2013年06月29日
便り・・・。
チョット前に嫁入りを済ませた「ライド135」の新オーナーさんから
が届きました!
まだデビューしたばかりなので漕ぎの練習。
「凄い解放感と、いつかトライしてみたい夢への第一歩」にすごく感動されたそうです。
▼コンナ場所とか・・・

▼コンナ場所へも

千葉の海でしか浮いた事がないのっちからすると、何だか険しそうな写真ですね
エントリー場所や沖での景色はトコロ変わればな訳ですから、まだライドが味わった事のないエリアでの写真は新鮮でもあり、今後のライドの活躍が楽しみになりました。。。

まだデビューしたばかりなので漕ぎの練習。
「凄い解放感と、いつかトライしてみたい夢への第一歩」にすごく感動されたそうです。
▼コンナ場所とか・・・

▼コンナ場所へも


千葉の海でしか浮いた事がないのっちからすると、何だか険しそうな写真ですね

エントリー場所や沖での景色はトコロ変わればな訳ですから、まだライドが味わった事のないエリアでの写真は新鮮でもあり、今後のライドの活躍が楽しみになりました。。。
2013年06月24日
136パドル~期待ハズレと大フィーバー。
ジメジメにより寝苦しい夜が続いてしまい、蓄積された疲労が軽減されなかった1週間・・・
交代勤務なので日中が就寝時間(←のっち的には夜)であり、エアコンの掃除を怠ってた為に汗ダクでのウトウト睡眠が続いていました
で、夜勤明けで迎えた週末は釣りの準備を整え、帰宅後の睡眠時間を遅らす作戦!
翌日の朝マズメスタンバイに向けての時間調整をするつもりで・・・
庭の草刈りして家族との夕食を終えた頃、26時間もの不眠後は限界でグッスリ。
2013年6月23日・・・
・・・となるハズでした
が、ついワクワクが勝ってしまったらしく、短時間での目覚めにダルさが残ってます。
▼初のYAMARIA ローデット140F、ゴツい青物なんかも妄想してたからね

▼でもって、朝マズメには準備OK。

気になってたウネリもなく凪の大潮、普段よりも色々できるアイテムを持ち込みました。
だというのに、漕ぎ出してから魚探は全くのノー感じ
浅場~チョイ深場で追われてるかと妄想してたイワシ達は留守だし、深場に行っても鳥山やボイルも現れず、この状況で可能性があるとすれば・・・結局、いつのも鯛ラバしか。
▼でもでも、水温は22℃くらいをキープしてたので、待ってれば回遊するかも?

という、あわよくば的な期待を残して根回りに鯛ラバを落とす。
ノッコミも終盤戦、マダイじゃなくても何かしら釣れるだろう・・・てな考えが甘かった
ベイトが映らない状況ではサバに邪魔される心配もなく快適にボトムタッチできるケド・・・
寝不足からなのか、微妙に揺れ続けてるウチに船酔いちっくな浮遊感と格闘しながら数時間、何の前触れもなく突然ドスン!
引き味からして良型のマダイを確信・・・
したのも束の間、慎重になりすぎ弱気なアワセとタイミングのズレで抜けてしまい反省
で、マダイからのコンタクトは続いてくれず、油断してると・・・コックリ・・・コクリと。
▼のっちが居眠りリトリーブをしてる中・・・たむぞうさんは唐揚げとかをゲット中!

同じく横で根回りをやってるのに、何故かのっちの鯛ラバには喰いついてくれない
▼そんな中、沖の沖をカッ飛ぶ高速船の襲撃で・・・目覚めバッチリです。 (怖っ!)
いくら足漕ぎといえども、ハンパない猛スピードなので回避する事は不可能。
ですので、のっち的には目立つフラッグを掲げ沖に出すぎない様に心がけてます。
でもって、あいかわらずな魚探モニターなので別行動する事に。
のっちは次のチャンスをそのまま待ち伏せ、たむぞうさんは浅場へと。
▼だというのに、このタイミングで魚探がフリーズ。 (涙)

ちゃんと満タン充電してたハズなのに、初体験となった電池切れで今後の展開が困難に。
拡大表示したGPSの登録Pを頼りに、ホバリングして真下に落とすラインの色で水深を判断はできるものの・・・
魚群がいつ現れるか分からない状況でもあり、常に集中し続けるのはシンドかったです
で数時間、結局1バイトもないまま・・・たむぞうさんから緊急
!
浅場でサバ祭りが突然スタートしたらしく、急いでギコギコ向かってみたら・・・
▼次から次へと嫌って程・・・サバでストレス解消済みだとか。

普段はティップランするような水深の表層~ボトムまでビッシリとで、トップ・ミノー・バイブ・ジグとでどんな誘い方をしてもエンドレスに釣れ続けてくれるので・・・
▼この鯛ラバ竿での初となるベイトキャスティングとか・・・

ドラグ値2・5kgに設定してたシイラ竿でも時々ジジッ~っと引っ張られたりして・・・
▼小~でっぷり大サイズまで、ゴマサバ達に癒してもらいました

2人で何匹釣ったかは数えきれない程、しかしお土産対象のマサバはたむぞうさんが1匹のみ、あぁ・・・腕がパンパンだ・・・と変な満足感を得ての撤収となりました。
帰宅後、いつもチェックしてる遊漁船のHPでもこの日はマダイの釣果がなく、ノッコミ狙いから他魚種へシフトすると掲載されてたので・・・もう終わっちゃったのカモしれません
が、全てのマダイが一斉にパターン行動する訳じゃないハズだし、これからの時期は検証中な台風パターンでの大爆発もあるので・・・睡眠確保し万全の態勢で・・・ですね。。。
交代勤務なので日中が就寝時間(←のっち的には夜)であり、エアコンの掃除を怠ってた為に汗ダクでのウトウト睡眠が続いていました

で、夜勤明けで迎えた週末は釣りの準備を整え、帰宅後の睡眠時間を遅らす作戦!
翌日の朝マズメスタンバイに向けての時間調整をするつもりで・・・
庭の草刈りして家族との夕食を終えた頃、26時間もの不眠後は限界でグッスリ。
2013年6月23日・・・
・・・となるハズでした

が、ついワクワクが勝ってしまったらしく、短時間での目覚めにダルさが残ってます。
▼初のYAMARIA ローデット140F、ゴツい青物なんかも妄想してたからね

▼でもって、朝マズメには準備OK。
気になってたウネリもなく凪の大潮、普段よりも色々できるアイテムを持ち込みました。
だというのに、漕ぎ出してから魚探は全くのノー感じ

浅場~チョイ深場で追われてるかと妄想してたイワシ達は留守だし、深場に行っても鳥山やボイルも現れず、この状況で可能性があるとすれば・・・結局、いつのも鯛ラバしか。
▼でもでも、水温は22℃くらいをキープしてたので、待ってれば回遊するかも?
という、あわよくば的な期待を残して根回りに鯛ラバを落とす。
ノッコミも終盤戦、マダイじゃなくても何かしら釣れるだろう・・・てな考えが甘かった

ベイトが映らない状況ではサバに邪魔される心配もなく快適にボトムタッチできるケド・・・
寝不足からなのか、微妙に揺れ続けてるウチに船酔いちっくな浮遊感と格闘しながら数時間、何の前触れもなく突然ドスン!
引き味からして良型のマダイを確信・・・
したのも束の間、慎重になりすぎ弱気なアワセとタイミングのズレで抜けてしまい反省

で、マダイからのコンタクトは続いてくれず、油断してると・・・コックリ・・・コクリと。
▼のっちが居眠りリトリーブをしてる中・・・たむぞうさんは唐揚げとかをゲット中!
同じく横で根回りをやってるのに、何故かのっちの鯛ラバには喰いついてくれない

▼そんな中、沖の沖をカッ飛ぶ高速船の襲撃で・・・目覚めバッチリです。 (怖っ!)
いくら足漕ぎといえども、ハンパない猛スピードなので回避する事は不可能。
ですので、のっち的には目立つフラッグを掲げ沖に出すぎない様に心がけてます。
でもって、あいかわらずな魚探モニターなので別行動する事に。
のっちは次のチャンスをそのまま待ち伏せ、たむぞうさんは浅場へと。
▼だというのに、このタイミングで魚探がフリーズ。 (涙)
ちゃんと満タン充電してたハズなのに、初体験となった電池切れで今後の展開が困難に。
拡大表示したGPSの登録Pを頼りに、ホバリングして真下に落とすラインの色で水深を判断はできるものの・・・
魚群がいつ現れるか分からない状況でもあり、常に集中し続けるのはシンドかったです

で数時間、結局1バイトもないまま・・・たむぞうさんから緊急

浅場でサバ祭りが突然スタートしたらしく、急いでギコギコ向かってみたら・・・
▼次から次へと嫌って程・・・サバでストレス解消済みだとか。
普段はティップランするような水深の表層~ボトムまでビッシリとで、トップ・ミノー・バイブ・ジグとでどんな誘い方をしてもエンドレスに釣れ続けてくれるので・・・
▼この鯛ラバ竿での初となるベイトキャスティングとか・・・
ドラグ値2・5kgに設定してたシイラ竿でも時々ジジッ~っと引っ張られたりして・・・
▼小~でっぷり大サイズまで、ゴマサバ達に癒してもらいました

2人で何匹釣ったかは数えきれない程、しかしお土産対象のマサバはたむぞうさんが1匹のみ、あぁ・・・腕がパンパンだ・・・と変な満足感を得ての撤収となりました。
帰宅後、いつもチェックしてる遊漁船のHPでもこの日はマダイの釣果がなく、ノッコミ狙いから他魚種へシフトすると掲載されてたので・・・もう終わっちゃったのカモしれません

が、全てのマダイが一斉にパターン行動する訳じゃないハズだし、これからの時期は検証中な台風パターンでの大爆発もあるので・・・睡眠確保し万全の態勢で・・・ですね。。。
タグ :カヤックフィッシング
2013年06月18日
嫁入り。。。
以前、「ライド135」の新オーナーさん募集の記事を掲載しましたが・・・
沢山のお問い合わせ及び交渉の末、ようやく嫁ぎ先が決定いたしました!
という訳で、ジメジメな梅雨時期の合間、今までの感謝の気持ちを込めて・・・
最後のメンテに洗浄&コーティング、新オーナーさんの元へと旅立つ事となりました。
▼お別れの日、最後の車載にジーンとくるモノが。

カヤックフィッシングのイロハを教えてくれた長年の相棒との別れ。
ずっと出番がなく眠りっぱなしだった事を考えると、新オーナーさんとでの今後の活躍に期待し嬉しくなる反面・・・数々の思い出が頭の中を駆け巡り悲しくもなります。
嫁入り当日はあいにくの空模様。
その雨が新たな門出を涙ちっくに演出し、道中は同行してくれた家族との思い出話も。
▼コンナ風情のある電車の走る町で・・・ ▼コンナ島がある有名な土地へと。
そんな海岸線を走る車内でのBGMは「サザン」がハマるというのに・・・
チビ達には理解してもらえず、「嵐」や「AKB」の曲が次々とリクエストされてしまいます。
で、海が近い好立地なマンションでもある嫁ぎ先へと到着。
新オーナーさんはのっち以上に波乗りを愛する方でもあり、現役でバリバリ海へと繰り出してたり、その人脈も幅広く釣りに関してもリアルタイムな情報を得られてる様子。
しかも前々から様々なタイプのカヤックにも試乗されていて、地元のローカルルールも既に把握済みとの事でもあり・・・デビュー日はスグにでもとの事でした。
▼新しい住居はマンションの1F、海からそのままカートで庭までと引っ張れる距離。

のっち的にはかなり羨ましい環境で・・・嫁の将来に安心となった親心。
イジってきた艤装についてとか使用方法はモチロン、保管から日頃のメンテな話に再乗艇の話まで、パラつく雨の中その時間は長くてもあっという間でした。
▼新オーナーさんとの記念写真、この1枚が最後だと思ってると・・・

グッと差し出された右手にシェイクハンド、言葉には出しませんでしたが・・・ヨロシクと。
といってもチョイと走ればな距離でもあるので、お互いのフィールドで再会しようとも。
嫁ぎ先からのポイント話なんかしてると、のっちが浮いてるエリアとは根本的に違う地形からなのかターゲット達も豊富で楽しそうなエリアでもあり、田舎に帰省してきた際には案内します・・・と、その時が来るのが今から楽しみにもなりました。。。
沢山のお問い合わせ及び交渉の末、ようやく嫁ぎ先が決定いたしました!
という訳で、ジメジメな梅雨時期の合間、今までの感謝の気持ちを込めて・・・
最後のメンテに洗浄&コーティング、新オーナーさんの元へと旅立つ事となりました。
▼お別れの日、最後の車載にジーンとくるモノが。

カヤックフィッシングのイロハを教えてくれた長年の相棒との別れ。
ずっと出番がなく眠りっぱなしだった事を考えると、新オーナーさんとでの今後の活躍に期待し嬉しくなる反面・・・数々の思い出が頭の中を駆け巡り悲しくもなります。
嫁入り当日はあいにくの空模様。
その雨が新たな門出を涙ちっくに演出し、道中は同行してくれた家族との思い出話も。
▼コンナ風情のある電車の走る町で・・・ ▼コンナ島がある有名な土地へと。


そんな海岸線を走る車内でのBGMは「サザン」がハマるというのに・・・
チビ達には理解してもらえず、「嵐」や「AKB」の曲が次々とリクエストされてしまいます。
で、海が近い好立地なマンションでもある嫁ぎ先へと到着。
新オーナーさんはのっち以上に波乗りを愛する方でもあり、現役でバリバリ海へと繰り出してたり、その人脈も幅広く釣りに関してもリアルタイムな情報を得られてる様子。
しかも前々から様々なタイプのカヤックにも試乗されていて、地元のローカルルールも既に把握済みとの事でもあり・・・デビュー日はスグにでもとの事でした。
▼新しい住居はマンションの1F、海からそのままカートで庭までと引っ張れる距離。
のっち的にはかなり羨ましい環境で・・・嫁の将来に安心となった親心。
イジってきた艤装についてとか使用方法はモチロン、保管から日頃のメンテな話に再乗艇の話まで、パラつく雨の中その時間は長くてもあっという間でした。
▼新オーナーさんとの記念写真、この1枚が最後だと思ってると・・・
グッと差し出された右手にシェイクハンド、言葉には出しませんでしたが・・・ヨロシクと。
といってもチョイと走ればな距離でもあるので、お互いのフィールドで再会しようとも。
嫁ぎ先からのポイント話なんかしてると、のっちが浮いてるエリアとは根本的に違う地形からなのかターゲット達も豊富で楽しそうなエリアでもあり、田舎に帰省してきた際には案内します・・・と、その時が来るのが今から楽しみにもなりました。。。
2013年06月10日
135パドル~またヤツがやってキタ!!
チビ達の運動会が続き浮けなかったというのに、この週末は町会の草刈り。 (涙)
3週も続けて浮けないとなるとストレスが山盛りになっちゃうっていうのに・・・
数年ブリに暴れ出したヤツ(←歯の親不知)の攻撃は凄まじく、連日激痛だったのっち
いつもは寝不足とか疲れが溜まってくると、歯グキが腫れはしてもスグに治まるのに・・・
今回は強烈に腫れてしまい、常に痛くてとてもじゃないケド町会行事で笑顔キープは困難でもあり、鬼嫁に頭を下げて代打をお願いしてたんです
昔っからチョイと顔を出してた親不知がモリモリと歯グキの狭い隙間をコジ開ける様に出口を無理やり広げてたらしく、痛み止めを飲み続けて2週間ほど我慢してたら腫れと痛みが一段落してくれたので・・・代打はそのままで強引に釣行計画を。 (笑)
内房エリアはかなり水温が上昇してた事もあり、迷う事なく夏ちっくなタックルを準備し・・・
集合時間は4時30分、気合を入れて朝マズメに鎮痛剤を持参し出撃してきました。
2013年6月9日・・・
凪る予報に合わせての準備完了、なのに吹き続けてたのでチョイと風待ちです
▼今日は4人で・・・と遅れてもう1人とで出艇。

▼久々なあみパパと・・・

▼パヤ先輩はガシガシとパドリング。

のっちとたむぞうさんは一足先にポイントへと到着。
がしかし、ボイルでも沸き起これば夏先取りなシイラと遊ぶ妄想はスルーされ・・・
ベイト反応もショボくて期待薄な雰囲気に嫌~な予感が
▼でもでも、水温は22℃まで上昇してたので・・・マズメパワーで何とかなるでしょ!

なんて思ってると、魚探にパラパラと反応が。 ♪
と同時にサバ祭りがスタート、周囲で連発してるのを横目にのっちはグッと我慢し、鯛ラバの重量UP作戦でサバの猛攻を避けつつボトムからの巻き始めに集中してたら・・・
▼ゴンっ!

不安でもあった自作ネクタイの鯛ラバがやってくれました~♪
▼ギリギリの60up、マダイは独特の引き味がタマリませんね~

『釣れたよん♪』とブツ持ち写真をお願い、余裕ぶっこいて釣れた場所とか教えていたら・・・
▼スグにたむぞうさんにもヒット!

凄い勢いでドラグが出されてたので、完璧にサイズ越されちゃったな・・・と苦笑い
魚探に反応無くてもマズメパワー炸裂中、ちょっと離れてのっちも連発を目論む。
が、そんなに甘くはなく・・・戻ってみると、まだファイト中なたむぞうさん?
『あと何m?』と尋ねると・・・『ぜーんぜん巻けないっ、あと〇〇mだよ
』
って、巻いてもスグに出されて水深Maxをずっとキープしてたそうな。
のっちはヤツの姿を妄想。
したがチョット待てよ、コンナに浅い場所でもヤツは回遊しちゃってるのか・・・
半信半疑だったケド、引き方やファイトタイムからして間違いないんだろうなぁ
▼・・・やっぱり。 (滝汗)

ヒットルアーはソルティーラバー、のっちが前に釣った時も鯛ラバだったから・・・
共にマダイ狙いでの外道、内房でもブリって意外と潜んでるのかもしれませんね。
▼パッとメジャーを当てると90up、後でちゃんと計測させてもらおうと思ってたのに・・・

たむぞうさんはワイルドな・・・ナイフ捌きで頭と尻尾を切り落としてクーラーへと
その後は鯛ラバの合間にインチクやジグなんかも試してみましたが・・・
潮もユルユルになり、誰にも鯛&鰤のアタリが出ないまま風が吹き出す予報リミットに。
再び潮が動き出せば・・・って予感もありましたが、延長戦は危険でもあるので撤収です。
▼帰りは牽引・・・の練習?

引っ張られながらあみパパがパドルでカヤックの向きをコントロールしてくれてたので、ペダリングの負荷が少なく出艇場所の近くまで・・・でした。
梅雨らしくない中休みはヤツの再来で期待度upとなった1日。
海の中と親不知がこの状態をキープしててくれば・・・
青物祭りとなりそうな予感、今年の夏はマズメ勝負の寝不足釣行が増えそうです。。。
3週も続けて浮けないとなるとストレスが山盛りになっちゃうっていうのに・・・
数年ブリに暴れ出したヤツ(←歯の親不知)の攻撃は凄まじく、連日激痛だったのっち

いつもは寝不足とか疲れが溜まってくると、歯グキが腫れはしてもスグに治まるのに・・・
今回は強烈に腫れてしまい、常に痛くてとてもじゃないケド町会行事で笑顔キープは困難でもあり、鬼嫁に頭を下げて代打をお願いしてたんです

昔っからチョイと顔を出してた親不知がモリモリと歯グキの狭い隙間をコジ開ける様に出口を無理やり広げてたらしく、痛み止めを飲み続けて2週間ほど我慢してたら腫れと痛みが一段落してくれたので・・・代打はそのままで強引に釣行計画を。 (笑)
内房エリアはかなり水温が上昇してた事もあり、迷う事なく夏ちっくなタックルを準備し・・・
集合時間は4時30分、気合を入れて朝マズメに鎮痛剤を持参し出撃してきました。
2013年6月9日・・・
凪る予報に合わせての準備完了、なのに吹き続けてたのでチョイと風待ちです

▼今日は4人で・・・と遅れてもう1人とで出艇。
▼久々なあみパパと・・・
▼パヤ先輩はガシガシとパドリング。
のっちとたむぞうさんは一足先にポイントへと到着。
がしかし、ボイルでも沸き起これば夏先取りなシイラと遊ぶ妄想はスルーされ・・・
ベイト反応もショボくて期待薄な雰囲気に嫌~な予感が

▼でもでも、水温は22℃まで上昇してたので・・・マズメパワーで何とかなるでしょ!
なんて思ってると、魚探にパラパラと反応が。 ♪
と同時にサバ祭りがスタート、周囲で連発してるのを横目にのっちはグッと我慢し、鯛ラバの重量UP作戦でサバの猛攻を避けつつボトムからの巻き始めに集中してたら・・・
▼ゴンっ!
不安でもあった自作ネクタイの鯛ラバがやってくれました~♪
▼ギリギリの60up、マダイは独特の引き味がタマリませんね~
『釣れたよん♪』とブツ持ち写真をお願い、余裕ぶっこいて釣れた場所とか教えていたら・・・
▼スグにたむぞうさんにもヒット!
凄い勢いでドラグが出されてたので、完璧にサイズ越されちゃったな・・・と苦笑い

魚探に反応無くてもマズメパワー炸裂中、ちょっと離れてのっちも連発を目論む。
が、そんなに甘くはなく・・・戻ってみると、まだファイト中なたむぞうさん?
『あと何m?』と尋ねると・・・『ぜーんぜん巻けないっ、あと〇〇mだよ

って、巻いてもスグに出されて水深Maxをずっとキープしてたそうな。
のっちはヤツの姿を妄想。
したがチョット待てよ、コンナに浅い場所でもヤツは回遊しちゃってるのか・・・
半信半疑だったケド、引き方やファイトタイムからして間違いないんだろうなぁ

▼・・・やっぱり。 (滝汗)
ヒットルアーはソルティーラバー、のっちが前に釣った時も鯛ラバだったから・・・
共にマダイ狙いでの外道、内房でもブリって意外と潜んでるのかもしれませんね。
▼パッとメジャーを当てると90up、後でちゃんと計測させてもらおうと思ってたのに・・・
たむぞうさんはワイルドな・・・ナイフ捌きで頭と尻尾を切り落としてクーラーへと

その後は鯛ラバの合間にインチクやジグなんかも試してみましたが・・・
潮もユルユルになり、誰にも鯛&鰤のアタリが出ないまま風が吹き出す予報リミットに。
再び潮が動き出せば・・・って予感もありましたが、延長戦は危険でもあるので撤収です。
▼帰りは牽引・・・の練習?
引っ張られながらあみパパがパドルでカヤックの向きをコントロールしてくれてたので、ペダリングの負荷が少なく出艇場所の近くまで・・・でした。
梅雨らしくない中休みはヤツの再来で期待度upとなった1日。
海の中と親不知がこの状態をキープしててくれば・・・
青物祭りとなりそうな予感、今年の夏はマズメ勝負の寝不足釣行が増えそうです。。。
2013年06月06日
MD保険。
足漕ぎカヤックの心臓部でもあるMD(ミラージュドライブ)なんですが・・・
使い手の脚力や使用頻度はモチロンの事、後々のメンテナンスをしっかりしてたとしても徐々にダメージが蓄積されるようです
金属&樹脂&ゴム系パーツを組み合わせたメカニカル構造ですから、水分や塩分・紫外線・人的負荷によりストレスが掛かっているのは当然でもあります。
で、徐々に老化するのは仕方ないにしても、壊れるのは・・・突然らしい
田吾作さんが体験された出来事は、記憶に新しいハプニングで驚きました。 (滝汗)
MDのペダルを漕いだ力をフィンに伝える為のチェーン部のワイヤーがプツンとですから、もし沖で切れちゃったとか強風時に切れちゃったではシャレになりません
いくら数年間とはいえ手漕ぎカヤックでパドリングしてキタといっても、「足漕ぎカヤックでの手漕ぎモード」でも強風の沖から帰還するのはかなりシンドイ事が想像できます。
▼な訳で、ホビー純正のCHAIN ASSY(MD V2用)を・・・2つ購入しました

チェーンにワイヤーとボルトが接続(←MDに装着されてる代物と同じ状態)されてる一式部品は、2つ購入で1諭吉を支払い、オツリが少々な高額保険代でした。
この「CHAIN ASSY」と「11mmのスパナ」を常備する事で、万が一の事態に備えます。
▼このロックナットは「CHAIN ASSY」に付属されてないので・・・別途準備しました。

この手のロックナットは近所のホームセンターでは売ってなく・・・
「もしや!?」と思って工具箱をゴソゴソしたら転がってたんですね。 (笑)
というのも、以前アメリカーンなカヤック用品を購入した時に付属してたネジ類は必要以上に沢山入ってたり・・・入ってなかったりもしました
が、余りのナットをキープしといたのが正解だったようです。 ♪
ちなみに、このロックナットはウィルダネス艇のトグル(取っ手)部に使われてるモノと一緒だったので・・・探し方によっては楽に入手できるのかも。
▼ジップ系の袋に入れて、お股のジャストinハッチへ放り込んでいます。

他にもトラブル話を耳にしてるので、この「CHAIN ASSY」のみでは正直なトコロ不安
といいつつも、数年間トラブルレスという人もいる訳で・・・掛け捨て保険になっちゃうかも。
まぁ、その時は切れちゃう前に交換して、使い込んだヤツを保険として常備しとこう。。。
使い手の脚力や使用頻度はモチロンの事、後々のメンテナンスをしっかりしてたとしても徐々にダメージが蓄積されるようです

金属&樹脂&ゴム系パーツを組み合わせたメカニカル構造ですから、水分や塩分・紫外線・人的負荷によりストレスが掛かっているのは当然でもあります。
で、徐々に老化するのは仕方ないにしても、壊れるのは・・・突然らしい

田吾作さんが体験された出来事は、記憶に新しいハプニングで驚きました。 (滝汗)
MDのペダルを漕いだ力をフィンに伝える為のチェーン部のワイヤーがプツンとですから、もし沖で切れちゃったとか強風時に切れちゃったではシャレになりません

いくら数年間とはいえ手漕ぎカヤックでパドリングしてキタといっても、「足漕ぎカヤックでの手漕ぎモード」でも強風の沖から帰還するのはかなりシンドイ事が想像できます。
▼な訳で、ホビー純正のCHAIN ASSY(MD V2用)を・・・2つ購入しました

チェーンにワイヤーとボルトが接続(←MDに装着されてる代物と同じ状態)されてる一式部品は、2つ購入で1諭吉を支払い、オツリが少々な高額保険代でした。
この「CHAIN ASSY」と「11mmのスパナ」を常備する事で、万が一の事態に備えます。
▼このロックナットは「CHAIN ASSY」に付属されてないので・・・別途準備しました。
この手のロックナットは近所のホームセンターでは売ってなく・・・
「もしや!?」と思って工具箱をゴソゴソしたら転がってたんですね。 (笑)
というのも、以前アメリカーンなカヤック用品を購入した時に付属してたネジ類は必要以上に沢山入ってたり・・・入ってなかったりもしました

が、余りのナットをキープしといたのが正解だったようです。 ♪
ちなみに、このロックナットはウィルダネス艇のトグル(取っ手)部に使われてるモノと一緒だったので・・・探し方によっては楽に入手できるのかも。
▼ジップ系の袋に入れて、お股のジャストinハッチへ放り込んでいます。
他にもトラブル話を耳にしてるので、この「CHAIN ASSY」のみでは正直なトコロ不安

といいつつも、数年間トラブルレスという人もいる訳で・・・掛け捨て保険になっちゃうかも。
まぁ、その時は切れちゃう前に交換して、使い込んだヤツを保険として常備しとこう。。。
タグ :ミラージュドライブ