2017年11月17日
228パドル~びっくりランカーで数釣り失敗w
数釣り記録に挑戦すべく専用的な4番ルアーを強化していたが・・・
休日となると天候に邪魔され続けるパターンにハマり、ヤケ鉄板ばかりしてたのっち
まぁ、ソレはソレで飲んじゃうからストレス発散にはなるんですケドw
ってイイ加減にヤバイぞビールっ腹、漕がなきゃ消費しきれないカロリーだし。 (滝汗)
そんな運動レスな生活で前回のカヤックから1ヶ月超、さてと次の休日は・・・
待望の紫矢印GPV、深夜の帰宅でしたが行かない理由なんて何処にもありませんよね♪
2017年11月15日・・・
なのに寝坊しちゃった、目覚まし3回は止めたの覚えてるんだケドな
しかも通勤渋滞でエントリーは10時に・・・到着のTELしたら沖は既に爆ってるそうな。
▼が、魚探を忘れるという痛恨のミス・・・沖で合流すれば何とかなるでしょ♪

とりあえず、いつものルートで浅場の根からミノーで探ってみる。
GPSがあるので位置は間違ってないハズだが、気配が感じられないので即移動。
サッサと合流しようかと思ったが・・・この潮目・・・何か気になるんだよなぁ?
魚探がないから水中わからんし、覗いても見えないし、とりあえず投げてみるとしよう・・・
▼で・で・で・・・まさかのランカー88cm、いきなりすぎてビックリしたぁ

ヒレピンだったら自己記録更新だったカモ・・・尾ビレが負傷し丸まってたのが悔しい
って贅沢言っちゃバチ当たりか、1本目がラッキーすぎて任務完了な気分に♪
▼お・重いよぉ~、ベイブル90HSはイイ仕事してくれます

日頃のストレスは一気にフッ飛んだので、予定してた数狙いにと気持ちをリセット。
くろまめさんと合流し水深や反応を聞きつつ、ブレード系を投げれば次々とアタックの嵐!
▼サイズはアレだケド、本来の目的はコレですから♪

と言いつつも、ベイブルで底の大物を誘ってみたりしちゃってタイムロスしてたw
▼結局釣れるのはちっこいのばかりで・・・ロリサイズもベイブルが好物らしい

写真撮らずな時間短縮作戦でカウンターをポチりながら4時間ずっと同サイズ。
▼水温は18℃、場所によってはクラゲだらけで釣りにならなかったり

GET数がアタリの何分の1だろう、サイズが小さすぎてフッキングしてくれないのね。
思う様に数が伸ばせずにいたら、近くに青物が回ってきてたみたいで・・・
▼急行してパチリ!

スグにキャストするとゴチン・・・とで猛ダッシュ!
締めたドラグでゴリ巻きしたら艇際から下に下にと急降下~
オイオイ、いなだ君ってコンナにドラグ止まらなかったっけ?
無理してスプール指ロックしたらプチン・・・とブレイク、きっとブリだったんだと諦めようw
▼で、ルアー戻せばやっぱりチーバス。

もうね、魚探なんかなくってもココらへんかなぁ・・・って感じで釣れちゃう。
▼上~下までアジみたいなのばっかり・・・もう帰りますか。

▼って、結局やりきったカウンター数は40と少なっ

最初にデカいの釣れちゃったモンだから、レンジ外した大物への欲に邪魔された1日。
アタリを全て獲れれば記録的だったんだケドな・・・
いかにしてフッキングするかとうい課題を宿題にして、次回は数釣りに専念しよう。。。
休日となると天候に邪魔され続けるパターンにハマり、ヤケ鉄板ばかりしてたのっち

まぁ、ソレはソレで飲んじゃうからストレス発散にはなるんですケドw
ってイイ加減にヤバイぞビールっ腹、漕がなきゃ消費しきれないカロリーだし。 (滝汗)
そんな運動レスな生活で前回のカヤックから1ヶ月超、さてと次の休日は・・・
待望の紫矢印GPV、深夜の帰宅でしたが行かない理由なんて何処にもありませんよね♪
2017年11月15日・・・
なのに寝坊しちゃった、目覚まし3回は止めたの覚えてるんだケドな

しかも通勤渋滞でエントリーは10時に・・・到着のTELしたら沖は既に爆ってるそうな。
▼が、魚探を忘れるという痛恨のミス・・・沖で合流すれば何とかなるでしょ♪

とりあえず、いつものルートで浅場の根からミノーで探ってみる。
GPSがあるので位置は間違ってないハズだが、気配が感じられないので即移動。
サッサと合流しようかと思ったが・・・この潮目・・・何か気になるんだよなぁ?
魚探がないから水中わからんし、覗いても見えないし、とりあえず投げてみるとしよう・・・
▼で・で・で・・・まさかのランカー88cm、いきなりすぎてビックリしたぁ


ヒレピンだったら自己記録更新だったカモ・・・尾ビレが負傷し丸まってたのが悔しい

って贅沢言っちゃバチ当たりか、1本目がラッキーすぎて任務完了な気分に♪
▼お・重いよぉ~、ベイブル90HSはイイ仕事してくれます


日頃のストレスは一気にフッ飛んだので、予定してた数狙いにと気持ちをリセット。
くろまめさんと合流し水深や反応を聞きつつ、ブレード系を投げれば次々とアタックの嵐!
▼サイズはアレだケド、本来の目的はコレですから♪

と言いつつも、ベイブルで底の大物を誘ってみたりしちゃってタイムロスしてたw
▼結局釣れるのはちっこいのばかりで・・・ロリサイズもベイブルが好物らしい


写真撮らずな時間短縮作戦でカウンターをポチりながら4時間ずっと同サイズ。
▼水温は18℃、場所によってはクラゲだらけで釣りにならなかったり


GET数がアタリの何分の1だろう、サイズが小さすぎてフッキングしてくれないのね。
思う様に数が伸ばせずにいたら、近くに青物が回ってきてたみたいで・・・
▼急行してパチリ!

スグにキャストするとゴチン・・・とで猛ダッシュ!
締めたドラグでゴリ巻きしたら艇際から下に下にと急降下~

オイオイ、いなだ君ってコンナにドラグ止まらなかったっけ?
無理してスプール指ロックしたらプチン・・・とブレイク、きっとブリだったんだと諦めようw
▼で、ルアー戻せばやっぱりチーバス。

もうね、魚探なんかなくってもココらへんかなぁ・・・って感じで釣れちゃう。
▼上~下までアジみたいなのばっかり・・・もう帰りますか。

▼って、結局やりきったカウンター数は40と少なっ


最初にデカいの釣れちゃったモンだから、レンジ外した大物への欲に邪魔された1日。
アタリを全て獲れれば記録的だったんだケドな・・・
いかにしてフッキングするかとうい課題を宿題にして、次回は数釣りに専念しよう。。。
タグ :カヤックフィッシングシーバス
2017年11月07日
イイダコ
My鉄板を使った「焼きモノ」のコーナー、2発目は・・・「イイダコ」。
ホントは釣った獲物でやりたかったケド、天気に邪魔され続けシーズン終わっちゃうって
って事で買ってきた、解凍されてた大き目サイズ・・・6匹で400円くらい、安いの高いの?
▼内臓を下処理したイイダコに胡麻油を絡め・・・塩も少々。

昔に焼肉屋で食べたイイダコのイメージ。
その時のイイダコは壺の中で胡麻油に溺れてたのは覚えてる、味付けはあったのかな?
▼とりあえず焼く・・・焼く・・・って、なかなか焼けないぞコイツ

頭や足はスグ焼けたのでガブッ・・・っとしたら中は生ちっく
中まで火が通るのに時間かかりずぎ、途中で足の付け根(胴体?)をハサミでパチンとし開いてから焼き直すと・・・胡麻油が香ばしくて美味かったとです。。。
ホントは釣った獲物でやりたかったケド、天気に邪魔され続けシーズン終わっちゃうって

って事で買ってきた、解凍されてた大き目サイズ・・・6匹で400円くらい、安いの高いの?
▼内臓を下処理したイイダコに胡麻油を絡め・・・塩も少々。

昔に焼肉屋で食べたイイダコのイメージ。
その時のイイダコは壺の中で胡麻油に溺れてたのは覚えてる、味付けはあったのかな?
▼とりあえず焼く・・・焼く・・・って、なかなか焼けないぞコイツ


頭や足はスグ焼けたのでガブッ・・・っとしたら中は生ちっく

中まで火が通るのに時間かかりずぎ、途中で足の付け根(胴体?)をハサミでパチンとし開いてから焼き直すと・・・胡麻油が香ばしくて美味かったとです。。。
タグ :ヨコザワテッパン
2017年11月04日
弱いから強く&自作は微妙w
先日の釣行で初めて使ったCOREMANのPB-20。
アタリが凄まじく数多くのシーバスを獲れた・・・が獲れなかった魚も多かった
そりゃそうだ(←個人的に)、ノーマルがガマフックといえどサイズが#10だもん。
のっちのタックルはSMITHのPSS-611Mにドラグ1.5kgの初期設定。
アワセやファイトスタイルがミスマッチだから、フック&リングが伸びちゃうのは仕方ない。
ならばフックを変えてイイ場所に深く刺すべし、ついでに要のブースターシステムを量産!
▼ブレードは純正を使用、パーツ類はこの3点で。

基本的にフロントフックでのフッキングだから、フロントフックはST-41TNの#8に変更。
取り外したガマの#10を使ってブースターシステムを作りました。(ココにフック無くてイイんだけど、重量や形状が変わるとルアーの動きや姿勢が変わっちゃう可能性を防ぐ為)
▼で・・・完成、作り方はググるといくらでも出てくるので割愛しますw

上手く作れはしたんだケドね・・・最近は老眼ぎみだしメンドくさっ
純正2個入りブースターシステム買うより安くはなるが、自作したって大差なかったな。。。
アタリが凄まじく数多くのシーバスを獲れた・・・が獲れなかった魚も多かった

そりゃそうだ(←個人的に)、ノーマルがガマフックといえどサイズが#10だもん。
のっちのタックルはSMITHのPSS-611Mにドラグ1.5kgの初期設定。
アワセやファイトスタイルがミスマッチだから、フック&リングが伸びちゃうのは仕方ない。
ならばフックを変えてイイ場所に深く刺すべし、ついでに要のブースターシステムを量産!
▼ブレードは純正を使用、パーツ類はこの3点で。

基本的にフロントフックでのフッキングだから、フロントフックはST-41TNの#8に変更。
取り外したガマの#10を使ってブースターシステムを作りました。(ココにフック無くてイイんだけど、重量や形状が変わるとルアーの動きや姿勢が変わっちゃう可能性を防ぐ為)
▼で・・・完成、作り方はググるといくらでも出てくるので割愛しますw

上手く作れはしたんだケドね・・・最近は老眼ぎみだしメンドくさっ

純正2個入りブースターシステム買うより安くはなるが、自作したって大差なかったな。。。
2017年11月01日
タンドリーチキン
着々と育ってるMy鉄板ですが・・・
当ブログのカテゴリーに「焼きモノ」を追加してたのを忘れておりました
食材によっては鉄板との相性に向き不向きがあったり・・・
この食材はこうすればもっと美味くなる・・・とか調理のコツ・・・
みたいな事をサクッっと備忘録的にメモっとくつもりだったんだよね
▼という訳で・・・1発目は「タンドリーチキン」。

近所のスーパーで売ってるヤツ、既に味付けされてる肉が2枚入ってて265円なり。
▼熱した鉄板に皮面からカリカリに・・・と、ただ焼くダケなのでお手軽♪

鳥は火が通るのにチョット時間かかるから、火力調整に注意だな
この写真は2枚目の焼き上がり、1枚目はカリカリじゃなくコゲコゲだったのねw
スパイシーなカレー味で食欲upしビールが止まらない・・・
じっくり鳥の油を吸ってクタクタになったネギも美味かったとです。。。
当ブログのカテゴリーに「焼きモノ」を追加してたのを忘れておりました

食材によっては鉄板との相性に向き不向きがあったり・・・
この食材はこうすればもっと美味くなる・・・とか調理のコツ・・・
みたいな事をサクッっと備忘録的にメモっとくつもりだったんだよね

▼という訳で・・・1発目は「タンドリーチキン」。

近所のスーパーで売ってるヤツ、既に味付けされてる肉が2枚入ってて265円なり。
▼熱した鉄板に皮面からカリカリに・・・と、ただ焼くダケなのでお手軽♪

鳥は火が通るのにチョット時間かかるから、火力調整に注意だな

この写真は2枚目の焼き上がり、1枚目はカリカリじゃなくコゲコゲだったのねw
スパイシーなカレー味で食欲upしビールが止まらない・・・
じっくり鳥の油を吸ってクタクタになったネギも美味かったとです。。。
タグ :ヨコザワテッパン