2016年07月21日
214パドル~海の日は10時間もw
連日の暑さに関東も梅雨明けなんじゃ?と思わせてくれるが、突然の大雨で・・・
地元は冠水騒ぎのニュースに、のっち家は無事だったケド近所はスクープされてました
からの世間は3連休、時間のアル久々な休暇なので違うターゲットのの準備を!
朝からマヒって楽しんだ後は産後の鯛探し、グリーン&レッドであわよくばブルーもですw
2016年7月18日・・・
4時に現地着、蚊に刺されまくりながらの準備もこの季節ならでは。
夜明けが遅くなってキタので、テントのキャンパーを起こさない様コッソリと準備します。
▼チョイ日の出待ちしてパヤ先輩と出撃!

まずはグリーンに輝くシイラ探し。
けっこう前から目撃情報はあったのに、浅場はベイトまったりなので沖へと移動
▼根のてっぺんでの誘い出しにも反応なく、汚いケド期待できる潮目での回遊待ち・・・。

すると早々に飛び上がるナイスサイズな雌、のっちのトビポップとは明後日の方向
ソッチだっか・・・と打ってはみるが、奪い合う様なドキドキなチェイスはなく喰わず嫌い?
タダ単に下手っぴなのは分かっちゃいるが、朝一くらい喰ってくれよと姿見れたダケ・・・。
▼諦めてレッドPに移動中、さっきやってた場所で鳥山とパヤ先輩に呼ばれUターン

何とか間に合ったが見えてた水柱は消え、スグに鳥は散らばってしまいイイ運動に
向かい風でのダッシュで吹き出した汗を拭いつつ、その風に流されながらマタ逆戻り・・・。
してたら、落としてた鯛ラバが止まったり引っ手繰られたりとバイトが連発!
一気に走ったかと思うとド派手なジャンプ、バレてばかりなシイラだケド楽しめはしましたw
▼で、下層に待望のベイト反応がモリモリと登場~。

コレの下には居るハズだが今日は焦らずに、まずは何の反応なのかをチェック・・・
▼忘れずに持ってきたサビキで、下層にイワシちゃんの群れを確認しました♪

ならばイーターも間違いなく居るハズ、鯛っぽいアタリは何度かアルのに弱々しくて・・・
▼ガツンと喰ってくれたのは小さなヒラメやサバ達

アフターで喰い気マンマンなレッドがウロウロしてると思ったんだケドなぁ・・・。 (涙)
▼久々な南の水温は24.5℃。

▼パヤ先輩も頑張ってるケド、やっぱりアタリをノせれないらしい・・・。

諦めて帰ろうか・・・と思ってたら、風が止んでしまいベタ凪ツルツルになっちゃった
となれば体力残ってるし残業決定、何とかお土産欲しくて場所移動を繰り返してたら・・・
▼キター、着底直後の巻き上げでゴチンと初モノGet!

▼未だ釣ったことのなかったアオハタ、お約束なブツ持ちも完ペキ

いやぁ~ブルー違いだケド、マトモな魚が釣れてくれ良かった良かった♪
▼って、口からオエッってなってるし腹ぷっくらなので早くエア抜きしなきゃ

プッ・・・シュゥゥゥ~~~、シュゥゥゥ~~~、シュゥゥゥ~~~。
▼飛び出てた胃袋?は無事に縮んでくれ、ペンチで喉の奥に軽く押し込んだら元通りに。

エア抜き実戦したのも初めてでしたから、ウマくできたみたいで喜び倍増となりましたw
エントリーしてから10時間後の着岸、残業した甲斐があったな・・・と、ありがたくキープ。
▼前回みたく2Lのペット氷&海水で持ち帰ってキタら、色模様がずいぶんと地味~に

クーラー内のペット氷は溶けきっていましたが、帰宅後の海水温は5℃の状態でです。
早々に細かな鱗を丁寧に取り除き、晩酌用に1品仕上げたらプシュっといっちゃいますw
▼初めての食材といっても、やっぱりハタ系ですから湯引きが美味いですね♪

長時間粘っても狙ってたグリーン&レッド&ブルーの全て(サバは青かw)Getならずという海の日になっちゃったケド・・・梅雨が明けたら短時間じゃなきゃ体力がなぁ。。。 (滝汗)
地元は冠水騒ぎのニュースに、のっち家は無事だったケド近所はスクープされてました

からの世間は3連休、時間のアル久々な休暇なので違うターゲットのの準備を!
朝からマヒって楽しんだ後は産後の鯛探し、グリーン&レッドであわよくばブルーもですw
2016年7月18日・・・
4時に現地着、蚊に刺されまくりながらの準備もこの季節ならでは。
夜明けが遅くなってキタので、テントのキャンパーを起こさない様コッソリと準備します。
▼チョイ日の出待ちしてパヤ先輩と出撃!

まずはグリーンに輝くシイラ探し。
けっこう前から目撃情報はあったのに、浅場はベイトまったりなので沖へと移動

▼根のてっぺんでの誘い出しにも反応なく、汚いケド期待できる潮目での回遊待ち・・・。

すると早々に飛び上がるナイスサイズな雌、のっちのトビポップとは明後日の方向

ソッチだっか・・・と打ってはみるが、奪い合う様なドキドキなチェイスはなく喰わず嫌い?
タダ単に下手っぴなのは分かっちゃいるが、朝一くらい喰ってくれよと姿見れたダケ・・・。
▼諦めてレッドPに移動中、さっきやってた場所で鳥山とパヤ先輩に呼ばれUターン


何とか間に合ったが見えてた水柱は消え、スグに鳥は散らばってしまいイイ運動に

向かい風でのダッシュで吹き出した汗を拭いつつ、その風に流されながらマタ逆戻り・・・。
してたら、落としてた鯛ラバが止まったり引っ手繰られたりとバイトが連発!
一気に走ったかと思うとド派手なジャンプ、バレてばかりなシイラだケド楽しめはしましたw
▼で、下層に待望のベイト反応がモリモリと登場~。

コレの下には居るハズだが今日は焦らずに、まずは何の反応なのかをチェック・・・
▼忘れずに持ってきたサビキで、下層にイワシちゃんの群れを確認しました♪

ならばイーターも間違いなく居るハズ、鯛っぽいアタリは何度かアルのに弱々しくて・・・
▼ガツンと喰ってくれたのは小さなヒラメやサバ達


アフターで喰い気マンマンなレッドがウロウロしてると思ったんだケドなぁ・・・。 (涙)
▼久々な南の水温は24.5℃。

▼パヤ先輩も頑張ってるケド、やっぱりアタリをノせれないらしい・・・。

諦めて帰ろうか・・・と思ってたら、風が止んでしまいベタ凪ツルツルになっちゃった

となれば体力残ってるし残業決定、何とかお土産欲しくて場所移動を繰り返してたら・・・
▼キター、着底直後の巻き上げでゴチンと初モノGet!

▼未だ釣ったことのなかったアオハタ、お約束なブツ持ちも完ペキ


いやぁ~ブルー違いだケド、マトモな魚が釣れてくれ良かった良かった♪
▼って、口からオエッってなってるし腹ぷっくらなので早くエア抜きしなきゃ


プッ・・・シュゥゥゥ~~~、シュゥゥゥ~~~、シュゥゥゥ~~~。
▼飛び出てた胃袋?は無事に縮んでくれ、ペンチで喉の奥に軽く押し込んだら元通りに。

エア抜き実戦したのも初めてでしたから、ウマくできたみたいで喜び倍増となりましたw
エントリーしてから10時間後の着岸、残業した甲斐があったな・・・と、ありがたくキープ。
▼前回みたく2Lのペット氷&海水で持ち帰ってキタら、色模様がずいぶんと地味~に


クーラー内のペット氷は溶けきっていましたが、帰宅後の海水温は5℃の状態でです。
早々に細かな鱗を丁寧に取り除き、晩酌用に1品仕上げたらプシュっといっちゃいますw
▼初めての食材といっても、やっぱりハタ系ですから湯引きが美味いですね♪

長時間粘っても狙ってたグリーン&レッド&ブルーの全て(サバは青かw)Getならずという海の日になっちゃったケド・・・梅雨が明けたら短時間じゃなきゃ体力がなぁ。。。 (滝汗)
Posted by のっち at 13:26│Comments(0)
│カヤック釣行