2016年06月25日
2人旅やねん♪ (後編)
2人旅やねん♪ (前編)・・・からの続きです。
気分良く長女と飲んで(←お子ちゃまはソフトD)からの爆睡だったから・・・
1発目のアラームに気付くハズもなく、2発目もスルーで3発目で『早く起きてよ
』と
のっち 『あかん、寝過ごしてるやん
』
長女 『なんでやー、ベルト忘れてもうたー
』
って会話から2日目がスタート、でも慌てずしっかり朝メシ食ってのチェックアウトw
昨夜ナビでルート検索してて良かった、今からでも到着する頃には昼メシ時間なのよね。
2016年6月11日・・・
今日のライブ会場は大阪、のっちは未だ行った事のなかった大阪。
なので下調べはバッチリ、空き時間は喰い倒れの街で食べ歩きまくる予定です♪
▼おぉ~~~、めっちゃ大阪城!

でも、行ってみたい欲求をグッっと我慢
道中の事故渋滞が恨めしいったらもう・・・いつか家族で来てリベンジしてやるゾ!
▼で、昼メシ時間に道頓堀に到着。

長女のライブ会場にも近いスポット、ちゃっちゃと駐車場を探しなはれ
というのも、事前にググッってたコインP達が満車でして・・・
でもでも、チョイと走れば近所に地下Pを発見し24Hで1000円空車沢山ありました♪
▼おぉ~~~、ド派手な看板がぎょうさん!

コレが商人の街か、昼間だってのメッチャ客引き多くて・・・仕事熱心なんですねw
看板がデカく立体的なのでチョットしたテーマパークみたい、お目当ての店を探すのも楽。
▼カニ・・・串カツ・・・ ▼寿司・・・河豚・・・

▼タコ・・・ ▼餃子って、千葉にはあれへん看板ばかり。

ほな、上位ランキング店を探すとしましょう!
▼ホンマに美味かった「十八番」は・・・ ▼天カスがえらいモリモリやん

▼店横の路地にベンチがあるのでじっくり味わえます♪

▼外側はぎょうさんなカリカリ天カスで包まれてて・・・

サクッっとした歯応えと共にトロッっとジューシー、今まで食べた事のない本場の味♪
▼この街できばっとる太郎とも一緒に。

小麦粉で膨れとる腹、ココらでチャーしばいて一休み
▼カニ焼きかぁ・・・よっしゃ食うてやるか♪

▼ぼられてる様な値段だが・・・味は間違いないよね。

にしても暑いぞ大阪31℃、昨日の名古屋に続き連日の30℃upとは
長女はライブ前からの汗ダクにご機嫌ナナメ&歩き疲れて『あ~しんど』って。
▼やわなったなぁ~、ココが「えびす橋」写真撮るからはよせえや

▼って、コレが有名な・・・

▼グリコやでぇ~♪

ハイ、満足な絵を残せたので・・・ライブ会場へと向かいますよ。
▼スマホのGPSって便利・・・ ▼徒歩でも迷わず「味園ユニバース」に到着。

でUターン、荷物なお土産を一端車に置いてカロリー消費・・・1人で食べ歩き続行!
▼ググッって人気な「美津の」という・・・ ▼お好み焼き屋さんに。

有名店なので長蛇の列、でも1人だからスグに呼ばれちゃってラッキー♪
カウンターで看板メニューの「山芋焼きコンビ(具が2種類)」を注文。
見た目はお好み焼きですが小麦粉が入ってなく・・・山芋の粘りだけで焼き上げます。
▼選んだのは豚バラ&貝柱・・・とにかく具がデカイねん

▼店員さんが焼いてくれはって・・・ ▼鉄板上で冷めずに最後までアツアツ

辛子ベースのソース+何やら混ざったマヨネーズ+お好み焼きソース。
▼食感はフワッフワで衝撃的、具もゴツイまんまで美味さにビックリ!

今まで食べてきたお好み焼きは何だったのか・・・ってくらいに衝撃的♪
小麦粉じゃないから腹に重くなくて食べ続けたいケド、追加オーダーできないのは残念
▼店を出たら暗くなってネオンか灯り・・・ ▼ほな、ココからは大人の時間ですw

1人で身軽な事もあり、長女とは歩かなかった路地やエリアも広範囲にチェック。
えらい客引き増えててなるほどな、色んな店があるのね~・・・って今日はあきまへん
▼ピリケンさん (ビリケンさん) ▼灰皿が多くスモーカーにはありがたい。

食べて一服を繰り返しながらベルトの穴を1つ・・・また1つと緩めます。
この2日間で何kg太っちゃうのか心配な程、ええカラダ具合が急加速する数時間♪
▼魅力満載で眩しく遊べる街・・・あかん、もうコンナ時間だ

▼最後は「あっちち」なタコ焼き土産にして・・・長女のお迎えに向かいます

▼ド・ド・ド・・・ドンキ~~~ ▼店に観覧車がくっついてるやん

イメージしてた大阪弁やオバチャンには遭遇できなかったのが残念な気もしますが・・・
ソレは次の楽しみに、ドラブル無く長女と合流でき貴重な時間を過ごせたのが何より。
お土産話山盛りでの帰宅、走行距離1152㎞で平均燃費12.2km・・・
イメージより楽に移動できた2人旅、次回はUSJもプランに加え家族で食べ歩くぞ。。。
気分良く長女と飲んで(←お子ちゃまはソフトD)からの爆睡だったから・・・
1発目のアラームに気付くハズもなく、2発目もスルーで3発目で『早く起きてよ


のっち 『あかん、寝過ごしてるやん

長女 『なんでやー、ベルト忘れてもうたー

って会話から2日目がスタート、でも慌てずしっかり朝メシ食ってのチェックアウトw
昨夜ナビでルート検索してて良かった、今からでも到着する頃には昼メシ時間なのよね。
2016年6月11日・・・
今日のライブ会場は大阪、のっちは未だ行った事のなかった大阪。
なので下調べはバッチリ、空き時間は喰い倒れの街で食べ歩きまくる予定です♪
▼おぉ~~~、めっちゃ大阪城!

でも、行ってみたい欲求をグッっと我慢

道中の事故渋滞が恨めしいったらもう・・・いつか家族で来てリベンジしてやるゾ!
▼で、昼メシ時間に道頓堀に到着。

長女のライブ会場にも近いスポット、ちゃっちゃと駐車場を探しなはれ

というのも、事前にググッってたコインP達が満車でして・・・
でもでも、チョイと走れば近所に地下Pを発見し24Hで1000円空車沢山ありました♪
▼おぉ~~~、ド派手な看板がぎょうさん!

コレが商人の街か、昼間だってのメッチャ客引き多くて・・・仕事熱心なんですねw
看板がデカく立体的なのでチョットしたテーマパークみたい、お目当ての店を探すのも楽。
▼カニ・・・串カツ・・・ ▼寿司・・・河豚・・・


▼タコ・・・ ▼餃子って、千葉にはあれへん看板ばかり。


ほな、上位ランキング店を探すとしましょう!
▼ホンマに美味かった「十八番」は・・・ ▼天カスがえらいモリモリやん



▼店横の路地にベンチがあるのでじっくり味わえます♪

▼外側はぎょうさんなカリカリ天カスで包まれてて・・・

サクッっとした歯応えと共にトロッっとジューシー、今まで食べた事のない本場の味♪
▼この街できばっとる太郎とも一緒に。

小麦粉で膨れとる腹、ココらでチャーしばいて一休み

▼カニ焼きかぁ・・・よっしゃ食うてやるか♪

▼ぼられてる様な値段だが・・・味は間違いないよね。

にしても暑いぞ大阪31℃、昨日の名古屋に続き連日の30℃upとは

長女はライブ前からの汗ダクにご機嫌ナナメ&歩き疲れて『あ~しんど』って。
▼やわなったなぁ~、ココが「えびす橋」写真撮るからはよせえや


▼って、コレが有名な・・・

▼グリコやでぇ~♪

ハイ、満足な絵を残せたので・・・ライブ会場へと向かいますよ。
▼スマホのGPSって便利・・・ ▼徒歩でも迷わず「味園ユニバース」に到着。


でUターン、荷物なお土産を一端車に置いてカロリー消費・・・1人で食べ歩き続行!
▼ググッって人気な「美津の」という・・・ ▼お好み焼き屋さんに。


有名店なので長蛇の列、でも1人だからスグに呼ばれちゃってラッキー♪
カウンターで看板メニューの「山芋焼きコンビ(具が2種類)」を注文。
見た目はお好み焼きですが小麦粉が入ってなく・・・山芋の粘りだけで焼き上げます。
▼選んだのは豚バラ&貝柱・・・とにかく具がデカイねん


▼店員さんが焼いてくれはって・・・ ▼鉄板上で冷めずに最後までアツアツ



辛子ベースのソース+何やら混ざったマヨネーズ+お好み焼きソース。
▼食感はフワッフワで衝撃的、具もゴツイまんまで美味さにビックリ!

今まで食べてきたお好み焼きは何だったのか・・・ってくらいに衝撃的♪
小麦粉じゃないから腹に重くなくて食べ続けたいケド、追加オーダーできないのは残念

▼店を出たら暗くなってネオンか灯り・・・ ▼ほな、ココからは大人の時間ですw


1人で身軽な事もあり、長女とは歩かなかった路地やエリアも広範囲にチェック。
えらい客引き増えててなるほどな、色んな店があるのね~・・・って今日はあきまへん

▼ピリケンさん (ビリケンさん) ▼灰皿が多くスモーカーにはありがたい。


食べて一服を繰り返しながらベルトの穴を1つ・・・また1つと緩めます。
この2日間で何kg太っちゃうのか心配な程、ええカラダ具合が急加速する数時間♪
▼魅力満載で眩しく遊べる街・・・あかん、もうコンナ時間だ


▼最後は「あっちち」なタコ焼き土産にして・・・長女のお迎えに向かいます


▼ド・ド・ド・・・ドンキ~~~ ▼店に観覧車がくっついてるやん



イメージしてた大阪弁やオバチャンには遭遇できなかったのが残念な気もしますが・・・
ソレは次の楽しみに、ドラブル無く長女と合流でき貴重な時間を過ごせたのが何より。
お土産話山盛りでの帰宅、走行距離1152㎞で平均燃費12.2km・・・
イメージより楽に移動できた2人旅、次回はUSJもプランに加え家族で食べ歩くぞ。。。
2016年06月24日
2人旅やねん♪ (前編)
長女 『〇〇〇君のライブ会場、次は遠いんだけど友達と行ってもイイかなぁ?』
のっち 『チケット抽選なんだから、とりあえずダメ元で応募してみれば?』
って、軽い気持ちで答えてたのが・・・まさかコンナ事になるなんて思ってもみなかった
長女がファンな〇〇〇君は今年が初の全国ツアー(←といっても3ヶ所)で・・・
既に東京会場には参戦してるから、残り2会場が当選すれば全通となるらしく・・・
まさかの2日連チャンで当選するとは、言っちゃったからには送迎しなきゃなりません
という訳で、ライブ会場までの送迎(ついでに空き時間の観光がのっち的にはメインw)な長女との2人旅に行かなきゃならなくなってしまったのです。
2016年6月10日・・・
平日の深夜に出発、初日のライブ会場は名古屋で・・・
翌日は大坂が会場、ググって1人でも楽しめそうな観光(食)のチェックをしときました♪
▼初の大阪、遠いなぁ・・・ ▼途中、新東名が延長されてて・・・

ナビの地図が古くてフリーズ
名古屋は何度も行ってるから多少の土地勘があったお陰で、ヒヤヒヤしつつも到着。
一緒にライブ参戦する友達と合流するまでの時間は、長女がどうしても行きたいの・・・
▼って頼まれてたから名古屋城に。

幼い頃に1度家族で来てるんだケド、すっかり記憶から消えちゃってたらしい
▼入ってすぐ、飾られてた鯱ホコで・・・ ▼2人とも自撮りw

▼天気良すぎて30℃、しばし歩けば汗タラタラで・・・

▼入城前に記念写真、バッサリ後の初な想い出ショットなので嬉しかったとです♪

▼城内は涼しく快適で・・・ ▼天守閣からの眺めもバッチリ♪

▼石塊を皆で引っ張ったり・・・ ▼篭に乗って遊べます♪

一通り見学しながら『ドコにあるの・・・』と、お目当てスポットを探す長女?
『何が?』と聞けば、ファンな〇〇〇君がツイートしてた場所が城内にあるんだとか
▼ソレがコレ・・・ ▼同じショットを撮りたかったんだってw

納得イクまで何度も何度も・・・コレにて名古屋城に来たかった願望が叶いスグに退城
▼この為ダケに・・・とも思いましたが、マタ想い出ショットを追加できたのでヨシとします

で、腹が減った(減らした)ので昼食を食べに。
夜のライブに備えて・・・って事もあり、今回こそはと「元祖ひつまぶし」のリベンジです!
▼「あつた蓬莱軒」、前回来たときは激混みすぎて食べれなかったからね~♪


平日だけど50分待ち、やっと店内に入れて2F席へと案内されると・・・
▼お客さん満席、あいかわらず繁盛してますね。

今回注文したのは「一半ひつまぶし」、店のHPには「ウナギも御飯も一人半前」と記載されてますが・・・仲居さんに聞くと『御飯は1.5倍でウナギは2匹ぶん』と言ってました。
▼コレだよコレ♪ ▼まずはそのまま・・・ペロリ。

▼薬味を入れて・・・ペロリ。 ▼茶漬けで・・・ペロリと大満足♪

何年前だったか、コレと出会ってからは他のウナギを食べたいと思わなくなってしまい・・・
名古屋に来た時には必ず食す大好物、ウナギ嫌いだった長女もモリモリ食べちゃう1品。
腹も満たされ元気モリモリになるでしょう、アクビも出始めたので腹休めがてら・・・
▼本日の寝床になる・・・ ▼ビジネスお宿に早めのチェックイン。

▼お安いルインルームですが、キャリア装着ハイルーフ車でも駐車場予約ができます!

さてと、眠足りないケド長女を送りに行くとしますか・・・
▼ライブ会場となる・・・ ▼「THE BOTTOM LINE」に。

無事に友達とも合流でき、激しくノリノリだったライブで疲れて戻ってきたケド・・・
ニコニコな表情で送迎係は一安心、あとは寝るダケ宿に戻って風呂&晩飯にしましょう。
▼安宿でも手羽先はカリカリな絶品で・・・ ▼イイ食べっぷりですねw

大浴場でゆっくりとリラックス、部屋に戻ってからは・・・
▼名古屋バージョンで部屋飲み、ツマミは長女チョイスですが好みは一緒なのです♪

▼10Fからの名古屋夜景を眺めながら・・・

長女とべったり初の2人旅、普段以上に話が弾み夜は更けるのでありました。。。
翌日に続く・・・。
のっち 『チケット抽選なんだから、とりあえずダメ元で応募してみれば?』
って、軽い気持ちで答えてたのが・・・まさかコンナ事になるなんて思ってもみなかった

長女がファンな〇〇〇君は今年が初の全国ツアー(←といっても3ヶ所)で・・・
既に東京会場には参戦してるから、残り2会場が当選すれば全通となるらしく・・・
まさかの2日連チャンで当選するとは、言っちゃったからには送迎しなきゃなりません

という訳で、ライブ会場までの送迎
2016年6月10日・・・
平日の深夜に出発、初日のライブ会場は名古屋で・・・
翌日は大坂が会場、ググって1人でも楽しめそうな観光(食)のチェックをしときました♪
▼初の大阪、遠いなぁ・・・ ▼途中、新東名が延長されてて・・・


ナビの地図が古くてフリーズ

名古屋は何度も行ってるから多少の土地勘があったお陰で、ヒヤヒヤしつつも到着。
一緒にライブ参戦する友達と合流するまでの時間は、長女がどうしても行きたいの・・・
▼って頼まれてたから名古屋城に。

幼い頃に1度家族で来てるんだケド、すっかり記憶から消えちゃってたらしい

▼入ってすぐ、飾られてた鯱ホコで・・・ ▼2人とも自撮りw

▼天気良すぎて30℃、しばし歩けば汗タラタラで・・・

▼入城前に記念写真、バッサリ後の初な想い出ショットなので嬉しかったとです♪

▼城内は涼しく快適で・・・ ▼天守閣からの眺めもバッチリ♪


▼石塊を皆で引っ張ったり・・・ ▼篭に乗って遊べます♪


一通り見学しながら『ドコにあるの・・・』と、お目当てスポットを探す長女?
『何が?』と聞けば、ファンな〇〇〇君がツイートしてた場所が城内にあるんだとか

▼ソレがコレ・・・ ▼同じショットを撮りたかったんだってw


納得イクまで何度も何度も・・・コレにて名古屋城に来たかった願望が叶いスグに退城

▼この為ダケに・・・とも思いましたが、マタ想い出ショットを追加できたのでヨシとします


で、腹が減った(減らした)ので昼食を食べに。
夜のライブに備えて・・・って事もあり、今回こそはと「元祖ひつまぶし」のリベンジです!
▼「あつた蓬莱軒」、前回来たときは激混みすぎて食べれなかったからね~♪


平日だけど50分待ち、やっと店内に入れて2F席へと案内されると・・・
▼お客さん満席、あいかわらず繁盛してますね。

今回注文したのは「一半ひつまぶし」、店のHPには「ウナギも御飯も一人半前」と記載されてますが・・・仲居さんに聞くと『御飯は1.5倍でウナギは2匹ぶん』と言ってました。
▼コレだよコレ♪ ▼まずはそのまま・・・ペロリ。


▼薬味を入れて・・・ペロリ。 ▼茶漬けで・・・ペロリと大満足♪


何年前だったか、コレと出会ってからは他のウナギを食べたいと思わなくなってしまい・・・
名古屋に来た時には必ず食す大好物、ウナギ嫌いだった長女もモリモリ食べちゃう1品。
腹も満たされ元気モリモリになるでしょう、アクビも出始めたので腹休めがてら・・・
▼本日の寝床になる・・・ ▼ビジネスお宿に早めのチェックイン。


▼お安いルインルームですが、キャリア装着ハイルーフ車でも駐車場予約ができます!

さてと、眠足りないケド長女を送りに行くとしますか・・・
▼ライブ会場となる・・・ ▼「THE BOTTOM LINE」に。


無事に友達とも合流でき、激しくノリノリだったライブで疲れて戻ってきたケド・・・
ニコニコな表情で送迎係は一安心、あとは寝るダケ宿に戻って風呂&晩飯にしましょう。
▼安宿でも手羽先はカリカリな絶品で・・・ ▼イイ食べっぷりですねw


大浴場でゆっくりとリラックス、部屋に戻ってからは・・・
▼名古屋バージョンで部屋飲み、ツマミは長女チョイスですが好みは一緒なのです♪

▼10Fからの名古屋夜景を眺めながら・・・

長女とべったり初の2人旅、普段以上に話が弾み夜は更けるのでありました。。。
翌日に続く・・・。
2016年06月14日
バッサリと。
2016年6月5日・・・
産まれてからず~~~っと髪を伸ばし続けてきた長女。
途中メンテで毛先を整える事は何度もあるが、髪型チェンジにまで切った事はなく・・・
JK2までイメチェンせずに校内No.1のロングヘアーの座をキープし育ってきたのだ!
▼トレードマークにもなってる地毛は・・・ ▼チョイと茶色い直毛。

何があったのかは知らないが・・・
▼『今日中に切りたい!』って頼まれて、美容院をハシゴしカットできる店を探したのだ

この長さになるまで共に生きてきた証との別れ。
長女からすれば、気分一新でウキウキみたいだケド・・・
のっちからすると、忘れられない数々の想い出とのお別れみたいで寂しい気分に
▼5~60cmも一気にバッサリと・・・ ▼人生初のイメチェンです

気のせいじゃない、髪をバッサリとしてからの長女は毎日が生き生きしてる様だ・・・
似合う似合わないは別として、ほっとけば伸びるしマタ新しい想い出を作っていこう。。。
産まれてからず~~~っと髪を伸ばし続けてきた長女。
途中メンテで毛先を整える事は何度もあるが、髪型チェンジにまで切った事はなく・・・
JK2までイメチェンせずに校内No.1のロングヘアーの座をキープし育ってきたのだ!
▼トレードマークにもなってる地毛は・・・ ▼チョイと茶色い直毛。


何があったのかは知らないが・・・
▼『今日中に切りたい!』って頼まれて、美容院をハシゴしカットできる店を探したのだ


この長さになるまで共に生きてきた証との別れ。
長女からすれば、気分一新でウキウキみたいだケド・・・
のっちからすると、忘れられない数々の想い出とのお別れみたいで寂しい気分に

▼5~60cmも一気にバッサリと・・・ ▼人生初のイメチェンです



気のせいじゃない、髪をバッサリとしてからの長女は毎日が生き生きしてる様だ・・・
似合う似合わないは別として、ほっとけば伸びるしマタ新しい想い出を作っていこう。。。
2016年06月13日
祝100万!
「鬼パドル Rideing!」というブログ名で2009年4月11日からスタートし・・・
手漕ぎカヤック→足漕ぎカヤックへと乗り換えた時に「鬼パドル Rideing!~そして足漕ぎへ~」とブログ名を変更、記事upの頻度は減ったものの続けてきた当ブログ。
▼先日、100万アクセスを突破してたようです

この数字が多いのか少ないのかはわかりませんが・・・
いずれにせよ、当ブログを見てくれる方には感謝の気持ちでいっぱいです。 m(__)m
釣りに関する記事以外にも家族的な歳時記も書き続けてきましたが、ブログがきっかけで沢山の方とも仲良くさせていただけたり、新たな出会いもあったりと充実しています。
ノンビリゆる~く近況upしてるのっちではありますが、今後も宜しくお願いします。。。
手漕ぎカヤック→足漕ぎカヤックへと乗り換えた時に「鬼パドル Rideing!~そして足漕ぎへ~」とブログ名を変更、記事upの頻度は減ったものの続けてきた当ブログ。
▼先日、100万アクセスを突破してたようです


この数字が多いのか少ないのかはわかりませんが・・・
いずれにせよ、当ブログを見てくれる方には感謝の気持ちでいっぱいです。 m(__)m
釣りに関する記事以外にも家族的な歳時記も書き続けてきましたが、ブログがきっかけで沢山の方とも仲良くさせていただけたり、新たな出会いもあったりと充実しています。
ノンビリゆる~く近況upしてるのっちではありますが、今後も宜しくお願いします。。。
2016年06月10日
久々にタコんぐ調査。
この日は珍しいくらいの凪だったんですケドね・・・
昨日は次女の体育祭で疲れちゃい、カヤックするホドの元気が回復しなかったのっち
目覚めたらお決まりの2度寝、ノンビリ起きたら雨上がってるし・・・どーしよっかな?
カヤックのつもりで断ってた誘いがあったので、釣れてるか
で聞いてみると・・・
『まだ行ってない、コレから準備するトコロ。』
との返信、なら『やっぱりオイラも釣れてって
』と急いで準備し外房へ向かったんです。
2016年6月5日・・・
夕刻に到着。
コンナに凪すぎる外洋も珍しく、港内でしか竿を出さないのはもったいない気がする
が、今日はタコの準備しかしておらず・・・
まだやった事ない港をランガンしてタコ場を調査するのが目的、よそ見せずに頑張るゾ!
▼まずは足元、次はキャストで。

初めての場所、明るければ目視で根や海藻地帯が判断できやすい。
で、その周辺を丁寧にタコやんをコントロール、海藻の種類も色々だから・・・
引っ掛かってくる海藻を取り除きつつ、好みの海藻のある場所を徐々に絞り込む。
▼と、タコ特有な重いダケの引き・・・かと思ったがミラクルな外道。 (笑)

誰かがポイしたのか漂着したのかはわからないが・・・
色がソレっぽいから浮上してきて見えた瞬間タコだと思っちゃったよw
お椀、コレのツルツルな部分にフッキングしちゃうとはね・・・よくバレなかったな
でもでも、このお椀の内側が汚れてないって事は・・・
コレをシェルターにしてたタコが居たんじゃなかろうか?
と、ヒットゾーンを集中攻撃!
好みの海藻も千切れてくるからイイ感じ、程なくしてニュルっとした感触が手元に・・・
▼サイズはアレだケド、初めての場所で釣れた獲物は嬉しい♪

が、続けてヒットさせれたタコは明らかにデカくて抜き上げ失敗サヨウナラ~
▼暗くなってくるとアタリ?が遠のき、見切りをつけ次の港へ・・・。

そして次→次→次→と6ヶ所の港を調査してみたケド・・・
海藻とビニール袋のみに終わってしまい、タコ場を見つけられずに気力が消滅です
まだ時期が早かったのカナ、もう少ししたら再チャレンジしてみよう・・・。
▼帰宅後はモチロン釣りたてでグイッっと♪

サッっと茹でたらブツ切りに、噛めば噛むホド旨味がジワァ~~~っとタマらずペロリ。
まだまだタコ初心者、美味い肴の為にもっと修行し・・・て目指せ大漁が目標です。。。
昨日は次女の体育祭で疲れちゃい、カヤックするホドの元気が回復しなかったのっち

目覚めたらお決まりの2度寝、ノンビリ起きたら雨上がってるし・・・どーしよっかな?
カヤックのつもりで断ってた誘いがあったので、釣れてるか

『まだ行ってない、コレから準備するトコロ。』
との返信、なら『やっぱりオイラも釣れてって

2016年6月5日・・・
夕刻に到着。
コンナに凪すぎる外洋も珍しく、港内でしか竿を出さないのはもったいない気がする

が、今日はタコの準備しかしておらず・・・
まだやった事ない港をランガンしてタコ場を調査するのが目的、よそ見せずに頑張るゾ!
▼まずは足元、次はキャストで。

初めての場所、明るければ目視で根や海藻地帯が判断できやすい。
で、その周辺を丁寧にタコやんをコントロール、海藻の種類も色々だから・・・
引っ掛かってくる海藻を取り除きつつ、好みの海藻のある場所を徐々に絞り込む。
▼と、タコ特有な重いダケの引き・・・かと思ったがミラクルな外道。 (笑)

誰かがポイしたのか漂着したのかはわからないが・・・
色がソレっぽいから浮上してきて見えた瞬間タコだと思っちゃったよw
お椀、コレのツルツルな部分にフッキングしちゃうとはね・・・よくバレなかったな

でもでも、このお椀の内側が汚れてないって事は・・・
コレをシェルターにしてたタコが居たんじゃなかろうか?
と、ヒットゾーンを集中攻撃!
好みの海藻も千切れてくるからイイ感じ、程なくしてニュルっとした感触が手元に・・・
▼サイズはアレだケド、初めての場所で釣れた獲物は嬉しい♪

が、続けてヒットさせれたタコは明らかにデカくて抜き上げ失敗サヨウナラ~

▼暗くなってくるとアタリ?が遠のき、見切りをつけ次の港へ・・・。

そして次→次→次→と6ヶ所の港を調査してみたケド・・・
海藻とビニール袋のみに終わってしまい、タコ場を見つけられずに気力が消滅です

まだ時期が早かったのカナ、もう少ししたら再チャレンジしてみよう・・・。
▼帰宅後はモチロン釣りたてでグイッっと♪

サッっと茹でたらブツ切りに、噛めば噛むホド旨味がジワァ~~~っとタマらずペロリ。
まだまだタコ初心者、美味い肴の為にもっと修行し・・・て目指せ大漁が目標です。。。
2016年06月05日
210パドル~鰤リベンジは・・・。
ジィーーーって20m、またジィーーーってもうイイ加減にしてくれよ。 (滝汗)
何度もライン出されて時計を見たら30分のファイト、ドラグ締めて勝負に出てフッ・・・
っとテンションが抜けたトコロで意識が現実に、夢の中でリベンジ失敗しちゃったのっち
目覚めると体は横向き、腕が下敷きになってて痺れてたからコンナ夢を見たのかなw
と、先日の釣行での悔しさが寝てても残ってたらしい。
ので、タマタマ会社が休日だった平日の凪タイムに1人リベンジ出撃してきました。
2016年6月3日・・・
凪る予報は遅かったので到着はゆっくり。
道中、海岸線を走ってると何ヶ所かの浜では鳥山が発生中でしたがグッっと我慢。
▼準備が整った頃には無風、このチャンスで一気にブリPに行っちゃうゾ!

前回よりも潮が澄んでたが、潮目は逆に浮遊ゴミが多く濁りが強い。
沖へ沖へと向かう中で何本もの潮目を漕ぎ進むものの、今回もベイト反応ナッシング
▼潮も動かず鳥がストーキング、おこぼれ期待されても困っちゃうんだよね・・・。

かれコレ5時間、1度も魚群が映らないしコツリとも竿先に振動が伝わらない
GPS登録しといたから間違いないハズなんだケド・・・
ブレイクの上も下も平和そのもので、移動するべきか待ち続けるべきかで悩みまくり
もっと沖でやってた遊漁船団は早々に移動しちゃってた事から推測すると・・・
居ても餌ですら渋いのか、居なくて釣れないからなんだと考えられます。
▼で、水深を変えたら待望の反応が登場!

慌てて(←写真してる場合じゃないw)鯛ラバ投下、続けてジグ投下・・・
スッーーーっと落ちてスルスルっと巻き上げれてしまい、上がったテンションも急降下
ココまでで6時間、たった1度の魚群が映ったダケというリベンジ大失敗。 (涙)
▼水温は20.5℃、急な変化ないのでワルくないと思ったんですケドね・・・。

凪タイムも終わり、諦めて白波を受けながらの帰還
そんな中、ビチャン&バシャンと違った音が聞こえた気がしたのでペダルをストップ?
うーん、気のせいか・・・
再びペダルをギコギコしたら後方から異音、振り返ると白波とは違った水飛沫を発見!
い・・・いたーーー、何かがウロウロしてるじゃん♪
慌ててミノーを結び、落ち着いて次の飛沫を待つ。
するとバシャン、次はコッチか・・・と予測した方向に投げたら1発でガツンと!
シイラ竿でバッチリなフッキング、水深がないので横に横にと走ってくれる。 (汗)
で、緩かったドラグを締め寄せたら艇際で下に突っ込み危うく海藻に巻かれちゃうかと
▼フック3本がガッチリ、鰤じゃないケド頭ちっちゃくて・・・


体高があってブリブリに太った70up、リベンジならずとも嬉しすぎる1匹をGet♪
▼ボディーがパツパツ、このサイズでも自撮りするのに腕がプルっちゃいましたw

その後はライズも消滅したっぽかったので・・・粘らずに早々の着岸で終了。
シャローに居るのが分かってれば、時間配分をミスらずに数獲れたのカモしれないが・・・
狙ってたのは鰤サイズなので次のチャンスに期待、こブリでは満足できませんからね。。。
何度もライン出されて時計を見たら30分のファイト、ドラグ締めて勝負に出てフッ・・・
っとテンションが抜けたトコロで意識が現実に、夢の中でリベンジ失敗しちゃったのっち

目覚めると体は横向き、腕が下敷きになってて痺れてたからコンナ夢を見たのかなw
と、先日の釣行での悔しさが寝てても残ってたらしい。
ので、タマタマ会社が休日だった平日の凪タイムに1人リベンジ出撃してきました。
2016年6月3日・・・
凪る予報は遅かったので到着はゆっくり。
道中、海岸線を走ってると何ヶ所かの浜では鳥山が発生中でしたがグッっと我慢。
▼準備が整った頃には無風、このチャンスで一気にブリPに行っちゃうゾ!

前回よりも潮が澄んでたが、潮目は逆に浮遊ゴミが多く濁りが強い。
沖へ沖へと向かう中で何本もの潮目を漕ぎ進むものの、今回もベイト反応ナッシング

▼潮も動かず鳥がストーキング、おこぼれ期待されても困っちゃうんだよね・・・。

かれコレ5時間、1度も魚群が映らないしコツリとも竿先に振動が伝わらない

GPS登録しといたから間違いないハズなんだケド・・・
ブレイクの上も下も平和そのもので、移動するべきか待ち続けるべきかで悩みまくり

もっと沖でやってた遊漁船団は早々に移動しちゃってた事から推測すると・・・
居ても餌ですら渋いのか、居なくて釣れないからなんだと考えられます。
▼で、水深を変えたら待望の反応が登場!

慌てて(←写真してる場合じゃないw)鯛ラバ投下、続けてジグ投下・・・
スッーーーっと落ちてスルスルっと巻き上げれてしまい、上がったテンションも急降下

ココまでで6時間、たった1度の魚群が映ったダケというリベンジ大失敗。 (涙)
▼水温は20.5℃、急な変化ないのでワルくないと思ったんですケドね・・・。

凪タイムも終わり、諦めて白波を受けながらの帰還

そんな中、ビチャン&バシャンと違った音が聞こえた気がしたのでペダルをストップ?
うーん、気のせいか・・・
再びペダルをギコギコしたら後方から異音、振り返ると白波とは違った水飛沫を発見!
い・・・いたーーー、何かがウロウロしてるじゃん♪
慌ててミノーを結び、落ち着いて次の飛沫を待つ。
するとバシャン、次はコッチか・・・と予測した方向に投げたら1発でガツンと!
シイラ竿でバッチリなフッキング、水深がないので横に横にと走ってくれる。 (汗)
で、緩かったドラグを締め寄せたら艇際で下に突っ込み危うく海藻に巻かれちゃうかと

▼フック3本がガッチリ、鰤じゃないケド頭ちっちゃくて・・・


体高があってブリブリに太った70up、リベンジならずとも嬉しすぎる1匹をGet♪
▼ボディーがパツパツ、このサイズでも自撮りするのに腕がプルっちゃいましたw

その後はライズも消滅したっぽかったので・・・粘らずに早々の着岸で終了。
シャローに居るのが分かってれば、時間配分をミスらずに数獲れたのカモしれないが・・・
狙ってたのは鰤サイズなので次のチャンスに期待、こブリでは満足できませんからね。。。
タグ :カヤックフィッシングワラサ
2016年06月01日
209パドル~ぶり!ブリ!鰤!
久しブリな凪予報にワクワクしながら準備はOK、風呂も飯も夕刻には終え・・・
て明るい時間から晩酌スタート、寝る時間はタップリあったのに目覚めちゃったのっち
まぁ、ソレなりの睡眠時間で酔いはリセット済みだから下道でノンビリと行こっかな。
と、前日の風向きからベイトが集まってそうな場所をイメージしハンドルを握る。
アソコからだとアッチ行ってコッチ向かって・・・って釣れちゃう妄想ばかりしながらねw
2015年5月29日・・・
狙いは鯛と青物。
フィーバーしてた時から日が経ってしまい直前の情報はないが、夜明け前に到着すると既に準備済みな方や知り合いが多数だったので・・・まだ釣れ続いてるんじゃなかろうか?
▼ボリュームを下げた挨拶から急いで身支度を整え、明るくなったタイミングでGo~♪

ツルツルなシャローの水面には小魚の波紋、まったりしてるのでスルーし沖を目指す。
が、気合入りまくりな時って何故だか空回りというお約束パターン・・・
水深ごとにウロウロし漕ぎ進むが、ベイト群は留守だし鳥の気配もないじゃないの
今日はワラサでクーラー満タン(鯛を少々)を期待してたのになぁ。 (涙)
モニターに何も映らない状況での1発を待つのは慣れてるケド・・・
待てども何のアタリもなく、貴重なマズメタイムなのに突破口が見つけられない
そんな中、先行していたくろまめさんからの着信!
前々から気になってたDeepの潮目に初挑戦してみたら『鰤&鯛が釣れちゃった♪』って。
▼点にしか見えなかった距離だが大汗かいて急行すると・・・おぉ~、初ブリおめでとう

そしてモニターに映る反応にビックリ
カヤックは流れず真下に鯛ラバが落ち、落下点の地形変化にのみ凄まじいベイト群が!
▼広い海の中でこの反応を見つけちゃう嗅覚は流石です。

で、ショットガンしてみるが・・・
ウンともスンともいわせられず戸惑っていたら、遅れてたむぞうさんも到着します。
▼そしてスグに竿をブチ曲げて、巻いても巻いてもライン出されちゃってるよ

5分です・・・10分です・・・20分ですよと実況アナウンスw
しながら、横でやってたくろまめさんにもヒット・・・そしてのっちにもとトリプルHit~!
ゴンゴン首振られるが追いアワセを入れ、ジィーーーっとドラグが・・・ん・出ない?
2人は何度も引き出されてるのに、のっちのはゴリ巻きで寄ってきちゃったよ
▼本命の鯛ではありますが、滅多にない鰤チャンス中にだとガッカリです。 (涙)


ロイクーたケド50upのオスをGetしてから数十分後、ようやくたむぞうさんが・・・
▼Deepから90upのブリを釣り上げ、プルプルした手でブツ持ち

次はのっちの番だ・・・とプレッシャー
言われなくたってそのつもりだったケド、ベイト群は消えてしまい沈黙の時間に。 (涙)
▼この頃から急に陽射しが強くなり、汗拭いて水温チェックしたら21℃も。

潮も止まってるしオニギリでも食うかとモグモグし始めたら・・・嬉しい悲鳴とドラグ音が!
▼またファイト開始なたむぞうさん、明日は筋肉痛が確定w

毎週浮くよりも、月1ペース釣行くらいの方が釣り運溜まってイイ思いができるらしい。
▼水深があるから、今度はドラグ締め込み20分で

のっちも過去に何度かブリ獲ってるケド・・・
未だ内房でブリが何本も釣れたという話は耳にした事がない(←知らないダケ?)し、今日はワラササイズが全く顔を出さずにブリばっかりが釣れてるというミラクルDayに遭遇♪
▼2匹目のブツ持ちはギブアップ・・・って羨ましい。

その後は反応がなくなってしまい、浅場に戻ってから鯛をぶり~んとバラシちゃい終了
唯一のHitカラーだった緑系をロストで諦めモード、風も吹き始めたので撤収となりました。
負け組感いっぱいでしたが、イイ勉強になった気がします。
帰宅し白子を肴に反省会、次への意欲と妄想を膨らませながらぐっすりと夢の中へ。。。
て明るい時間から晩酌スタート、寝る時間はタップリあったのに目覚めちゃったのっち

まぁ、ソレなりの睡眠時間で酔いはリセット済みだから下道でノンビリと行こっかな。
と、前日の風向きからベイトが集まってそうな場所をイメージしハンドルを握る。
アソコからだとアッチ行ってコッチ向かって・・・って釣れちゃう妄想ばかりしながらねw
2015年5月29日・・・
狙いは鯛と青物。
フィーバーしてた時から日が経ってしまい直前の情報はないが、夜明け前に到着すると既に準備済みな方や知り合いが多数だったので・・・まだ釣れ続いてるんじゃなかろうか?
▼ボリュームを下げた挨拶から急いで身支度を整え、明るくなったタイミングでGo~♪

ツルツルなシャローの水面には小魚の波紋、まったりしてるのでスルーし沖を目指す。
が、気合入りまくりな時って何故だか空回りというお約束パターン・・・
水深ごとにウロウロし漕ぎ進むが、ベイト群は留守だし鳥の気配もないじゃないの

今日はワラサでクーラー満タン(鯛を少々)を期待してたのになぁ。 (涙)
モニターに何も映らない状況での1発を待つのは慣れてるケド・・・
待てども何のアタリもなく、貴重なマズメタイムなのに突破口が見つけられない

そんな中、先行していたくろまめさんからの着信!
前々から気になってたDeepの潮目に初挑戦してみたら『鰤&鯛が釣れちゃった♪』って。
▼点にしか見えなかった距離だが大汗かいて急行すると・・・おぉ~、初ブリおめでとう


そしてモニターに映る反応にビックリ

カヤックは流れず真下に鯛ラバが落ち、落下点の地形変化にのみ凄まじいベイト群が!
▼広い海の中でこの反応を見つけちゃう嗅覚は流石です。

で、ショットガンしてみるが・・・
ウンともスンともいわせられず戸惑っていたら、遅れてたむぞうさんも到着します。
▼そしてスグに竿をブチ曲げて、巻いても巻いてもライン出されちゃってるよ


5分です・・・10分です・・・20分ですよと実況アナウンスw
しながら、横でやってたくろまめさんにもヒット・・・そしてのっちにもとトリプルHit~!
ゴンゴン首振られるが追いアワセを入れ、ジィーーーっとドラグが・・・ん・出ない?
2人は何度も引き出されてるのに、のっちのはゴリ巻きで寄ってきちゃったよ

▼本命の鯛ではありますが、滅多にない鰤チャンス中にだとガッカリです。 (涙)


ロイクーたケド50upのオスをGetしてから数十分後、ようやくたむぞうさんが・・・
▼Deepから90upのブリを釣り上げ、プルプルした手でブツ持ち


次はのっちの番だ・・・とプレッシャー

言われなくたってそのつもりだったケド、ベイト群は消えてしまい沈黙の時間に。 (涙)
▼この頃から急に陽射しが強くなり、汗拭いて水温チェックしたら21℃も。

潮も止まってるしオニギリでも食うかとモグモグし始めたら・・・嬉しい悲鳴とドラグ音が!
▼またファイト開始なたむぞうさん、明日は筋肉痛が確定w

毎週浮くよりも、月1ペース釣行くらいの方が釣り運溜まってイイ思いができるらしい。
▼水深があるから、今度はドラグ締め込み20分で


のっちも過去に何度かブリ獲ってるケド・・・
未だ内房でブリが何本も釣れたという話は耳にした事がない(←知らないダケ?)し、今日はワラササイズが全く顔を出さずにブリばっかりが釣れてるというミラクルDayに遭遇♪
▼2匹目のブツ持ちはギブアップ・・・って羨ましい。

その後は反応がなくなってしまい、浅場に戻ってから鯛をぶり~んとバラシちゃい終了

唯一のHitカラーだった緑系をロストで諦めモード、風も吹き始めたので撤収となりました。
負け組感いっぱいでしたが、イイ勉強になった気がします。
帰宅し白子を肴に反省会、次への意欲と妄想を膨らませながらぐっすりと夢の中へ。。。