2011年07月13日
72パドル~ガツンと照りゴチ。
・・・待ちに待った関東の梅雨明け宣言は土曜日の出来事。
▼強い日差しの中、カヤック積み上げ準備をしたが・・・

内房では逃げ場が少ない南西の予報が
漕げないレベルじゃないけれど・・・
無理しても危なくて辛いダケだし、イメージする釣りができずに楽しくありませんからね~!
てな訳で、庭でゴロゴロと日光浴してたら熱中症寸前で干からびそうになってたのっち
軽いメマイで立ちくらみ、水分補給と水風呂クールダウンで難を逃れましたが、危うく翌日の計画が台無しになるトコロでした。
(のっちは紫外線を吸収しないとジジイになってしまいます。詳しくはコチラでどうぞ。)
・・・で、翌日もピーカン。
体力も回復し夜勤前ではあるけれど、浮けるチャンスに3人で漕いでみる事にしました。
2011年7月11日・・・
▼まだ早朝なのに、準備してるダケで汗がタラ~りと

夏の正装な「ザ・ムギワラ」で、今年も浮き浮きな季節の到来です!
本日のテーマ
①前回、カジられてた奴達へのリベンジ。
②「いつまで釣れるの?」なイカ調査。
③漁具ing修行。
▼水温は24・5度まで上昇。

2人はサッサと沖へ漕ぎ出し青物狙い。
のっちはティップラン竿にワームをセット、浅場のブレイク沿いにカヤックを流して数投・・・
ガゴッ!!
開始早々、着底からのリトリーブでド派手なバイトが炸裂~!
この独特な引きと突っ込みの感覚は、陸っぱりシーバスの外道で何度となくファイト済み。
なので・・・硬い口を貫くつもりで深く追いアワセを入れます。
▼幸先よく上がってキタのは50チョイのマゴチさん。 (喜)
前回は鰯の泳がせでゲットしたものの、ルアーで釣り上げたマゴチはカヤックで初めて。
AXヘッドの下向きメインフックがガッチリと柔らかい場所にフッキングしてました。
今回、ワーミング用にティップラン竿を使ってみたのには理由があって・・・
フルキャストしたリグをテンション張ったままのカーブフォールし、着底の瞬間を目視して即座にリトリーブを開始したかった訳です。
引ける距離が減ってしまいますが、ソコはカヤックの機動力を生かせば探れますからね~
何よりも、不慣れな水深において、リグが着底後にモタついてたんでは着底直後のリアクションバイトが減ってしまいそうですから・・・。
といっても、この竿ではアワセの力が伝わりにくいらしく・・・この後は連続で5バラシ
群れで潜んでるのか何度もアタックしてるのかは分かりませんが、ドラグを締め込みティップの戻りに集中。着底の瞬間にプンッとティップが戻り、1リフトして巻き巻きしてると・・・
ガツンッ!!
鋭いアタリと同時に剛のティップラン竿がヒン曲がって水中に突き刺さるぅ~
追いアワセをブチ込み、幾度と無く激しい突っ込みをいなしてようやくボガッた相手は・・・
▼で・デカッ!

見た事のない頭のデカさに驚いた・・・が、計測してもっと驚いた
自己記録更新となったマゴチは73cmもあり、滅多にお目にかかれないサイズかと。
▼『どや?』って、あんまり大きくは写ってないかぁ・・・(笑)
朝日を浴びてるこの時点で、のっちは既にお腹いっぱいモードです。 (ゲフッ)
気合を入れてチャレンジしたワーミングに十分満足したので、写真を撮ってくれたとっぽ君に必勝リグを贈呈し、釣れる場所というか、釣り方が何となくわかった気がしてたのでしばらくウンチクを語ってから・・・お次はイカを求めて、あちこちランガンしに1人旅・・・。
▼で、またまたティップが折れちゃった

まぁ、ルンルン気分だったので・・・Nоダメージです。 (嘘)
なので戻ってみると・・・
▼のっちが贈呈したリグで、ちゃっかりヒラメを釣り上げてました!

とっぽ君が凄いのか、パワーシャッドが釣らせてくれるのか・・・は謎。
のっちには釣れない魚種を、この男は毎度やってくれます。 (涙)
▼その後、皆でワイワイとインチクタイム。

使い慣れないリグなので、アレコレ試したいんだケド・・・途中でラインが止まり・・・
▼サバが・・・

▼一時的にボイル混じりの入れ食いタイムに!
なので、あとのサバ画像は省略・・・です
運よく?インチクがボトムに到着したとしても、リトリーブすれば・・・またサバが。 (涙)
で、鯛ラバにシフトすればすんなりボトムへ到達するが、釣れてきてくれるのは・・・
▼カサゴっ子。 (悲)
そんな中・・・
▼あみパパだけは良型のカサゴをインチクでキャッチしてました。 (あっ、写真忘れてた。)
夜勤なので長居はできず・・・ボチボチと帰りながらも再びワームを投げてみると・・・
▼やっぱり、エソも釣れるんだねぇ!

▼おっと、オマエは何ゴチだい?
小さなアタリの正体は外道ばかりで、アワセを入れても抜けてしまう始末
『何とかヒラメを・・・』と頑張ってみたものの・・・
▼最後は小さなマゴチで締めくくる事になりました。

何だかんだで、のっち的には珍しく沢山釣れてしまった半日。
こんな日に限って小さなクーラーだったので・・・
▼本日のお持ち帰りは、記念となるファーストマゴチとデカマゴチで。

帰宅後・・・
家族からは『キモい!』・『怖い!』・『魚じゃない!』と失礼なブーイングの嵐でした
これからの夏真っ盛りに向けて、次なるターゲットに期待が高まるカヤックフィッシング。
少量ではあるがヤツらも跳ねてた事ですから・・・
タックル追加で今年こそは・・・熱中症に注意しつつ、初の獲物をやっつけたいですね。。。
▼強い日差しの中、カヤック積み上げ準備をしたが・・・

内房では逃げ場が少ない南西の予報が

無理しても危なくて辛いダケだし、イメージする釣りができずに楽しくありませんからね~!
てな訳で、庭でゴロゴロと日光浴してたら熱中症寸前で干からびそうになってたのっち

軽いメマイで立ちくらみ、水分補給と水風呂クールダウンで難を逃れましたが、危うく翌日の計画が台無しになるトコロでした。
(のっちは紫外線を吸収しないとジジイになってしまいます。詳しくはコチラでどうぞ。)
・・・で、翌日もピーカン。
体力も回復し夜勤前ではあるけれど、浮けるチャンスに3人で漕いでみる事にしました。
2011年7月11日・・・
▼まだ早朝なのに、準備してるダケで汗がタラ~りと


夏の正装な「ザ・ムギワラ」で、今年も浮き浮きな季節の到来です!
本日のテーマ
①前回、カジられてた奴達へのリベンジ。
②「いつまで釣れるの?」なイカ調査。
③漁具ing修行。
▼水温は24・5度まで上昇。

2人はサッサと沖へ漕ぎ出し青物狙い。
のっちはティップラン竿にワームをセット、浅場のブレイク沿いにカヤックを流して数投・・・
ガゴッ!!
開始早々、着底からのリトリーブでド派手なバイトが炸裂~!
この独特な引きと突っ込みの感覚は、陸っぱりシーバスの外道で何度となくファイト済み。
なので・・・硬い口を貫くつもりで深く追いアワセを入れます。
▼幸先よく上がってキタのは50チョイのマゴチさん。 (喜)

前回は鰯の泳がせでゲットしたものの、ルアーで釣り上げたマゴチはカヤックで初めて。
AXヘッドの下向きメインフックがガッチリと柔らかい場所にフッキングしてました。
今回、ワーミング用にティップラン竿を使ってみたのには理由があって・・・
フルキャストしたリグをテンション張ったままのカーブフォールし、着底の瞬間を目視して即座にリトリーブを開始したかった訳です。
引ける距離が減ってしまいますが、ソコはカヤックの機動力を生かせば探れますからね~
何よりも、不慣れな水深において、リグが着底後にモタついてたんでは着底直後のリアクションバイトが減ってしまいそうですから・・・。
といっても、この竿ではアワセの力が伝わりにくいらしく・・・この後は連続で5バラシ

群れで潜んでるのか何度もアタックしてるのかは分かりませんが、ドラグを締め込みティップの戻りに集中。着底の瞬間にプンッとティップが戻り、1リフトして巻き巻きしてると・・・
ガツンッ!!
鋭いアタリと同時に剛のティップラン竿がヒン曲がって水中に突き刺さるぅ~

追いアワセをブチ込み、幾度と無く激しい突っ込みをいなしてようやくボガッた相手は・・・
▼で・デカッ!

見た事のない頭のデカさに驚いた・・・が、計測してもっと驚いた

自己記録更新となったマゴチは73cmもあり、滅多にお目にかかれないサイズかと。
▼『どや?』って、あんまり大きくは写ってないかぁ・・・(笑)

朝日を浴びてるこの時点で、のっちは既にお腹いっぱいモードです。 (ゲフッ)
気合を入れてチャレンジしたワーミングに十分満足したので、写真を撮ってくれたとっぽ君に必勝リグを贈呈し、
▼で、またまたティップが折れちゃった


まぁ、ルンルン気分だったので・・・Nоダメージです。 (嘘)
なので戻ってみると・・・
▼のっちが贈呈したリグで、ちゃっかりヒラメを釣り上げてました!

とっぽ君が凄いのか、パワーシャッドが釣らせてくれるのか・・・は謎。
のっちには釣れない魚種を、この男は毎度やってくれます。 (涙)
▼その後、皆でワイワイとインチクタイム。

使い慣れないリグなので、アレコレ試したいんだケド・・・途中でラインが止まり・・・
▼サバが・・・

▼一時的にボイル混じりの入れ食いタイムに!

なので、あとのサバ画像は省略・・・です

運よく?インチクがボトムに到着したとしても、リトリーブすれば・・・またサバが。 (涙)
で、鯛ラバにシフトすればすんなりボトムへ到達するが、釣れてきてくれるのは・・・
▼カサゴっ子。 (悲)

そんな中・・・
▼あみパパだけは良型のカサゴをインチクでキャッチしてました。 (あっ、写真忘れてた。)

夜勤なので長居はできず・・・ボチボチと帰りながらも再びワームを投げてみると・・・
▼やっぱり、エソも釣れるんだねぇ!

▼おっと、オマエは何ゴチだい?

小さなアタリの正体は外道ばかりで、アワセを入れても抜けてしまう始末

『何とかヒラメを・・・』と頑張ってみたものの・・・
▼最後は小さなマゴチで締めくくる事になりました。

何だかんだで、のっち的には珍しく沢山釣れてしまった半日。
こんな日に限って小さなクーラーだったので・・・
▼本日のお持ち帰りは、記念となるファーストマゴチとデカマゴチで。

帰宅後・・・
家族からは『キモい!』・『怖い!』・『魚じゃない!』と失礼なブーイングの嵐でした

これからの夏真っ盛りに向けて、次なるターゲットに期待が高まるカヤックフィッシング。
少量ではあるがヤツらも跳ねてた事ですから・・・
タックル追加で今年こそは・・・熱中症に注意しつつ、初の獲物をやっつけたいですね。。。
Posted by のっち at 09:47│Comments(6)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
超デカイ海ツチノコですね。そんなデカイの見たこと無いです。
おみごと!
おみごと!
Posted by コロニャー at 2011年07月13日 18:15
シーツチノコいただきました。やつらですか・・・・今週末こそはやつらをカヤックの上に引きあげてやります。楽しみですね、やつら
Posted by くらら at 2011年07月13日 19:36
うげっ!?
なんてデカイゴチマ((笑))
ゴチマってでかいのはおいしいんですかね?
釣ったこと無いので釣りたいですわ~。
なんてデカイゴチマ((笑))
ゴチマってでかいのはおいしいんですかね?
釣ったこと無いので釣りたいですわ~。
Posted by けーふぁく隊長 at 2011年07月13日 20:27
70アップのまごちって!!いるんですねぇ~(滝汗)
あ、先日のメールの件、絶好調でしたよ!!次回は是非ご一緒しましょう!!
あ、先日のメールの件、絶好調でしたよ!!次回は是非ご一緒しましょう!!
Posted by banzy at 2011年07月13日 21:28
家族のブーイングに100点差し上げます(笑)
そしてツチノコにも(爆)
立派すぎる獲物と楽しい仲間と仕事前に浮く根性!さすがすぎますね(・∀・)
そしてツチノコにも(爆)
立派すぎる獲物と楽しい仲間と仕事前に浮く根性!さすがすぎますね(・∀・)
Posted by ステラ宮本 at 2011年07月14日 17:02
>コロニャーさん
やりました!
最近は鰯を釣るのが難しく・・・その時間がもったいないので集中してみました。
アタリはかなり多かったので、もっと小さなワームなら数釣りできそうな気がいます。
>くららさん
確かに爬虫類系な迫力なのでシーツチノコとでも言うべきでしょうか。
やつら・・・
今年はよさそうな感じなので、何とか釣りあげたいです!
流石に専用ロッド持ち込まないと、またポキッてなりそうな予感が(汗)
>けーふぁく隊長さん
この日は運よくフィーバーでした!
他のアングラーの方にも「そこらへん」って教えたら連発してたようですからね~
2匹とも食しましたが、ドチラも旨かったです。
陸ゴチマはほとんどキープしないので・・・捌くのに慣れてなくて刺身は少量でした(涙)
ソチラのシーズンのうちにやっつけちゃってください!
>banzyさん
以前からの鰯のお陰で「まごちゾーン」なのはわかってましたが、まさかの70アップには驚きました!
イメージ的にはランカーシーバスみたく、小型の連発後の1発って感じで・・・
そちらの海況も好調なようですね!
メールの件に向けて調整しようとしてますが、未だ休日許可がでなくて・・・
もうチョット頑張ってみますので、また連絡しますね~
>ステラ宮本さん
100点ありがとうございます!
って家族と爬虫類に・・・ですか(笑)
ツチノコはデカくなると想像以上な動きをするので、タックルに負担が蓄積されるようです(涙)
仕事前だとポイント貸しきりなんで・・つ・つい。
やりました!
最近は鰯を釣るのが難しく・・・その時間がもったいないので集中してみました。
アタリはかなり多かったので、もっと小さなワームなら数釣りできそうな気がいます。
>くららさん
確かに爬虫類系な迫力なのでシーツチノコとでも言うべきでしょうか。
やつら・・・
今年はよさそうな感じなので、何とか釣りあげたいです!
流石に専用ロッド持ち込まないと、またポキッてなりそうな予感が(汗)
>けーふぁく隊長さん
この日は運よくフィーバーでした!
他のアングラーの方にも「そこらへん」って教えたら連発してたようですからね~
2匹とも食しましたが、ドチラも旨かったです。
陸ゴチマはほとんどキープしないので・・・捌くのに慣れてなくて刺身は少量でした(涙)
ソチラのシーズンのうちにやっつけちゃってください!
>banzyさん
以前からの鰯のお陰で「まごちゾーン」なのはわかってましたが、まさかの70アップには驚きました!
イメージ的にはランカーシーバスみたく、小型の連発後の1発って感じで・・・
そちらの海況も好調なようですね!
メールの件に向けて調整しようとしてますが、未だ休日許可がでなくて・・・
もうチョット頑張ってみますので、また連絡しますね~
>ステラ宮本さん
100点ありがとうございます!
って家族と爬虫類に・・・ですか(笑)
ツチノコはデカくなると想像以上な動きをするので、タックルに負担が蓄積されるようです(涙)
仕事前だとポイント貸しきりなんで・・つ・つい。
Posted by のっち at 2011年07月15日 15:06