しこそは・・・
⑥マダイレシピを食卓に並べる
という目標追加で、より安全に楽しいカヤックライフを継続したいと思っています。。。

気がつけばもう3日・・・遅くなりましたが、あけましてオメデトウございます!
いつも当ブログをご覧になってくださる方々&コメント沢山くれる方々・・・
現場でお会いする方々に一緒に浮いてくれる方々、今年も宜しくデス。 m(_ _)m
▼で、新年早々に初詣。
▼今年は前厄になっちゃうんで、 釣りでの目標は去年よりも控えめに設定しとこう

2014年のテーマ
①年間浮き回数は40パドルを目指す
②マダイの回遊パターンの調査と水揚げUpを目指す
③シーバスでの初プラグで自己記録更新を目指す
④ティップランでアオリイカの2㎏前後を目指す
⑤外房のポイント開拓を今年こそ・・・したい
例年は自分にプレッシャーをかけるべく高い設定・・・今年は「目指す」事と「したい」事。
去年の釣果を超えるにはハードルが高すぎるし、今まで以上に気を引き締めないとね

それと、もう1つ。
▼ウッカリの刺身&シャブシャブに・・・ ▼ウッカリのカマ&ハラスの塩焼きと・・・
▼甘鯛&ホウボウはサッパリと桜漬け・・・ ▼での年越しだったので・・・
全く臭みのないウッカリモンスターはドレもマダイ以上に美味いんじゃないかと思ったほどだが、風味の強いマダイレシピで1年を締めくくりたかった

という訳で、2014年の年越しこそは・・・
⑥マダイレシピを食卓に並べる
という目標追加で、より安全に楽しいカヤックライフを継続したいと思っています。。。