ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月11日

30g基準なローテで。

夜勤明けで浮けなかった先週末はショッピング、この夏に使うタマ達の調達を。
8号台風の前から目撃情報のあった緑に備えて、今年は30gを基準にしローテーション

というのも、去年までトップバッターだったトビポップは入手困難なのがきっかけで・・・

似たポッパー探ししてたら、良さげなパンプキンの110mmにロックオン。


カヤックからだとストラクチャー系を狙うのは色々と問題もありファイトも難しくなるので、オープンエリアを回遊してる奴らがターゲット、集魚力で群れを呼び寄せます。

のっち的なポッパーの使い方は、1発ポッピングさせてから3秒くらい待ってるのが基本。
ボイルってたりしてなくても、魚が側にいればヤル気のある奴は突き上げバイトですから。

ノらなかったとしても、魚がいるのがわかればマヒペン127Fでビシバシとアクション。

させてると、ワラワラと魚が追いかけてきて・・・奪い合うかの様に猛アタック
が、弾かれるばかりで中々フッキングしてくれないのもお約束、次の1手は・・・

シルエットを小さくし、レンジダウンなマヒジャークのリアクションでゴチン

と、教科書的なパターンを妄想しながら3プラグを選びましたw。

このルアー達ならフック&リングが同サイズなので財布にも優しいし・・・
パワーを1ランク下げたタックル使って、よりファイトを楽しもうと目論んでます。

もしハマらなかったとしても、秋冬をも視野に入れてるので30gな基準。
シイラ→シーバスにシフトした時に、同タックルでそのまま同じ感覚で・・・です。。。



  


Posted by のっち   at 23:52Comments(2)釣り道具