ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月17日

フィールドから得られるモノ

最近いろんな方のブログを覗いていて、無性に陸っぱりシーバスをしたくなったのっち
産卵前のベストシーズンなのに、未だランカーキャッチしてないし・・・

『 いやぁ~ 今日は珍しく仕事早く終わったョ。 これから行っちゃう 』
速攻で準備を済ませて、とっぽ君と一緒に久々の陸っぱりへ向かいました・・・


2009年12月15日・・・

平日の夕方、道路は帰宅ラッシュで大渋滞。 (汗)
目指すポイントは自宅から約50km先にある、内房の超メジャー河川。
のっちは約4年ぶりとっぽ君は初挑戦で、今時期はもちろん1月にかけてはランカーシーバスが高確率で捕獲される場所です。 (のっちデータ的に・・・)

平日だから、何とかお気に入りの場所に入れる事を祈りつつ渋滞にハマり2時間半・・・
まさかの事故渋滞でした。 (泣)

ポイント直前のコンビニに立ち寄ると、何だか見覚えのある顔と車内には大量のロッドが
『 ん~・・・ 』  『 メバルだよ 』
のっちが愛用しているメバル竿でお馴染み、あの荻野貴生さんではありませんか!!
しかし気づくのが遅すぎた為に、声も掛けれずじまい。 (悔)

現場で得た情報①
取材なのかプライベートなのかは分かりませんが、
エキスパートが来ている = メバル爆


・・・ポイント到着。 先行者は・・・いる・いる・いる
お気に入り場所にもアングラーがいましたが、時間的にも移動する余裕が無いので一声掛けてから隣に並んでキャスト開始~

現場で得た情報②
先行者が沢山いるって事は、最近釣れているハズ
先日の雨で河川はかなり濁っていて、ベイトっ気はナシ。
今日はこの冬1番の急な冷え込み。 防寒の為にネオプレーンウェーダーを履いてはいるが、護岸のコンクリートごしに足先の感覚がマヒする位寒い。


・・・程なくしてガボガボガボッ 大型シーバス特有の鈍いエラ洗い炸裂~

・・・隣のアングラーに。 (悲)
無事ネットインしたシーバスは目測80cm程のブリブリなコンディション。

現場で得た情報③
デカいシーバスが釣り上げられた。 あのルアーで

・・・という事は、右にならえで同じルアーをキャスト~
そして、ガボガボガボッ

・・・またしても隣のアングラーに。 (笑)

現場で得た情報④
やはりあのピンポイントが爆エリア。 距離にして10mも変わらないのに・・・ (悲)

ランディングされたシーバスのフックを外している短時間のうちに、こっそりとキャスト
・・・しかしアタらない。

現場で得た情報⑤
同じルアーでアタらない = カラー・トレースコースが違う оr シーバスがいない

・・・もうすぐ干潮潮止まり。 
結局、のっちとっぽ君お互いコツッとバイトがあっただけ。
何人もアングラーが並んでいる中で、隣人だけが爆釣している。

・・・更に寒さが増してきて隣人以外のアングラーはいなくなったが、次第に指先の感覚も無くなってきた。 これからの上げっ鼻が爆タイムなハズ

・・・あちこち寒さで痛い!! 悔しいけどもう限界でした (寒)
帰宅時間・寝る時間・翌日の仕事を考えると・・・粘る気力も寒さで消えちゃいます。

先程帰って行ったアングラーがキャストしてた周辺は干上がってたので、
帰りがてらボトムをチェック
キラーン・キラ~ンとあちこちに根掛かりロストしたルアー達が!  (嬉)

現場で得た情報⑥
ハイ、没収~。 
なるほど、こんなルアー使ってた訳ね。 で釣れなかったと・・・フムフム。



今回、写真が無いのには訳があります。
デジカメ持って行ったのですが、あまりの寒さでバッテリーがフリーズしっぱなしでした。
しかも釣れてないし・・・スミマセン。 (汗)

そんな訳でランカーシーバスを捕獲する事は出来ませんでしたが、フィールドから得られるモノ(物)は沢山ありました。 (喜
この情報をそのまま流してしまうのか、それとも色々と考えて次の釣行に生かすのかは各アングラー次第。

地道な努力が釣果UPに繋がる事を信じて、普段からのっちは釣行後にデータとしてメモを残しています。 そんなメモが何年分も。 上手く生かしきれてはいませんケドね。。。  


Posted by のっち   at 23:25Comments(5)陸っぱり釣行