2014年02月10日
ドカ雪の大冒険・・・とか。
2014年2月8日・・・
関東では13年ぶり?となる大雪警報が出ていました
が、降り始める予報タイムに深夜の仕事中でも外の様子を確認したケド・・・
工場地帯ではパラパラと降るダケだった状況に、『また大げさな予報だったのか。』と安心しきって仕事を終え帰路に・・・しかし家に近づくにつれて辺り一面雪景色となり・・・
▼帰宅したら、既にチビ達は雪遊び

やっぱ、そうなるよなぁ
夜勤明けで疲れてたケド、雪が積もるなんて事は滅多にないので・・・
▼雪玉マシーン使って雪合戦したり・・・

▼その雪玉を利用して作ったブサイクな雪ダルマ
(大仏をイメージしてたつもり)

何だかんだ遊んで数時間、まだ10cmにも満たない積雪に一安心し・・・
▼チョイ寝する為に寝室へ・・・ベランダからの1コマ。

夕刻の目覚ましをスルーし気持ち良く寝入っちゃってたら・・・
鬼嫁に叩き起こされ、『エアコンが止まっちゃって超~寒いんだケド!』と
ヌクヌクの布団から一転、リビングに降りると冷えちゃってる室内。 (寒っ)
色々とチェックしても止まった原因が分からず・・・
もしかしてと思って外の室外機を見に行こうとしたら・・・
玄関のドアが開かない
寝てる間にガッチリ積もったらしく、別場所から外に出て吹雪に驚き室外機を見たら・・・
山盛りに雪が積もってしまったせいで凍結してるっぽい
数年前から暖房は全てエアコンに頼ってたのっち家、この緊急事態にストーブは押入れにあっても灯油レスだし・・・さて、どうしたモノか。 (滝汗)
車のバンパー以上に積もってるので除雪車状態で走るのは嫌だし・・・
かといって暖房レスなのも我慢できないし、させる訳にもいかないので・・・
▼逆にピンチを楽しんじゃおう作戦、この大雪をチビ達の経験値upを兼ねて出撃!

車だと5分もない距離にある実家まで・・・灯油を恵んでもらうべくチビ達も強制連行。
▼道中、ガレージが積雪に耐えきれず押し潰されちゃってる家もあるし・・・

▼吹雪の中、両サイドが田んぼなのにフラットになっちゃってる道を突き進みます

▼片道30分くらい?の冒険を終え灯油をGet、場所によってはのっちの膝以上も

この頃、一時的に雪が止み・・・灯油を乗せて引っ張るつもりだったソリが・・・
▼チビ達の遊び道具へとシフト

欲張ってしまったポリ管の重量がのっちの握力を奪い・・・頻繁な休憩
▼実家は小山の麓、我が家は頂上なので・・・新雪の傾斜は沢山あってソリ三昧♪

遊び疲れて帰宅した時刻は22時・・・
コンナに雪が積もるのは珍しい千葉県民のチビ達にとって、初めての経験は色んな意味で経験値upとなった1日で・・・めでたしメデタシ
となるハズが、いざ引っ張り出したストーブに給油しようとしたら・・・
電池交換しても動いてくれない給油ポンプと格闘しリビングが暖まったのは24時寸前
待ちくたびれてプルプルしてた鬼嫁には長湯で寒さをしのいでもらってたので、遊んでて遅くなったとは言えずに・・・チビ達との秘密の思い出となりました。。。
2014年2月9日・・・
その翌日。
のっちは朝一から近所の人達と雪かき、車庫から車が出せる状態ではない程の山盛り、食糧やら灯油を買いに行かなきゃならないので夢中に
庭や道路で遊んでるチビっ子達の笑い声をバッックミュージックに・・・
家の前→住宅地の道路→国道へと続く1本道、大人数でも5時間かかりました
が、雪かきが終わってもチビ達と遊んでやらなきゃならず・・・
バッキバキな腰にアチコチ痛い体で、溶けつつある冬の贈り物を満喫していました。
▼犬は喜び庭駆け回り・・・

▼スベリ台・・・

▼疲れちゃってコジンマリになっちゃったカマクラ・・・

暗くなる前に買い物に抜け出し、何とか無事に帰宅してからは・・・
▼キャンドル焚いて・・・夜の部

▼表札に並んだ家族ダルマも・・・もう溶けてきて・・・

大変なコトダラケだったケド・・・貴重な時間を過ごす事ができイイ思い出になりました。。。
関東では13年ぶり?となる大雪警報が出ていました

が、降り始める予報タイムに深夜の仕事中でも外の様子を確認したケド・・・
工場地帯ではパラパラと降るダケだった状況に、『また大げさな予報だったのか。』と安心しきって仕事を終え帰路に・・・しかし家に近づくにつれて辺り一面雪景色となり・・・
▼帰宅したら、既にチビ達は雪遊び

やっぱ、そうなるよなぁ

夜勤明けで疲れてたケド、雪が積もるなんて事は滅多にないので・・・
▼雪玉マシーン使って雪合戦したり・・・
▼その雪玉を利用して作ったブサイクな雪ダルマ

何だかんだ遊んで数時間、まだ10cmにも満たない積雪に一安心し・・・
▼チョイ寝する為に寝室へ・・・ベランダからの1コマ。
夕刻の目覚ましをスルーし気持ち良く寝入っちゃってたら・・・
鬼嫁に叩き起こされ、『エアコンが止まっちゃって超~寒いんだケド!』と

ヌクヌクの布団から一転、リビングに降りると冷えちゃってる室内。 (寒っ)
色々とチェックしても止まった原因が分からず・・・
もしかしてと思って外の室外機を見に行こうとしたら・・・
玄関のドアが開かない

寝てる間にガッチリ積もったらしく、別場所から外に出て吹雪に驚き室外機を見たら・・・
山盛りに雪が積もってしまったせいで凍結してるっぽい

数年前から暖房は全てエアコンに頼ってたのっち家、この緊急事態にストーブは押入れにあっても灯油レスだし・・・さて、どうしたモノか。 (滝汗)
車のバンパー以上に積もってるので除雪車状態で走るのは嫌だし・・・
かといって暖房レスなのも我慢できないし、させる訳にもいかないので・・・
▼逆にピンチを楽しんじゃおう作戦、この大雪をチビ達の経験値upを兼ねて出撃!
車だと5分もない距離にある実家まで・・・灯油を恵んでもらうべくチビ達も強制連行。
▼道中、ガレージが積雪に耐えきれず押し潰されちゃってる家もあるし・・・
▼吹雪の中、両サイドが田んぼなのにフラットになっちゃってる道を突き進みます


▼片道30分くらい?の冒険を終え灯油をGet、場所によってはのっちの膝以上も

この頃、一時的に雪が止み・・・灯油を乗せて引っ張るつもりだったソリが・・・
▼チビ達の遊び道具へとシフト

欲張ってしまったポリ管の重量がのっちの握力を奪い・・・頻繁な休憩

▼実家は小山の麓、我が家は頂上なので・・・新雪の傾斜は沢山あってソリ三昧♪
遊び疲れて帰宅した時刻は22時・・・
コンナに雪が積もるのは珍しい千葉県民のチビ達にとって、初めての経験は色んな意味で経験値upとなった1日で・・・めでたしメデタシ

となるハズが、いざ引っ張り出したストーブに給油しようとしたら・・・
電池交換しても動いてくれない給油ポンプと格闘しリビングが暖まったのは24時寸前

待ちくたびれてプルプルしてた鬼嫁には長湯で寒さをしのいでもらってたので、遊んでて遅くなったとは言えずに・・・チビ達との秘密の思い出となりました。。。
2014年2月9日・・・
その翌日。
のっちは朝一から近所の人達と雪かき、車庫から車が出せる状態ではない程の山盛り、食糧やら灯油を買いに行かなきゃならないので夢中に

庭や道路で遊んでるチビっ子達の笑い声をバッックミュージックに・・・
家の前→住宅地の道路→国道へと続く1本道、大人数でも5時間かかりました

が、雪かきが終わってもチビ達と遊んでやらなきゃならず・・・
バッキバキな腰にアチコチ痛い体で、溶けつつある冬の贈り物を満喫していました。
▼犬は喜び庭駆け回り・・・
▼スベリ台・・・
▼疲れちゃってコジンマリになっちゃったカマクラ・・・

暗くなる前に買い物に抜け出し、何とか無事に帰宅してからは・・・
▼キャンドル焚いて・・・夜の部


▼表札に並んだ家族ダルマも・・・もう溶けてきて・・・
大変なコトダラケだったケド・・・貴重な時間を過ごす事ができイイ思い出になりました。。。
Posted by のっち at 05:35│Comments(2)
│我が家の歳時記
この記事へのコメント
雪かきお疲れ様でした。
こんな大雪は滅多にないから子供達は大はしゃぎ、大人はみんな腰やら腕が筋肉痛でどうしようもないですね(笑)
自分も実家やらお店やら自宅やらでクタクタのバッキバキです(≧∇≦)
そのあと近所の方々と飲み会になったのですが、そこでイカ釣ってきて指令が出てしまい焦ってます;^_^A
そこでのっちさんにお願いです。
イカ教えてください(^^)
よろしくお願いしますm(__)m
こんな大雪は滅多にないから子供達は大はしゃぎ、大人はみんな腰やら腕が筋肉痛でどうしようもないですね(笑)
自分も実家やらお店やら自宅やらでクタクタのバッキバキです(≧∇≦)
そのあと近所の方々と飲み会になったのですが、そこでイカ釣ってきて指令が出てしまい焦ってます;^_^A
そこでのっちさんにお願いです。
イカ教えてください(^^)
よろしくお願いしますm(__)m
Posted by くろまめ at 2014年02月11日 07:39
>くろまめさん
雪かきお疲れ様です(笑)
雪国の人達にとってはどーって事ないレベルなんでしょうけど、慣れてない人種にはキツかったですね~
って、今朝起きたら・・・また10cmくらい積もっててショッキングです(涙)
イカ釣りは難しくないので、それなりの道具さえあれば楽勝です♪
が、居場所が分からないと疲れちゃうので、並んで流されながらレッスンしましょう!
雪かきお疲れ様です(笑)
雪国の人達にとってはどーって事ないレベルなんでしょうけど、慣れてない人種にはキツかったですね~
って、今朝起きたら・・・また10cmくらい積もっててショッキングです(涙)
イカ釣りは難しくないので、それなりの道具さえあれば楽勝です♪
が、居場所が分からないと疲れちゃうので、並んで流されながらレッスンしましょう!
Posted by のっち at 2014年02月11日 14:36