2014年10月13日
168パドル~絶望からの腕パン。
『秋祭りで腕パンになりたいっ♪』っていうのに、2週連続で台風だなんて・・・
って凹みながらハンドルを握り海沿いを走ると、ある浜でスーパーな鳥山を発見!
と同時に激しい水柱が次々と、ワキ見しながらでもその凄まじい光景にア然したのっち
土曜のソコはまだベタ凪で台風の影響なんかなく・・・
となればGPVに海快晴、日曜予報はイケると判断し湾奥リベンジに出撃決定です。
2014年10月12日・・・
▼AM7:20、水は満タンで楽々とエントリー。

だったんですが、クリアだった水がほんのチョット漕いだ時点で・・・
▼水面には浮遊物ダラケで汚くクサイし・・・

▼水は赤茶系の激濁り・・・で絶望的な予感が

しちゃいましたが、来ちゃったからにはヤレるダケやってみるしかないよなぁ・・・。
ってポジティブに、前回の濁りでも結果の出た場所へと一直線でポイントに到着。
▼鉄板なベイブル70Sは田吾作さんオススメのフックチューンで武装してるから大丈夫!

だと自分に言い聞かせ、まずは#8のベイブルで様子見の数投・・・バイトはノセれず。
で、#6のベイブルにチェンジしノリ率UPなバレ率DOWN作戦の1投目・・・ガツン!
という衝撃を感じた瞬間、握ってたハズなパドリストが目の前でスローモーションに沈んでっちゃった・・・。 (滝汗)
アタリが出て慌ててのルアーチェンジ、慌てたままでのキャスト。
でリールのベールが不注意でリバースしてしまい、飛んでくハズなルアーの軌跡が穂先から真下へと急旋回し竿がオジギてしまった為、その衝撃で手が滑ってしまいドボンと
まだAM8:00、開始数投でタックルを失い絶望的な状況
ネットやパドルなんかじゃ底に届く水深じゃないし、激濁りだから全く見えないし困った
暫く茫然とし・・・何かないかと脳ミソフル回転、今ののっちにはコレしかない
ストリンガーにリーダーを結び、ひたすら底を小突いてれば引っ掛かるんじゃ?
ボトムは激しい牡蠣殻地帯、ストリンガーにヒットする感触が手元に伝わる度に恐る恐るアワセを入れ、4号リーダーで牡蠣殻を引っぺがし続けながら何往復した事か・・・。
▼AM8:40、奇跡のフッキングに大成功

タマタマ今日はマグシールドなルビアスだったから・・・何とかなるよな・・・と続投!
▼するとスグにヒット、#6のベイブルはフッキングとキープ力が高く・・・

▼あっという間に2連発♪

続けての3連発目は強烈なダッシュでスプール逆回転!
ふとBigサイズかに思えたが、そのファイトは地味~な力比べの持久戦・・・。
▼PE0.8号でエイをリフトするのは重労働

疲れた手でフックを外しリリース、続いてのキャストでもガッツリとフッキングし猛ダッシュ!
▼2回もエイからフックを外したモンだから腕パンに

で、もう1発!
すぐさまエイだと分かり雑なファイト、牡蠣殻でラインブレイクし#6のベイブルは殉職
▼まだ水温が22℃もあるからなのかな?

シーバスがヒットしたレンジを同じくトレースしてたつもりなんだケド・・・
ココにはエイの回遊も多いらしくタイムロスにもなるので、西へ東へ沖へと場所移動。
しかし、移動先で打ってた人に状況を聞くと・・・昨日とは一転して渋すぎるらしい
まだ帰るには浜が干上がってる時間、潟ドーリーは辛いので牡蠣殻地帯へ戻るか。
▼途中、すんごい鳥の群れに遭遇したが・・・飛んでるダケでした

で、潮が満ちるまでの残業はというと・・・
▼朝のパターンからエイは消えてくれたのか・・・

▼牡蠣殻地帯での同レンジで・・・

▼ヒットは全てシーバスとなり・・・

▼#8のベイブルではバラシも多かったケド・・・

▼タマには変なトコロにもフッキングしてくれて・・・

▼アジサイズも混じってキタのでボチボチ終了かな?

▼目先を変え旧ザウルスの鉄板系にしたらサイズ復活したが・・・殉職させちゃった

ので終了、ランディングミスを含めばトータル15匹+3枚の釣果で気持ち腕パンですw
▼PM15:20、綺麗な眺めを後に・・・浜へと戻り楽ドーリーな湾奥となりました。。。

ROD SMITH PADDLIST PSS-67L
REEL DAIWA LUVIAS 2506H改 (水没後)
LINE SUNLINE PE 0.8号 + KUREHA グランドマックスFX4号
LURE ベイブル70S (#8・#6) ・ シコバイブ70
って凹みながらハンドルを握り海沿いを走ると、ある浜でスーパーな鳥山を発見!
と同時に激しい水柱が次々と、ワキ見しながらでもその凄まじい光景にア然したのっち

土曜のソコはまだベタ凪で台風の影響なんかなく・・・
となればGPVに海快晴、日曜予報はイケると判断し湾奥リベンジに出撃決定です。
2014年10月12日・・・
▼AM7:20、水は満タンで楽々とエントリー。
だったんですが、クリアだった水がほんのチョット漕いだ時点で・・・
▼水面には浮遊物ダラケで汚くクサイし・・・
▼水は赤茶系の激濁り・・・で絶望的な予感が

しちゃいましたが、来ちゃったからにはヤレるダケやってみるしかないよなぁ・・・。
ってポジティブに、前回の濁りでも結果の出た場所へと一直線でポイントに到着。
▼鉄板なベイブル70Sは田吾作さんオススメのフックチューンで武装してるから大丈夫!
だと自分に言い聞かせ、まずは#8のベイブルで様子見の数投・・・バイトはノセれず。
で、#6のベイブルにチェンジしノリ率UPなバレ率DOWN作戦の1投目・・・ガツン!
という衝撃を感じた瞬間、握ってたハズなパドリストが目の前でスローモーションに沈んでっちゃった・・・。 (滝汗)
アタリが出て慌ててのルアーチェンジ、慌てたままでのキャスト。
でリールのベールが不注意でリバースしてしまい、飛んでくハズなルアーの軌跡が穂先から真下へと急旋回し竿がオジギてしまった為、その衝撃で手が滑ってしまいドボンと

まだAM8:00、開始数投でタックルを失い絶望的な状況

ネットやパドルなんかじゃ底に届く水深じゃないし、激濁りだから全く見えないし困った

暫く茫然とし・・・何かないかと脳ミソフル回転、今ののっちにはコレしかない

ストリンガーにリーダーを結び、ひたすら底を小突いてれば引っ掛かるんじゃ?
ボトムは激しい牡蠣殻地帯、ストリンガーにヒットする感触が手元に伝わる度に恐る恐るアワセを入れ、4号リーダーで牡蠣殻を引っぺがし続けながら何往復した事か・・・。
▼AM8:40、奇跡のフッキングに大成功

タマタマ今日はマグシールドなルビアスだったから・・・何とかなるよな・・・と続投!
▼するとスグにヒット、#6のベイブルはフッキングとキープ力が高く・・・
▼あっという間に2連発♪
続けての3連発目は強烈なダッシュでスプール逆回転!
ふとBigサイズかに思えたが、そのファイトは地味~な力比べの持久戦・・・。
▼PE0.8号でエイをリフトするのは重労働

疲れた手でフックを外しリリース、続いてのキャストでもガッツリとフッキングし猛ダッシュ!
▼2回もエイからフックを外したモンだから腕パンに

で、もう1発!
すぐさまエイだと分かり雑なファイト、牡蠣殻でラインブレイクし#6のベイブルは殉職

▼まだ水温が22℃もあるからなのかな?
シーバスがヒットしたレンジを同じくトレースしてたつもりなんだケド・・・
ココにはエイの回遊も多いらしくタイムロスにもなるので、西へ東へ沖へと場所移動。
しかし、移動先で打ってた人に状況を聞くと・・・昨日とは一転して渋すぎるらしい

まだ帰るには浜が干上がってる時間、潟ドーリーは辛いので牡蠣殻地帯へ戻るか。
▼途中、すんごい鳥の群れに遭遇したが・・・飛んでるダケでした

で、潮が満ちるまでの残業はというと・・・
▼朝のパターンからエイは消えてくれたのか・・・
▼牡蠣殻地帯での同レンジで・・・
▼ヒットは全てシーバスとなり・・・
▼#8のベイブルではバラシも多かったケド・・・
▼タマには変なトコロにもフッキングしてくれて・・・
▼アジサイズも混じってキタのでボチボチ終了かな?
▼目先を変え旧ザウルスの鉄板系にしたらサイズ復活したが・・・殉職させちゃった

ので終了、ランディングミスを含めばトータル15匹+3枚の釣果で気持ち腕パンですw
▼PM15:20、綺麗な眺めを後に・・・浜へと戻り楽ドーリーな湾奥となりました。。。
ROD SMITH PADDLIST PSS-67L
REEL DAIWA LUVIAS 2506H改 (水没後)
LINE SUNLINE PE 0.8号 + KUREHA グランドマックスFX4号
LURE ベイブル70S (#8・#6) ・ シコバイブ70
Posted by のっち at 11:50│Comments(2)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
お疲れ様です。
パドリスト、回収できてよかったです。
開始数投だとシャレにならないですからね(笑)
その後にちゃんと結果をだすから流石です(^^)
でもエイ3本は怖いし疲れますね(笑)
おいらは水曜日に浮けそうなので腕パンしたいです。
パドリスト、回収できてよかったです。
開始数投だとシャレにならないですからね(笑)
その後にちゃんと結果をだすから流石です(^^)
でもエイ3本は怖いし疲れますね(笑)
おいらは水曜日に浮けそうなので腕パンしたいです。
Posted by くろまめ at 2014年10月13日 13:27
>くろまめさん
ほんと、開始早々シャレにならない状況でして・・・
帰るには早すぎる時間だったので意地になって探してました(笑)
エイは危険生物ですが、散々ウェーディング時代にお世話になったので扱いには慣れっこです。
が、慣れと過信は禁物でもあり、超~慎重に対処させていただきましたので(滝汗)
水曜には潮が回復してるとイイですね、頑張って下さい!
ほんと、開始早々シャレにならない状況でして・・・
帰るには早すぎる時間だったので意地になって探してました(笑)
エイは危険生物ですが、散々ウェーディング時代にお世話になったので扱いには慣れっこです。
が、慣れと過信は禁物でもあり、超~慎重に対処させていただきましたので(滝汗)
水曜には潮が回復してるとイイですね、頑張って下さい!
Posted by のっち at 2014年10月14日 09:31