ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月17日

53パドル~館山②はドテラずに・・・。

・・・かれこれ3週間も漕いでなかったのっち

前回のカヤックでは運良くイイ思いをしてしまい、頭の中は鱸モードでフィーバーしてました。 
で、昼夜問わずに寝る時間を削っては久々の陸っぱりにも連チャンしてたりで・・・。

近場でのチョイ釣りが続けば恋しくなってくるのがプカプカ沖でのパラダイス
前々からチャレンジしてみたかった「秋のティップラン」の為にあみパパと南下してみました。


2010年11月14日・・・

到着したのは館山市に位置する②ポイント。
過去に何度か浮いた事があっても、未だにエギを沈めた事がなかったエリアになります。

吐息が白く、真っ暗なウチから準備完了で1番乗り~ 
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

早朝は無風で肌寒いが、予報だと最高気温が21度まで上がり風は5~7m程になる模様。
なので漕ぎで暑くなるのを考慮して、インナー薄着仕様で着替えました。
カヤックでウェダースーツを初武装したあみパパ対してのっちは未だにウェーダースタイル。
ちょっと迷いましたが、ウエストのゴムが伸び伸びになったパジャマをインナーにしてるのはあみパパだけが知っています。 (笑)
今日は『そんなのカンケーねぇ~』とばかりに漕ぎまくってガシガシとシャクる予定です。
で、シャクり疲れたらひとつテンヤで休憩しながら・・・という1本竿プラン。

漕ぎ出しの水温はまだ20度もあった。
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

とりあえずブレイク目指して漕ぎ進むと、シャローの水面にはベイトとなる小魚がびっしり。

「超」がつく程の鏡みたいな水面と全く吹かない風でドテラないカヤック。
こんなに流れないのも初めてだったんですが、キャストしたエギを上手くコントロールすれば深場でもイカからのコンタクトは取れる訳でして・・・ノープロブレムと自信満々で漕ぎます。


・・・1番乗りかと思ってたら、既にブレイクでは先行者が鯛ラバしてました。 (汗)
魚探に映し出されるボトムには凄まじいフィッシュマークだったので・・・予定変更します。

春に始めたティップランエギングにおいてディープでのヒットタイムは遅い傾向だったので、マズメは鯛に期待して3号のテンヤを結び真下に一直線。
水深は18m。 ティップランロッドの感度がカツカツとしたアタリを見逃さなかった

が、・・・エソだし。 (汗) (ツルッツルな水面にパドルの文字まで写ってますね。)
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

こんな面ツルな水面だし流れも弱いし周囲には潮目のザワつきもないしでウゥ~ん・・・。
なのであちこち漕ぎ回って潮色の変化や浮遊物で潮目を判断します。
で、見つけた潮目らしき境目にテンヤを落としたケド・・・

やっぱしエビ泥棒なエソが連発です。 (汗)
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

何匹も釣ってると、この日のパターンが分かった気が。
「カッカッカッ」というアタリに穂先を送り込むとエソで、アタリの後にギュンとシャクると・・・

小鯛がポツポツとです 神社の定を思い出し、鯛飯に涎しながらリリース・・・。)
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

そんなユルユルな釣りを展開してるとあみパパからアオリの連チャンメール

もうアオリタイムじゃん 慌てて沖から猛ダッシュで向います。 (滝汗)
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

全身汗ばみながらブレイクに到着したのでクールダウンでエギ投入~。
キャストしたスクイッドシーカーが着底したので激しいシャクりでエギが見えるまで誘い上げると、偏光グラスごしに追いかけてキタ光るUFOを発見

そのまま水面までおびき寄せ、コウイカのサイトフィッシングに突入~
表層でステイさせてるエギに距離を保っているコウちゃんはかなりアグレッシブで、引き回すエギを追いかけたり水面をピチャピチャさせるエギにもパンチするが中々ノらず。
そこでイカの視界から海上へエギを抜き上げてみたらウロウロと探してたので・・・

再びエギをアプローチしたら・・・ギュイ~ン!!

超至近距離でファイトしたコウイカ1号。
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

ヒットと同時にグルグル回転しながらスミの大噴射でカヤックは真っ黒に。 (涙)
チャンスタイムを逃すまいとガシガシシャクるが、後が続かずで・・・。


・・・スミをザバザバ洗い流してるとあみパパから更に数を伸ばしてるゾメールが。

のっちとは対極的なシャクりスタイルのあみパパは浅場で群れを見つけた模様。
春に覚えたのっちの我流シャクりでは秋イカには激しすぎてしまうのではないか
そんな事を思いつつ、シャクり幅を超~控えたコンパクトなマシンガンアクションを繰り返し、水平移動はリトリーブで調整してると・・・プンッと戻るティップ

よやく待望のアオリちゃん。
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

時期によるモノなのかは分からないが、今日のシャクりパターンはコレみたい。
何度となく訪れるアタリは春と比べるとティップが戻る勢いが強いのが印象的だった。
が、テンション抜けるのも早い訳で中々アワセが決まらないしバラすしで苦戦。 (汗)
反応する水深も7~20mまでと幅広く、先程までは誘いきれていなかっただけで秋イカの数は多いハズだと実感した。

しかし、その後はコウイカ2号のスミ攻撃を何とかかわして・・・
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

続くコウイカ3号をドキドキしながらブツ持ちしたダケ。 (怖)
53パドル~館山②はドテラずに・・・。

秋の数釣りを味わうハズが、浮気心でアオリに苦戦し寂しいクーラーに不満が。 (凹)

結局、ヒットパターンは釣れてる人のマネして盗むのが常だという事を痛感してしまった1日。
が、今後の時期別パターン探しの引き出しが少しだけ増えたのかもしれません。

これからの厳しい寒さに負けずに・・・冬イカの可能性を探索してみます。。。




同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事画像
239パドル~釣れはしたケドもう終盤?
238パドル~21号からの復帰戦。
237パドル~19号からの復帰戦。
236パドル~15号からの復帰戦。
235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪
同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事
 239パドル~釣れはしたケドもう終盤? (2019-11-08 20:36)
 238パドル~21号からの復帰戦。 (2019-10-30 07:25)
 237パドル~19号からの復帰戦。 (2019-10-27 10:10)
 236パドル~15号からの復帰戦。 (2019-10-05 23:32)
 235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪ (2019-06-20 23:24)

この記事へのコメント
ずいぶん沖まで漕いだみたいですね。
ティップラン、まだまだへたっぴですが、あの感覚は病み付きになりそう!

ちなみにモンゴウ持てます? これ連ちゃんして、「持てねー」って絶叫していた人がいたような(爆)

エソ、旨いらしいっすよ。今度挑戦してみようと思ってます。
近いうち、ごいっしょさせてください。
Posted by nomchu at 2010年11月17日 22:59
 アオリいいなぁ。 近いとこで浮いてたみたいですね。
エギングも精進しなければと思いながらつい他のことしてしまいます。
テンヤはアタリが特に多くて楽しいですしね。(^-^)
ちなみに今回のペンはテンヤでなんです。笑 回収中に食いついただけなので、う~ん…という感じなのですが。
寒く成り切る前に、思い思いのいい釣りをしましょう!(そして教えてください。笑)
Posted by heatheat at 2010年11月18日 13:00
>nomchu さん

ティップがプルンと戻った瞬間をとらえて、ランディングまでずっとグイ~ンですからね~
もう病み付き・・・わかります!

モンゴウ持ちって最後の写真じゃダメですか?
素手でガシッとは〆た後でないと怖い怖い・・・。

では、ご一緒した時にでもエソお渡ししますね(笑)


>heatさん

ティップランだとエギ沈める時間短いし、勝負早いんで機動力を生かしてチャッチャと釣ってみて下さい!

この日はテンヤでもアタリ極小で渋かったんです。
まぁ、エソだけは期待を裏切る事ありませんから・・・
とりあえずはボウズの心配はなく楽しめます(笑)

教えられる程の腕前じゃありませんが、またお会いした時にでも(汗)
Posted by notchinotchi at 2010年11月18日 23:10
絶叫していた張本人です(笑)
だって、コウイカってグロいんですもん・・・
今週は、のっちさんが言うところの館山①に行こうかと思ってます。
でも、③あたりも気になるんですよね・・・・
鱸も気になりますが、今はイカで頭がイッパイです(汗)
Posted by 田吾作 at 2010年11月18日 23:41
> 田吾作さん

私は怖くて縮こまってしまいます(笑)
見た目はプレデターみたいだし攻撃力も凄まじいのでカンベンして欲しいんだケド・・・家族にはコチラが「おいちい♪」と追加注文されました(汗)

次に行けるとすれば月火なので・・・
あの秘策もマネして準備Ok! で、1日は③なんて考えてました。

もっと南の新場所にも早く行ってみたいですね~
Posted by notchinotchi at 2010年11月19日 20:18
コウイカとシリアケ、カミナリの区別つきません(汗)
コウイカってイカの中で食味NO,1って言う人いますよね。
食べられて羨ましいです。
Posted by コロニャー at 2010年11月20日 18:30
>コロニャーさん

私も区別よくわかってません(汗)
もしかしてモンゴウも別なんですかね~
今回のは刺身でも柔らかかったのでシリではないと思ってます。
ちなみに2日目はアオリの方が旨かったです!

即日完食だったので今度の休みは大量水揚げに頑張ります。
Posted by notchi at 2010年11月20日 23:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。