2010年11月25日
54パドル~鋸南④は微妙で・・・。
連休最終日のGPVは何処も真っ赤。 (泣)
準備済みだった道具を片付けようかどうしようかと迷っていた諦めのわるいのっち。
何度もパソコンとにらめっこしながら、
『場所やターゲット変更ならば何とかなるんじゃ・・・』なんて思いつつ翌朝に期待して就寝。
・・・で、夜勤初日。
昼頃までは強めに吹く風も、午後には矢印が紫となる予報で微妙~に迷う。
寝る前に体が疲れていればぐっすりだが、睡眠時間を逆算すると浮けても2時間半ほど。
2010年11月24日・・・
▼実釣時間を確保する為に、近くても高速使って鋸南町の④まで。

道中にある吹流しは真横で収まる予報が微妙~に心配で・・・。 (汗)
▼準備を済ませるが、まだ微妙~に北東が強く吹き付けてるし。

結局、しばらく風待ちとなり高速移動も報われない。 (涙)
今日も狙いはディープのアオリイカ。
専用タックル1本での短時間集中ティップランと・・・使い残りで真っ黒に変色したエビ。
平日な事もありポイントには数艇の遊漁船のみだが、もう少しすると沖あがりな時間なので危険度も減り好都合。
といっても、常に周囲の状況にアンテナを張り巡らせるのは基本ですが。
▼漕ぎ出しの水温は20・5度と高く、11月下旬なのに微妙~。

体感的には6~7mの風だが、微妙~に強まる時もあったりで・・・
チョッピーな海面にバウが弾かれてしまい中々スピードに乗れない。 (汗)
漕ぎを止めると定置網に向かって流される風向きなので、いつもより距離を多めに保ってからパラアンカー投入で各水深を何度も流す。
15~40mを探ってみたが、1番反応が多かったのは30m前後・・・だと思う。 (汗)
水平移動状態のエギに掛かっているテンションがバウの上下で安定せずに苦戦。
それでもプンッとテップが戻ったり、グインッと引っ張られたりと何度もイカの感触をキャッチしてたがアワセで抜けたり、途中でバレたりでお土産確保ならず・・・。 (悲)
ココまでで2時間半。『あと30分だけ!』と、釣れない釣師によくある言葉を独り言で。
お腹すかせて待ってる?家族の為に腐りかけのエビを落とすと・・・ククッ!
▼初となるミノカサゴ。 喰えるのかどうか微妙~ (汗)

釣ってみたかっただけに暫く綺麗な魚体に見とれてたが、写真だけ撮って無事に海へとお帰りいただく事に・・・。
微妙~に風が弱まって海面も落ち着いたので、テンヤを軽くしてボトムに集中してると・・・
▼浅場に鳥山発生~!
慌てて急行したのはイイが、今日に限ってルアー持ってないし。 (汗)
『しゃぁない、ジグヘッドのつもりで・・・』ってテンヤをキャスト~~~!
・・・いやいや、釣れませんって。 (笑)
上から下まで魚探反応で画面はカラフルだし・・・
『こうなりゃ、テンヤでジギングだ~』・・・シャク・シャク・シャク・・・ドンッ!
▼コンナん出ちゃいました!

タマタマなのかも知れないケド・・・。
普段はジギングでも釣れないのにテンヤの底力に驚いた!
そういえば過去にもこんな事があった様な・・・う~ん、縦の釣りって微妙~。
▼・・・予報より遅れて風は弱まったが、既に時間オーバーしてたので慌てて着岸。

で、肝心のお土産は・・・ナシです。 (汗)
我が家のお持ち帰りワーストワンは悲しくも鱸さんですから・・・。
帰宅する頃には日は沈み、暗い中ソッコーで後片付けして短時間の睡眠。 (眠)
疲れが残ったまま仕事に向かったのは言うまでもありませんね。。。
準備済みだった道具を片付けようかどうしようかと迷っていた諦めのわるいのっち。
何度もパソコンとにらめっこしながら、
『場所やターゲット変更ならば何とかなるんじゃ・・・』なんて思いつつ翌朝に期待して就寝。
・・・で、夜勤初日。
昼頃までは強めに吹く風も、午後には矢印が紫となる予報で微妙~に迷う。
寝る前に体が疲れていればぐっすりだが、睡眠時間を逆算すると浮けても2時間半ほど。
2010年11月24日・・・
▼実釣時間を確保する為に、近くても高速使って鋸南町の④まで。

道中にある吹流しは真横で収まる予報が微妙~に心配で・・・。 (汗)
▼準備を済ませるが、まだ微妙~に北東が強く吹き付けてるし。

結局、しばらく風待ちとなり高速移動も報われない。 (涙)
今日も狙いはディープのアオリイカ。
専用タックル1本での短時間集中ティップランと・・・使い残りで真っ黒に変色したエビ。
平日な事もありポイントには数艇の遊漁船のみだが、もう少しすると沖あがりな時間なので危険度も減り好都合。
といっても、常に周囲の状況にアンテナを張り巡らせるのは基本ですが。
▼漕ぎ出しの水温は20・5度と高く、11月下旬なのに微妙~。

体感的には6~7mの風だが、微妙~に強まる時もあったりで・・・
チョッピーな海面にバウが弾かれてしまい中々スピードに乗れない。 (汗)
漕ぎを止めると定置網に向かって流される風向きなので、いつもより距離を多めに保ってからパラアンカー投入で各水深を何度も流す。
15~40mを探ってみたが、1番反応が多かったのは30m前後・・・だと思う。 (汗)
水平移動状態のエギに掛かっているテンションがバウの上下で安定せずに苦戦。
それでもプンッとテップが戻ったり、グインッと引っ張られたりと何度もイカの感触をキャッチしてたがアワセで抜けたり、途中でバレたりでお土産確保ならず・・・。 (悲)
ココまでで2時間半。『あと30分だけ!』と、釣れない釣師によくある言葉を独り言で。
お腹すかせて待ってる?家族の為に腐りかけのエビを落とすと・・・ククッ!
▼初となるミノカサゴ。 喰えるのかどうか微妙~ (汗)

釣ってみたかっただけに暫く綺麗な魚体に見とれてたが、写真だけ撮って無事に海へとお帰りいただく事に・・・。
微妙~に風が弱まって海面も落ち着いたので、テンヤを軽くしてボトムに集中してると・・・
▼浅場に鳥山発生~!

慌てて急行したのはイイが、今日に限ってルアー持ってないし。 (汗)
『しゃぁない、ジグヘッドのつもりで・・・』ってテンヤをキャスト~~~!
・・・いやいや、釣れませんって。 (笑)
上から下まで魚探反応で画面はカラフルだし・・・
『こうなりゃ、テンヤでジギングだ~』・・・シャク・シャク・シャク・・・ドンッ!
▼コンナん出ちゃいました!

タマタマなのかも知れないケド・・・。
普段はジギングでも釣れないのにテンヤの底力に驚いた!
そういえば過去にもこんな事があった様な・・・う~ん、縦の釣りって微妙~。
▼・・・予報より遅れて風は弱まったが、既に時間オーバーしてたので慌てて着岸。

で、肝心のお土産は・・・ナシです。 (汗)
我が家のお持ち帰りワーストワンは悲しくも鱸さんですから・・・。
帰宅する頃には日は沈み、暗い中ソッコーで後片付けして短時間の睡眠。 (眠)
疲れが残ったまま仕事に向かったのは言うまでもありませんね。。。
Posted by のっち at 23:29│Comments(10)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
お疲れ様です!
そこの鱸はグルメなのかエビテンにバイトして来ますね(笑)
ブラックタイガーつけて落としたら・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
家では鱸さんをシメジやエノキと一緒にバターホイル焼きにしてレモン絞って食べてました〜、旨いらしいです^ ^
そこの鱸はグルメなのかエビテンにバイトして来ますね(笑)
ブラックタイガーつけて落としたら・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
家では鱸さんをシメジやエノキと一緒にバターホイル焼きにしてレモン絞って食べてました〜、旨いらしいです^ ^
Posted by mare(メア) at 2010年11月26日 15:45
>mare(メア)さん
デカい高級エビなら、きっとランカー間違いナシですね!
鱸さんじゃなくても凄いのがディープにいるハズですから。
「旨いらしいです」って、アレ?食べてないんでしょうか?
先日(1122の日で夫婦だとお値段は自己申告制)にランチバイキングしたんですが、フレンチで鱸さんがありました!
すかさずバイトしてみましたが、コレも微妙~で(笑)
やっぱり臭いが残ってましたね~
デカい高級エビなら、きっとランカー間違いナシですね!
鱸さんじゃなくても凄いのがディープにいるハズですから。
「旨いらしいです」って、アレ?食べてないんでしょうか?
先日(1122の日で夫婦だとお値段は自己申告制)にランチバイキングしたんですが、フレンチで鱸さんがありました!
すかさずバイトしてみましたが、コレも微妙~で(笑)
やっぱり臭いが残ってましたね~
Posted by notchi at 2010年11月26日 16:22
こんにちは。
ひとつテンヤいいですね。
自分は大原の乗り合いでやったことありますが、
カヤックではまだですので、近々やりたいなー。
もちろん、釣りたいのは鯛ですが。(笑)
ひとつテンヤいいですね。
自分は大原の乗り合いでやったことありますが、
カヤックではまだですので、近々やりたいなー。
もちろん、釣りたいのは鯛ですが。(笑)
Posted by karikai at 2010年11月26日 18:25
エビでスズキは江戸前釣法です。粋ってモンです^^
といっても生きエビなのでテンヤで釣ったのはやっぱり凄いですね!
といっても生きエビなのでテンヤで釣ったのはやっぱり凄いですね!
Posted by コロニャー at 2010年11月27日 07:11
>karikaiさん
こんにちは!
只今、イイお天気なのにこれから寝るところです(笑)
テンヤは本場の大原で1度やってみたいんですが、何せ船酔い体質でして・・・(涙)
カヤックでは何度か本命釣ってますがチビッ子ですね~
側では大物の実績もあるので、そのうち釣れるでしょう!
ディープに行くなら忍ばせとくとお土産確保に重宝しますのでチャレンジしてみて下さいね~
>コロニャーさん
「粋」ですか!?
疑似餌よりも餌のパワーに負けた気がしてますが・・・(泣)
ルアーにこだわらなくても、江戸前鱸にはソレ相応の釣り方で狙うのも面白そうですね~
・・・でも、やっぱりルアーでゴン!が好きです(笑)
こんにちは!
只今、イイお天気なのにこれから寝るところです(笑)
テンヤは本場の大原で1度やってみたいんですが、何せ船酔い体質でして・・・(涙)
カヤックでは何度か本命釣ってますがチビッ子ですね~
側では大物の実績もあるので、そのうち釣れるでしょう!
ディープに行くなら忍ばせとくとお土産確保に重宝しますのでチャレンジしてみて下さいね~
>コロニャーさん
「粋」ですか!?
疑似餌よりも餌のパワーに負けた気がしてますが・・・(泣)
ルアーにこだわらなくても、江戸前鱸にはソレ相応の釣り方で狙うのも面白そうですね~
・・・でも、やっぱりルアーでゴン!が好きです(笑)
Posted by notchi
at 2010年11月27日 11:08

スパナとかメガネレンチにフックつけたら釣れるらしいですからジギングって、ジグって何なんだっておもいますよね。
テンヤジグも・・・釣れちゃうんですね!
テンヤジグも・・・釣れちゃうんですね!
Posted by たーたん at 2010年11月27日 12:37
> たーたんさん
ミノーイングでもエンピツや割り箸にフック付けて釣れるらしいです(汗)
高い値段の疑似餌って、元を返せばこんな事からスタートしてる訳だし・・・
まだまだ新しいメゾット発見目指して柔軟な発想で挑みたいですね~
バーチカルアオリも既にマスターされてたんですね!
専用エギのロストは痛いですが、コチラの上州屋には在庫多かったですよ~
専用竿も各社そろってましたので、比べてみるにはイイ場所です。
ミノーイングでもエンピツや割り箸にフック付けて釣れるらしいです(汗)
高い値段の疑似餌って、元を返せばこんな事からスタートしてる訳だし・・・
まだまだ新しいメゾット発見目指して柔軟な発想で挑みたいですね~
バーチカルアオリも既にマスターされてたんですね!
専用エギのロストは痛いですが、コチラの上州屋には在庫多かったですよ~
専用竿も各社そろってましたので、比べてみるにはイイ場所です。
Posted by notchi at 2010年11月28日 11:40
なんと!
テンヤでシーバスですか!!
しかもデカイのにお持ち帰り拒否とは・・・
勿体無いのでございます(^▽^;)
テンヤでシーバスですか!!
しかもデカイのにお持ち帰り拒否とは・・・
勿体無いのでございます(^▽^;)
Posted by けーふぁく at 2010年11月28日 14:37
あ、くらげフラッグ補強してますね。私は半分に切って一つを予備にしたんですけど、すぐストリングチーズみたいに裂けちゃって(笑)。両面テープでがちがちに補強しました。
スズキの身は、私も少し苦手です。油で揚げても独特の臭いが気になります。
ちゃんと血抜きして、ウロコとった後、タコのヌメリ取りのように塩で皮をこすってヌメリを取り、お酒を少しふると皮ごと食べても臭わないそうです。まだ試してはないんですけど。
スズキの身は、私も少し苦手です。油で揚げても独特の臭いが気になります。
ちゃんと血抜きして、ウロコとった後、タコのヌメリ取りのように塩で皮をこすってヌメリを取り、お酒を少しふると皮ごと食べても臭わないそうです。まだ試してはないんですけど。
Posted by チャンプの後輩 at 2010年11月29日 00:20
> けーふぁくさん
たま~にテンヤでも釣れちゃいます!
狙ってないので、微妙~な外道のシーバスでした。
縦の釣りって苦手なので、ジグがあったとしてもたぶん釣れなかった魚でしょう(汗)
デカいと捌くの大変なんで、シーバスのお持ち帰りは小型がちょうどイイです。
>チャンプの後輩さん
私は最初からこんな風に装着なんで、未だにドコも損傷ナシですね~
ただ、購入した時よりも硬くなってる気が・・・あっ、寒いからかも(笑)
人から聞いた話ですが、鱸の舌?が黒っぽいのは臭いも強いらしいです。
以前、刺身で口にした瞬間に油やドロ臭くて吐き出した事があって・・・
近所の釣具屋のおばちゃんには「皮がウマイのよ!」ってススメられて困ってました(汗)
たま~にテンヤでも釣れちゃいます!
狙ってないので、微妙~な外道のシーバスでした。
縦の釣りって苦手なので、ジグがあったとしてもたぶん釣れなかった魚でしょう(汗)
デカいと捌くの大変なんで、シーバスのお持ち帰りは小型がちょうどイイです。
>チャンプの後輩さん
私は最初からこんな風に装着なんで、未だにドコも損傷ナシですね~
ただ、購入した時よりも硬くなってる気が・・・あっ、寒いからかも(笑)
人から聞いた話ですが、鱸の舌?が黒っぽいのは臭いも強いらしいです。
以前、刺身で口にした瞬間に油やドロ臭くて吐き出した事があって・・・
近所の釣具屋のおばちゃんには「皮がウマイのよ!」ってススメられて困ってました(汗)
Posted by notchi at 2010年11月29日 21:07