2011年09月30日
大熊猫なう。
先日の連休は強風だった為に連浮できず残念
が、そんな時はスッパリ諦めて家族サービスに専念してたのっち。
チビ達に大熊猫(パンダの事ね・汗)を見せてあげようと朝一から運転。
釣り以外ではこんな時間に出発する事なんて滅多になく・・・
で、目の前の駐車場に辿り着き歩いていると、こんなポスターを発見しました!
▼秋の上野は、ウキウキでごザル・・・って

ぱ・・・パンダじゃないんかい。 (怒)
▼ハイ、3連休な上野動物園は開演前から長蛇の列でごザル

しかも寒い・・・でごザル。 (涙)
この急な寒さじゃ動物達も縮こまってしまうんじゃないか・・・なんて心配しながら・・・
▼お目当てのパンダの列に並ぶ事に。

▼途中、この動物園におけるパンダの歴史パネルがあり・・・お勉強タイム。

てっきりガラス張りの室内で可愛く笹をモシャモシャしてると思ってたんだケド・・・。
2011年2月11日に来園した、♀の真真(シンシン)と♂の力力(リーリー)は何処に?
▼寒~い外に・・・いたっ!
って、何だかイメージと違うんですケド・・・。 (笑)
縮こまってるどころかビロ~ンと伸びきってて、リラックスモード全開なパンダは可愛いくても家族での記念写真的にはNGです
▼なので・・・。

と、お目当てのパンダを満喫したのっち家は、広い園内をウロウロと探索してみました。
すると・・・
▼「ダルマさんが転んだ」状態で、全く動かないハシビロコウ。

▼悲しそうな表情で、ピアスを落としてしまったゾウ。

▼昼下がりの鬼嫁みたいなhippopotamus。 (発音は→コチラで
)

▼さらにさらに、ゴリラちっくな猪木まで。 (笑)
他にも沢山の動物達に癒されてましたが・・・釣り師目線で気になる生物を発見!
▼釣りをしてると何げに飛び回ってるコウモリですが・・・

▼れ・レモンが好物なようです

くれぐれも、フィールドでは柑橘系の香りは控えるようにしましょう・・・。
昔に訪れた時には見れなかった室内エリアでは暗闇で活発に動き回る動物が沢山だし、水中ゾーンの爬虫類系も見ごたえアリで秋の上野を満喫してきました。
▼あっ、探し回ってたパンダポストは園外にありました

家族サービスを終えたのっちですが、現在フィールドは荒れ模様です!
って事は、この週末こそカヤック連浮計画・・・既に妄想で頭の中は浮キ浮キでごザル。。。

が、そんな時はスッパリ諦めて家族サービスに専念してたのっち。
チビ達に大熊猫(パンダの事ね・汗)を見せてあげようと朝一から運転。
釣り以外ではこんな時間に出発する事なんて滅多になく・・・
で、目の前の駐車場に辿り着き歩いていると、こんなポスターを発見しました!
▼秋の上野は、ウキウキでごザル・・・って


ぱ・・・パンダじゃないんかい。 (怒)
▼ハイ、3連休な上野動物園は開演前から長蛇の列でごザル


しかも寒い・・・でごザル。 (涙)
この急な寒さじゃ動物達も縮こまってしまうんじゃないか・・・なんて心配しながら・・・
▼お目当てのパンダの列に並ぶ事に。

▼途中、この動物園におけるパンダの歴史パネルがあり・・・お勉強タイム。

てっきりガラス張りの室内で可愛く笹をモシャモシャしてると思ってたんだケド・・・。
2011年2月11日に来園した、♀の真真(シンシン)と♂の力力(リーリー)は何処に?
▼寒~い外に・・・いたっ!

って、何だかイメージと違うんですケド・・・。 (笑)
縮こまってるどころかビロ~ンと伸びきってて、リラックスモード全開なパンダは可愛いくても家族での記念写真的にはNGです

▼なので・・・。

と、お目当てのパンダを満喫したのっち家は、広い園内をウロウロと探索してみました。
すると・・・
▼「ダルマさんが転んだ」状態で、全く動かないハシビロコウ。

▼悲しそうな表情で、ピアスを落としてしまったゾウ。

▼昼下がりの鬼嫁みたいなhippopotamus。 (発音は→コチラで


▼さらにさらに、ゴリラちっくな猪木まで。 (笑)

他にも沢山の動物達に癒されてましたが・・・釣り師目線で気になる生物を発見!
▼釣りをしてると何げに飛び回ってるコウモリですが・・・

▼れ・レモンが好物なようです


くれぐれも、フィールドでは柑橘系の香りは控えるようにしましょう・・・。
昔に訪れた時には見れなかった室内エリアでは暗闇で活発に動き回る動物が沢山だし、水中ゾーンの爬虫類系も見ごたえアリで秋の上野を満喫してきました。
▼あっ、探し回ってたパンダポストは園外にありました


家族サービスを終えたのっちですが、現在フィールドは荒れ模様です!
って事は、この週末こそカヤック連浮計画・・・既に妄想で頭の中は浮キ浮キでごザル。。。
2011年09月25日
81パドル~鯛みんぐ。
台風通過後となった3連休、このタイミングをずっと待っていたのっち。
初日は家族サービスでポイントを稼ぎ・・・
残りは連浮計画で「ある仮説」を検証してみようと目論んでいました。
『以前、マダイが連発したのは偶然がったのか・・・それとも必然だったのか?』
もし偶然だったとしても、何かしらの条件によってマダイのスイッチが入り、その条件が重なるタイミングに釣行すれば千葉でもマダイが狙って獲れるんじゃないか・・・と。
2011年9月24日・・・
明け方から10時頃まで強風予報だった為に朝マズメは涙のスル~
後に弱まるタイミングで漕ぎ出そうと、睡眠時間タップリでのんびりと出撃。
しかし・・・
予報時間を過ぎても弱まる気配はなく、北東の風は更にパワーUPして吹き続ける始末。
▼第1ラウンドは釣りに集中できずに・・・体力温存の為に着岸

沖は一時的に凄まじく吹きルームランナータイムも。 (疲)
パラシュ-トアンカーを落としてもかなりのスピードで流されてしまい、手持ちの漁具ing達では着底の判断に苦戦してたので・・・風待ちです。
▼たむぞうさんはマゴチを釣ってから帰ってきました。

そんなタイミングで田吾作さんが登場!
って事は、この風が落ち着いてさえくれれば・・・
と、不思議と釣れる気がしてしまったのはヒミツです。 (笑)
本日のテーマ
①マダイ検証なので鯛ラバorインチクで。
②各リグ別ロッドでのベイトタックル2本勝負。
③4つの条件が重なってスイッチオンとなるのか・・・。
▼1時間ほど風待ちしての第2ラウンドでは水温24度と上昇。

浜での風は弱まってたものの、沖ではソレなりに吹いてて潮も効いてる感じ。
魚探には何も映っていないが、流されながら重い鯛ラバで必然を信じて・・・コ・・・ココッ・・・
▼ゴンってキタ~!
100gの鯛ラバを落としても、水深+40mくらいラインが出てしまう状況。
パラボリックな専用ロッドではあるが、スプールを押さえて100m以上先の相手に追い合わせを何度もブチ込む・・・ってビビりながらですが。 (笑)
バラシを考慮したロッド角度を保ったままのファイトだと、1・2kgのドラグ負荷ではハンドルが空回りしてしまい浮いてこない
Deepの重い潮流から引きずり出すべく、指ロックなポンピングでジワジワと距離を縮めるが何度となくラインを出されつつ・・・
▼ネットイン成功~♪ 上唇に針2本ともフッキングしてました。

やはりこのタイミングでスイッチが入るんじゃ・・・って気が。
とりあえず写真は後回しにしてストリンガーへと繋ぎ、追加に期待したが風も流れも落ちてしまいこの1枚のみで終了。
天候ばかりは仕方ないケド、第1ラウンド目から終始探れる状態だったなら・・・
きっと数も伸ばせたんじゃないか?と悔やまれる釣行となりました。
▼一時でもこの「鯛みんぐ」にシンクロして自己記録更新の71cm!

ヒョロ長い魚体ではありますが、綺麗なボディーで3・8㎏。 (←FUNさんでのボガ計量)
▼たむぞうさん、いつもブツ持ち撮ってくれてアリガトウ!
ROD ZENAQ NERF V72 Winder
REEL DAIWA TD ZILLION 100H
LINE SUNLINE PE 0・8号 + KUREHA グランドマックスFX 4号
LURE DUEL SALTY RUBBER 100g CHBS
数少ない調査結果ではありますが・・・
現段階では4つの条件が重なる事でスイッチオンになるようです。 (←タマタマですが・汗)
いや、もしかしたら・・・
ただ単に、何も映らない魚探を見ながら修行の様なダダ巻きを続けられさえすれば、今まで誘いきれなかったダケでマダイは数多く潜んでいたのかもしれませんケドね。。。
初日は家族サービスでポイントを稼ぎ・・・
残りは連浮計画で「ある仮説」を検証してみようと目論んでいました。
『以前、マダイが連発したのは偶然がったのか・・・それとも必然だったのか?』
もし偶然だったとしても、何かしらの条件によってマダイのスイッチが入り、その条件が重なるタイミングに釣行すれば千葉でもマダイが狙って獲れるんじゃないか・・・と。
2011年9月24日・・・
明け方から10時頃まで強風予報だった為に朝マズメは涙のスル~

後に弱まるタイミングで漕ぎ出そうと、睡眠時間タップリでのんびりと出撃。
しかし・・・
予報時間を過ぎても弱まる気配はなく、北東の風は更にパワーUPして吹き続ける始末。
▼第1ラウンドは釣りに集中できずに・・・体力温存の為に着岸


沖は一時的に凄まじく吹きルームランナータイムも。 (疲)
パラシュ-トアンカーを落としてもかなりのスピードで流されてしまい、手持ちの漁具ing達では着底の判断に苦戦してたので・・・風待ちです。
▼たむぞうさんはマゴチを釣ってから帰ってきました。

そんなタイミングで田吾作さんが登場!
って事は、この風が落ち着いてさえくれれば・・・
と、不思議と釣れる気がしてしまったのはヒミツです。 (笑)
本日のテーマ
①マダイ検証なので鯛ラバorインチクで。
②各リグ別ロッドでのベイトタックル2本勝負。
③4つの条件が重なってスイッチオンとなるのか・・・。
▼1時間ほど風待ちしての第2ラウンドでは水温24度と上昇。

浜での風は弱まってたものの、沖ではソレなりに吹いてて潮も効いてる感じ。
魚探には何も映っていないが、流されながら重い鯛ラバで必然を信じて・・・コ・・・ココッ・・・
▼ゴンってキタ~!
100gの鯛ラバを落としても、水深+40mくらいラインが出てしまう状況。
パラボリックな専用ロッドではあるが、スプールを押さえて100m以上先の相手に追い合わせを何度もブチ込む・・・ってビビりながらですが。 (笑)
バラシを考慮したロッド角度を保ったままのファイトだと、1・2kgのドラグ負荷ではハンドルが空回りしてしまい浮いてこない

Deepの重い潮流から引きずり出すべく、指ロックなポンピングでジワジワと距離を縮めるが何度となくラインを出されつつ・・・
▼ネットイン成功~♪ 上唇に針2本ともフッキングしてました。

やはりこのタイミングでスイッチが入るんじゃ・・・って気が。
とりあえず写真は後回しにしてストリンガーへと繋ぎ、追加に期待したが風も流れも落ちてしまいこの1枚のみで終了。
天候ばかりは仕方ないケド、第1ラウンド目から終始探れる状態だったなら・・・
きっと数も伸ばせたんじゃないか?と悔やまれる釣行となりました。
▼一時でもこの「鯛みんぐ」にシンクロして自己記録更新の71cm!

ヒョロ長い魚体ではありますが、綺麗なボディーで3・8㎏。 (←FUNさんでのボガ計量)
▼たむぞうさん、いつもブツ持ち撮ってくれてアリガトウ!
ROD ZENAQ NERF V72 Winder
REEL DAIWA TD ZILLION 100H
LINE SUNLINE PE 0・8号 + KUREHA グランドマックスFX 4号
LURE DUEL SALTY RUBBER 100g CHBS
数少ない調査結果ではありますが・・・
現段階では4つの条件が重なる事でスイッチオンになるようです。 (←タマタマですが・汗)
いや、もしかしたら・・・
ただ単に、何も映らない魚探を見ながら修行の様なダダ巻きを続けられさえすれば、今まで誘いきれなかったダケでマダイは数多く潜んでいたのかもしれませんケドね。。。
2011年09月22日
台風後に期待。
日本各地に大きなツメ痕を残した台風15号ですが、昨晩・・・
▼ヌけてくれました
最近は何かと空回りな日々が続いていて、カヤック遠征計画がとある理由でボツとなり・・・
ならば陸っぱりでと出向くと先行者がいて、竿を振るスペースがなかったり。
で、時間をズラしては夜中にウロウロ、なのに大雨&強風とかだし
しかも・・・
まだ2ヶ月も使ってないスマホがコントロール不能に!
液晶部に傷がつくのを防止する為に保護シートを貼ってたんですが、次第にタップした時の感度が落ちてる気がしてて・・・で、状況はどんどん悪化し、液晶部に触れてもないのに勝手に次々ページが飛んだり文字入力までされてしまう始末
保護シートを剥がしてみても同じ症状なので、機械的な不良なようです。
のっちが色々とイジくってみた結果、液晶の最左列の縦1列付近が特にヒドく・・・
重要な予報サイトの海快晴ダケは見れないと困るので、画面上にお気に入り登録してあるモノは右側にも追加し、何とかごまかしながら使ってます
が・・・
今頃になって通話やメールといった携帯電話としての基本機能すら使えない事が判明!
着信をしたりメールの確認には問題ないんですが、電話をする時の受話器マークやメールを送信するボタンがフリーズしています。
早くauに持ってかなきゃとは思ってるんですが・・・
修理だとしたらその期間は予報チェックできなくなるし、交換だとしたら設定やら色々な登録やデータ移動などメンドイ部分が機械オンチなのっちを悩ませてくれます。
予備の防水携帯があるので、漕ぎ出し直前まではこのまま予報チェックで使用しカードを移動、とりあえず週末を乗り切ってから・・・にしてみます
さてさて・・・
台風が過ぎ去ったタイミングで良さげなアイテムを発見しました!
▼シマノ 炎月流星

炎月シリーズに追加となった新しい漁具ingはスロージャークで8の字ダートするらしく・・・
ヒラマサやサワラといった青物からタチウオまで狙える代物らしい。
ラパラのアイスジグ的なイメージで、Deepの大物達をやっつけるのにカヤックから投入してみたいなぁ・・・なんてね。。。
▼ヌけてくれました

最近は何かと空回りな日々が続いていて、カヤック遠征計画がとある理由でボツとなり・・・
ならば陸っぱりでと出向くと先行者がいて、竿を振るスペースがなかったり。
で、時間をズラしては夜中にウロウロ、なのに大雨&強風とかだし

しかも・・・
まだ2ヶ月も使ってないスマホがコントロール不能に!
液晶部に傷がつくのを防止する為に保護シートを貼ってたんですが、次第にタップした時の感度が落ちてる気がしてて・・・で、状況はどんどん悪化し、液晶部に触れてもないのに勝手に次々ページが飛んだり文字入力までされてしまう始末

保護シートを剥がしてみても同じ症状なので、機械的な不良なようです。
のっちが色々とイジくってみた結果、液晶の最左列の縦1列付近が特にヒドく・・・
重要な予報サイトの海快晴ダケは見れないと困るので、画面上にお気に入り登録してあるモノは右側にも追加し、何とかごまかしながら使ってます

が・・・
今頃になって通話やメールといった携帯電話としての基本機能すら使えない事が判明!
着信をしたりメールの確認には問題ないんですが、電話をする時の受話器マークやメールを送信するボタンがフリーズしています。
早くauに持ってかなきゃとは思ってるんですが・・・
修理だとしたらその期間は予報チェックできなくなるし、交換だとしたら設定やら色々な登録やデータ移動などメンドイ部分が機械オンチなのっちを悩ませてくれます。
予備の防水携帯があるので、漕ぎ出し直前まではこのまま予報チェックで使用しカードを移動、とりあえず週末を乗り切ってから・・・にしてみます

さてさて・・・
台風が過ぎ去ったタイミングで良さげなアイテムを発見しました!
▼シマノ 炎月流星

炎月シリーズに追加となった新しい漁具ingはスロージャークで8の字ダートするらしく・・・
ヒラマサやサワラといった青物からタチウオまで狙える代物らしい。
ラパラのアイスジグ的なイメージで、Deepの大物達をやっつけるのにカヤックから投入してみたいなぁ・・・なんてね。。。
2011年09月14日
80パドル~タンデム日和で、楽し・・・。
昨日のカヤックから帰宅し、大慌てで片付け&準備で汗ダクとなったのっち
まだまだ残暑が厳しく、短時間のカヤックでも夏の日差しで顔がヒリヒリしてました。
その間、鬼嫁とチビ達は買い物に行ってたらしく・・・
のっちにはプレゼント(餌)となるセール品のTシャツを買ってきてくれました!
・・・300円だったそうですが、コレで父親らしく家族サービスしなきゃなりません
『明日はコレ着てって~』ってなリクエストなので、楽し・・・い1日になればイイなぁと。
2011年9月11日・・・
▼まだ暗い時間に集合、たむぞうさん家と一緒にチビ達メインなファミリーカヤック。

浜にはテーブルとパラソル、冷やした飲み物にオヤツ山盛りで準備完了。
のっち家のチビ達とたむぞうさん家の子供達は同じ学校の同級生という運命的?なモノがあり、前々から一緒に・・・と学校でも話題になってたようです。
本来なら夏休みの思い出に・・・としてあげたかったんですが、浜は海水浴規制があるのでシーズンオフまで首を長~くして待ってもらってた訳です
▼「楽し・・・んご」のTシャツを着て、楽し・・・い1日になりますように。 ♪
(チビ達には好評でしたが・・・コンビニに入るのには勇気が必要となります・笑)
▼初めてタンデム艇に乗る次女にレクチャーをし・・・

▼同級生なたむbоyと一緒に・・・

まずはちびっ子の部がスタート!
▼たむbоyとVサインなたむぞうさんはパワフルですから・・・前乗りも慣れたモノです。

▼軽量な次女ではバウが浮かびぎみですが・・・凪ならスイスイです。

呑み込みの早い次女に1人で漕がせても、ゆっくりながらカヤックは前進してました。
▼朝のボイルでカツオさんに遊んでもらってたたむbоy。 流石、男の子ですね!

一方の次女はというと・・・
▼楽し・・・そうに、何故ゆえにキスの仕掛けでタコさん?

鉄板であろうと青イソでのキス仕掛け、ついでにワームしか今日は準備してません
▼・・・で、ワームは何者かにガシガシされてしまいます。 (涙)
ホント、上手くフックを避けてカジるものだ・・・。
▼次女はトラギスを追加し・・・

のっちが手本を見せようとしたら・・・
▼ちっちゃいカサゴさんが邪魔してくれます。

大きなキス狙いでボトム変化に投入してたのが仇となったのか?
お手軽なハズの本命に出会う事なく、あっという間に交代の時間に
▼ちびっ子の部は・・・ ▼これにて終了~

▼待ちくたびれてたお姉ちゃん達は・・・浜にあるモノを作ってたらしく・・・

▼ちびっ子達も楽し・・・そうにお手伝い

▼ちょうどサイズな即席プールです・・・せっかくの海なのにね。 (笑)

▼・・・って、休む間もなくお姉ちゃん達の部がスタート!

クラスが隣な2人での出撃は今回が初めて。
学校での休み時間、カヤック話で盛り上がってしまう希少な小学生コンビです。
▼エリアを変えて浅場からチョイと深い場所を流してみましたが・・・

不思議なくらいアタリがなく、のっちの腕を持ってしても渋い状況が続いてしまいます
(基本的に普段やらない餌釣りは苦手で・・・面目まる潰れですね・涙)
▼それでも、こんな極小エソとか・・・


▼こんなのしか・・・釣れませんねぇ

そんな状況でも長女は楽し・・・いと喜んでくれます。
▼たむgirlはラゲッジ乗りで、こま~い魚達と遊んでました。

不沈艦なライドですから、このポジションでもまだまだ浮力はモリモリです。
それにしてもキス釣りってこんなに難しかったっけ?
こんな釣果では長女とたむgirlには刺激が足りないらしく・・・
▼ダイブして再乗艇の練習をしちゃてます! 安定感もバツグンなライドです。

その様子を見ていた長女もやってみたくなったらしく・・・
▼おい・オイ! 急に飛び込むな~
初めての挑戦なのに、楽し・・・んでな再乗艇の練習。
もう少し苦戦してほしかったケド、これで自信を持った様子で今後のタンデム要請まで
子供の成長って凄いモノで、長女ダケで漕いでもカヤックはスイスイだし、2人で漕げばソレなりのスピードが出てしまいました。
▼釣れない釣りよりも泳いでる方が楽し・・・くなっちゃったらしく着岸します。

▼・・・2人で仲良くプカプカしててちょうだい

それでは・・・
▼のっち的には今日のメインイベント!
この日をどれだけ夢見た事か!
大好きなカヤックに愛しの鬼嫁と乗り込み2人ダケの甘~い世界へプカプカと・・・。 (嘘
)
▼タンデム艇にLOVE注入~♪

不安定なカヤックに戸惑っていた鬼嫁ですが、次第に体育会系な潜在能力を発揮し始めたのでガシガシ漕がせました。 のっちはコッソリ楽し・・・てます。 (笑)
▼だって、広い背中が・・・た・頼もしい。 (爆)

とりあえずタックルなしでのツーリング。
少しの時間ではありましたが、楽し・・・いかも?と運動不足な体には刺激的だった様です。
▼長年連れ添ってますから・・・息もピッタリに見えてしまいます。

▼『ただいま~』って、久々に誰にも邪魔されない時間を楽し・・・む事となりました。

▼そんなのっち&鬼嫁の事なんかお構いなしに夢中で遊んでる子供達。

快く子守りを引き受けてくれてたたむぞうさんは・・・
▼チョイ投げで浜からピンギスを釣り上げてました!

こんなトコロにいたのねぇ・・・。 (涙)
楽し・・・い時間は早いモノで、タンデム日和の1日はあっという間の出来事。
翌日の学校では希少なコンビがカヤック話で盛り上がってた・・・そうです。
『楽し・・・かったね♪』って。。。

まだまだ残暑が厳しく、短時間のカヤックでも夏の日差しで顔がヒリヒリしてました。
その間、鬼嫁とチビ達は買い物に行ってたらしく・・・
のっちにはプレゼント(餌)となるセール品のTシャツを買ってきてくれました!
・・・300円だったそうですが、コレで父親らしく家族サービスしなきゃなりません

『明日はコレ着てって~』ってなリクエストなので、楽し・・・い1日になればイイなぁと。
2011年9月11日・・・
▼まだ暗い時間に集合、たむぞうさん家と一緒にチビ達メインなファミリーカヤック。

浜にはテーブルとパラソル、冷やした飲み物にオヤツ山盛りで準備完了。
のっち家のチビ達とたむぞうさん家の子供達は同じ学校の同級生という運命的?なモノがあり、前々から一緒に・・・と学校でも話題になってたようです。
本来なら夏休みの思い出に・・・としてあげたかったんですが、浜は海水浴規制があるのでシーズンオフまで首を長~くして待ってもらってた訳です

▼「楽し・・・んご」のTシャツを着て、楽し・・・い1日になりますように。 ♪

(チビ達には好評でしたが・・・コンビニに入るのには勇気が必要となります・笑)
▼初めてタンデム艇に乗る次女にレクチャーをし・・・

▼同級生なたむbоyと一緒に・・・

まずはちびっ子の部がスタート!
▼たむbоyとVサインなたむぞうさんはパワフルですから・・・前乗りも慣れたモノです。

▼軽量な次女ではバウが浮かびぎみですが・・・凪ならスイスイです。

呑み込みの早い次女に1人で漕がせても、ゆっくりながらカヤックは前進してました。
▼朝のボイルでカツオさんに遊んでもらってたたむbоy。 流石、男の子ですね!

一方の次女はというと・・・
▼楽し・・・そうに、何故ゆえにキスの仕掛けでタコさん?

鉄板であろうと青イソでのキス仕掛け、ついでにワームしか今日は準備してません

▼・・・で、ワームは何者かにガシガシされてしまいます。 (涙)

ホント、上手くフックを避けてカジるものだ・・・。
▼次女はトラギスを追加し・・・

のっちが手本を見せようとしたら・・・
▼ちっちゃいカサゴさんが邪魔してくれます。

大きなキス狙いでボトム変化に投入してたのが仇となったのか?
お手軽なハズの本命に出会う事なく、あっという間に交代の時間に

▼ちびっ子の部は・・・ ▼これにて終了~


▼待ちくたびれてたお姉ちゃん達は・・・浜にあるモノを作ってたらしく・・・

▼ちびっ子達も楽し・・・そうにお手伝い


▼ちょうどサイズな即席プールです・・・せっかくの海なのにね。 (笑)

▼・・・って、休む間もなくお姉ちゃん達の部がスタート!

クラスが隣な2人での出撃は今回が初めて。
学校での休み時間、カヤック話で盛り上がってしまう希少な小学生コンビです。
▼エリアを変えて浅場からチョイと深い場所を流してみましたが・・・

不思議なくらいアタリがなく、のっちの腕を持ってしても渋い状況が続いてしまいます

(基本的に普段やらない餌釣りは苦手で・・・面目まる潰れですね・涙)
▼それでも、こんな極小エソとか・・・



▼こんなのしか・・・釣れませんねぇ


そんな状況でも長女は楽し・・・いと喜んでくれます。
▼たむgirlはラゲッジ乗りで、こま~い魚達と遊んでました。

不沈艦なライドですから、このポジションでもまだまだ浮力はモリモリです。
それにしてもキス釣りってこんなに難しかったっけ?
こんな釣果では長女とたむgirlには刺激が足りないらしく・・・
▼ダイブして再乗艇の練習をしちゃてます! 安定感もバツグンなライドです。

その様子を見ていた長女もやってみたくなったらしく・・・
▼おい・オイ! 急に飛び込むな~

初めての挑戦なのに、楽し・・・んでな再乗艇の練習。
もう少し苦戦してほしかったケド、これで自信を持った様子で今後のタンデム要請まで

子供の成長って凄いモノで、長女ダケで漕いでもカヤックはスイスイだし、2人で漕げばソレなりのスピードが出てしまいました。
▼釣れない釣りよりも泳いでる方が楽し・・・くなっちゃったらしく着岸します。

▼・・・2人で仲良くプカプカしててちょうだい


それでは・・・
▼のっち的には今日のメインイベント!
この日をどれだけ夢見た事か!
大好きなカヤックに愛しの鬼嫁と乗り込み2人ダケの甘~い世界へプカプカと・・・。 (嘘

▼タンデム艇にLOVE注入~♪
不安定なカヤックに戸惑っていた鬼嫁ですが、次第に体育会系な潜在能力を発揮し始めたのでガシガシ漕がせました。 のっちはコッソリ楽し・・・てます。 (笑)
▼だって、広い背中が・・・た・頼もしい。 (爆)

とりあえずタックルなしでのツーリング。
少しの時間ではありましたが、楽し・・・いかも?と運動不足な体には刺激的だった様です。
▼長年連れ添ってますから・・・息もピッタリに見えてしまいます。
▼『ただいま~』って、久々に誰にも邪魔されない時間を楽し・・・む事となりました。
▼そんなのっち&鬼嫁の事なんかお構いなしに夢中で遊んでる子供達。

快く子守りを引き受けてくれてたたむぞうさんは・・・
▼チョイ投げで浜からピンギスを釣り上げてました!

こんなトコロにいたのねぇ・・・。 (涙)
楽し・・・い時間は早いモノで、タンデム日和の1日はあっという間の出来事。
翌日の学校では希少なコンビがカヤック話で盛り上がってた・・・そうです。
『楽し・・・かったね♪』って。。。
2011年09月10日
79パドル~『もうイ~カい?』
朝晩は冷え込み秋の気配・・・で次のターゲットは何にしようかと考えていたのっち。
前回のカヤックで目標としていた相手を捕らえる事に成功?したので肩の荷が降りた気分。
久しくやってなかった釣りモノにしようか、新たな目標を立てるべきか・・・と、う~ん迷う。
そんな事を考えてたら、あっという間に週末で連日浮けそうな気配となり・・・
まずはいつもの4人3人で、少し早イカもしれない秋の数釣りに向かいました。
2011年9月10日・・・
しばらくキバッてきてたので、のっちはティップラン竿1本ダケを準備。
『もうイ~カい?』ってな具合にユル~く探ってみるつもり・・でした。
▼あみパパが『まぁーだダヨ!』って言うんで・・・1艇はモザイク処理しときます

漕ぎ出したらスグに10cm程のイワシ達がお出迎え。
今日はイイんじゃないの~って期待が膨らんじゃいました!
▼う~ん、綺麗な写真。 たむぞうさんはメキメキと写真の腕もUPしてるらしい。

まだ早イカもしれないティップランという事で、チョイとDeepに到着すると・・・
▼水温は26・5度!?

まだまだ残暑が厳しいらしい
まぁ、この時点では結構アタリがあったので・・・
▼これからでしょ~って余裕のたむぞうさんと・・・

▼ゲソをGet済みのあみパパも余裕の笑顔。 あっ、モザイク忘れてた

さてさてのっちが探ってみたトコロ・・・
浅場寄りのチョイDeepではポツポツとティップに反応があります!
グィ~ン・グィ~ンとイカ独特な引き味だったので、いるにはいるんですが・・・
タイミングを忘れてしまってるアワセではスッポ抜けてしまいます
ユル~く探ってみるつもりが熱くなってしまい、予報以上に吹き出した風の中・・・
久々なティップランだったにしても、何とかノセてでの4バラシに凹んでしまいました。 (涙)
アタリの多いエリアはシャロー寄りのボトム変化のある場所で・・・
ココの数釣りは『まぁ~だダヨ』って感じでした。 今後に期待・・・ですね。
な訳で、のっちの釣果写真はありません
このままじゃネタ的にも寂しすぎるので・・・
▼新しい「カヤックフィシングPFD」の浮力チェックがてら・・・

▼だ・ダイブしましたぁ~!

足が届かない水深ではありますが、久々の猛暑でザブッと浸かるのは気持ちイイ~!
▼ついでにこんなアングルでも・・・水中から見るとこんな感じなんですね~

浮力チェックという事で、PFDのポジションを上下したりサイドの締め付け具合を変えてみたり・・・と試してみました。
▼で、メーカー推奨の胸上部にポジションしての浮き具合はこんな感じです。

参考までに、のっちの体重は63㎏。 (最近は何気にビールっ腹です・笑)
頭は完全に水面に出ていて、「泳ぐ」事を考えれば「泳ぎやすい」浮力になっています。
カヤックと体をリーシュしている事が大前提であれば、何の不具合もなく楽にカヤックまで辿り着けますね。
ですが、もしもコレがウネリのある状態での沖沈だとしたら・・・
海に慣れてなかったり、再乗艇を練習した事のない方は怖く感じる浮力かもしれません。
初心者の方は、まずは通常のPFDで浮かぶ感覚に慣れてから、このPFDにステップアップする事で「カヤックフィッシング専用」として開発された意図と機能性に納得されるのではないでしょうか・・・と感じました。
▼波乗り時代が長く、波に散々揉まれていたのっちですから・・・楽しんじゃいました。 ♪

まだ再乗艇の練習をした事のない方は、水温が落ちる前にコチラを覗いてみて下さい。
▼このPFDでの再乗艇でも1発で決まりましたが・・・

今までのドラドに比べてポケットが引っ掛かる感じはありました。
まぁ、チョットだけなので・・・
個人的には収納が増えてくれた事の方がプラスな気がしてます。
▼さてと、明日もあるのでサッサと撤収しましょ~

・・・と、釣りの部分は不完全燃焼でしたが、課題だった浮力チェックに満足な結果となり、今後は安心して浮かぶ事ができます。
あとは秋の数釣りでイカ墨ビシバシ、このPFDを真っ黒に!
・・・汚れるのはイヤなので、素早い身のこなしで綺麗なままを維持してみせます。。。
前回のカヤックで目標としていた相手を捕らえる事に成功?したので肩の荷が降りた気分。
久しくやってなかった釣りモノにしようか、新たな目標を立てるべきか・・・と、う~ん迷う。
そんな事を考えてたら、あっという間に週末で連日浮けそうな気配となり・・・
まずは
2011年9月10日・・・
しばらくキバッてきてたので、のっちはティップラン竿1本ダケを準備。
『もうイ~カい?』ってな具合にユル~く探ってみるつもり・・でした。
▼あみパパが『まぁーだダヨ!』って言うんで・・・1艇はモザイク処理しときます


漕ぎ出したらスグに10cm程のイワシ達がお出迎え。
今日はイイんじゃないの~って期待が膨らんじゃいました!
▼う~ん、綺麗な写真。 たむぞうさんはメキメキと写真の腕もUPしてるらしい。
まだ早イカもしれないティップランという事で、チョイとDeepに到着すると・・・
▼水温は26・5度!?

まだまだ残暑が厳しいらしい

まぁ、この時点では結構アタリがあったので・・・
▼これからでしょ~って余裕のたむぞうさんと・・・

▼ゲソをGet済みのあみパパも余裕の笑顔。 あっ、モザイク忘れてた


さてさてのっちが探ってみたトコロ・・・
浅場寄りのチョイDeepではポツポツとティップに反応があります!
グィ~ン・グィ~ンとイカ独特な引き味だったので、いるにはいるんですが・・・
タイミングを忘れてしまってるアワセではスッポ抜けてしまいます

ユル~く探ってみるつもりが熱くなってしまい、予報以上に吹き出した風の中・・・
久々なティップランだったにしても、何とかノセてでの4バラシに凹んでしまいました。 (涙)
アタリの多いエリアはシャロー寄りのボトム変化のある場所で・・・
ココの数釣りは『まぁ~だダヨ』って感じでした。 今後に期待・・・ですね。
な訳で、のっちの釣果写真はありません

このままじゃネタ的にも寂しすぎるので・・・
▼新しい「カヤックフィシングPFD」の浮力チェックがてら・・・
▼だ・ダイブしましたぁ~!

足が届かない水深ではありますが、久々の猛暑でザブッと浸かるのは気持ちイイ~!
▼ついでにこんなアングルでも・・・水中から見るとこんな感じなんですね~

浮力チェックという事で、PFDのポジションを上下したりサイドの締め付け具合を変えてみたり・・・と試してみました。
▼で、メーカー推奨の胸上部にポジションしての浮き具合はこんな感じです。
参考までに、のっちの体重は63㎏。 (最近は何気にビールっ腹です・笑)
頭は完全に水面に出ていて、「泳ぐ」事を考えれば「泳ぎやすい」浮力になっています。
カヤックと体をリーシュしている事が大前提であれば、何の不具合もなく楽にカヤックまで辿り着けますね。
ですが、もしもコレがウネリのある状態での沖沈だとしたら・・・
海に慣れてなかったり、再乗艇を練習した事のない方は怖く感じる浮力かもしれません。
初心者の方は、まずは通常のPFDで浮かぶ感覚に慣れてから、このPFDにステップアップする事で「カヤックフィッシング専用」として開発された意図と機能性に納得されるのではないでしょうか・・・と感じました。
▼波乗り時代が長く、波に散々揉まれていたのっちですから・・・楽しんじゃいました。 ♪
まだ再乗艇の練習をした事のない方は、水温が落ちる前にコチラを覗いてみて下さい。
▼このPFDでの再乗艇でも1発で決まりましたが・・・
今までのドラドに比べてポケットが引っ掛かる感じはありました。
まぁ、チョットだけなので・・・
個人的には収納が増えてくれた事の方がプラスな気がしてます。
▼さてと、明日もあるのでサッサと撤収しましょ~

・・・と、釣りの部分は不完全燃焼でしたが、課題だった浮力チェックに満足な結果となり、今後は安心して浮かぶ事ができます。
あとは秋の数釣りでイカ墨ビシバシ、このPFDを真っ黒に!
・・・汚れるのはイヤなので、素早い身のこなしで綺麗なままを維持してみせます。。。
2011年09月05日
ボートエギング用だけど・・・
まだ「ティップランエギング」という釣法が世に出る前に・・・
カヤックからのDeepエギングに挑戦してみようと思ってポチっとしました・・・ヤフオクで
運よく「新品未使用」の高額ロッドを破格で落札した訳ですが、そのタイミングで「ティップランエギング」の噂を耳にし・・・専用タックルを探し・・・試行錯誤と、のめり込んじゃってました。
基本的にのっちがカヤックに持ち込むタックルは2本。
で、ターゲットを絞ったスピニング1本と、お土産系にも使えるベイト1本となります。
(ベイトメインな時もありますが「縦の釣り専用」と割り切って投げる事はありませんでした。)
が、最近になって「縦の釣り」で新たにインチクを扱うようになり、今までの鯛ラバロッドではウエイトオーバーとなり役不足
そんな時に・・このロッドが眠ったままだったのを思い出し、使い始めた訳です!
▼EVERGREEN DEEPEMOTION PSLC-511M

PSLC-511M (ディープエモーション)とは・・・
ディープのモンスターを獲る為に開発された、ニューコンセプトなバーチカルエギングロッド。
オフショアからの中オモリやダウンショットを使った釣法専用の異色作で、従来の船からのシャクリ竿とは全くコンセプトが異なっています。
ロンググリップを生かし、両手でロッドをホールドして、テコの原理でシャクることで、より軽い力でラクに、そしてスピーディーで切れ味鋭いシャクリが可能。
スローテーパーながら力強く粘るブランクスは、シャクリ重りを軽減し、50mを超えるスーパーディープからの2kgをはるかに超えるモンスターを確実にフッキングへと導きます。
オフショアバーチカルゲームの場合ラインでアタリを取るというより「シャクリ=アワセ」の動作となっていることが多いので、ディープでなおかつ、抱く力が強い超大型のモンスターにエギを確実にすべらせカンナを掛けるには、ヤワなロッドではミスが多いという事実・・・。
そこで、新しいコンセプトのロンググリップ、ダブルハンドジャーク、パワフルロングブランクスという“ディープエモーション”が開発されることとなったのです。
また、ブランクスをグリップ内ジョイントに設計したのは、風向きによってブランクスを少し回して、ガイドにラインがからまない為の工夫。
これによりローライダー&LDBガイドセッティングとあいまって、わずらわしい糸がらみのトラブルを激減させることに成功しています。
●Length:5’11” ●SINKER:10~30(号) ●Power:Medium ●PE Line:1.5~3(号)
SINKERの重量から推測するに、インチクも扱えるライトジギングロッドとしての流用。
カタログにはスローテーパーとありますが、かなりのパキパキ系ロッドがスムーズに癖なくベントする感じ。 といっても張りが強いので、「曲がるのに復元力が早い」といった印象です。
▼ロンググリップで着脱式の1ピースです。

▼ロングといってもこんな感じで・・・脇に挟みながらの大物ファイトはシンドイっす

▼バット部はエンピツと同じくらいな細さですが・・・

過去にこの竿でDeepからの真鯛やメータークラスなシイラも確保済みなので・・・
現在ののっちが想定しているターゲット達に関しては申し分のないバットパワー!
▼普段はガイドを上向きにしてブランクスをセットする訳ですが・・・

▼風向きにあわせてブランクスをクルッと・・・ガイドを横向きにも。

ラインがロッドにまとわり付いたりガイドに絡んだり・・・
なんて気にせずスルスルっとボトムまでリグが落ちてくれます。
操作感重視なグリップ長でライトジギングっぽいアクションのロッドではありますが、キャスティングのミノーもイケるし、ジグがダイレクトに動いてそうだし・・・サビキのアジまでも。
多種多様に使える「何でもロッド」はカヤックフィッシングに便利な1本です。。。
カヤックからのDeepエギングに挑戦してみようと思ってポチっとしました・・・ヤフオクで

運よく「新品未使用」の高額ロッドを破格で落札した訳ですが、そのタイミングで「ティップランエギング」の噂を耳にし・・・専用タックルを探し・・・試行錯誤と、のめり込んじゃってました。
基本的にのっちがカヤックに持ち込むタックルは2本。
で、ターゲットを絞ったスピニング1本と、お土産系にも使えるベイト1本となります。
(ベイトメインな時もありますが「縦の釣り専用」と割り切って投げる事はありませんでした。)
が、最近になって「縦の釣り」で新たにインチクを扱うようになり、今までの鯛ラバロッドではウエイトオーバーとなり役不足

そんな時に・・このロッドが眠ったままだったのを思い出し、使い始めた訳です!
▼EVERGREEN DEEPEMOTION PSLC-511M

PSLC-511M (ディープエモーション)とは・・・
ディープのモンスターを獲る為に開発された、ニューコンセプトなバーチカルエギングロッド。
オフショアからの中オモリやダウンショットを使った釣法専用の異色作で、従来の船からのシャクリ竿とは全くコンセプトが異なっています。
ロンググリップを生かし、両手でロッドをホールドして、テコの原理でシャクることで、より軽い力でラクに、そしてスピーディーで切れ味鋭いシャクリが可能。
スローテーパーながら力強く粘るブランクスは、シャクリ重りを軽減し、50mを超えるスーパーディープからの2kgをはるかに超えるモンスターを確実にフッキングへと導きます。
オフショアバーチカルゲームの場合ラインでアタリを取るというより「シャクリ=アワセ」の動作となっていることが多いので、ディープでなおかつ、抱く力が強い超大型のモンスターにエギを確実にすべらせカンナを掛けるには、ヤワなロッドではミスが多いという事実・・・。
そこで、新しいコンセプトのロンググリップ、ダブルハンドジャーク、パワフルロングブランクスという“ディープエモーション”が開発されることとなったのです。
また、ブランクスをグリップ内ジョイントに設計したのは、風向きによってブランクスを少し回して、ガイドにラインがからまない為の工夫。
これによりローライダー&LDBガイドセッティングとあいまって、わずらわしい糸がらみのトラブルを激減させることに成功しています。
●Length:5’11” ●SINKER:10~30(号) ●Power:Medium ●PE Line:1.5~3(号)
SINKERの重量から推測するに、インチクも扱えるライトジギングロッドとしての流用。
カタログにはスローテーパーとありますが、かなりのパキパキ系ロッドがスムーズに癖なくベントする感じ。 といっても張りが強いので、「曲がるのに復元力が早い」といった印象です。
▼ロンググリップで着脱式の1ピースです。

▼ロングといってもこんな感じで・・・脇に挟みながらの大物ファイトはシンドイっす


▼バット部はエンピツと同じくらいな細さですが・・・

過去にこの竿でDeepからの真鯛やメータークラスなシイラも確保済みなので・・・
現在ののっちが想定しているターゲット達に関しては申し分のないバットパワー!
▼普段はガイドを上向きにしてブランクスをセットする訳ですが・・・

▼風向きにあわせてブランクスをクルッと・・・ガイドを横向きにも。

ラインがロッドにまとわり付いたりガイドに絡んだり・・・
なんて気にせずスルスルっとボトムまでリグが落ちてくれます。
操作感重視なグリップ長でライトジギングっぽいアクションのロッドではありますが、キャスティングのミノーもイケるし、ジグがダイレクトに動いてそうだし・・・サビキのアジまでも。
多種多様に使える「何でもロッド」はカヤックフィッシングに便利な1本です。。。
2011年09月02日
でた!
・・・9月になりました。
追い求めていた魚もギリギリ手にする事が出来て、次のターゲット選別に悩ましいのっち
とりあえず、お祝い(1人で寂しい)という事で・・・
▼「でた!」 チョット贅沢・・・な「秋」です。

あと1年も待たなきゃならないかもしれないシイラに乾杯
で、コレは1年ぶりに再会したKIRINの「秋味」。
普段はお安いビールもどきを時々ですが・・・
この時期ばかりはコレが楽しみになってます。 もう何年も・・・です。
少ないお小遣いでのやりくりなので出費(釣具)の多い月は我慢ですが、鬼嫁がこっそり冷やしてくれてました! 鬼の目にも・・・
じゃなかった、長年連れ添ってるダケあってピンポイントな嬉しいパンチを打ってくれます。
(まぁ、後で何をおねだりされるかが怖いんですが・汗)
さてさて・・・
本日、釣友のとっぽ君から人生初となるブツ持ち写メが送られてきました!
▼マメとっぽが「でた!」・・・そうです。 長男誕生オメデトウ

常日頃から目の細いとっぽ君が更に目を細めて・・・涙。
ハラハラして待ちつつ産声を耳にした途端、ウルウルっと熱い雫が頬にまで・・・だそうです。
折れてるアバラの痛みなんか忘れて、ズッシリとした我が子の重量感と共に父親としての熱い想いが込み上げてきたとか。
まだしばらくの間は釣りに行けそうもないとっぽ君。
昨日までは『釣りしたい・・・』と言ってましたが、もうそれどころじゃないらしくて・・・。
心配しなくてものっちが離乳食の白身魚を獲ってきて・・・ってまだ先の話か。。。 (笑)
追い求めていた魚もギリギリ手にする事が出来て、次のターゲット選別に悩ましいのっち

とりあえず、お祝い(1人で寂しい)という事で・・・
▼「でた!」 チョット贅沢・・・な「秋」です。

あと1年も待たなきゃならないかもしれないシイラに乾杯

で、コレは1年ぶりに再会したKIRINの「秋味」。
普段はお安いビールもどきを時々ですが・・・
この時期ばかりはコレが楽しみになってます。 もう何年も・・・です。
少ないお小遣いでのやりくりなので出費(釣具)の多い月は我慢ですが、鬼嫁がこっそり冷やしてくれてました! 鬼の目にも・・・
じゃなかった、長年連れ添ってるダケあってピンポイントな嬉しいパンチを打ってくれます。
(まぁ、後で何をおねだりされるかが怖いんですが・汗)
さてさて・・・
本日、釣友のとっぽ君から人生初となるブツ持ち写メが送られてきました!
▼マメとっぽが「でた!」・・・そうです。 長男誕生オメデトウ


常日頃から目の細いとっぽ君が更に目を細めて・・・涙。
ハラハラして待ちつつ産声を耳にした途端、ウルウルっと熱い雫が頬にまで・・・だそうです。
折れてるアバラの痛みなんか忘れて、ズッシリとした我が子の重量感と共に父親としての熱い想いが込み上げてきたとか。
まだしばらくの間は釣りに行けそうもないとっぽ君。
昨日までは『釣りしたい・・・』と言ってましたが、もうそれどころじゃないらしくて・・・。
心配しなくてものっちが離乳食の白身魚を獲ってきて・・・ってまだ先の話か。。。 (笑)