ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月11日

年内ラストな連休は・・・やっぱり北海道w (後編)

「年内ラストな連休は・・・やっぱり北海道w (前編)」からの続き・・・です。


2018年6月3日・・・

イイ気分に酔っぱらってからの翌日、3日目は早起きできなくて・・・朝昼一緒な食事を。

向かった先は人気店の「えびそば 一幻」の総本店、前に支店で品切れだった「えびおにぎり」のリベンジするべく空腹のまま電車に乗り込みます

まずはススキノに、チョイと歩く距離だがこの数日は運動不足なのでヨシw

ちと離れたビル群の中にあった本店、オープン時間から満車で行列っす汗

待望だったえびおにぎり、見た目は何てことないが・・・は美味すぎてイイ笑顔

ではでは、のっちもイタダキマス

詳細は「ハマッた麺」のコーナーに後日アップするとして・・・
期待を裏切らない海老味ラーメンが美味いのはモチロンだが、待望のおにぎりをラーメンの残り汁にINすると、試しにそのまま食べてみたおにぎりの味とは激変
濃い海老味噌味な雑炊となりヤバすぎる美味さに

リベンジ大成功で幸せな1杯、ごちそうさまでした~。


えびそば 一幻 http://www.ebisoba.com/


で、ススキノの街をブラブラお土産見たり・・・

食後の運動・・・って事でカラオケ

は部活でバンドを組んでて、学祭のステージで披露する歌の練習。
と、日頃のストレス発散もあったらしく3時間・・・のっちはずっと聞き役でしたケドねw

スッキリした後はバイト先を案内してもらったり・・・

お気に入りなショップの札幌店を探してオシャレ着・・・を買わされるハメに汗
 
節約して頑張ってる姿を見たり話聞いてるとね・・・
買ってあげたくなっちゃうんだよなぁ、ご褒美だからもっと頑張るんだゾ。

今日の晩ごはんは外食、牛喰いたいってんでミートギャングな肉バル

この子はね、昔っから美味いモン食うとスグ顔に出るのよね・・・
その笑顔を見るのがのっちの幸せでもあり、イイ思い出となった3日目でした。

遅い帰宅になっちゃったけど、限定ビールと肴でまた深夜まで・・・

話したい事まだまだあるし、寝ちゃうと時間がもったいないというか。。。



2018年6月4日・・・

4日目の最終日、残り時間が惜しいからなのか・・・早朝に自然と目が覚めてしまった。

質素な朝食で日常へと戻り、サッサとメイクし登校の準備をする

家にいた頃とは比べモノにならない手際の良さに感心、買ってもらったばかりの服をニコニコと着て準備万端・・・別れの時がきてしまう汗

せっかくなので駅までお見送り、ラストなツーショツト

やっぱりこの瞬間はお互いにグッっと堪えるモノがあるよのねタラ~

振り向かずに歩いてく後ろ姿を見てれば分かるよ・・・
見えなくなるギリギリで振り返り手をふってくれた、そんな顔は見られたくないんだよね。

登校する姿を見送り・・・・誰もいない部屋へと戻る・・・が、コンナにも広かったっけか

出発までの数時間で部屋の片付けと娘のPCメンテをしなきゃならない約束。

先にPCをサッサとやっつけようと電源ON、あららホントだCドライブが満タンじゃないのw
約2ヶ月間で取り込んだ写真やら編集した動画やら色々、Dドライブに移動って教えてたのにな、しかもゴミ箱には凄まじい量が・・・不慣れなPCとはいえ放置し放題汗

なのが分かってたからのメンテ役、C→Dへの移動&設定にアップデート。
ウイルススキャンに再起動してたら・・・画面真っ黒で突然のフリーズお手上げ大ピンチ汗

仕方なくメーカーに連絡し対処法を確認、電話越しに操作の指示をもらいつつ・・・
「初期化を覚悟しといて下さい」とも言われたけど、何とか3時間かけて元の状態まで復元できたので良かった、のっちのせいでデータ全部消えちゃった・・・なんて言えないもの汗

ヤバイな、既に予定してた出発時間をオーバーし時間が・・・。 (滝汗)
慌てて部屋を片付け髭を剃る余裕もなく玄関を飛び出す。

と、驚きの30℃超えで駅に到着する頃には汗ダクだし・・・高速バスは遅れるし・・・

で、空港ではソッコーでチェックインしなくちゃならずギリのギリで搭乗手続き間に合った汗

チッ・・・マタかよ、飯食う時間もなくダッシュで入ったのに搭乗が25分もの遅れだし怒

フライト中、『2人でいる時は楽しくて感じなかったが、きっと娘はいつも淋しい思いをしてるんじゃ・・・。』とか考えてたら、機長のアナウンスで『遅れてるからスピード上げますと・・・マジか定刻に着陸って、なら1本早い電車に間に合うんじゃ

第3ターミナル→第2ターミナル地下までダッシュ・・・

したがあと少しのトコロでプシュ~~~と閉まるドア、ホントに今日は色々とツイてない汗
お陰で淋しい思いフッ飛びハラハラドキドキでしたがコレもイイ思い出な旅となりました。

翌朝のTVでMAX34℃って・・・北海道が日本一熱かったんですね汗

何だかんだで人生初の北海道から1年もせずに5回、旅費をセーブしてたとはいえ・・・けっこう痛い出費が続いてる、行けてなくて貯まってるハズな釣行日のお陰かw

次に行くとすればたぶん来年になるだろうから・・・
早いトコ初釣り済ませて熱い夏シーズンまでに感と体力を取り戻さなきゃね汗
旅先での暴飲暴食に普段の休日では天候不良での鉄板、太ってる場合じゃないな。。。
  


Posted by のっち   at 18:07Comments(0)我が家の歳時記

2018年06月07日

年内ラストな連休は・・・やっぱり北海道w (前編)

未だカヤックどころか今年の初釣りさえ行けてないのでありますが・・・
このチャンスを逃すと年末まで連休らしい休日がないので、また行ってしまったよ北海道w

と釣り、どっちにしようかと悩んで悩んで・・・
あれから2ヶ月、ちゃんと独り暮らしできてるかチェックを理由に心配症な父親は1人で。
というのと、次に家族で行く時の下見も兼ねてるので任務は重大だったりします汗


2018年6月1日・・・

いつもの成田空港、連日暑かったから涼しい北海道への期待大

ビュ~ンと久々な北海道(といっても2ヵ月ぶり)の初日・・・ってオイオイ暑いじゃん怒

無事に着陸はしたがフライトモードからスマホが復旧せずにネット繋がらず大ピンチ汗
焦ってたらしく、今回の旅行プランのキモを色々とスクショしてたフォルダを覗き中に誤操作で消してしまうという大失態まで、スタートからドキドキ不安な移動となってしまいます。 

今回はレンタカーなしでバス&電車とで節約、スクショの記憶を頼りにチケット購入。

移動中、何とかならんかとスマホと格闘とで・・・仕方なしに強制再起動で直った
ネットに頼りっぱだとコンナ時ヤバイね、急な機械トラブルにも対応しとかなきゃと痛感汗

まぁ、ホッっとでき一安心・・・旅プラン消えちゃったけどススキノに到着。

が下校し帰宅するまでの間に繁華街をブラブラ、その都度検索し直さなきゃならずメンドかったケド・・・お陰で街の地理が脳インプットできたので結果オーライw

前に行ったはちきょうがココにあって・・・  この街を守るススキノ交番がココで・・・
 
らーめん横丁があったり・・・に・・・      客引き多くHな看板ダラケなエリアもw
 

で、本日メインな場所へとグーグル先生に道案内してもらい・・・
「5坪」という激安で牡蠣が食べれる立ち飲み屋の2号店へと向かいます。
(ホントは本店にしたかったんだケド、開店時間と都合とが合わなく今回はガマン汗

場所は前に行った二条市場のスグ隣り、海鮮丼を食べた店の目の前でした。 (笑)

 この黒系建物の1Fが2号店のある「海らふ屋」、15時からが「5坪」になるんです。

 1Fの角にこじんまりと、平日の早い時間なので客はのっち1人でしたケドw

 店内にはカウンターで数席・・・       メニューは牡蠣しか考えてません
 

新鮮な厚岸産の牡蠣が1個105円、生でも焼きでも何個でも追加注文しちゃいましょう

店主がマンツーで対応・・・          焼き上がるまでは生牡蠣をペロリ
  

イイ香りで登場した焼き牡蠣・・・ってほぼ生に見えるんですけど

道内で焼き牡蠣を頼むとサッっと炙った程度な半生が一般的らしく・・・
のっちの知ってる焼き牡蠣をオーダーするには「しっかり焼き」と注文しなきゃならないんだって、何度も焼き加減を見せてくれて親切な店主さんスミマセンね汗

で・・・しっかり焼き登場、そうそうコレだよコレ

う・・・ウマイよぉ~~~、肴は3種の牡蠣しか頼まずとも満足感ハンパないね

チョイ飲みのつもりがビール・・・ビール・・・ビールでイイ気分に、そろそろ行かなきゃ・・・

で、学校の帰宅中に買い出し済ませてたと駅で合流。
 
元気そうで何より、久々の再会についウルウルしちゃった酔っ払いオヤジですw

部屋も片付いてるし1人暮らしにも慣れたようで・・・

晩御飯作ってくれました

道民が愛するラーサラ(ラーメンサラダ)&いももち(失敗作)。
色々と料理のレパートリー増えててビックリ、山盛りに積もってた話が深夜までずっと。。。




2018年6月2日・・・

去年の夏から短期間で何度も来てるってのに・・・今まで観光らしいアクティビティがなかったので、2日目は源泉100%な「豊平峡温泉」へ行ってみる事にしました温泉

の家→地下鉄→バスなので今日も運転ナシ、ゆっくりノンビリたっぷり・・・飲めますねw

「真駒内」という駅の側にある中学校前に無料の送迎バスが到着。

予報では雨がパラつくそうなので、せっかくの露天風呂がチョイと心配に汗

時間にして40分程で到着、ウトウトしてたらめっちゃ田舎な景色に。

とりあえず記念写真を、山の天気は変わりやすいのか晴れになってきました

湯のある施設内は撮影NGなので・・・パンフレットでご了承下さいw

1度に200人が入泉できる大露天風呂は北海道内でも希少な源泉100%のかけ流し、薄めず沸かさず循環もナシな本物の温泉・・・はシャワーまでもが温泉でした

日頃の疲れがフッっ飛ぶ景色に癒され、ゴキゲンなと湯上りは・・・

新鮮な生ラムのジンギスカンと・・・

本場の職人が調理する本格的なカリー&でかナンを満喫

間違いナシに美味いのは良かったんですが・・・
何せ香りがどっちも強くて、せっかくサッパリした湯上りだってのにニオイが体に汗
まぁコレもイイ思い出です、とのまったりタイムはあっという間で帰りのバスの時間。

遠くの何山だかの頂には雪が積もってました。

この温泉施設はアクティビティも色々とあり・・・
カヌーにキャンプにスノーシューなど家族や友人とも楽しそうな場所です。
のっちが狙ってるのは日本最大級のかまくらの中で豪快にジンギスカンを食すBBQ
新鮮な生ラム食べ放題、 毎年1月下旬から3月との事なので家族で雪まつりを訪れる時にでも・・・と今日の下見は大成功でした。

豊平峡温泉  http://www.hoheikyo.co.jp/

晩ごはんは豚肉と男爵のニンニクなんちゃら味噌炒め。

手料理と会話を楽しみつつ深夜のご当地TV見ながらの晩酌、今日もいっぱい呑んじゃったなぁ。。。



後編に続く・・・

  


Posted by のっち   at 10:10Comments(0)我が家の歳時記

2018年04月13日

新スタートはENGLISHな入学式。

長女が巣立ってからの3週間、長かったような短かったような・・・
頻繁なLINEに無料通話とで淋しさは軽減、遠く離れてるのが不思議な感覚でした。

で・・・入学式に出席って事でマタマタ北海道に汗
ポカポカ陽気になった千葉からの温度差にビビり、貼るカイロを大量に準備してですw


2018年4月5日・・・

式の前日に前乗り新千歳、毎度の事だが行きは定刻に到着してくれるLCC。

って想定外に寒いぞ、上着ナシでカイロ貼る程度で大丈かコレ・・・
前回が思いのほか寒くなかったから鬼嫁には上着ナシで平気と荷物減らさせてしまった結果、空港出て寒い寒いとブルってしまいプンプンと怒ってるし汗

前回は路肩に雪残ってたり急に吹雪いたりもしたが、今回は全くの雪知らずで快適~

いつものコンビニで一服タイム、今回の相棒はセダンなコイツ。

道中、お安いスーパーがあったので保存可能な食材を調達しお土産に。
重量のあるドリンク類も徒歩生活じゃ大変だからね・・・と買うわ買うわ鬼嫁がw

で・・・感動の再会

って、長女は憧れだったカラーにイメチェン済みで派手になっちゃってます汗
まぁ、人生1度きりだし自己責任生活にも慣れてきたっぽいので・・・何事も経験ですからw

最寄な地下鉄(←地上だケドw)にのっち鬼嫁は初乗車。

関東人には未体験な急加速のG、トップスピードまで一気にビュ~ンと汗
短時間での各駅停車はかなり踏ん張ってないとヨロヨロしちゃって危ないったらもう。

札幌をチョロッと歩いて・・・

有名らしいオサレな店で昼食・・・からのティータイムに突入。

ホントよく喋ること、鬼嫁は1ヶ月半ぶりな長女に質問の嵐・・・
のっちが会話に入れる隙はなく、ただただ聞いてるダケでそうなのかと。

『色々できるようになったんだよと晩ごはん作ってくれました

うんうん、何もできなかったトコロからの短期間なのでコンナもんかw
といっても成長してるのは間違いない訳で・・・1人暮らしの力って凄いなと。

そんな姿を見ながらの晩酌。

嬉しくなってしまい空き缶が次々と、イイ気分にもなれてグッスリと眠れました。。。


2018年4月6日・・・

天気が一転しちゃった入学式。
雪のチラつく中、遠くの駐車場からえっちらおっちらと汗

冬期は積もってるだろうから・・・通学しんどいんじゃない坂道

にしても、大学の入学式って保護者の出席多いのね汗
離れた地への進学、家族総出で出席してる家庭も多く・・・便乗プチ旅行もなんだろうな。

会場に到着すると・・・入り口に学長達がお出迎え。

って何個あるのさ体育館、しかも校門から1番遠い場所だなんて。

体育館内には先日のオリンピック・・・    での活躍が紹介されてました。
 

運動が盛んなキャンパス、卒業生には有名なスポーツ選手が何人もいるようで・・・
館内には沢山の写真や記事が壁一面に飾られていました。

よーく見なきゃ分からないけど・・・長女の他にも色んなカラーがけっこういるのね汗

金・オレンジ・緑・グレー、そういえば札幌歩いた時にも若い子達はカラフル多かったな。

で、開式。

式自体は短時間だったケド・・・学長の式辞がフルEnglishなのには驚いた汗

のっちはバリバリの日本人ですからね、何言ってんだかさっぱりw
でもでも渡されてた案内書類の中に翻訳文があったから理解できて、「大学は夢を叶える為の場所であるが、同時に夢と巡り会う場所でもある。」と、イイ事言うね~。

夢への1歩として選んだ北海道だケド、これからの4年間で別の夢の可能性が・・・か。
どうなるのかは分かりませんが、夢を叶えれる様に全力フォローを再決意しました。

入学前の説明会やら何やらで、もう友達もできてたんだって

何やら鏡の前でフリーズ・・・。

『これからの4年間は辛かった高校生活みたくならない様に、楽しく充実した時間になる様に頑張るぞと熱く前向きに決意したスタートになったようです。

お祝いご飯・・・って事で北海道で繁盛してるトリトンに。

回転寿司だケドお高い店舗、道内からの新鮮ネタは大きくプリプリで美味い
道民のソウルフードな「いももち」まで腹いっぱい堪能させていただきました。。。


2018年4月7日・・・

ゆっくりな起床で長女の準備した朝ごはん。
切り詰めてる生活費なのでコロッケは前夜のセール時間に買いに行ってたそうな。

目玉焼きすら失敗ばかりだったのに・・・卵焼き作れる様になってた

最終日は部屋でノンビリ、ようやくのっちからの話題にじっくり耳を傾けてくれました汗

久々だった鬼嫁いたから仕方ない、家では常に喋りっぱなしだったもんな・・・
出発までの限られた時間の中で、ピックアップしといた「話さなきゃならないリスト」を確認しつつトーク完了し安心して千葉へと戻れます。

そして・・・またまた涙出てきちゃうお別れ前のパチリ汗 

慣れてはきたけど、次に会えるのは先になるかと思うと・・・やっぱり辛いなタラ~

今回は空港までの見送りナシにしたケド、やっぱり長女も号泣しちゃった。
会えるのは楽しみでも、別れの度にコレじゃいつまでたっても心配じゃないの・・・。

空港でフライト前に、コレ喰いたかったんだよね~

しまホッケ定食、今回は北海道らしいの喰えたし大満足。

帰りの飛行機では長女の姿を思い出しながら鬼嫁と反省会。
心配しすぎてた普段の会話をイイ意味で裏切ってくれてた訳ですから・・・
短期間でコンナに成長したのかと思うとニンマリ、次に会う頃にはどれだけ成長してるのかと楽しみで楽しみで・・・あと何日でと既にカウントダウンが始まってますw。。。  


Posted by のっち   at 06:09Comments(0)我が家の歳時記

2018年03月22日

覚悟の引っ越し。

ついにこの日が来てしまった、前々から頭ではわかっちゃいたが・・・
3月になってからというもの体が拒絶反応、眠れない日々が続いていたのっち汗

何せ今まで常に目の届く範囲だったし話ができてた訳だから・・・
離れて暮らすとなると色々な事が心配だらけ、しかも遠すぎるから駆けつけるのは困難汗

下準備には念には念を入れてたが、メモ書きを残したノートに記入ミスがないかとかホントに間違ってないのかって事を繰り返し確認し、1人暮らしに関する全ての事が四六時中頭の中を駆け巡り・・・何かトラブった時の各対処法まで準備だから時間が足りない汗

で別れの日までのカウントダウンが近づけば近づくほど、幼い頃からのアレコレな記憶を次々と思い出してしまって胸が締め付けられてばかりな涙の毎日でしたタラ~

正直、こんなにもメンタル弱すぎだとは思っておらず情けない父親だったのか・・・と。

今まで味わった事のない精神状態に胃はやられ食事は喉を通らずに思考回路もフリーズ多発、フラフラだけどもうやるしかない「やる=お別れ」になるのは承知の上で・・・だ。

まぁ、子供を授かった時点でこの日がいつの日か・・・とは覚悟はしていたハズ汗
やりきれない気持ちを気合いで封印し、4時の目覚ましをセットし横になりました。


2018年3月16日・・・

が、やはりほとんど寝れなかった・・・それは長女も同じだった模様。
始発の高速バスに乗る直前、鬼嫁との別れに号泣する長女の姿を見てスタートから涙。

コレに乗ったらもう後戻りはできない、空港でのフライト待ちは長くも短くも感じられた。

初めての北海道から短期間での3回目、慣れた手順でお決まりなレンタカー屋へ・・・

今回はコンパクトなハイブリッド、いつものコンビニで買いメシ。

前回は常に雪道だったが、今回はスタートから天気良く積雪ナシで楽々~

だったのもつかの間、降ったり止んだり吹雪いたりとコロコロ変わる天気汗

到着したタイミングで止んでくれたのはラッキー・・・

とりあえず近場に駐車し物件まで滑りつつ向かいます汗

管理人さんとの挨拶&各種説明や手続きを終え・・・

いよいよマイルーム、何もないこの部屋から長女の新生活がスタートです

到着は13時、この後14時からのバトルに備えちょっとの休息タイム。
自宅からの160サイズ宅急便が8箱、家電一式、家具一式にその他通販で注文した商品が時間指定で一気に配達されてくるんです汗

クロネコ・佐川・ニトリと多少の時間差で次々と到着なので大忙し汗

ゴミの分別が厳しい地域な為、開封しながら足場を確保するのが大変・・・
ダンボールや梱包資材に張り付いてるテープ類まで分けながらの作業でしたが、足りないモノもあったりで下調べしてたニトリに買い出し、閉店ギリギリになっちゃい店内ダッシュ汗

ロクな休憩もせずに夜遅くまで、やっと形にはなってきたので・・・

慣れない深夜の雪道を走らせご飯屋さん探し、記憶では確かコッチにあったような・・・

とんかつ屋、北海道らしいの喰いたかったケド我慢です。

さっぱりオロシにしたってのに、疲労と胃痛に吐き気や睡魔で半分くらいしか・・・。

食べ終わったら積もってた・・・もうね、毎度の慣れた作業なので長女にお任せw

部屋に戻ったら初めての風呂準備や・・・  初めての洗濯を。
 

風呂してお疲れの北海道限定、やっと寝れるよ2時すぎちゃったね・・・。



2018年3月17日・・・

翌朝はゆっくりスタートで10時発。

各種電化製品の配置が決まった事で延長コードやらケーブル類の調達。
生活雑貨を探してホームセンターやドラッグストアのハシゴ、庶民の見方な100キンで大量購入な大荷物・・・早く戻ってセッティングしなくちゃ・・・と気が焦ってばかり汗

移動中に遅い夕方に昼ごはん、早く北海道らしいもの食べたいよぉ汗

訳あって冷蔵庫の水平出したりアース線を自作したりとで手こずってしまったが・・・

ようやく電源を入れれた事で、ベランダでの天然冷蔵だったビールを入庫~w
電子レンジにIHコンロ、炊飯ジャーの通電で自炊システムの完了です汗

で、やっとTVが映ったところで晩御飯、スーパーで安くなってたお寿司でですが・・・

『かんぱーいクラッカーとプチ祝い気分でビールが進んじゃいます

さてと、燃料入った事だし・・・作業再開しなきゃ終わらないよ汗

またしてもド深夜までの片付け作業、残り時間にプレッシャーで寝てる場合じゃないのね。


2018年3月18日・・・

引っ越し作業最終日、天気に恵まれました

朝食は調理器具の試運転も兼ねて、料理できない長女が挑戦します汗

初めて米をといで・・・              具ナシな味噌汁を作って・・・
 

一安心、ちゃんと炊けてくれましたw

質素な朝ごはんですが・・・いいんです、1人暮らしのスタートはコレで。

のっちもそうだったし、少しずつ時間をかけて成長してくれれば・・・ね。

残された時間は・・・あと2時間。 (滝汗)
ようやくPCの事やらネット環境の説明&レクチャー、各種料金の支払い日や方法の説明、入学式までにやらなきゃならない事の説明とか事務的な話をメモってたノートを見せながら色々と講義、春休みボケに喝を入れるべく全てを終える事ができました汗

リミット10分前、着替えたら旅立つ長女との最後の記念写真を。

ホントにギリのギリだった事もあり不安が残ったまま・・・いよいよお別れの時間ですタラ~

『余計に辛くなるからいいよ・・・。』と断ったのに空港まで見送ってあげる・・・って。

空港で最後のご飯は溜息ばかりでお互いに食欲激減、飲まずにはいられません汗

搭乗口への足取りは重く、1歩1歩がカウントダウン。
まだまだ言っておきたい事が山盛りだってのに、涙溢れて言葉にならず・・・
ギュッっとハグして『行ってらっしゃい、負けるんじゃねーゾってのが精一杯でした汗

ドラマの1シーンかのような号泣、周りの目なんか気にしてられない。

何度もコッチを振り返り顔を真っ赤にしてる長女、その後ろ姿が寂しくて寂しすぎて・・・
無理矢理作った笑顔で手を振るのっちは何度も何度も心の中でエールを送ってました。

今回の引っ越し中、長女が急成長してた事に気付かされたのはナイショにしています。
何気ない会話の中には相手を思いやる言葉や今までなかなか見せなかった素直な表情、恥ずかしがって突っ張ってた仕草はすっかり消えていて『パパが大好き・・・
と言っていた、幼かった頃の優しくて正義感が強く皆から頼りにされてたあの頃の様に。。。
  


Posted by のっち   at 18:04Comments(0)我が家の歳時記

2018年03月10日

ウラヤマシイ・・・。

不規則勤務で中々時間に余裕がないのっち宛に次々送られてくる写メ怒
やらなきゃならん事が山盛りだってのに・・・長女は最後のバカンスで卒業旅行って汗

in沖縄ぽっかぽか。

時代が時代なのか・・・

今どきの卒業旅行って・・・のっちの時代には考えられなかったよな汗

そんな中、約束していた進学祝い品の数々が寒~い千葉に次々と着弾。

高校入学時から欲しがってたPCを筆頭に電子機器を色々と。

新しいスマホは引っ越しまでに使いこなしてくれなきゃ困るし・・・
学校の授業でしかPC触ってなかった訳だから教える事もいっぱい汗

沖縄から戻ってきたら家中ひっくり返して送るモノととっとくモノの選別作業からはじまり、不必要なモノで散乱しまくったリビングに梱包したダンボールの山で足の踏み場がない汗

コンナ状況でPCの初期設定からやらなきゃならんのか・・・

そもそものっちはPC詳しくないし使った事ないWindows10。
長女の希望でチョイスしたDellのゲーミングノート(←ゲームする訳じゃなく動画や作曲の為に必要なスペックらしい)は取説ショボすぎ、設定開始からトラブった為に何日もかけて深夜までTELサポート受けながら遠隔操作で使えるトコロまでになりました汗

いいなぁ、激サクサク動く新型・・・お陰でのっちのPC新調はいつになる事やらタラ~

ほらほら、片付け再開するよ・・・
あと1週間しかないんだし、やり残しない様に頑張ってもらわないと困っちゃうのね。。。
  


Posted by のっち   at 17:01Comments(0)我が家の歳時記

2018年03月04日

最後の制服LJK、決意の卒業式。

この3年間は今までにない程あっという間に時が感じられ・・・
夢に向けての全力サポートを誓った入学式がつい先日の出来事だったような気がする汗

2018年3月3日・・・

長女の高校生活は今日で最後、LJKな卒業式。

結果として進学となった長女は気持ちを整理してくれて・・・
今では新生活に前向きでワクワクしてくれてはいますが・・・

在学中に父親的理由で歌手デビューへの大チャンスを蹴飛ばしてしまったのっちのあの日の決断が『娘の人生を狂わせてしまったんじゃないかと悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいなまま、この日を迎える事になってしまいました汗
 
なので今日のこの場所が、次の夢に向けての再出発地点

もう2度と娘に涙を流させたくないし後悔もしたくない・・・
のっちは子離れ延期で全力サポートを再び決意したのであります。

ホントに色々な事がありすぎた3年間・・・

のっちには理解できない女の子ならではの辛く我慢の繰り返しや、第2の反抗期からの家庭内なんちゃら、ツっ張ってトンガってた葛藤を乗り越え成長してくれた長女ではありましたが、その長女のお陰でのっちも一緒に成長できたんだな・・・と今では思えます。

さてと、泣いてる場合じゃないゾ
親離れしていく娘のフルサポート、家を出てくまで時間がなさすぎる汗
まだまだ準備できてない事が山盛りすぎるケド・・・腹くくってヤルしかないのよね。。。  


Posted by のっち   at 23:06Comments(0)我が家の歳時記

2017年12月18日

娘の物件探し。 (後編)

「娘の物件探し。 (前編)」 からの続きです・・・。



2017年12月10日・・・

今朝はそれほど寒く感じなく(感覚がマヒってるw)、朝食はホテル脇の二条市場で。

せっかく家族で来たんだからと朝から豪勢に燃料補給します

お目当てだった「大磯」、チョイとの待ち時間で入れました。

ド・レ・に・し・よ・う・か・な

朝からリッチにエゾバフンウニ丼、いつまでも食べ続けてたいほど激ウマ

4人でとはいえ朝食で諭吉が飛んでくなんて初めてw
2日目はフリーになれたとはいえ時間が限られてるのでリッチにです。

で、ホテルに戻り身支度を整え・・・札幌駅に。

のっちの地元とは雲泥な都会で高層ビルがズラリ汗

碁盤の目みたいな路地の街並み、地上には人が少なくても・・・

その地下は大空間、同じく碁盤の目みたいな路地にビックリしました汗

人ウジャウジャだけどドコにでも出れるシステムになってるとは・・・
電車と地下とで雪知らずに移動できるんですね、寒くもなく滑る事もなく。

お目当てだったのはコレ、Suicaじゃなく北海道ならではのKitaca。

チャージしないと買えないのが難だケド・・・
コッチでも使えるからチョットしたお土産としても面白そうでしょw

いっぱい地下を歩いたので地上へ戻り、ドーナツ喰ってブレイクタイム。

とりあえずな時計台で記念写真したら・・・

後は時間の許す限り、サラサラなパウダースノーで・・・

各々が雪遊び、いつの日か家族で行ってみたかった雪祭りの開催場所で。

次にこの場所に家族で集まれるのは何年後かな、そんな話をしてたら時間に。

最後の大仕事、慣れない凍った雪道を運転で空港まで無事に遅れず到着しなきゃ汗

派手なススキノの街には・・・路面電車が走ってるんですね汗

この2日間、本場の雪国ドライブでスタッドレスと4駆の偉大さを痛感。
地元のショボ雪でもFFじゃ新品スタッドレスだとしても滑るし登れない坂もあったし・・・。

無事に空港に到着、今回は「ラーメン道場」で「鷹の爪」という店に。

う~ん、インパクトはあったんだケド・・・のっち的に次はないかな汗

2度目の北海道でも色々と勉強となりましたが・・・
何より地下が凄まじく広すぎて碁盤の目の様に、どこにでも歩いて移動できるシステムな札幌には驚きだったのと、思ってたほど常に氷点下な気温でも何て事ないんだなって。

短期間ではありましたがプチ観光して雪遊びして美味いの食べれて・・・
初だった次女も喜んでくれ、今回の弾丸スケジュールも無事に終了です


で、千葉に戻ったら暑い暑いw
たったの1日半で耐寒性がUPしちゃったようです、人の体って凄いんですね。。。  


Posted by のっち   at 02:07Comments(0)我が家の歳時記

2017年12月14日

娘の物件探し。 (前編)

進路を決断してから数ヵ月、そろそろ物件探しに行か・・・なきゃヤバい気がしてきた汗

夏に行った時の説明会では『焦らなくても2月になってからで十分ですよとは言っていたが、そんな直前では空き物件少なく選べないんじゃないかとか、豪雪真っ只中で運転厳しいんじゃって色々と心配性な性分なので早々と出発してみたんです。


2017年12月9日・・・

今回の北海道では物件を決めちゃうのか目的、少しでも多くの部屋を見させてもらい・・・
周囲の生活環境が整ってて安心して暮らせるエリアを選別しなきゃなりません汗

何せ長女は自転車すらガシガシ漕げない貧弱体質ですから、徒歩圏内を重視してです。

人生初、冬の北海道へ・・・夏に覚えたLCCで、今回も弾丸日程汗

初フライトにビビッってる次女、大丈夫だよ落ちる時は家族皆一緒だからw

わかっちゃいたけどメッチャ寒くて雪いっぱい、晴れてくれたが想定外な-14℃って汗

外に出ると人から煙みたく、皆がタバコでも吸ってるかの様な風景。
室内はドコもポカポカなんだケドね、気温差に体がオカシクなっちゃいそうだ汗

今回も相棒はコンパクト注文してたのに、レンタカー屋の計らいで新型車・・・

って、CMに期待してた北海道装着率No.1なブリザックじゃないが、滑らず走れてます

が・・・慣れない雪道アイスバーン、大幅に遅れて不動産屋に到着汗

サッサと挨拶を済ませ、希望な条件に合う複数の物件を案内してもらう。

歩道にはデザイン違えどコンナのがいっぱい、何ですかコレは

ココには空のペットボトルに小石が入ってましたが、場所によっては袋とかも。
不動産屋さん曰く、誰もが自由に使える滑り止めで雪に降り掛けるんだって。

ゴマシオみたいにな分量だってのに、アルとナイでは足元のグリップは雲泥の差です。

で、何件もの物件巡りの末・・・
コレ以上ないかと思われる「女の子が初めての独り暮らし」な部屋をGetできました

新しくはないケド・・・洋風にリフォームしたばかり&新品のエアコンも。
 

管理人のいるマンションで駅から徒歩2分、心配だった暖房はフルタイム使い放題で隣は23時までやってるスーパーな立地条件でです。 (チョイと予算オーバーだったケド汗

無事に任務を終えたので・・・チョイと高級な回転寿司、北海道ならではのトリトン。

無事に物件も見つかり腹も満たされご満悦、後はゆっくりノンビリと・・・

ホテルで晩酌、酔っぱらいながら・・・

家族で「ナンジャモンジャ」、笑い過ぎて腹が筋肉痛になっちゃったw

順位を決めるカードゲームなんだケド・・・
誰もが笑ってハッピーになれるから我が家のお気に入り。

明日はフリーになれたのでプチ観光してから帰れるな、さてとドコに行ってみようかな。。。



後編へと続く・・・  


Posted by のっち   at 08:13Comments(0)我が家の歳時記

2017年09月22日

たぶん最後のプール。 (涙)

ソレなりに大きくなったチビ達が夏休みになると・・・
毎年の様にのっち家では蓮沼ウォーターガーデンに行くのが恒例になっていた。

初めて訪れたのは2008年で、まだまだコンナにちっこくて・・・

『将来はパパと結婚したいっって嬉しい事を言ってくれてたのが2010年w

そんなチビ達とは今まで色んな出来事があったケド、何とか無事に育ってくれています汗
が、来年には長女が遠くに進学しちゃうから・・・今年が家族での最後のプールなのカナ。 


2017年9月10日・・・

夏休み中はのっち初体験やら何だでチビ達と休日が合わなかったが、ココのプールは毎年9月中旬まで営業してるから助かった・・・疲れてた体にムチ打って早朝の出発

天候に恵まれ雲のないどピーカン、人も少ないからスライダー系は滑りたい放題カモ。

ハイハイ、プールは逃げないから焦らずしっかりと・・・

コレも恒例、まずはちゃんと準備運動するのが我が家の鉄則ですからw

まだ早い時間なので貸切状態なプールもあり、ザブンとチビ達は大ハシャギ

のっちには冷たすぎるので足ダケ・・・    トルネードツイスト待ち時間ナシ
 

よーし、過去何度も混雑やメンテで乗れずにいたコレにリベンジだ 

世界初のスライダー、その名はスプラッシュシェイカーsos  (紹介動画みっけ)


で・・・なんてこった・・・浮き輪が回るゾ・・・また回るゾ・・・向きがヤバイって・・・

ギャァァァーーーー汗汗汗

最後の急降下、真後ろ向いてたので何も見えずにストンと落ちた汗
滑り落ちる感覚じゃなく無重力でストンと、人って恐いと笑っちゃうタイプもいるんですねw

  リベンジを終え無事に生還できたので・・・お次は渓流下り

数種のスライダーに数多いプールを休憩時間ごとにチェンジするからノンビリとできず・・・
波のプールの時間もあるし、昔のベストショットだったアフター写真も撮りたいんだよね。

でパチリ、両脇に抱えるのもコレが最後なんだろうな・・・大きくなったね。


ビフォー写真と見比べるとのっちも順調に育ってる様です、プラス10kg以上だもんなw

と、家族4人で最後なのカモしれないプールで夏の思い出を。
寂しいケド仕方ないですよね、次は家族が増えた時で何年も先になるんだろうなぁ・・・
その日の為に今から筋トレ&ダイエット、遊び尽くせる元気な爺ちゃんを目標にね。。。



蓮沼ウォーターガーデン   http://watergarden.hasunuma.co.jp/  


Posted by のっち   at 03:22Comments(0)我が家の歳時記

2017年08月20日

寝たきり盆休み。

5月に痛み出した暴れん坊を薬でダマしダマして3ヵ月、やっと退治する日になりました。
「入院→全身麻酔での手術→術後の経過次第で退院日は未定」という事だったので・・・
お盆休み前から休暇をもらい、37℃にもなった猛暑日から病院での生活がスタートです。


2017年8月9日~14日

数年間にリニューアルされた地元の病院、空調も快適で院内汗知らず
 
 

ココに入院するのは昔に肺炎でお世話になった時以来。
今の相部屋は隣のベッドとは家具で仕切られてたので、話相手にもならずなプチ個室。

いよいよ明日は手術、その前にビフォー写真撮っとかなきゃねw

手術名
 ・智歯抜歯術 (右上)
 ・水平埋没智歯抜歯術 (右下)
 ・水平埋没智歯抜歯術 (左下)
 ・埋没智歯抜歯術 (左上)
 ・顎骨嚢胞摘出術 (左下顎)

簡単に言うと、親不知の4本抜歯&膿の袋を取り除いてもらう訳ですが・・・
左上は上顎骨にメリ込んでる状態で抜歯すると上顎洞と貫通してしまう可能性があり、右下は神経に添って真横状態+嚢胞に囲まれてるので、上下共に顎骨を削られるらしい汗

親不知とのお別れ前の病院メシ、昼と夕はフツーに噛める常食でしたが・・・
 

体は元気なので物足りない、少量薄味な低カロリーでスグに腹ペコになっちゃいますタラ~

18時の食事後は固形物NG、翌日10時までに美味くないペット3本飲んでくれって汗

水っ腹でタプタプなのに空腹でキュルキュル鳴って寝付けないよ・・・。
人生初手術の不安もあって、夜中に何度も何度も目が覚めちゃったんだよねぇ睡眠

で翌朝、手術中は指輪NGなの知らされて外すのに大苦戦汗

指輪買った当時はスルスルと入ったのに・・・指が奇形ってる、だいぶ太ったんだなコレ汗

術着に着替え白タイツ、準備が整ったので行ってきます

看護師に先導されつつ高鳴る鼓動、平静を装いながらも足取りは重くて・・・

ウィ~ンとドアが開き手術室、もう後戻りはできません汗

ベッドに横になると下半身には電気毛布なのか、超ポッカポカで気持ちイイじゃんw

で、マスクを当てられ深呼吸してみるが・・・
3分程で眠くなるハズが全くもって意識バッチリ、おいおい大丈夫なのかコレ
腕に点滴射す先生は下手っぴで打ち直し、『イテテテッ』っと声出ちゃったじゃないの怒
麻酔科の偉い先生の判断で『点滴から本チャン麻酔を入れますね~』って効果抜群

気づいたら全てが終わり、病室に戻ってたようです。 (笑)

のっちは全く覚えてないんですケドね・・・
術後に全身麻酔をOFFにした時に心配だった左上の事について質問してたそうです。

で、両足にマッサージ機みたいなのを装着され血流UPさせるんだとか・・・
『って、トイレ行けないじゃん汗既に尿道カテーテルは引き抜かれてたし、その都度看護師さん呼んで尿瓶的なモノに突っ込まれるし、痛くて何度も座薬をブチ込んでもらったりw

歩ける様になって最初のアフター写真、まだまだ腫れてくらしく途中経過ですが。

術後の歯の痛みレベルは点滴による鎮痛剤&座薬により苦痛ではなかったケド・・・
それよりも鼻から挿入してた酸素チューブが喉にダメージ与えてて唾液を飲み込むのが痛いし、パンパンに腫れ上がった頬~首により口の開閉がまともにできず辛かった汗

翌日からは食べれた病院メシ、「きざみ七分食」との事ですが噛まずにゴックン。
 
 

ネタ的に使えるカナと思って毎食撮影してみたケド・・・何もオモロくないので割愛しますw

薄味続きだったので、お粥にお茶漬け入れて食欲UP効果を狙ったり・・・
 

体は元気だからカロリー不足、食べ足りなくて毎食何かしら追加してたw
 

ゴロゴロTV見てるかスマホをイジる事くらいしかない喰っちゃ寝スローライフ

ヒマすぎるので持ち込んでた材料使っての内職をコツコツと。

 

誰にも邪魔されない作業室、集中できて作業は進み大量に釣り具のストックを量産w
5泊目の夜には作業終了、明日で退院となるともう少し延長したい気分にもなっちゃったw

翌朝、最後の診察で術後のレントゲンを確認し・・・

13針も縫ってあるままなので抜糸日を予約し、日常生活での注意点など教わります。

記念にもらったお土産

放置してたらこの先いつか再び暴れ出す可能性のあった親不知達と初対面できましたクラッカー

今回、手術をする事でのリスクも当然あった訳ですが・・・
のっち的には全身麻酔で一気に退治してもらう事で痛みも恐怖も味わうのは1回で済むし、今後心配する事がなくなる方がメリットも大きく感じたのであります。
(1本ずつ治療するより4本の入院手術では保険の対象にもなり費用的にもプラスにw)

お陰で今年の盆休み(前後含む)は釣りのない日々になっちゃいましたが・・・
後は抜糸さえ終われば一安心、術後ダメージの回復したらバリバリ釣りに行くぞぉ。。。  


Posted by のっち   at 22:26Comments(0)我が家の歳時記