2016年04月28日
206パドル~朝練したら初魚種Get!
先日の釣行・・・からの帰宅後は、迷う事なく待望だった鯛&ぶりワラサしゃぶ♪
を久々に食べたら止まらず、またスグに釣ってくるゼとフードファイター化してたのっち
他の調理法じゃ1人前で十分だケド、しゃぶればペロリと沢山食べれちゃうから不思議w
あっという間に食べちゃったから、チビ達には次のリクエストをされてしまって・・・
明後日は夜勤前に近場で鯛はいないから、他のしゃぶで我慢してよとお願いしたんです。
2016年4月25日・・・
月曜の朝、目覚めたら外がうっすら明るく大慌て
食材調達を兼ねたホームでのヒラメ調査なのに、手堅い朝マズメが打てないよ。 (滝汗)
▼近いのに高速でビュ~ン、何とか6:30に出れたが・・・何の気配もないじゃない

イイ日に当たればベイトに狂ったシーバスがボコボコと遊べる場所なのに・・・
ベイトは浅場に見当たらず、根を打つか沖を探るべきかと悩ましい状況からのスタート
▼で、沖を選ぶと想定外な浮遊物が大量発生中。 (涙)

遠浅なエリアはある程度の水深を超えるとクラゲがウジャウジャで・・・
ルアーを引けばゴツゴツとぶつかり釣りにならず、時間と体力を無駄に消費しUターン
残された道はシャローのみ、ベイト居ないケド根際の待ち伏せタイプに運を任せよう。
▼やっぱり浅すぎなのか、キープに迷うギリギリなサイズ

春になったらシャローに戻ってるかと妄想してたが、サイズが出る訳でもなく・・・
▼次も同サイズだし、数が出る訳でもなく厳しい

とりあえずストリンガーに繋ぎ、水温チェックしてみると・・・
▼あらら、17℃に下がってたのね

このサイズしか釣れないなら逃がしてあげて、しゃぶ食材は諦めましょう。 (涙)
▼で、小さいマゴチを追加したがリリースしたタイミングで・・・

3種の予報に反した真逆の風が吹き始め、荒れちゃう前に浜を目指す事に
途中、朝一にスルーしちゃった根の反応が気になりチョイ投げしたらフッコがエラ洗いw
ココには居たのね・・・と、ブレードにチェンジし沈めてみたら着底直前にアタリが何度も?
▼ようやくHitしたかと思えばフッコじゃなくてコイツはアイナメじゃん!


人生初のアイナメがビール瓶サイズ、想定外だが食ってみたかったから超~嬉しい
気を良くしたトコロで朝練終了、荒れる前の早い着岸で片付けしてたら・・・
▼なんと、空には光る浮遊物が?

激しく10分ほど光ったままステイしてて、デシカメのズームだとハッキリと映りません
場所は違えど過去に何度か似たような浮遊物を家族でも目撃してるので・・・
我が家ではUFO信じる派、否定するより妄想した方が色々とオモシロイもんねw
▼で、帰宅後は土産話で盛り上がり・・・楽しみだったアイナメの刺身と炙り♪

初めて食べたケド、どっちも甲乙つけがたい美味さ!
うっすらピンクな生は臭みのないネットリ感、半生は香ばしい皮の旨味と脂がマッチ
次はいつGetできるか分からない魚種だケド、狙えるターゲットであるならば・・・
色々と試して、一升瓶サイズを目標にまた食べたいなと思ってしまいました。。。
を久々に食べたら止まらず、またスグに釣ってくるゼとフードファイター化してたのっち

他の調理法じゃ1人前で十分だケド、しゃぶればペロリと沢山食べれちゃうから不思議w
あっという間に食べちゃったから、チビ達には次のリクエストをされてしまって・・・
明後日は夜勤前に近場で鯛はいないから、他のしゃぶで我慢してよとお願いしたんです。
2016年4月25日・・・
月曜の朝、目覚めたら外がうっすら明るく大慌て

食材調達を兼ねたホームでのヒラメ調査なのに、手堅い朝マズメが打てないよ。 (滝汗)
▼近いのに高速でビュ~ン、何とか6:30に出れたが・・・何の気配もないじゃない


イイ日に当たればベイトに狂ったシーバスがボコボコと遊べる場所なのに・・・
ベイトは浅場に見当たらず、根を打つか沖を探るべきかと悩ましい状況からのスタート

▼で、沖を選ぶと想定外な浮遊物が大量発生中。 (涙)

遠浅なエリアはある程度の水深を超えるとクラゲがウジャウジャで・・・
ルアーを引けばゴツゴツとぶつかり釣りにならず、時間と体力を無駄に消費しUターン

残された道はシャローのみ、ベイト居ないケド根際の待ち伏せタイプに運を任せよう。
▼やっぱり浅すぎなのか、キープに迷うギリギリなサイズ


春になったらシャローに戻ってるかと妄想してたが、サイズが出る訳でもなく・・・
▼次も同サイズだし、数が出る訳でもなく厳しい


とりあえずストリンガーに繋ぎ、水温チェックしてみると・・・
▼あらら、17℃に下がってたのね


このサイズしか釣れないなら逃がしてあげて、しゃぶ食材は諦めましょう。 (涙)
▼で、小さいマゴチを追加したがリリースしたタイミングで・・・

3種の予報に反した真逆の風が吹き始め、荒れちゃう前に浜を目指す事に

途中、朝一にスルーしちゃった根の反応が気になりチョイ投げしたらフッコがエラ洗いw
ココには居たのね・・・と、ブレードにチェンジし沈めてみたら着底直前にアタリが何度も?
▼ようやくHitしたかと思えばフッコじゃなくてコイツはアイナメじゃん!


人生初のアイナメがビール瓶サイズ、想定外だが食ってみたかったから超~嬉しい

気を良くしたトコロで朝練終了、荒れる前の早い着岸で片付けしてたら・・・
▼なんと、空には光る浮遊物が?

激しく10分ほど光ったままステイしてて、デシカメのズームだとハッキリと映りません

場所は違えど過去に何度か似たような浮遊物を家族でも目撃してるので・・・
我が家ではUFO信じる派、否定するより妄想した方が色々とオモシロイもんねw
▼で、帰宅後は土産話で盛り上がり・・・楽しみだったアイナメの刺身と炙り♪

初めて食べたケド、どっちも甲乙つけがたい美味さ!
うっすらピンクな生は臭みのないネットリ感、半生は香ばしい皮の旨味と脂がマッチ

次はいつGetできるか分からない魚種だケド、狙えるターゲットであるならば・・・
色々と試して、
2016年04月24日
205パドル~逃がした魚は・・・。
久々の鯛シャブはあっという間に家族がペロリ♪
とされちゃったから、アラ汁と白子で晩酌するしかなかったのっち
イイのイイの、今シーズンはいっぱい釣ってくる予定だから・・・
って部屋に残ってた香りを嗅ぎながら、日本酒でホロ酔いながら大人ぶってみたw
それにしても、ずーっと続いてたあの鳥山は何だったんだろう?
きっと青物なんだろうケド、何か対策しなきゃマタ空振りになっちゃうよなぁ・・・。
2016年4月23日・・・
気合いモリモリでソロ出撃し、暗いうちからの準備。
していたら、明るくなってきて気付いた側で準備してるのは鯛ハンターじゃん!
となると鯛のお土産は高確率だよね、ならば先に青物と遊んでからにしようっと♪
▼新調した対青物用、フラペン・ブルーランナーをシイラ竿でブン投げる作戦で。

漕ぎ出してみると水は濁ってて透明度が低く、表層には全くベイト反応がない
からなのか鳥も全く飛んでおらず・・・オイオイ、こんなハズじゃなかったんですケド。 (涙)
もう少し太陽が昇ってくればと期待、ベイト探すにも奴らは鳥目なハズですからw
待ってる間にルアーのチェック、自慢の飛距離は偽りのない本物だが・・・
ファーストリトリーブのタダ巻きで出せるバジングってコンナに早く巻かなきゃダメなのね
待てども待てども一向に飛んでこない鳥。
相変わらずモニターには何も映らないし、時間もアレだから鯛ラバにしますか・・・
▼って、落としたらスグにゴチンと♪

単発で底付近のベイトを探してたのか、ワラサくんが鯛より先に喰ってキタよ
居るのがわかってジグ投下!
映らなくてもアレやコレやとアクション入れてみたが、釣れないのでスグに鯛ラバに。
▼するとガツン、今日は綺麗な女の子で鯛シャブだぁ~♪


5~60サイズが食べるにも調理するにもGoodですね。
でも、もう1枚は釣らなきゃマタ家族に全部食われちゃいそうな予感がして焦ります
▼水温は19℃。

次のアタリが出ずにウロウロの繰り返し。
潮の当たってそうなブレイクをランガンしてると待望のアタリが、しかも強烈!
激しい首振りに猛ダッシュ、スプールを押さえて追いアワセもバッチリ。
なのでバレる気はせず、何度ラインを引き出されてもファイトを楽しみながら徐々に距離を縮めるが、繰り返してると腕がパンパンになってきたのでドラグ締めて勝負に出ると・・・
透明度の低い水中から旋回しつつ浮上してくるボディーはパッと見でデカい!
慌てずにネットのスタンバイOK、浮いたら一気に引き寄せ1発でネットインも成功
たぶんイッたろ出世魚、自己記録には届かなそうだがスグに頭の中は2種シャブに。
で、ロッドを置きネットを持ち上げようとしたらまさかの大暴れ・・・でポロリ
潜ってく大きな尾びれが印象的で、逃がした魚は何とやらになってしまいました。 (涙)
▼戦意喪失、もうコンナのしか喰ってきませんし鳥山もないままです

準備した道具は空振りで、予報ほどに吹いてもこなくてまだ早い時間でしたが・・・
急な事情のために帰還する事に、食べ頃な赤と青が釣れたので結果オーライです。。。
とされちゃったから、アラ汁と白子で晩酌するしかなかったのっち

イイのイイの、今シーズンはいっぱい釣ってくる予定だから・・・
って部屋に残ってた香りを嗅ぎながら、日本酒でホロ酔いながら大人ぶってみたw
それにしても、ずーっと続いてたあの鳥山は何だったんだろう?
きっと青物なんだろうケド、何か対策しなきゃマタ空振りになっちゃうよなぁ・・・。
2016年4月23日・・・
気合いモリモリでソロ出撃し、暗いうちからの準備。
していたら、明るくなってきて気付いた側で準備してるのは鯛ハンターじゃん!
となると鯛のお土産は高確率だよね、ならば先に青物と遊んでからにしようっと♪
▼新調した対青物用、フラペン・ブルーランナーをシイラ竿でブン投げる作戦で。

漕ぎ出してみると水は濁ってて透明度が低く、表層には全くベイト反応がない

からなのか鳥も全く飛んでおらず・・・オイオイ、こんなハズじゃなかったんですケド。 (涙)
もう少し太陽が昇ってくればと期待、ベイト探すにも奴らは鳥目なハズですからw
待ってる間にルアーのチェック、自慢の飛距離は偽りのない本物だが・・・
ファーストリトリーブのタダ巻きで出せるバジングってコンナに早く巻かなきゃダメなのね

待てども待てども一向に飛んでこない鳥。
相変わらずモニターには何も映らないし、時間もアレだから鯛ラバにしますか・・・
▼って、落としたらスグにゴチンと♪

単発で底付近のベイトを探してたのか、ワラサくんが鯛より先に喰ってキタよ

居るのがわかってジグ投下!
映らなくてもアレやコレやとアクション入れてみたが、釣れないのでスグに鯛ラバに。
▼するとガツン、今日は綺麗な女の子で鯛シャブだぁ~♪


5~60サイズが食べるにも調理するにもGoodですね。
でも、もう1枚は釣らなきゃマタ家族に全部食われちゃいそうな予感がして焦ります

▼水温は19℃。

次のアタリが出ずにウロウロの繰り返し。
潮の当たってそうなブレイクをランガンしてると待望のアタリが、しかも強烈!
激しい首振りに猛ダッシュ、スプールを押さえて追いアワセもバッチリ。
なのでバレる気はせず、何度ラインを引き出されてもファイトを楽しみながら徐々に距離を縮めるが、繰り返してると腕がパンパンになってきたのでドラグ締めて勝負に出ると・・・
透明度の低い水中から旋回しつつ浮上してくるボディーはパッと見でデカい!
慌てずにネットのスタンバイOK、浮いたら一気に引き寄せ1発でネットインも成功

たぶんイッたろ出世魚、自己記録には届かなそうだがスグに頭の中は2種シャブに。
で、ロッドを置きネットを持ち上げようとしたらまさかの大暴れ・・・でポロリ

潜ってく大きな尾びれが印象的で、逃がした魚は何とやらになってしまいました。 (涙)
▼戦意喪失、もうコンナのしか喰ってきませんし鳥山もないままです


準備した道具は空振りで、予報ほどに吹いてもこなくてまだ早い時間でしたが・・・
急な事情のために帰還する事に、食べ頃な赤と青が釣れたので結果オーライです。。。
2016年04月14日
204パドル~鯛ってコンナに上でも(汗)
雨と暴風で桜舞い散る次女の入学式を迎え・・・てからの週末。
気温も上がって割れてる予報、どうしたモンかと悩ましかったのっち
家族からは鯛シャブをリクエストされたまま、去年のノッコミは運に見放され続け・・・
その後は他の釣りモノが楽しくなっちゃって、気が付けば1年以上もマダイを釣ってない。
もうスタートしてるだろうし、そろそろお土産を今年は釣らなきゃマズイよなぁ。 (汗)
2016年4月10日・・・
冷たい視線な家族からの見送りをリセットするべく、気合いの朝イチ集合でパヤ先輩と。
▼昼からの予報を考慮し、もし吹かれても荒れない浜からの出撃!

▼釣れる・・・との噂な3アイテム、TGベイト、極小マサムネ、エギ王TRを新規追加で。

本日のテーマ
①修理したミラージュドライブの試運転(←コレ重要)
②苦手だったジグを鯛ラバとローテしてみる
③終盤なティップランでお土産追加
▼まずは試運転、ミラージュドライブは快適にギコギコしてくれ一安心。

ベタ凪な水面を滑るかの様に、一気に沖へと漕ぎ進んでいくと・・・
▼アッチにもコッチにも鳥山が発生!

しかし、トップ→ミノー→バイブの順に打っても無反応?
時々ボイルもあるってのに、釣れない鳥山なんだと気持ちを切り替え鯛ラバにしたら・・・
▼オイオイ、朝一タイムを邪魔しないでくれ

消えない鳥山と表層のベイト反応、中層&下層には何も映らないが・・・
たま~に出るボトムのドット反応に期待し、巻き巻きを繰り返すがウンともスンとも
ジグで狙うマダイは中層のベイト群を直撃するとイイらしい。
が、中層に出たのは単発なフィッシュマークがあったような・・・なかったよう・・・ん?
もしやと思い、鯛ラバを上層まで巻いてみる!
気のせいか・・・ってボトムから30m以上巻き上げたトコロで突然のゴチン。 (汗)
その瞬間はモニターに何も映ってなかった事と、激しく何度もラインを引き出されたのでタマタマのタイミングで青物が回ってキタのかと思ってファイトしていたら・・・
▼浮かんでキタ魚体は赤い発色、 超~久々すぎてマダイの引きを忘れてたらしいw


白子でパンパンな3.0kg、コレで肩の荷が降り今夜はリクエストの鯛シャブだ~♪
▼水温はココも18℃、やっぱり今年は上がるのが早くて安定してるんだな。

今までのっちが釣った事あるマダイは全てボトム付近でだったから・・・
まさかコンナ上をウロウロしてるとは思ってもみなかったので、この1匹は新たな発見♪
となると、今後は色々と探らなきゃならないよな・・・って事で・・・
▼さっそく苦手なジグを投入、中層には反応ないままなのでボトムまで落とすとコレだ

▼鯛ラバに戻すと高級魚、コレは怖くて食べれません

色んなレンジを探ったケド、その後は沈黙の時間になっちゃったので・・・
▼気持ちを切り替え、残り時間はイカをやっつけよう!

透明度が高く、シャクリ上げてきたエギの姿が・・・って、何かバタバタと追いかけてキタ?
あの姿はヒラメじゃないか、ナイスサイズに見えるのでエギをステイさせてみると・・・
追尾してきたヒラメはエギの後ろでピタッっと止まり、様子見してて一緒にステイしてる
で、Uターンされてからの2時間はイカからのコンタクトが一切なくて・・・
余裕と思ってたティップランでは惨敗、晩メシの板前に備え早めの帰還となりました。。。
気温も上がって割れてる予報、どうしたモンかと悩ましかったのっち

家族からは鯛シャブをリクエストされたまま、去年のノッコミは運に見放され続け・・・
その後は他の釣りモノが楽しくなっちゃって、気が付けば1年以上もマダイを釣ってない。
もうスタートしてるだろうし、
2016年4月10日・・・
冷たい視線な家族からの見送りをリセットするべく、気合いの朝イチ集合でパヤ先輩と。
▼昼からの予報を考慮し、もし吹かれても荒れない浜からの出撃!

▼釣れる・・・との噂な3アイテム、TGベイト、極小マサムネ、エギ王TRを新規追加で。

本日のテーマ
①修理したミラージュドライブの試運転(←コレ重要)
②苦手だったジグを鯛ラバとローテしてみる
③終盤なティップランでお土産追加
▼まずは試運転、ミラージュドライブは快適にギコギコしてくれ一安心。

ベタ凪な水面を滑るかの様に、一気に沖へと漕ぎ進んでいくと・・・
▼アッチにもコッチにも鳥山が発生!

しかし、トップ→ミノー→バイブの順に打っても無反応?
時々ボイルもあるってのに、釣れない鳥山なんだと気持ちを切り替え鯛ラバにしたら・・・
▼オイオイ、朝一タイムを邪魔しないでくれ


消えない鳥山と表層のベイト反応、中層&下層には何も映らないが・・・
たま~に出るボトムのドット反応に期待し、巻き巻きを繰り返すがウンともスンとも

ジグで狙うマダイは中層のベイト群を直撃するとイイらしい。
が、中層に出たのは単発なフィッシュマークがあったような・・・なかったよう・・・ん?
もしやと思い、鯛ラバを上層まで巻いてみる!
気のせいか・・・ってボトムから30m以上巻き上げたトコロで突然のゴチン。 (汗)
その瞬間はモニターに何も映ってなかった事と、激しく何度もラインを引き出されたのでタマタマのタイミングで青物が回ってキタのかと思ってファイトしていたら・・・
▼浮かんでキタ魚体は赤い発色、 超~久々すぎてマダイの引きを忘れてたらしいw


白子でパンパンな3.0kg、コレで肩の荷が降り今夜はリクエストの鯛シャブだ~♪
▼水温はココも18℃、やっぱり今年は上がるのが早くて安定してるんだな。

今までのっちが釣った事あるマダイは全てボトム付近でだったから・・・
まさかコンナ上をウロウロしてるとは思ってもみなかったので、この1匹は新たな発見♪
となると、今後は色々と探らなきゃならないよな・・・って事で・・・
▼さっそく苦手なジグを投入、中層には反応ないままなのでボトムまで落とすとコレだ


▼鯛ラバに戻すと高級魚、コレは怖くて食べれません


色んなレンジを探ったケド、その後は沈黙の時間になっちゃったので・・・
▼気持ちを切り替え、残り時間はイカをやっつけよう!

透明度が高く、シャクリ上げてきたエギの姿が・・・って、何かバタバタと追いかけてキタ?
あの姿はヒラメじゃないか、ナイスサイズに見えるのでエギをステイさせてみると・・・
追尾してきたヒラメはエギの後ろでピタッっと止まり、様子見してて一緒にステイしてる

で、Uターンされてからの2時間はイカからのコンタクトが一切なくて・・・
余裕と思ってたティップランでは惨敗、晩メシの板前に備え早めの帰還となりました。。。
タグ :カヤックフィッシングマダイ
2016年04月09日
もう中学生。(次女バージョン)
満開だった桜が雨風で散る4月7日は次女の入学式、節目のイベントでは初の雨
▼のっち&長女が通っていた小学校に続いて、中学校も我が母校へ。

色んな思い出の詰まった場所に通ってくれるのは嬉しく思い・・・
ながらも、あとココに来れるのも残り3年かと思うと何だか寂しい気分もしちゃいます。
▼夜勤明けでギリギリの参列、間に合って良かった~♪

▼昔から変わらぬ校則には「肩より長い髪は結わく事」というモノがあり・・・

長女の時と同じく、次女も普段はやらない編み込みで入学の儀式を終えました。
▼新しい教室に移動し、コレからお世話になる机で何やら書き書き・・・。

若いメンズが担任、『ヨシ!』が口癖な熱血っぽい印象の先生でしたw
▼最初のHRを終えて礼、不安と緊張からの中学校生活がスタートです。

入学前からもう部活を決めていて・・・
運動が得意なクセに、吹奏楽部に入って合唱と楽器を頑張るんだ・・・って。
ソレなりに強い実績のある部で部活命だった長女の後を追い、より上を目指すらしい
となると、サポートする保護者の出番がまた復活かぁ・・・色々と忙しくなりそうです。
▼お決まりな校門前や・・・ ▼桜の前でパチリ。

▼雨が止まず傘のままイヤイヤ顔、この年頃って恥ずかしがりな写真嫌いなのです。

あっ、写真整理してて気づいた。 (滝汗)
次女の写真のみで家族写真が1枚もないじゃん・・・やっちまった
子供から大人に近づく3年間は色んな意味で1番大切な時期かと。
長女の時もそうでしたが・・・
父親嫌いが急加速する成長期中は1歩下がりつつもサポートしなきゃならないので、趣味ばかりじゃなく時間を作っては次女との絆をしっかり築いていきたいですね。。。

▼のっち&長女が通っていた小学校に続いて、中学校も我が母校へ。

色んな思い出の詰まった場所に通ってくれるのは嬉しく思い・・・
ながらも、あとココに来れるのも残り3年かと思うと何だか寂しい気分もしちゃいます。
▼夜勤明けでギリギリの参列、間に合って良かった~♪

▼昔から変わらぬ校則には「肩より長い髪は結わく事」というモノがあり・・・

長女の時と同じく、次女も普段はやらない編み込みで入学の儀式を終えました。
▼新しい教室に移動し、コレからお世話になる机で何やら書き書き・・・。

若いメンズが担任、『ヨシ!』が口癖な熱血っぽい印象の先生でしたw
▼最初のHRを終えて礼、不安と緊張からの中学校生活がスタートです。

入学前からもう部活を決めていて・・・
運動が得意なクセに、吹奏楽部に入って合唱と楽器を頑張るんだ・・・って。
ソレなりに強い実績のある部で部活命だった長女の後を追い、より上を目指すらしい

となると、サポートする保護者の出番がまた復活かぁ・・・色々と忙しくなりそうです。
▼お決まりな校門前や・・・ ▼桜の前でパチリ。


▼雨が止まず傘のままイヤイヤ顔、この年頃って恥ずかしがりな写真嫌いなのです。

あっ、写真整理してて気づいた。 (滝汗)
次女の写真のみで家族写真が1枚もないじゃん・・・やっちまった

子供から大人に近づく3年間は色んな意味で1番大切な時期かと。
長女の時もそうでしたが・・・
父親嫌いが急加速する成長期中は1歩下がりつつもサポートしなきゃならないので、趣味ばかりじゃなく時間を作っては次女との絆をしっかり築いていきたいですね。。。
2016年04月01日
203パドル~違和感あっての幸運?
仕事的に年度末という事で、急に会社から休んでもイイよ・・・って。
ならば遠慮せずに余ってる有給休暇を消化しなきゃ、と予報チェックしてみたのっち♪
しかし、休暇前日は向きがヤバい爆風が吹き続ける予報
夜明けまでだからウネリが入っちゃってるんだろうなぁ・・・と思って沖は諦めモードに。
ウネリが避けれそうな釣りモノだし、食べたかったイカを久々にやってみようかなって。
2016年3月31日・・・
平日の通勤渋滞を避けれる時間に現地着。
ロストに備えたタップリなエギにミノーを1つ、イカ竿1本でティップラン主体なプラン。
▼だってのに、微風でベタ凪なDeep日和じゃないですか

コンナ事なら鯛ラバ竿も持ってくるんだった・・・。
と後悔、でもティップラン日和でもあるのでイカ縛りでボッコボコにやっつけちゃえばOK♪
▼漕ぎ出しでスグにイワシがびっしり、だけどチョット違和感?

久々すぎる場所だが、記憶の中にはこの季節にこのサイズのイワシを見た事がない
夏サイズっぽいイワシにも見えるケド、海中が元気なのはイイんじゃないの?
▼水温は・・・って、もう18℃もあるんですか

コレってとっくにイカがシャローに集まっちゃってるような気がしてならない
根を次々にハシゴ、フルキャストしたエギをシャクり水平移動を繰り返すものの・・・
ティップが戻る事も引き込まれる事もない時間が続き、やっちまった感が込み上げてくる。
そんな中、凝視してたティップが微妙に震えた様に見えちゃった違和感!
▼アワセてみるとグイ~んときました、本命のお刺身Get♪

小さいケド美味いサイズなのでキープ、ココにいたのか・・・と続投します。
が、その後もティップには明確な動きが見られずに、プルプルもせずにギコギコと移動
▼ん・・・MDのココってコンナに隙間あったっけかな・・・と違和感?

気になって集中できないので、MDを引き抜いてチェック。
右側だけ多少グラグラとしてる感じだけど、隙間がコレ以上広がる事はなさそうな感じ。
▼そのまま続行、2ハイ目も微妙なティップのプルプルに聞きアワセしたらグイ~ンって。

ちっこいクセに墨をバンバン噴射、けしからんのでコイツもキープですw
▼またしてもティップの微振動、今日はこのパターンばかりで大苦戦

しばし沈黙、カラーチェンジやエギの種類を変えてもダメらしく・・・
唯一のヒットエギに戻したら、同じなテッップ反応に迷う事なくビシッっとでグイィ~ンと。
▼やったねサイズアップ・・・ってメスじゃん

側におっきなオスがいるとイイな、逃がしてあげるからタマゴいっぱい産んじゃってね♪
▼カヤック的なティップラン日和に真価を発揮する専用ロッドに今日は助けられました

予報通りの風が吹き始めたので、早めに帰還しながら・・・
イワシサイズなミノーを泳がすとゴチン、よっしゃココにもヒラメ居たんだー♪
▼と勘違い、途中からゴンゴン首振る様な違和感はマゴチでした

で、風が強まる前に着岸し・・・片付け中にMDを再確認。
▼左側はシャフトの隙間ナシ、やっぱりこの状態がフツーだよね?

逆の右側はやっぱり隙間あってシャフトがグラグラしてるんだよなぁ・・・
▼ポジション決めのピンの位置をズラしてみたら、シャフトの根元に亀裂が入ってました

普段セットしてるポジションじゃ、この位置の亀裂はパッと見じゃ分からなかったよ
亀裂があった事でペダルを漕ぐ(パワーを入力)時にシャフトが捻じれて隙間が見えてたっぽい、フル漕ぎをせずにいつも軽~く漕いでたから折れずに済んでたのカモしれない
1本竿で沖に出てなくてラッキー、獲物は渋かったケド運は良かったようですね。。。
ならば遠慮せずに余ってる有給休暇を消化しなきゃ、と予報チェックしてみたのっち♪
しかし、休暇前日は向きがヤバい爆風が吹き続ける予報

夜明けまでだからウネリが入っちゃってるんだろうなぁ・・・と思って沖は諦めモードに。
ウネリが避けれそうな釣りモノだし、食べたかったイカを久々にやってみようかなって。
2016年3月31日・・・
平日の通勤渋滞を避けれる時間に現地着。
ロストに備えたタップリなエギにミノーを1つ、イカ竿1本でティップラン主体なプラン。
▼だってのに、微風でベタ凪なDeep日和じゃないですか


コンナ事なら鯛ラバ竿も持ってくるんだった・・・。
と後悔、でもティップラン日和でもあるのでイカ縛りでボッコボコにやっつけちゃえばOK♪
▼漕ぎ出しでスグにイワシがびっしり、だけどチョット違和感?

久々すぎる場所だが、記憶の中にはこの季節にこのサイズのイワシを見た事がない

夏サイズっぽいイワシにも見えるケド、海中が元気なのはイイんじゃないの?
▼水温は・・・って、もう18℃もあるんですか


コレってとっくにイカがシャローに集まっちゃってるような気がしてならない

根を次々にハシゴ、フルキャストしたエギをシャクり水平移動を繰り返すものの・・・
ティップが戻る事も引き込まれる事もない時間が続き、やっちまった感が込み上げてくる。
そんな中、凝視してたティップが微妙に震えた様に見えちゃった違和感!
▼アワセてみるとグイ~んときました、本命のお刺身Get♪

小さいケド美味いサイズなのでキープ、ココにいたのか・・・と続投します。
が、その後もティップには明確な動きが見られずに、プルプルもせずにギコギコと移動

▼ん・・・MDのココってコンナに隙間あったっけかな・・・と違和感?

気になって集中できないので、MDを引き抜いてチェック。
右側だけ多少グラグラとしてる感じだけど、隙間がコレ以上広がる事はなさそうな感じ。
▼そのまま続行、2ハイ目も微妙なティップのプルプルに聞きアワセしたらグイ~ンって。

ちっこいクセに墨をバンバン噴射、けしからんのでコイツもキープですw
▼またしてもティップの微振動、今日はこのパターンばかりで大苦戦


しばし沈黙、カラーチェンジやエギの種類を変えてもダメらしく・・・
唯一のヒットエギに戻したら、同じなテッップ反応に迷う事なくビシッっとでグイィ~ンと。
▼やったねサイズアップ・・・ってメスじゃん


側におっきなオスがいるとイイな、逃がしてあげるからタマゴいっぱい産んじゃってね♪
▼カヤック的なティップラン日和に真価を発揮する専用ロッドに今日は助けられました


予報通りの風が吹き始めたので、早めに帰還しながら・・・
イワシサイズなミノーを泳がすとゴチン、よっしゃココにもヒラメ居たんだー♪
▼と勘違い、途中からゴンゴン首振る様な違和感はマゴチでした


で、風が強まる前に着岸し・・・片付け中にMDを再確認。
▼左側はシャフトの隙間ナシ、やっぱりこの状態がフツーだよね?

逆の右側はやっぱり隙間あってシャフトがグラグラしてるんだよなぁ・・・
▼ポジション決めのピンの位置をズラしてみたら、シャフトの根元に亀裂が入ってました


普段セットしてるポジションじゃ、この位置の亀裂はパッと見じゃ分からなかったよ

亀裂があった事でペダルを漕ぐ(パワーを入力)時にシャフトが捻じれて隙間が見えてたっぽい、フル漕ぎをせずにいつも軽~く漕いでたから折れずに済んでたのカモしれない

1本竿で沖に出てなくてラッキー、獲物は渋かったケド運は良かったようですね。。。