2013年11月10日
148パドル~フッコング後の1発♪
予報ではこの週末を過ぎると12月並みの気温になっちゃうらしく・・・
未だ秋のフッコング(←フッコの数釣り)を味わってないまま冬を迎えそうなのっち
だというのに、予定していたポイントは強風でボツ・・・
で、フッコングに適した湾奥にしようかとも思ったケド・・・
季節の変わり目でもあるし早いトコMなロッドに入魂もしたかったので、今後のランカーシーズンに向けての調査と苦手意識克服を兼ねて南下してみました。
2013年11月9日・・・
風裏ポイントへAM9:00集合。
すると既に着岸してたアングラーが数名、話によると上~下まで探ってダメだったそうな
▼まぁ、他には出れそうな場所を知らないので頑張ってみよう・・・。

US-HCCM9S79H213 (←のっちのレボ13のシリアルナンバー。)
このカヤックでの初陣から貼っているステッカーなんですが・・・
最近はカヤックの盗難話が増えてるようなので、日焼け痕をワザと残す自己防衛です
▼さてと・・・漕ぎ出しの水温は19℃。

遠くまで見渡しても鳥の姿が全くなく、魚探を覗き込んでもベイトの気配までもヤバそう
かといって他の釣りモノの準備はしてないので、機動力を生かした広く探る作戦。
ダメ元で移動&キャストを繰り返しつつ、バイブでレンジやスピードまで色々と・・・。
▼ファーストヒットはたむぞうさん!

突然現れたベイト反応にグリグリ、数匹が追いかけてきてゴンとキタらしい。
するとチョイ先の水面でバシャッっと水柱、小規模ではあるが喰い上げてる魚を発見!
▼すかさずポッキーで♪

サイズが小さいのばかりで、Mなロッドでは引き味がスポイル気味ではあるが・・・
連発しまくりなので・・・コレはコレで楽しい♪
▼パヤ先輩も連発!

釣り続けてると次第にボイルが遠のき、チョット先でまたボイル発生!
スグに追いかけて投げると・・・
▼ランダムトゥイッチャーが爆発!

実はこのルアー、今まで使ってはいたケド釣れたのは今日が初めて
使い方が何となくイメージできると、次から次へとシーバスがアタックしてくる。
▼またボイルが遠のいたので、飛距離の出るサイレントアサシン99Fで追撃!

ネットいらずなサイズばかりなので、いかにして手返しを早くするかが数釣りのキモ。
▼バーブレスなのでラインを掴んでサッサとリリースの繰り返し。

▼たまーには写真用にボガらないと

いくら釣ってもサイズアップしないので、ランカーキラーなミノーを投入したが・・・
▼エソが釣れちゃう始末

まぁ、同クラスのシーバスが釣れはするケド・・・
ルアーがデカくなるとアタリが減るので、ベイトサイズに合わせたミノーへと戻す。
▼ポツリ、ポツリとイナダさんも顔を出し・・・

ボイルを追いかけながらの数時間、時には陸からキャストした方が効率がイイのでは?
という様な岸際でも釣れすぎちゃって、何十匹なのかカウントしきれない状況が続きます。
▼写真は省略してのピックアップ。

▼いっぱい釣れる・・・

▼山盛り釣れる・・・
ものすごく釣れる・・・のがフッコングの醍醐味、エンドレスな数時間を堪能♪
そして潮止まりを迎える訳ですが・・・
アレだけ出続けてたボイルは消えてしまい、マッタリとした水面に
ようやくの休憩タイム、タンク満タンだった液体を排出してからエネルギー補給を。 (笑)
で、ソロソロ潮が動き出すかなぁ・・・ってタイミングでキャスト再開。
釣りすぎてパンパンになってる左腕でチョイチョイとアクション、まだ水面はマッタリなままなので、今日のMVPなランダムトゥイッチャーの動きを観察してたんです。
ルアーにアクションが伝わり軌跡が変わってフラフラ~としてたら・・・
突然真下に大口開いたシーバスが出現、ウマイ事口の中にルアーが吸い込まれます
今日イチな相手にMなロッドが本領発揮!
バイト直後なエラ洗いにはティップが追従しつつ、ファイト中にフックが移動してる感覚が伝わってくる高感度で、強烈なランにはバッドパワーモリモリでコントロールしやすい♪
▼どーんと艇幅を超えるランカーでPSS-611Mへと入魂完了

▼潮止まり前後ってまさかの1発があるんですよね~

その後、再びボイルが出始めたのですが・・・
やっぱりサイズが出ないのと夕刻が迫ってたので、もうココらへんで・・・と撤収
お陰で苦手意識も克服できた今回のエリア。
今までイイ印象がなかったのは、タダ単に群れを見つけられなかったダケなのカモしれないし、今回はタマタマ運が良かったダケなのかもしれない。
が、これからの季節は産卵前の個体が押し寄せるハズ・・・楽しみになりました。。。
ROD
SMITH PADDLIST PSS-611M
REEL
DAIWA EXIST 2508R
LINE
SUNLINE PE 1.2号 + KUREHA グランドマックスFX5号
LURE
ポッキー ・ マングースペンシル ・ サラナ110F ・ サイレントアサシン99F ・ ランダムトゥイッチャー ・ アスリート9S ・ ベビーロウディー95S ・ ルドラ130S ・ ベイブル70S ・ ベイブル90HS ・ アイアンマービー
未だ秋のフッコング(←フッコの数釣り)を味わってないまま冬を迎えそうなのっち

だというのに、予定していたポイントは強風でボツ・・・
で、フッコングに適した湾奥にしようかとも思ったケド・・・
季節の変わり目でもあるし早いトコMなロッドに入魂もしたかったので、今後のランカーシーズンに向けての調査と苦手意識克服を兼ねて南下してみました。
2013年11月9日・・・
風裏ポイントへAM9:00集合。
すると既に着岸してたアングラーが数名、話によると上~下まで探ってダメだったそうな

▼まぁ、他には出れそうな場所を知らないので頑張ってみよう・・・。
US-HCCM9S79H213 (←のっちのレボ13のシリアルナンバー。)
このカヤックでの初陣から貼っているステッカーなんですが・・・
最近はカヤックの盗難話が増えてるようなので、日焼け痕をワザと残す自己防衛です

▼さてと・・・漕ぎ出しの水温は19℃。
遠くまで見渡しても鳥の姿が全くなく、魚探を覗き込んでもベイトの気配までもヤバそう

かといって他の釣りモノの準備はしてないので、機動力を生かした広く探る作戦。
ダメ元で移動&キャストを繰り返しつつ、バイブでレンジやスピードまで色々と・・・。
▼ファーストヒットはたむぞうさん!
突然現れたベイト反応にグリグリ、数匹が追いかけてきてゴンとキタらしい。
するとチョイ先の水面でバシャッっと水柱、小規模ではあるが喰い上げてる魚を発見!
▼すかさずポッキーで♪
サイズが小さいのばかりで、Mなロッドでは引き味がスポイル気味ではあるが・・・
連発しまくりなので・・・コレはコレで楽しい♪
▼パヤ先輩も連発!
釣り続けてると次第にボイルが遠のき、チョット先でまたボイル発生!
スグに追いかけて投げると・・・
▼ランダムトゥイッチャーが爆発!
実はこのルアー、今まで使ってはいたケド釣れたのは今日が初めて

使い方が何となくイメージできると、次から次へとシーバスがアタックしてくる。
▼またボイルが遠のいたので、飛距離の出るサイレントアサシン99Fで追撃!
ネットいらずなサイズばかりなので、いかにして手返しを早くするかが数釣りのキモ。
▼バーブレスなのでラインを掴んでサッサとリリースの繰り返し。
▼たまーには写真用にボガらないと

いくら釣ってもサイズアップしないので、ランカーキラーなミノーを投入したが・・・
▼エソが釣れちゃう始末

まぁ、同クラスのシーバスが釣れはするケド・・・
ルアーがデカくなるとアタリが減るので、ベイトサイズに合わせたミノーへと戻す。
▼ポツリ、ポツリとイナダさんも顔を出し・・・
ボイルを追いかけながらの数時間、時には陸からキャストした方が効率がイイのでは?
という様な岸際でも釣れすぎちゃって、何十匹なのかカウントしきれない状況が続きます。
▼写真は省略してのピックアップ。
▼いっぱい釣れる・・・
▼山盛り釣れる・・・
そして潮止まりを迎える訳ですが・・・
アレだけ出続けてたボイルは消えてしまい、マッタリとした水面に

ようやくの休憩タイム、タンク満タンだった液体を排出してからエネルギー補給を。 (笑)
で、ソロソロ潮が動き出すかなぁ・・・ってタイミングでキャスト再開。
釣りすぎてパンパンになってる左腕でチョイチョイとアクション、まだ水面はマッタリなままなので、今日のMVPなランダムトゥイッチャーの動きを観察してたんです。
ルアーにアクションが伝わり軌跡が変わってフラフラ~としてたら・・・
突然真下に大口開いたシーバスが出現、ウマイ事口の中にルアーが吸い込まれます

今日イチな相手にMなロッドが本領発揮!
バイト直後なエラ洗いにはティップが追従しつつ、ファイト中にフックが移動してる感覚が伝わってくる高感度で、強烈なランにはバッドパワーモリモリでコントロールしやすい♪
▼どーんと艇幅を超えるランカーでPSS-611Mへと入魂完了

▼潮止まり前後ってまさかの1発があるんですよね~
その後、再びボイルが出始めたのですが・・・
やっぱりサイズが出ないのと夕刻が迫ってたので、もうココらへんで・・・と撤収

お陰で苦手意識も克服できた今回のエリア。
今までイイ印象がなかったのは、タダ単に群れを見つけられなかったダケなのカモしれないし、今回はタマタマ運が良かったダケなのかもしれない。
が、これからの季節は産卵前の個体が押し寄せるハズ・・・楽しみになりました。。。
ROD
SMITH PADDLIST PSS-611M
REEL
DAIWA EXIST 2508R
LINE
SUNLINE PE 1.2号 + KUREHA グランドマックスFX5号
LURE
ポッキー ・ マングースペンシル ・ サラナ110F ・ サイレントアサシン99F ・ ランダムトゥイッチャー ・ アスリート9S ・ ベビーロウディー95S ・ ルドラ130S ・ ベイブル70S ・ ベイブル90HS ・ アイアンマービー
Posted by のっち at 23:30│Comments(4)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
うらやましい釣果です!
第二日曜日は仕事の勉強会なので浮けません
キクさんも湾奥でうらやましい釣果だし!
自分も負けてられません(笑)
また時間が合いましたらフッコングにご一緒しましょう(^^)
第二日曜日は仕事の勉強会なので浮けません
キクさんも湾奥でうらやましい釣果だし!
自分も負けてられません(笑)
また時間が合いましたらフッコングにご一緒しましょう(^^)
Posted by くろまめ at 2013年11月11日 00:46
>くろまめさん
実はちょうどこの日、久々に会った人と「今年の湾奥はデカイ話聞きませんね~」なんて話てたんです。
迷わずに湾奥にしてたらランカー連発したのカモ・・・
なんて贅沢な欲望がモリモリとですが、ココのフッコ達のストック量はハンパなかったです!
バイト数やハラシも凄まじかったので、カウンター持って行ってればと後悔(涙)
どんどんアベレージが上がってくるかと思うので、またご一緒しましょう!
実はちょうどこの日、久々に会った人と「今年の湾奥はデカイ話聞きませんね~」なんて話てたんです。
迷わずに湾奥にしてたらランカー連発したのカモ・・・
なんて贅沢な欲望がモリモリとですが、ココのフッコ達のストック量はハンパなかったです!
バイト数やハラシも凄まじかったので、カウンター持って行ってればと後悔(涙)
どんどんアベレージが上がってくるかと思うので、またご一緒しましょう!
Posted by のっち at 2013年11月11日 15:22
最近、鱸の楽しさを再発見しているコロです。
温故知新な鱸、楽しいですよねー!
温故知新な鱸、楽しいですよねー!
Posted by コロニャー at 2013年11月12日 20:32
>コロニャーさん
つい、いつものパターン(ルアー・アクション・レンジ・場所など)でチェックしてますが、違う事を試すと「こんなに居たのか・汗」なんて発見もあり、鱸釣りってトライ&エラーが楽しかったりします。
まだイワシばかり喰ってるヤツらでしたが、追いかけるベイトが変わったら…とワクワク♪
季節パターンに振り回されない程度に、この冬は頑張ってみます!
つい、いつものパターン(ルアー・アクション・レンジ・場所など)でチェックしてますが、違う事を試すと「こんなに居たのか・汗」なんて発見もあり、鱸釣りってトライ&エラーが楽しかったりします。
まだイワシばかり喰ってるヤツらでしたが、追いかけるベイトが変わったら…とワクワク♪
季節パターンに振り回されない程度に、この冬は頑張ってみます!
Posted by のっち at 2013年11月14日 00:15