2015年03月29日
177パドル~釣ってからのBBQ♪
桜の開花がスタートの合図・・・だと思ってるノッコミ真鯛。
東京では23日に開花してるから、マダイモードに突入したかったのっち
ですが、忙しい用事が重なるし春休み、カヤック予定の日曜は雨マークだったので・・・
『ココで浮いとかなきゃ!』と前倒し、睡眠削って釣りと家族サービスの両立作戦。
じゃないと3月は浮けなくなっちゃうので、近場で鱸してからBBQする事にしました。
2015年3月28日・・・
前回のカヤックから1ヶ月。
もう湾奥シャローはバリバリ釣れてるので・・・スルーし違ったプレイを楽しもうかなとw
▼ザ・穴打ち、後に吹いてくる予報を考慮しスグに帰還できる風裏へ。

ある程度の水深はあるが水色は激マッディー。
まずは上から、何色かのミノーを通すが唯一反応があったのは・・・
▼お気に入りのコットンキャンディー、ランダムTを明暗の堺くらいでチョンとしたらゴン♪

▼続けてサイズup、しかし後が続かず沈黙タイムに

もっとポンポン飛び出してくるかと思ってたダケに、釣れない時間は長~く感じちゃう。
しかもヒットルアーはブツけて殉職、仕方ないのでバイブでレンジ下げてみるか・・・。
▼水温は13.5℃、春めいてはいるケドこんなモンなのかな?

そしてベイブルも殉職
ずっとオープンエリアばかりだったから、キャスト精度鈍りまくりで久々の穴は難しい・・・。
▼で、割れないハイパーブレードにしたらマル呑みにされ喉奥フッキング

バーブレスでも外すのに手こずってしまい、次のキャストまで涙のタイムロス・・・
▼もう1匹、ロイクーな奴を引っ張り出したトコロでタイムアップです

まだまだ絞り出せそうな感じだったケド・・・
帰還後は家族との待ち合わせ場所に移動しなきゃならず、大汗タラしながらギコギコ
▼その間、傷ダラケなリーダーのままトローリングしてみたら・・・

▼オープンなフラットエリアでも喰ってくれましたw

移動しながらロッド握ってると手首シンドいですが・・・
上手くトローリングできれば、魚と出会える確率がグッっとUPするのカモね
ってココにも居るなら、最初から穴らずやってれば幾つもルアー失わずに済んだのに・・・。
▼で着岸、、大慌てで片付けて移動し・・・待ち合わせ場所の24H駐車場へ。

手ブラでOKなBBQ、鬼嫁がネット予約で格安プランな春休み。
焼き牡蠣メインの海鮮メニューに肉系を現場で追加し、ポカポカ陽気を満喫です。
▼チビ達には持ち込みOKなペットドリンクで我慢してもらい・・・

セット内容の選べるドリンクは、人数分全てをのっちがビールでイタダキマス♪
▼牡蠣・サザエ・帆立・エビ・烏賊・ホンビノス貝?
Bigなソーセージにベーコンや焼きソバなどなど、久々のご馳走に・・・
▼焼きながら呑んべぇが止まりませんw

疲れた体にアルコールは効果バッチリで・・・爆睡。
▼目覚めたら暗い車内で一人ぼっち、酔いが醒めたトコロで帰路につきました。

と、短時間釣行→移動→家族と合流→手ブラBBQと慌ただしくも満喫できた1日♪
来月からは時間に余裕ができそうなのでマダイ調査をじっくりと・・・
再開したいとは思ってるんだケド、他ターゲットの新場所開拓もしたいんだよなぁ。。。
東京では23日に開花してるから、マダイモードに突入したかったのっち

ですが、忙しい用事が重なるし春休み、カヤック予定の日曜は雨マークだったので・・・
『ココで浮いとかなきゃ!』と前倒し、睡眠削って釣りと家族サービスの両立作戦。
じゃないと3月は浮けなくなっちゃうので、近場で鱸してからBBQする事にしました。
2015年3月28日・・・
前回のカヤックから1ヶ月。
もう湾奥シャローはバリバリ釣れてるので・・・スルーし違ったプレイを楽しもうかなとw
▼ザ・穴打ち、後に吹いてくる予報を考慮しスグに帰還できる風裏へ。

ある程度の水深はあるが水色は激マッディー。
まずは上から、何色かのミノーを通すが唯一反応があったのは・・・
▼お気に入りのコットンキャンディー、ランダムTを明暗の堺くらいでチョンとしたらゴン♪

▼続けてサイズup、しかし後が続かず沈黙タイムに


もっとポンポン飛び出してくるかと思ってたダケに、釣れない時間は長~く感じちゃう。
しかもヒットルアーはブツけて殉職、仕方ないのでバイブでレンジ下げてみるか・・・。
▼水温は13.5℃、春めいてはいるケドこんなモンなのかな?

そしてベイブルも殉職

ずっとオープンエリアばかりだったから、キャスト精度鈍りまくりで久々の穴は難しい・・・。
▼で、割れないハイパーブレードにしたらマル呑みにされ喉奥フッキング


バーブレスでも外すのに手こずってしまい、次のキャストまで涙のタイムロス・・・
▼もう1匹、ロイクーな奴を引っ張り出したトコロでタイムアップです


まだまだ絞り出せそうな感じだったケド・・・
帰還後は家族との待ち合わせ場所に移動しなきゃならず、大汗タラしながらギコギコ

▼その間、傷ダラケなリーダーのままトローリングしてみたら・・・

▼オープンなフラットエリアでも喰ってくれましたw

移動しながらロッド握ってると手首シンドいですが・・・
上手くトローリングできれば、魚と出会える確率がグッっとUPするのカモね

ってココにも居るなら、最初から穴らずやってれば幾つもルアー失わずに済んだのに・・・。
▼で着岸、、大慌てで片付けて移動し・・・待ち合わせ場所の24H駐車場へ。

手ブラでOKなBBQ、鬼嫁がネット予約で格安プランな春休み。
焼き牡蠣メインの海鮮メニューに肉系を現場で追加し、ポカポカ陽気を満喫です。
▼チビ達には持ち込みOKなペットドリンクで我慢してもらい・・・

セット内容の選べるドリンクは、人数分全てをのっちがビールでイタダキマス♪
▼牡蠣・サザエ・帆立・エビ・烏賊・ホンビノス貝?


▼焼きながら呑んべぇが止まりませんw

疲れた体にアルコールは効果バッチリで・・・爆睡。
▼目覚めたら暗い車内で一人ぼっち、酔いが醒めたトコロで帰路につきました。

と、短時間釣行→移動→家族と合流→手ブラBBQと慌ただしくも満喫できた1日♪
来月からは時間に余裕ができそうなのでマダイ調査をじっくりと・・・
再開したいとは思ってるんだケド、他ターゲットの新場所開拓もしたいんだよなぁ。。。
タグ :カヤックフィッシングシーバス
2015年03月23日
〇〇〇には・・・ (カヤック的グリップチューン)
その姿を見てからというモノ、いつかはカヤックで仕留めたいと夢見てる〇〇〇。
がしかし、手持ちタックルじゃパワー不足
かといって〇〇〇専用タックルをカヤックに持ち込んだとしても・・・
着座姿勢では使いこなせないドコロか、キャストに難アリでストレス間違いナシ。
カヤックからだとドラグ値にも限界があるし・・・
そもそもがヒットしちゃったとしても、ランディング可能なサイズにも限界があるだろう。
という訳で、ある程度のサイズを仮定し少しでもライトなタックルを吟味。
▼ZENAQ DIFFUSER DC78-2 Longcast

DC78-2 Longcastとは・・・
青物専用ナブラキャスティングロッド。小さなルアーでも飛距離を稼げるロッドアクションとブリ・メジロクラスに対応できるロッドパワー。青物はもちろん、遠征時のパヤオでのキャスティングゲームでも20kgクラスのキハダマグロなどにも対応できるロッドポテンシャルを持つ。その名の通り手返しよく狙ったポイントに的確に打ち込むことができる・・・らしい
内房で夢の〇〇〇に出会える確率は限りなく低く、大型のシイラや青物といった10キロup(←コレらも夢サイズ)をプラッキングで仕留める狙ってみたい・・・という使い方。
と想定して買ってみたものの・・・

やはりグリップエンドはカヤック的に長すぎで、キャスティング&アクション時にストレスだらけだよな・・・
試しに組み合わせる予定のリールをセットしてみたら竿先が下がるバランスで、矢印の部分がセンターとなるバランスだ・・・
まぁ、船用だから竿先を下げた状態で使う訳だから当然か・・・
カヤックで使う為にはグリップエンドを短く加工するとして・・・
水平~上方向にアクションさせやすいバランスに修正しなければ
そこで、ゼナックではルーフというチューニングブランドがあるので質問攻め!
要望がデチューンにならない範囲内であれば対応してくれるので、のっち的な使用シチュエーションやターゲットを伝え、グリップ加工について問い合わせた結果・・・
「グリップエンドは最大20cm程まで短縮可能だが、短くすればする程、大量のバランサーを内臓する必要があるので総重量が重くなる」との事。
ルーフチューンでのっちが希望する長さに短縮してバランス取りした場合・・・
カット加工代8640円+バランサー調整代5400円=14040円(税込)
との事だが、ルーフチューンした竿はそのままメーカー保証が約束されるので安心。
なので船でも使える様に、追加でノーマルグリップを注文したパターンも考え・・・
ブランクは無加工で長・短2本のグリップを使える仕様にすると、総額28080円(税込)
▼迷った末に・・・

自分でカット、もう後戻りできません
初のグリップ短縮&バランス取り直し作業をして、新品ノーマルグリップを発注する事に。
▼ココのグリップエンドを使ってノーマル感に仕上げたいので・・・

▼ブランクまで削って・・・

▼グリグリしたら引き抜けました

▼で、グリップエンドを取り付ける前に・・・着座でキャスト確認して長さ調整作業を。


長さが決まったトコロで・・・
▼グリップエンドに挟むロゴ入りリングと、EVAの径が微妙に違う事が発覚

そのまま取り付けると、薄いリングはキャストとかで変形しちゃいそうだから・・・
▼ロゴ入りリングと同径なカラーリングを挟む事にしました。

コレでグリップエンドの仕上がりルックスと使用感はノーマルと同等なハズ。
後は問題なバランス調整、リールをセットした状態で手の中に重心がくる様に・・・
▼大量なタングステンのネイルシンカーを・・・

▼EVAの両側にひたすらブチ込み・・・エポキシでコーキング。


▼したダケでは足りないので、グリップエンドのブランク先端内部にもシンカーを接着。

▼そして・・・シーハンターをアロンで接着→エポキシを流し込みドッキング。

▼セルテート3500HDカスタムではココがセンター。

このリールでPE2号・ドラグ値2.5~3キロの予定ですが・・・
大型青物やビッグシイラ以上の大物(〇〇〇)用にリールを1サイズ上げてラインキャパを稼いだ時でも、リールフットの中央にセンターが来る様にセッティングしました。
このロッドのメーカー推奨MAXドラグ値は2.7キロなので・・・
セルテート3500HDカスタムでも、ラインが空っぽにならなければ獲れるんじゃないかな・・・って
仕上がったグリップ長はコンナ感じ。
▼計8個のガイドのうち、矢印の2か所はシングルフットなので曲がりやすく・・・

▼レギュラーテーパーを生かしたベリーセッティング、キャストやファイトが楽しそう♪

陸からの着座姿勢テストでは、50g前後のプラグをキャストし50~60mな飛距離。
フルキャストでは疲れちゃうので、控えめな力加減・・・でのアベレージでした。
結果、今回のグリップ加工では約5インチの短縮+89.5gもの重量up
で、完成したのが・・・ZENAQ DIFFUSER DC78-2 Longcast (73shortened改)
ではありますが、バランスをよりドセンターに移動する事により・・・
穂先を上げる動作やルアーを引っ張る時の操作力が軽くなり、タダ巻き時も持ち重り感は軽減されてるので使用感バッチリ?・・・後は釣るダケいつか釣れてくれればイイなぁ。。。
がしかし、手持ちタックルじゃパワー不足

かといって〇〇〇専用タックルをカヤックに持ち込んだとしても・・・
着座姿勢では使いこなせないドコロか、キャストに難アリでストレス間違いナシ。
カヤックからだとドラグ値にも限界があるし・・・
そもそもがヒットしちゃったとしても、ランディング可能なサイズにも限界があるだろう。
という訳で、ある程度のサイズを仮定し少しでもライトなタックルを吟味。
▼ZENAQ DIFFUSER DC78-2 Longcast
DC78-2 Longcastとは・・・
青物専用ナブラキャスティングロッド。小さなルアーでも飛距離を稼げるロッドアクションとブリ・メジロクラスに対応できるロッドパワー。青物はもちろん、遠征時のパヤオでのキャスティングゲームでも20kgクラスのキハダマグロなどにも対応できるロッドポテンシャルを持つ。その名の通り手返しよく狙ったポイントに的確に打ち込むことができる・・・らしい

内房で夢の〇〇〇に出会える確率は限りなく低く、大型のシイラや青物といった10キロup(←コレらも夢サイズ)をプラッキングで
と想定して買ってみたものの・・・
やはりグリップエンドはカヤック的に長すぎで、キャスティング&アクション時にストレスだらけだよな・・・
試しに組み合わせる予定のリールをセットしてみたら竿先が下がるバランスで、矢印の部分がセンターとなるバランスだ・・・
まぁ、船用だから竿先を下げた状態で使う訳だから当然か・・・
カヤックで使う為にはグリップエンドを短く加工するとして・・・
水平~上方向にアクションさせやすいバランスに修正しなければ

そこで、ゼナックではルーフというチューニングブランドがあるので質問攻め!
要望がデチューンにならない範囲内であれば対応してくれるので、のっち的な使用シチュエーションやターゲットを伝え、グリップ加工について問い合わせた結果・・・
「グリップエンドは最大20cm程まで短縮可能だが、短くすればする程、大量のバランサーを内臓する必要があるので総重量が重くなる」との事。
ルーフチューンでのっちが希望する長さに短縮してバランス取りした場合・・・
カット加工代8640円+バランサー調整代5400円=14040円(税込)
との事だが、ルーフチューンした竿はそのままメーカー保証が約束されるので安心。
なので船でも使える様に、追加でノーマルグリップを注文したパターンも考え・・・
ブランクは無加工で長・短2本のグリップを使える仕様にすると、総額28080円(税込)

▼迷った末に・・・
自分でカット、もう後戻りできません

初のグリップ短縮&バランス取り直し作業をして、新品ノーマルグリップを発注する事に。
▼ココのグリップエンドを使ってノーマル感に仕上げたいので・・・
▼ブランクまで削って・・・
▼グリグリしたら引き抜けました

▼で、グリップエンドを取り付ける前に・・・着座でキャスト確認して長さ調整作業を。
長さが決まったトコロで・・・
▼グリップエンドに挟むロゴ入りリングと、EVAの径が微妙に違う事が発覚

そのまま取り付けると、薄いリングはキャストとかで変形しちゃいそうだから・・・
▼ロゴ入りリングと同径なカラーリングを挟む事にしました。
コレでグリップエンドの仕上がりルックスと使用感はノーマルと同等なハズ。
後は問題なバランス調整、リールをセットした状態で手の中に重心がくる様に・・・
▼大量なタングステンのネイルシンカーを・・・

▼EVAの両側にひたすらブチ込み・・・エポキシでコーキング。
▼したダケでは足りないので、グリップエンドのブランク先端内部にもシンカーを接着。
▼そして・・・シーハンターをアロンで接着→エポキシを流し込みドッキング。
▼セルテート3500HDカスタムではココがセンター。
このリールでPE2号・ドラグ値2.5~3キロの予定ですが・・・
このロッドのメーカー推奨MAXドラグ値は2.7キロなので・・・
セルテート3500HDカスタムでも、ラインが空っぽにならなければ獲れるんじゃないかな・・・って

仕上がったグリップ長はコンナ感じ。
▼計8個のガイドのうち、矢印の2か所はシングルフットなので曲がりやすく・・・
▼レギュラーテーパーを生かしたベリーセッティング、キャストやファイトが楽しそう♪
陸からの着座姿勢テストでは、50g前後のプラグをキャストし50~60mな飛距離。
フルキャストでは疲れちゃうので、控えめな力加減・・・でのアベレージでした。
結果、今回のグリップ加工では約5インチの短縮+89.5gもの重量up

で、完成したのが・・・ZENAQ DIFFUSER DC78-2 Longcast (73shortened改)
ではありますが、バランスをよりドセンターに移動する事により・・・
穂先を上げる動作やルアーを引っ張る時の操作力が軽くなり、タダ巻き時も持ち重り感は軽減されてるので使用感バッチリ?・・・後は
2015年03月13日
あっという間の9年間。
今から9年前・・・の写真。
桜の木の下で、ピカピカなランドセルを背負った長女と撮った1枚。
▼あの頃はコンナに小さかったんだなぁ・・・と、小学校への入学の時を思い出す。

ついこの間の出来事だった様な記憶なんだケド、月日が経つのは早いモノで・・・
あっという間に9年間、もう義務教育を終えちゃうんだな・・・と涙してきました。
2015年3月10日・・・
▼のっちの母校でもあるココで、長女も同じく中学校の卒業式。

今では少人数な学校なので、卒業生はコッチ向いて整列。
式場の中央で卒業証書を受け取るスタイルになってたので、シャッターチャンス倍増!
▼で、ビデオ・デジカメ・スマホで次々と撮影してみたが・・・

証書を受け取る瞬間の写真がピンボケだった事を除き、式は滞りなく終盤へ・・・
ほぼ母親のみ参列な保護者の中で、ビデオ片手に涙ウルウルな父親していました。
▼最後の合唱では長女が指揮者、涙をこらえて歌う卒業生をみてるとジーンとくるモノが。

▼式を終え、ピアノの伴奏者とのVサイン。

あのKF教科書でも一緒だった2人、進学先は別になっちゃったから・・・
このコンビでの演奏もコレで最後、もう見れなく聞けなくなると思うと寂しすぎます。 (涙)
▼最後のHRでは・・・

3年間お世話になりっぱなしだった熱血教師から、1人1人へと書いた手紙の朗読。
様々な思い出話や夢へ向けての応援、聞いてるダケで涙ボロボロでした。
▼沢山の思い出か詰まったクラス最後の1枚。

小学校の頃から、ずっと2クラスしかなかったので友達100人・・・
にはホド遠い同級生達ではありましたが、そのぶん深~い絆で結ばれた様です。
▼若くて常に熱かった担任に・・・ ▼愛の鞭ビシバシだった部活の顧問とも。
記念に残されたその1枚1枚での長女の笑顔・・・が、のっちにとっても宝物になりました。
▼持ち帰ってキタ記念品の数々。

先生方が編集してくれた3年間の思い出ムービーが納められた2枚のDVDに・・・
生徒ごとに束ねられた手紙入りファイル、一緒に結ばれた紅白のリボンには意味があり・・
▼このリボンは皆の長さが別々で、長女のは45.1cm?

後で聞きた話ですが・・・
このリボンの長さは小学校に入学した時の身長~中学校卒業までに伸びた身長と同じ。
▼この記事1枚目の写真から・・・ココまで大きくなったという成長の証だったのです。

担任からのサプライズ的なリボンにマタ涙、9年も経てばのっちも涙腺がユルユルです。
義務教育の期間は激しく成長する時間でもあり・・・
のっちが経験した事のない女の子の世界では色々と悩ましい出来事が何度もありましたが、長女は9年間で2日しか休まず頑張って通ってくれました。
まだまだ1人前になるまでは心配が続くケド・・・夢に向かって進学先でもガンバレ。。。
桜の木の下で、ピカピカなランドセルを背負った長女と撮った1枚。
▼あの頃はコンナに小さかったんだなぁ・・・と、小学校への入学の時を思い出す。

ついこの間の出来事だった様な記憶なんだケド、月日が経つのは早いモノで・・・
あっという間に9年間、もう義務教育を終えちゃうんだな・・・と涙してきました。
2015年3月10日・・・
▼のっちの母校でもあるココで、長女も同じく中学校の卒業式。

今では少人数な学校なので、卒業生はコッチ向いて整列。
式場の中央で卒業証書を受け取るスタイルになってたので、シャッターチャンス倍増!
▼で、ビデオ・デジカメ・スマホで次々と撮影してみたが・・・

証書を受け取る瞬間の写真がピンボケだった事を除き、式は滞りなく終盤へ・・・
ほぼ母親のみ参列な保護者の中で、ビデオ片手に涙ウルウルな父親していました。
▼最後の合唱では長女が指揮者、涙をこらえて歌う卒業生をみてるとジーンとくるモノが。

▼式を終え、ピアノの伴奏者とのVサイン。

あのKF教科書でも一緒だった2人、進学先は別になっちゃったから・・・
このコンビでの演奏もコレで最後、もう見れなく聞けなくなると思うと寂しすぎます。 (涙)
▼最後のHRでは・・・

3年間お世話になりっぱなしだった熱血教師から、1人1人へと書いた手紙の朗読。
様々な思い出話や夢へ向けての応援、聞いてるダケで涙ボロボロでした。
▼沢山の思い出か詰まったクラス最後の1枚。

小学校の頃から、ずっと2クラスしかなかったので友達100人・・・
にはホド遠い同級生達ではありましたが、そのぶん深~い絆で結ばれた様です。
▼若くて常に熱かった担任に・・・ ▼愛の鞭ビシバシだった部活の顧問とも。


▼持ち帰ってキタ記念品の数々。

先生方が編集してくれた3年間の思い出ムービーが納められた2枚のDVDに・・・
生徒ごとに束ねられた手紙入りファイル、一緒に結ばれた紅白のリボンには意味があり・・
▼このリボンは皆の長さが別々で、長女のは45.1cm?

後で聞きた話ですが・・・
このリボンの長さは小学校に入学した時の身長~中学校卒業までに伸びた身長と同じ。
▼この記事1枚目の写真から・・・ココまで大きくなったという成長の証だったのです。

担任からのサプライズ的なリボンにマタ涙、9年も経てばのっちも涙腺がユルユルです。
義務教育の期間は激しく成長する時間でもあり・・・
のっちが経験した事のない女の子の世界では色々と悩ましい出来事が何度もありましたが、長女は9年間で2日しか休まず頑張って通ってくれました。
まだまだ1人前になるまでは心配が続くケド・・・夢に向かって進学先でもガンバレ。。。
2015年03月01日
176パドル~ド定番P外しに挑戦。
休日のたんびに天候に恵まれず、気がつけば2月下旬。
このままじゃ2月はカヤックレスに・・・となりそうでタメ息ばかりだったのっち
予報ではラストな土曜になら午後は凪るっぽい。
前回の釣行では初浮きで完全ボーズ、何とか今度はハズしたくないが・・・
ココで行かなきゃ2月は浮けなくなっちゃうし、夜勤明けだケド昼から勝負に出かけました。
2015年2月28日・・・
既に湾奥のシャローには元気な魚が戻ってるし、デカいのも顔を出てる!
って情報だから、ソコまでの移動ルート道中であれば楽に釣れるだろう・・・と容易な考え。
▼過去に1度しか浮いた事のない場所だから・・・当然この季節は初挑戦

ココでのデビュー戦では数釣りできた事もあり、カウンター準備して昼にエントリー。
「爆釣シーズン以外は全く釣れた事がない?」と聞いてた場所でもあるので・・・
リスクはデカいが浅場~沖の20mをプラッキングとジギングで探ってみるダメ元調査。
▼風はピタっと止みツルツルな水面に♪

なってはくれたケド・・・
漕ぎ回っても時々ボトムにショボイ反応が出るダケで、4時間半もノーバイツ
ベイト群は全く映らないからボトムでジッとしてて・・・
暗くなってから、近所の河川でヌケるバチでも喰いに行く魚達なのかな?
それとも鱸の反応じゃなく、何か別の反応なのかもアタリがないので分からない
▼水温は10℃、沖のブレイクをジギングしても不発

さて、どうしたモノか・・・
で、『全く釣れません(涙)』と友人に
したら、『何とか1本!』と励ましの電話が。
今やれる事はショボい反応にブツけるしかなく、残り時間もあと僅か
気合を入れ直してのラストスパート、エリア中1番反応の多かった水深に集中すると・・・
▼夕マズメパワーと派手な廃盤カラーのベイブルが沈黙を破ってくれた♪

『なんだよ、この反応はやっぱ鱸だったんじゃん!』
と、正体が分かれば同じ6mラインを流し直し、また反応にブツけ・・・
▼連発!

夕マズメでスイッチが入ったのか、急にコンタクトが盛んになりました。
といっても、凸凹ボトムのスレスレを引いてコツン・・・てなショートバイトばかり
▼バラしながらでのフッコサイズですが、コンナに嬉しい釣りは久しぶり。

で、やめときゃイイのにカラーチェンジしてタイムロス
同じベイブルでもリアル系カラーにしたらアタリの数は減るものの・・・
▼少しサイズアップ、でも暗くなってきちゃった

再び派手な廃盤カラーに戻すとアタリの数は増え・・・
▼ショートバイトでも掛かりが良ければ、元気にヘッドシェイクしてくれます♪

日中のノーバイトが嘘の様な猛ラッシュ!
でも、バレが多いんで中々カウンターの数は増えていかなくて・・・
▼あともう1匹・・・と、ついつい粘ってしまいました。

▼喰いが浅いから、アワセで千切れちゃった・・・口びるw

魚の状況に応じてアワセやファイトの仕方を調整できる心の余裕があれば・・・
もっと早い段階でカウンターをカチカチできたんじゃないかと。
▼日没直前、ようやくの10カウントで撤収する事にしました。

岸から近いのでサクッっと着岸。
一時はどうなるかと思いましたが、連続ボーズを防げて一安心な1日。
▼富士山へと沈んでく夕日、やりきった感でいっぱいです。

でもでも、日中の反応には喰わせられなかった訳です
もっともっとココで修行してけば、そのうち引出しが増え・・・
オフシーズンっぽい時でも楽しめる様になるのカモ、調査しなきゃですね。。。
このままじゃ2月はカヤックレスに・・・となりそうでタメ息ばかりだったのっち

予報ではラストな土曜になら午後は凪るっぽい。
前回の釣行では初浮きで完全ボーズ、何とか今度はハズしたくないが・・・
ココで行かなきゃ2月は浮けなくなっちゃうし、夜勤明けだケド昼から勝負に出かけました。
2015年2月28日・・・
既に湾奥のシャローには元気な魚が戻ってるし、デカいのも顔を出てる!
って情報だから、ソコまでの移動ルート道中であれば楽に釣れるだろう・・・と容易な考え。
▼過去に1度しか浮いた事のない場所だから・・・当然この季節は初挑戦


ココでのデビュー戦では数釣りできた事もあり、カウンター準備して昼にエントリー。
「爆釣シーズン以外は全く釣れた事がない?」と聞いてた場所でもあるので・・・
リスクはデカいが浅場~沖の20mをプラッキングとジギングで探ってみるダメ元調査。
▼風はピタっと止みツルツルな水面に♪

なってはくれたケド・・・
漕ぎ回っても時々ボトムにショボイ反応が出るダケで、4時間半もノーバイツ

ベイト群は全く映らないからボトムでジッとしてて・・・
暗くなってから、近所の河川でヌケるバチでも喰いに行く魚達なのかな?
それとも鱸の反応じゃなく、何か別の反応なのかもアタリがないので分からない

▼水温は10℃、沖のブレイクをジギングしても不発


さて、どうしたモノか・・・
で、『全く釣れません(涙)』と友人に

今やれる事はショボい反応にブツけるしかなく、残り時間もあと僅か

気合を入れ直してのラストスパート、エリア中1番反応の多かった水深に集中すると・・・
▼夕マズメパワーと派手な廃盤カラーのベイブルが沈黙を破ってくれた♪

『なんだよ、この反応はやっぱ鱸だったんじゃん!』
と、正体が分かれば同じ6mラインを流し直し、また反応にブツけ・・・
▼連発!

夕マズメでスイッチが入ったのか、急にコンタクトが盛んになりました。
といっても、凸凹ボトムのスレスレを引いてコツン・・・てなショートバイトばかり

▼バラしながらでのフッコサイズですが、コンナに嬉しい釣りは久しぶり。

で、やめときゃイイのにカラーチェンジしてタイムロス

同じベイブルでもリアル系カラーにしたらアタリの数は減るものの・・・
▼少しサイズアップ、でも暗くなってきちゃった


再び派手な廃盤カラーに戻すとアタリの数は増え・・・
▼ショートバイトでも掛かりが良ければ、元気にヘッドシェイクしてくれます♪

日中のノーバイトが嘘の様な猛ラッシュ!
でも、バレが多いんで中々カウンターの数は増えていかなくて・・・
▼あともう1匹・・・と、ついつい粘ってしまいました。

▼喰いが浅いから、アワセで千切れちゃった・・・口びるw

魚の状況に応じてアワセやファイトの仕方を調整できる心の余裕があれば・・・
もっと早い段階でカウンターをカチカチできたんじゃないかと。
▼日没直前、ようやくの10カウントで撤収する事にしました。

岸から近いのでサクッっと着岸。
一時はどうなるかと思いましたが、連続ボーズを防げて一安心な1日。
▼富士山へと沈んでく夕日、やりきった感でいっぱいです。

でもでも、日中の反応には喰わせられなかった訳です

もっともっとココで修行してけば、そのうち引出しが増え・・・
オフシーズンっぽい時でも楽しめる様になるのカモ、調査しなきゃですね。。。