2018年06月07日
年内ラストな連休は・・・やっぱり北海道w (前編)
未だカヤックどころか今年の初釣りさえ行けてないのでありますが・・・
このチャンスを逃すと年末まで連休らしい休日がないので、また行ってしまったよ北海道w
娘と釣り、どっちにしようかと悩んで悩んで・・・
あれから2ヶ月、ちゃんと独り暮らしできてるかチェックを理由に心配症な父親は1人で。
というのと、次に家族で行く時の下見も兼ねてるので任務は重大だったりします
2018年6月1日・・・
▼いつもの成田空港、連日暑かったから涼しい北海道への期待大♪

ビュ~ンと久々な北海道(といっても2ヵ月ぶり)の初日・・・ってオイオイ暑いじゃん
無事に着陸はしたがフライトモードからスマホが復旧せずにネット繋がらず大ピンチ
焦ってたらしく、今回の旅行プランのキモを色々とスクショしてたフォルダを覗き中に誤操作で消してしまうという大失態まで、スタートからドキドキ不安な移動となってしまいます。
▼今回はレンタカーなしでバス&電車とで節約、スクショの記憶を頼りにチケット購入。


移動中、何とかならんかとスマホと格闘とで・・・仕方なしに強制再起動で直った♪
ネットに頼りっぱだとコンナ時ヤバイね、急な機械トラブルにも対応しとかなきゃと痛感
▼まぁ、ホッっとでき一安心・・・旅プラン消えちゃったけどススキノに到着。

娘が下校し帰宅するまでの間に繁華街をブラブラ、その都度検索し直さなきゃならずメンドかったケド・・・お陰で街の地理が脳インプットできたので結果オーライw
▼前に行ったはちきょうがココにあって・・・ ▼この街を守るススキノ交番がココで・・・

▼らーめん横丁があったり・・・に・・・ ▼客引き多くHな看板ダラケなエリアもw

で、本日メインな場所へとグーグル先生に道案内してもらい・・・
「5坪」という激安で牡蠣が食べれる立ち飲み屋の2号店へと向かいます。
(ホントは本店にしたかったんだケド、開店時間と都合とが合わなく今回はガマン
)
▼場所は前に行った二条市場のスグ隣り、海鮮丼を食べた店の目の前でした。 (笑)

▼この黒系建物の1Fが2号店のある「海らふ屋」、15時からが「5坪」になるんです。

▼1Fの角にこじんまりと、平日の早い時間なので客はのっち1人でしたケドw


▼店内にはカウンターで数席・・・ ▼メニューは牡蠣しか考えてません♪

新鮮な厚岸産の牡蠣が1個105円、生でも焼きでも何個でも追加注文しちゃいましょう♪
▼店主がマンツーで対応・・・ ▼焼き上がるまでは生牡蠣をペロリ♪
▼イイ香りで登場した焼き牡蠣・・・ってほぼ生に見えるんですけど?

道内で焼き牡蠣を頼むとサッっと炙った程度な半生が一般的らしく・・・
のっちの知ってる焼き牡蠣をオーダーするには「しっかり焼き」と注文しなきゃならないんだって、何度も焼き加減を見せてくれて親切な店主さんスミマセンね
▼で・・・しっかり焼き登場、そうそうコレだよコレ!

▼う・・・ウマイよぉ~~~、肴は3種の牡蠣しか頼まずとも満足感ハンパないね♪

チョイ飲みのつもりがビール・・・ビール・・・ビールでイイ気分に、そろそろ行かなきゃ・・・
▼で、学校の帰宅中に買い出し済ませてた娘と駅で合流。



元気そうで何より、久々の再会についウルウルしちゃった酔っ払いオヤジですw
▼部屋も片付いてるし1人暮らしにも慣れたようで・・・

▼晩御飯作ってくれました♪

道民が愛するラーサラ(ラーメンサラダ)&いももち(失敗作)。
色々と料理のレパートリー増えててビックリ、山盛りに積もってた話が深夜までずっと。。。
2018年6月2日・・・
去年の夏から短期間で何度も来てるってのに・・・今まで観光らしいアクティビティがなかったので、2日目は源泉100%な「豊平峡温泉」へ行ってみる事にしました
娘の家→地下鉄→バスなので今日も運転ナシ、ゆっくりノンビリたっぷり・・・飲めますねw
▼「真駒内」という駅の側にある中学校前に無料の送迎バスが到着。

予報では雨がパラつくそうなので、せっかくの露天風呂がチョイと心配に
▼時間にして40分程で到着、ウトウトしてたらめっちゃ田舎な景色に。


▼とりあえず記念写真を、山の天気は変わりやすいのか晴れになってきました♪

▼湯のある施設内は撮影NGなので・・・パンフレットでご了承下さいw


1度に200人が入泉できる大露天風呂は北海道内でも希少な源泉100%のかけ流し、薄めず沸かさず循環もナシな本物の温泉・・・はシャワーまでもが温泉でした♪
▼日頃の疲れがフッっ飛ぶ景色に癒され、ゴキゲンな娘と湯上りは・・・

▼新鮮な生ラムのジンギスカンと・・・

▼本場の職人が調理する本格的なカリー&でかナンを満喫♪

間違いナシに美味いのは良かったんですが・・・
何せ香りがどっちも強くて、せっかくサッパリした湯上りだってのにニオイが体に
まぁコレもイイ思い出です、娘とのまったりタイムはあっという間で帰りのバスの時間。
▼遠くの何山だかの頂には雪が積もってました。

この温泉施設はアクティビティも色々とあり・・・
カヌーにキャンプにスノーシューなど家族や友人とも楽しそうな場所です。
のっちが狙ってるのは日本最大級のかまくらの中で豪快にジンギスカンを食すBBQ!
新鮮な生ラム食べ放題、 毎年1月下旬から3月との事なので家族で雪まつりを訪れる時にでも・・・と今日の下見は大成功でした。
豊平峡温泉 http://www.hoheikyo.co.jp/
▼晩ごはんは豚肉と男爵のニンニクなんちゃら味噌炒め。

手料理と会話を楽しみつつ深夜のご当地TV見ながらの晩酌、今日もいっぱい呑んじゃったなぁ。。。
後編に続く・・・
このチャンスを逃すと年末まで連休らしい休日がないので、また行ってしまったよ北海道w
娘と釣り、どっちにしようかと悩んで悩んで・・・
あれから2ヶ月、ちゃんと独り暮らしできてるかチェックを理由に心配症な父親は1人で。
というのと、次に家族で行く時の下見も兼ねてるので任務は重大だったりします

2018年6月1日・・・
▼いつもの成田空港、連日暑かったから涼しい北海道への期待大♪

ビュ~ンと久々な北海道(といっても2ヵ月ぶり)の初日・・・ってオイオイ暑いじゃん

無事に着陸はしたがフライトモードからスマホが復旧せずにネット繋がらず大ピンチ

焦ってたらしく、今回の旅行プランのキモを色々とスクショしてたフォルダを覗き中に誤操作で消してしまうという大失態まで、スタートからドキドキ不安な移動となってしまいます。
▼今回はレンタカーなしでバス&電車とで節約、スクショの記憶を頼りにチケット購入。


移動中、何とかならんかとスマホと格闘とで・・・仕方なしに強制再起動で直った♪
ネットに頼りっぱだとコンナ時ヤバイね、急な機械トラブルにも対応しとかなきゃと痛感

▼まぁ、ホッっとでき一安心・・・旅プラン消えちゃったけどススキノに到着。

娘が下校し帰宅するまでの間に繁華街をブラブラ、その都度検索し直さなきゃならずメンドかったケド・・・お陰で街の地理が脳インプットできたので結果オーライw
▼前に行ったはちきょうがココにあって・・・ ▼この街を守るススキノ交番がココで・・・


▼らーめん横丁があったり・・・に・・・ ▼客引き多くHな看板ダラケなエリアもw


で、本日メインな場所へとグーグル先生に道案内してもらい・・・
「5坪」という激安で牡蠣が食べれる立ち飲み屋の2号店へと向かいます。
(ホントは本店にしたかったんだケド、開店時間と都合とが合わなく今回はガマン

▼場所は前に行った二条市場のスグ隣り、海鮮丼を食べた店の目の前でした。 (笑)

▼この黒系建物の1Fが2号店のある「海らふ屋」、15時からが「5坪」になるんです。

▼1Fの角にこじんまりと、平日の早い時間なので客はのっち1人でしたケドw


▼店内にはカウンターで数席・・・ ▼メニューは牡蠣しか考えてません♪


新鮮な厚岸産の牡蠣が1個105円、生でも焼きでも何個でも追加注文しちゃいましょう♪
▼店主がマンツーで対応・・・ ▼焼き上がるまでは生牡蠣をペロリ♪


▼イイ香りで登場した焼き牡蠣・・・ってほぼ生に見えるんですけど?

道内で焼き牡蠣を頼むとサッっと炙った程度な半生が一般的らしく・・・
のっちの知ってる焼き牡蠣をオーダーするには「しっかり焼き」と注文しなきゃならないんだって、何度も焼き加減を見せてくれて親切な店主さんスミマセンね

▼で・・・しっかり焼き登場、そうそうコレだよコレ!

▼う・・・ウマイよぉ~~~、肴は3種の牡蠣しか頼まずとも満足感ハンパないね♪

チョイ飲みのつもりがビール・・・ビール・・・ビールでイイ気分に、そろそろ行かなきゃ・・・
▼で、学校の帰宅中に買い出し済ませてた娘と駅で合流。



元気そうで何より、久々の再会についウルウルしちゃった酔っ払いオヤジですw
▼部屋も片付いてるし1人暮らしにも慣れたようで・・・

▼晩御飯作ってくれました♪

道民が愛するラーサラ(ラーメンサラダ)&いももち(失敗作)。
色々と料理のレパートリー増えててビックリ、山盛りに積もってた話が深夜までずっと。。。
2018年6月2日・・・
去年の夏から短期間で何度も来てるってのに・・・今まで観光らしいアクティビティがなかったので、2日目は源泉100%な「豊平峡温泉」へ行ってみる事にしました

娘の家→地下鉄→バスなので今日も運転ナシ、ゆっくりノンビリたっぷり・・・飲めますねw
▼「真駒内」という駅の側にある中学校前に無料の送迎バスが到着。

予報では雨がパラつくそうなので、せっかくの露天風呂がチョイと心配に

▼時間にして40分程で到着、ウトウトしてたらめっちゃ田舎な景色に。


▼とりあえず記念写真を、山の天気は変わりやすいのか晴れになってきました♪

▼湯のある施設内は撮影NGなので・・・パンフレットでご了承下さいw


1度に200人が入泉できる大露天風呂は北海道内でも希少な源泉100%のかけ流し、薄めず沸かさず循環もナシな本物の温泉・・・はシャワーまでもが温泉でした♪
▼日頃の疲れがフッっ飛ぶ景色に癒され、ゴキゲンな娘と湯上りは・・・

▼新鮮な生ラムのジンギスカンと・・・

▼本場の職人が調理する本格的なカリー&でかナンを満喫♪

間違いナシに美味いのは良かったんですが・・・
何せ香りがどっちも強くて、せっかくサッパリした湯上りだってのにニオイが体に

まぁコレもイイ思い出です、娘とのまったりタイムはあっという間で帰りのバスの時間。
▼遠くの何山だかの頂には雪が積もってました。

この温泉施設はアクティビティも色々とあり・・・
カヌーにキャンプにスノーシューなど家族や友人とも楽しそうな場所です。
のっちが狙ってるのは日本最大級のかまくらの中で豪快にジンギスカンを食すBBQ!
新鮮な生ラム食べ放題、 毎年1月下旬から3月との事なので家族で雪まつりを訪れる時にでも・・・と今日の下見は大成功でした。
豊平峡温泉 http://www.hoheikyo.co.jp/
▼晩ごはんは豚肉と男爵のニンニクなんちゃら味噌炒め。

手料理と会話を楽しみつつ深夜のご当地TV見ながらの晩酌、今日もいっぱい呑んじゃったなぁ。。。
後編に続く・・・
Posted by のっち at 10:10│Comments(0)
│我が家の歳時記