2010年04月15日
ティップラン・エギングには・・・
去年のカヤックエギングでは、烏賊墨を喰らう事が出来なかったのっち。 (悲?)
当時カヤックで使っていたエギングロッドですが・・・
陸っぱり時代に愛用していたZENAQの86 Accura・84 Spada・86 Parabolicの3種。
成れないカヤックでのエギングに苦戦してて、結局アオリの姿は見れていませんでした。
何度かエギをシャクっているうちに感じた事は、陸っぱりと違ってグリップエンドが長すぎる為に服に引っ掛かるという事! (かなりのストレスでした・・・)
また、シャクれる幅が少ない為に腕を大きく伸ばして「長めのロッドでエギを高く跳ね上げる」イメージでしたが、考えてみたらシャクるスピード(エギが移動する時の初速)を上げれるパワーのあるショートロッドがイイのかな?・・・と。
そんな経緯もあり年末セールでパキパキのボートエギング用ロッドを購入してたんですが、
コレを使う前に『烏賊がいれば1発で乗せれる!』という噂の「ティップラン釣法」の存在を耳にしてしまった。 (驚)
「ティップラン釣法」とは・・・ (のっちが色々と勉強した結果を整理した結論ですが・・・)
まずは船(カヤック)を風や潮流に乗せてどてら流し。
エギはテンションを受ける向きに投入してボトムまで一気に沈める。
そして数シャクリ後にエギを水平移動(船が流れるので自然に)させる。
その時にテンションが掛かっていたロッドティップが戻る瞬間(イカがエギに触れた)を目視し瞬時に合わせて掛けるボートエギングでのメゾット。
アタリを見て取る釣り方なので、ティップが硬い通常のエギングロッドでは「イカがエギにタッチした瞬間」をティップで見極める事が難しくなります。
ティップが「戻る」アタリを目視する為には「ティップランエギング」専用の繊細で柔軟なティップを搭載されたロッドが必要不可欠となる様です。
専用ロッドはティップの戻りのスピードを重視し、かつウェイトのあるエギをアクションさせて大型のイカにも対応可能なバットパワーを両立させてあります。
・・・迷った。
のっちが知る限り、まだ世間には2社しか専用ロッドをリリースしておらず、手持ちの穂先が柔らかい竿でとりあえずやってみようか・・・無理してでも専用竿を手に入れるべきか・・・。
手持ちの似た様なアクションの竿をショップに持ち込み、一通り各社の全スペックをいじり比べていたタイミングで、経験者から良きアドバイスを頂く事となり購入を決意!
▼PALMS ELUA Armorclad Field Optimize Models FOAS-74 SPRINT

「FOAS-74 SPRINT 」とは・・・
エギングのイノベーションメソッドであるティップランゲーム。全国区に広がるこのゲームに向け、より多彩なシチュエーションに対応するモデルとして生まれたのが74SPRINTです。リーリングと同時にシャクりを入れ、アタリを出す一連の流れで必要とされるストロークを確保しつつ、喫水の低い状況にも使いやすいレングスを追求。SPRINTシリーズの10?30mラインを攻めるバットパワーをそのままにショートレングス化したブランクは、そのレングスの中に繊細なティップとトルクあるバットを融合しています。
▼専用ロッドには注意書きが・・・(汗) くれぐれも慎重に扱って下さい。

▼トップから4ヶ所のスレッドがシルバーで色分けされているので目視しやすいです。

▼最新のガイドを搭載! ▼ぶ厚いコーティングのジョイント部。
この「コーティングが厚い」事について、のっち的には感激しました!
ZENAQ製を使う前の話(他社製)ですが、知らず知らずのうちに緩んでしまったジョイントに気付かずにシャクっていて何度かティップ側の矢印の部が割れた経験があります。
ココが補強されているのは嬉しいポイントです。 ♪
▼かなり短いグリップ部。 これで規制の多いカヤックでの服にまとわりつくストレスも解消!

▼唯一の専用エギ、「valleyhillのスクイッド・シーカー」も同時に購入~!

「スクイッドシーカー」とは・・・
穂先でアタリを見極める「ティップランエギング」専用に開発されたスペシャルチューンのエギ。ヘッドヘビーな重量配分により、30m以深や難関激流ポイントを長時間攻略する事が可能に。また、水圧のかかるディープエリアでも水切れの良いヘッド形状は、アングラーのロッドワークにストレスなく反応。
▼正面からのアップ。 ▼独特なシンカー形状&アイ。
今回、『烏賊がいれば1発で乗せれる』という噂の「ティップラン釣法」のロッド購入に踏み切った主な理由は次の3つ。
・とにかくカヤックでのアオリイカを釣りたい。
・新規ポイント開拓において、イカの有無を判断するけるサーチベイトとして。
・フォールしてたギに「知らぬ間に乗っていた」ではなく、自分から「掛けて獲る釣った感」を
楽しみたいから。
・・・いくら道具が揃っていても、使う側のスキルが足りなければ意味が無い!
ソレを承知の上で、噂の釣果が叩き出せる様にトライ&エラーをしてみようと思います。。。
各製品、詳しくはコチラ・・・
ZENAQのエギングロッド ・ PALMSのエギングロッド ・ valleyhillのスクイッドシーカー
当時カヤックで使っていたエギングロッドですが・・・
陸っぱり時代に愛用していたZENAQの86 Accura・84 Spada・86 Parabolicの3種。
成れないカヤックでのエギングに苦戦してて、結局アオリの姿は見れていませんでした。
何度かエギをシャクっているうちに感じた事は、陸っぱりと違ってグリップエンドが長すぎる為に服に引っ掛かるという事! (かなりのストレスでした・・・)
また、シャクれる幅が少ない為に腕を大きく伸ばして「長めのロッドでエギを高く跳ね上げる」イメージでしたが、考えてみたらシャクるスピード(エギが移動する時の初速)を上げれるパワーのあるショートロッドがイイのかな?・・・と。
そんな経緯もあり年末セールでパキパキのボートエギング用ロッドを購入してたんですが、
コレを使う前に『烏賊がいれば1発で乗せれる!』という噂の「ティップラン釣法」の存在を耳にしてしまった。 (驚)
「ティップラン釣法」とは・・・ (のっちが色々と勉強した結果を整理した結論ですが・・・)
まずは船(カヤック)を風や潮流に乗せてどてら流し。
エギはテンションを受ける向きに投入してボトムまで一気に沈める。
そして数シャクリ後にエギを水平移動(船が流れるので自然に)させる。
その時にテンションが掛かっていたロッドティップが戻る瞬間(イカがエギに触れた)を目視し瞬時に合わせて掛けるボートエギングでのメゾット。
アタリを見て取る釣り方なので、ティップが硬い通常のエギングロッドでは「イカがエギにタッチした瞬間」をティップで見極める事が難しくなります。
ティップが「戻る」アタリを目視する為には「ティップランエギング」専用の繊細で柔軟なティップを搭載されたロッドが必要不可欠となる様です。
専用ロッドはティップの戻りのスピードを重視し、かつウェイトのあるエギをアクションさせて大型のイカにも対応可能なバットパワーを両立させてあります。
・・・迷った。
のっちが知る限り、まだ世間には2社しか専用ロッドをリリースしておらず、手持ちの穂先が柔らかい竿でとりあえずやってみようか・・・無理してでも専用竿を手に入れるべきか・・・。
手持ちの似た様なアクションの竿をショップに持ち込み、一通り各社の全スペックをいじり比べていたタイミングで、経験者から良きアドバイスを頂く事となり購入を決意!
▼PALMS ELUA Armorclad Field Optimize Models FOAS-74 SPRINT

「FOAS-74 SPRINT 」とは・・・
エギングのイノベーションメソッドであるティップランゲーム。全国区に広がるこのゲームに向け、より多彩なシチュエーションに対応するモデルとして生まれたのが74SPRINTです。リーリングと同時にシャクりを入れ、アタリを出す一連の流れで必要とされるストロークを確保しつつ、喫水の低い状況にも使いやすいレングスを追求。SPRINTシリーズの10?30mラインを攻めるバットパワーをそのままにショートレングス化したブランクは、そのレングスの中に繊細なティップとトルクあるバットを融合しています。
▼専用ロッドには注意書きが・・・(汗) くれぐれも慎重に扱って下さい。

▼トップから4ヶ所のスレッドがシルバーで色分けされているので目視しやすいです。

▼最新のガイドを搭載! ▼ぶ厚いコーティングのジョイント部。


ZENAQ製を使う前の話(他社製)ですが、知らず知らずのうちに緩んでしまったジョイントに気付かずにシャクっていて何度かティップ側の矢印の部が割れた経験があります。
ココが補強されているのは嬉しいポイントです。 ♪
▼かなり短いグリップ部。 これで規制の多いカヤックでの服にまとわりつくストレスも解消!

▼唯一の専用エギ、「valleyhillのスクイッド・シーカー」も同時に購入~!

「スクイッドシーカー」とは・・・
穂先でアタリを見極める「ティップランエギング」専用に開発されたスペシャルチューンのエギ。ヘッドヘビーな重量配分により、30m以深や難関激流ポイントを長時間攻略する事が可能に。また、水圧のかかるディープエリアでも水切れの良いヘッド形状は、アングラーのロッドワークにストレスなく反応。
▼正面からのアップ。 ▼独特なシンカー形状&アイ。


・とにかくカヤックでのアオリイカを釣りたい。
・新規ポイント開拓において、イカの有無を判断するけるサーチベイトとして。
・フォールしてたギに「知らぬ間に乗っていた」ではなく、自分から「掛けて獲る釣った感」を
楽しみたいから。
・・・いくら道具が揃っていても、使う側のスキルが足りなければ意味が無い!
ソレを承知の上で、噂の釣果が叩き出せる様にトライ&エラーをしてみようと思います。。。
各製品、詳しくはコチラ・・・
ZENAQのエギングロッド ・ PALMSのエギングロッド ・ valleyhillのスクイッドシーカー