ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月25日

182パドル~思い出しちゃって急行!

『吹かなそうだケド1日雨なんだよなぁ・・・。』って、次女の運動会中にも予報チェック。
暑かった運動会→帰宅→優勝オメデトウクラッカービールビールビールって、グイグイだったのっち汗

で、翌朝(というより既に昼)。
雨戸を開けると眩しくギラギラな太陽、慌てて予報見たら消えちゃってた雨マーク。 (涙)

『やっちまった・・・。』と後悔、なんとなくそんな気もしてたんだよなぁ・・・
って思いながら遅い朝食をモグモグ、ふとある場所での連発劇を思い出したんです


2015年5月24日・・・

もう13時30分→大慌てで最小限の鱸ルアーをゴソゴソ汗
出発して1時間後には準備できるとして、逆算すると3時間はキャストできるし十分だ

で到着、昨夜は吹いてたので心配だったが・・・ウネリもなく15時エントリー。

してはみたものの、荒れてたっぽく濁りが残ってて透明度が低い汗
でも幸いにしてゴミ系の浮遊物や切れた海藻類はほぼ無いのでイケるんじゃないか

でも水温は19.5℃汗

去年はタマタマ浮いたこの時期に爆発しちゃったから、可能性はゼロじゃない。
もしかしたらの季節外しパターン再来に期待して、その時より3℃低いが打ちまくる

アッチにもコッチにも、イイ反応があるので集中・・・

はできてるのに、ソレに反して魚からのコンタクトはショボすぎ汗

ガツンなんてアタリはなく、クンックンッってな弱々しいバイトばかり。
急接近してきたボートのおっちゃんは『今日は魚いねーゾ。』と捨て台詞を吐いてった。

でもでも、弱いバイトでもノせれればエラ洗いしてくれ5バラシ汗
ドラグこそ出されないサイズだが、渋いダケで魚は居るからスイッチが入ってくれれば・・・

オイオイ、早くしないとゴールデンタイム終わっちゃうYO~汗

~略~
期待とは裏腹に、残業マズメタイムはアタリもパッタリとで終わってしまいました。 (涙)

せっかく雨もなく凪だったってのに、クーラー空っぽで帰還するハメになるとは・・・
去年の爆発は何だったのかと、運の無さにガックリで外しパターン不成立での着岸汗

誰も居ない浜で、綺麗な写真でも撮るか・・・とマッタリ自然を感じながらの反省会w

ココん所、ロクな釣果に恵まれずヤバイよなぁ・・・
空振りには慣れてきたケド、帰宅後の鬼嫁からの小言はダメージ残るんだよね。。。
  


Posted by のっち   at 01:01Comments(2)カヤック釣行

2015年05月19日

181パドル~汗かいて汗かいて。

ノッコミ最盛期だっていうのに今年はハズしてばっかりで・・・
未だ本命Getできぬまま弾作りに励むが、チョット試してみたい事ができちゃったのっち汗

同形状に自作アレンジしてるオレンジ系なんだケド・・・

スカートのみ3種別々で、長さは一緒だが色・太さ・固さ・断面形状を変えてみた。 

というのも、タダ単に量産する過程でどの素材が1番信じれるか・・・のデータ取り。
使い比べてみて差があれば、アタリが多いスカート素材を大量購入するつもりですw


2015年5月17日・・・

GWからのリリベンジと調査の前に、朝から汗かきビーチクリーン汗

都合により毎度参加できる訳じゃないので、時間がとれる時くらいは地元の方達と一緒になって浜や駐車スペースを綺麗にするお手伝い。(←参加された皆様、お疲れ様でした

で、作業終了後はスグにでも浮きたいトコロですが・・・
先日の台風6号の影響が残り水色がよろしくなく、皆と綺麗な水を求めて別場所へ。

移動先のココなら少しは良さげかな、出遅れた感タップリの11時頃Go~

皆は浅場のデカイカ狙い、のっちは沖に一直線

1番オイシイ季節にイカらないのをグッと堪え・・・
何とかしてまずは1枚、ノッコミ真鯛をやっつけてからじゃないとイカにシフトできません汗

本日のテーマ
 ①とりあえず鯛、海からのご褒美率UPにスカート検証
 ②鬼嫁からの圧力でワラシベ釣法の茶色達を

 
フラットな砂地・点在する根・ブレイク等、各水深での魚探反応をチェックすると・・・

上~中までベイトがビッシリなエリアと、中~下までビッシリなエリアとがある
といってもその範囲は狭く足も速いので、下の反応を追いかけてはショットガン汗

水温は17.5℃、荒れ後だから下がっちゃったのかな

ホバリングしながらフォールさせてる鯛ラバまでのライン角度に気を使い・・・
巻き上げ中もカヤックが流されるスピードを調整する為にホバリングで漕ぎっぱなし汗

本命(←気のせい)っぽいアタリは何度か感じれたんだケド・・・

スカートがボロボロにされる場面も多々あったので鯛じゃなくフグのみの可能性もアリアリだが、3種のスカート中フグに好反応なのは断面が四角型で、円型はカジられなかった。

で、マタ今回もデカいトラフグをHitさせちゃい水面に浮上するまで鯛と勘違いしてて・・・
フックが歯に引っ掛かってるダケだったので、ランディング直前で高級食材はポロリと汗

予報以上に吹かれ続け沖のウサギは納まらないので・・・

浅場までクタクタで戻り休憩、チョロっと出る反応にサビキを落とし・・・

アジをポツポツと確保、キープすべきか餌とするべきか

と迷ったが、お土産リクエストは茶色系だったので泳がせてヒラメにしよう
って風が落ちるまでの待ち時間は浅場のブレイク周辺を流してみたものの・・・

イカにカジられちゃうダケで強いアジも元気がなくなり、まさかのワラシベ撃沈です汗

風も落ちてくれ再び沖へと向かいましたが・・・
すっかりベイト反応はなくなり、粘ったもののアタリなんか出ずに汗かいたダケで終了汗

ほぼホバリングしながらの1日、もう諦めて帰るしかないな。

と、出た皆の中ではラストな着岸。
聞くトコロによると浅場のイカは激シブだったらしく、皆満足なご褒美はもらえずに・・・。

海の女神様に期待しすぎてたから、凹み具合もデカくタメ息ばかり。 (涙)

後に遊漁船の釣果情報を覗けば、ココ連日は朝ジアイで大型が釣れてたそうな汗
浮ける時がジアイなカヤックフィッシングですから、コレばっかりは仕方ありませんね。。。
  


Posted by のっち   at 14:12Comments(0)カヤック釣行

2015年05月13日

GW第3戦リリベンジのハズが(滝汗)

前回のGW第2戦からの帰宅後に我が家の給湯器が壊れてしまい・・・
翌日からの家族サービス予定日が給湯器の手配日に変更となってしまいました汗

ネット検索して、とりあえずカバーを外してはみたが・・・

何となく故障部分はわかったケド、電気やガスは怖くて素人じゃヤバそうだ汗

な訳で、急遽業者を呼び診断→見積もり→発注。
GW中でも営業してくれてたので良かったが、交換作業日までは銭湯通いするしかない汗

このトラブルのお陰で家族サービス日は台無しになり・・・
翌日からのGW第3・4戦予定日が家族との優先時間になってしまったので・・・

前々から『連れてけと頼まれてた、長女との相性がイイ神社へとお礼参りに。

中学時代に学校で色々トラブってた時にココにお参りしたら・・・
そのパワーが効いたのか、以降はトラブルも無くなり友達関係は急上昇だったのです

縁結びの神様にお礼し、マタ宜しくとお守りゲッツ。

そうそう、ココの神社は大縄の下で皆がお参りしてるので気付かなかったんですケド・・・

本来は駐車場からこのルートで本殿に辿りつけるのです汗

そう、本殿は目立つ大縄の後ろに小さくひっそりと・・・

しかも柵で囲まれてて正面には入れないのです汗

この時は『なんだよ怒と思ってましたが・・・後でその理由を体感したのです汗

とりあえず先に進むと、柵には本殿の案内図が

「ご本殿のご神座は西向きに配置され、この場所がご神座相対する絶好の拝礼場所」

と、定められてるらしく・・・

案内図の横には柵越しにコッソリと賽銭箱があるのです。

本殿(建物)の横から柵越しに賽銭を入れてのお参り・・・
何だか微妙な気分になりつつも、隙間から手を入れ小銭を入れようとしたら・・・

ゾクゾクっと身震い汗

のっちダケじゃなく、鬼嫁チビ達もです
試しに肘まで入れてみると・・・
ヤバい雰囲気、きっとパワーありすぎて柵で囲まれてるんじゃないかと汗


その後はお決まりコースな・・・        「彩美亭」でどデカイくブ厚い豚焼きを。
 
毎度の事ですが、ココの網焼きローズポークは絶品で満ぷく大満足なのです


で、時間があったので・・・           側にあった古民家を探索。
 

あの魯山人が住んでた家がこの地に移設されてたらしく、広い庭園で食後の散歩を。

家の中は撮影禁止だったのでアレですが、浴室やトイレの便器もオリジナルな陶器。
純和風な一室を大改造したオシャレな暖炉の洋室や、拘った設計の茶室に中庭も。
 
数種の蜂がブンブンしてたケド・・・      ノンビリと異空間を満喫。
 
その後もご当地スポットを巡り、本日のメインイベントでもある場所へ移動します。


チョイと離れた・・・                ショッピングモールで待ち合わせ。
 
数年前に長女がSNSで知り合った友人(←コレ重要w)と初対面汗
父親としてのっちにも紹介してくれた男子はシッカリ者で・・・
思春期やら反抗期やらを通じてお互いに成長してきた仲間との事でしたが、ブログに写真はNGとの事で記念写真のみでマタ会える日を楽しみにお別れです。


最後にお風呂、出先での銭湯は新鮮で・・・

毎日別の銭湯に入れるのをチビ達は喜んでくれますが、家計的には厳しいのです汗


で、ようやく給湯器が届き・・・         GW後に交換作業。
 最新型のECOジョーズ、コレもノーメンテで15年使えるとイイなぁ。

キッチンも・・・                  風呂場も・・・
 
セットでリモコンもリフレッシュされ、我が家の風呂は復活
ただ単に家で風呂に入れるという日常に戻ったダケだケド・・・
家風呂が1番リラックスできる事に1週間の銭湯通いで気付いたのっち家でした。。。

  


Posted by のっち   at 18:27Comments(0)我が家の歳時記

2015年05月07日

180パドル~価値ある失敗からの初モノ・・・。


目覚めの予報チェックに一安心、前日のリベンジにはバッチリなカヤック日和。
で、ハンドル握って高速に乗ると・・・メッチャ霧でアクセル踏むのが怖く安全運転で汗

集合時間には何とか間に合ったものの、急いだ準備で出艇前から汗タラタラ。
必殺技を発動釣れるまで残業する事を前提に、食糧・水分・予備の弾も増量でGo~


2015年5月3日・・・

GW第2戦・・・朝日をバックにたむぞうさんと前日のリベンジ。

昨日みたくツルツルじゃないケド、風もなく滑る様にカヤックが進むので・・・
今日は本命Pへと一直線、時間節約でマズメタイムから集中力MAXで挑みます

水温は昨日と横バイで19℃、やっぱり上がってるのね汗

って事は、水面の上も下も連日の安定だろうから・・・
事前に打ち合わせた作戦がハマり、今日は満足な釣果が得られそうな予感が

遊漁船もいないし富士山も見える、気分はウキウキだね。

本日のテーマ(超~久々w)
 ①昨日のアタリP+マズメパワーで追い喰いさせ本命ゲット
 ②中層で切られまくったアイツにはワイヤーリーダーで
 ③クーラーの空きスペースには軟体系を詰め込もうw


しかし、本命Pに到着するまでの区間ではベイト反応が乏しく・・・
期待大なピンPではいくら待っても表層・中層・ボトム全てが一切反応ナシな状況汗

まぁ、そもそもが昨日の鯛ミングではノッコミ群が移動して来るジアイじゃない・・・
と思ってたので、信じてたジアイに期待しのっちはそのまま居残りピンP攻撃。
たむぞうさんは浅場へと移動し、手分けして初チャレンジな水深を調査しに戻りました。

で、のっちにはノーバイツな数時間だったのに、一方のたむぞうはというと・・・

遠くの浅場で・・・                まさかの2ゲッツ
 

呼ばれて急行、ブツ持ちショットを撮る側になってしまいました汗

今までのっちがマダイを釣ってキタ水深の半分あるかどうかなフラット砂地・・・でです汗

多いハズなエソすら釣れず、ピンPに執着していたのっちの作戦は失敗。 (涙)
だったケド、『きっと信じてたジアイには移動して来るハズ・・・』と悩みつつもUターン。

したのが大失敗。 (滝汗)
ドチラも同じ様なフラット砂地なのに、たむぞうさんの水深では反応がポツポツと映り・・・
アタリが出てノらなくても、スグ次のアタリでガツンと出たりしてバラシてたそうな汗

太陽はすっかり頭上に、もう信じてたジアイはとっくにきてるのにね・・・。

こうなると、間違いなく今日の鯛ルートは浅場なんだと自論をリセットし・・・
半信半疑で今まで鯛ラバを落とした事がない水深に逆戻り、横に並んでチャレンジ

が、たむぞうさんにはアタリが続くのに・・・
のっちにはアタっても追い喰いナシ、納得がいかずヒット鯛ラバの詳細を教えてもらう汗

『なるホド、そういう事だったのか・・・

よく「釣れてる人のマネをするのがヒットへの近道」だと言われてる。
今日はタマタマ沢山の鯛ラバを持ち込んでたお陰で・・・
ヒット鯛ラバに共通するのが1個あったのでチェンジ、すると早々にガツン

運良く1発でノってくれたのは、引きからしてナイスサイズな本命
逃すまいといつもの様にゴリ巻き前の追いアワセ・・・したら何とメインPEがプツン。 (涙)

・・・って凹んでる場合じゃない、『鯛ラバのヘッド形状が違っても、ネクタイの色が今日のパターンなんだ。』って、たむぞうさんはネットイン直前に針伸ばされちゃってるし汗

今釣らなきゃならないのに、ヒットネクタイな鯛ラバはあの1個ダケだ・・・
オレンジに戻すとやはり弱すぎるバイト、コンナにも色の差が出るなんて・・・。

深場所に効果的な緑の遊動式、ココだと水深が浅すぎだし色も違うしで不発汗

たむぞうさんはお腹いっぱいでイカ釣りに行っちゃったし、1人ぼっちなのっちは定刻まで粘るが・・・吹き出してキタのであとチョット安全な範囲で必殺技を使うしかないか汗

って、残された鯛ラバにはヒットネクタイ色ないしどうしよう・・・

考えてたって仕方ない、こうなったら今日使ってないコレにしてみるか
ヘッド&スカートは黒・ネクタイは赤&緑の有り合わせで準備してた予備にチェンジ。

その1投目、突然ゴゴッっとコイツが喰ってキタ汗

途中まで鯛っぽい引きをしてたクセに・・・

あと10mってトコでドラグ引出し真下へ急降下、艇際まで寄せれば横へと猛ダッシュ
ゴッツイ歯でボガをカジル嫌~な音まで鳴らし、カヤックに乗せればバタバタ大暴れ汗

何フグだか分かんなかったので逃がしちゃったが・・・

後で後悔、超高級魚な天然モノのトラフグ62cmを初GETクラッカー

買うとなると諭吉が何枚もになる食材、でも素人じゃ捌けないからコレは仕方ない。 (涙)

本命じゃないが、今度はたむぞうさんが駆けつけてくれて記念撮影を。

なのにレンズが汚れてたらしく、肝心な部分がボヤケちゃってて残念汗

次第にラフな海況になってしまい、持ち込んでた燃料を残したまま帰還となりました。

今日もお手上げ・・・って、マタ肝心な部分がボヤケちゃってますw

カヤック射程圏内での内房マダイ探しを長い事やってきてたつもりですが・・・
マダマダ分からない事だらけ、リベンジ失敗でも価値ある収穫があったのはラッキー

次からは固定観念を捨てて、色々とやってみる事で釣果upするとイイなぁ。。。  


Posted by のっち   at 14:44Comments(4)カヤック釣行

2015年05月03日

179パドル~やっと鯛探しに・・・。

天候やら家の都合やらで中々ノッコミ狙いに行けず、都合がつけば鱸ばかり・・・
してましたが、待望の連休でヤル気MAXモードとなり色々と準備してたのっち汗

最終工程のドブ漬け作業はついでに余計なルアーまで・・・
 
しちゃってたので乾燥リミットがギリギリ、出撃までに鯛ラバヘッドは乾いてくれるのか汗
と焦りながらも連休前夜、何とか間に合い(まだ臭いケドw)早朝から1発目の出撃です。


2015年5月2日・・・

待ち望んでたGW第1戦。
この連休は鯛オンリーと決めてたので、まずは過去に新発見した思い出の場所を選択。

連休がシンクロしたたむぞうさんとでGo~

ココは砂地フラットで潮の具合によりマダイの通り道だと妄想してる場所。
発見した当時は行く度にある鯛ミングで連発し、2年連続で同日マダイをGETしてた。

って事は、今日も待ち伏せすれば間違いないんじゃないか・・・と余裕モードで。

姿が水面に写り込むホドのベタ凪カヤック日和です

予報は丸1日吹かないので、ノンビリ色々とお土産確保してからのつもりが・・・
早々にたむぞうさんがシーバスをバラし、イカを探すが2人ともノー感じで朝からピンチ汗

5月になったばかりなのに、もう水温は19.5℃

『こりゃ、本命Pに直行して数釣るしかないな・・・。』
と作戦変更、マダ鯛ミングには早い時間だが待ち伏せなので行ってみましょう

で、いきなり中層でサバの猛攻汗

かと思いきや、フォール中の鯛ラバが突然ストップし・・・
アワせるとスカスカ、リーダーが切れてロストも連チャンしちゃい鯛ミング前からピンチ汗

持ち込んだ弾はソレなりだが、このペースじゃ幾つあっても足りないんじゃ・・・

初導入した遊動式も写真撮る前にロスト、自作してたスカート&ネクタイも検証する事が出来なくなり、中層反応がない場所へのみ投下するしかありません汗

でもでも、同カラーにリペイントしたフェイバリット鯛ラバは予備が残ってました

「緑」の有効性に期待し準備したコイツは、いつものオレンジ改と同等なアタリを発動

しかし、コツっとアタるダケで何故だか追い喰いまでは至らず・・・

オレンジに戻しても喰い込む事はなく、時間ダケが過ぎ今年は鯛ミングがハマらず苦戦汗
咥え込むアタリは何度もアルくせに、竿にノル深いバイトが得られず7時間・・・

たむぞうさんもノセれず、期待ハズレに迷走してました汗

連休1発目からまさかの想定外、ノッコミ真鯛の通り道ってココだと思ってたのになぁ・・・

終始吹かれず鯛ラバするにはやり易かったケド・・・お手上げ足まで上げて降参。 (涙)

でもでも、アタリがアルから間違いなくココを通ってるハズだ

と、正体が分からなくてもそのアタリ具合から連浮でリベンジを決意。
帰宅後はドブ漬けを終えた弾を多めに詰め込み、翌日に備えサッサと就寝です。。。  


Posted by のっち   at 23:57Comments(0)カヤック釣行