2011年06月03日
じめじめ調査。
・・・梅雨ですね
ジメジメしてるの嫌いなのっちですが、家にこもってイジイジしてるのも嫌なので・・・
行ってみました、地図とカーナビを頼りに新規ポイント探索へ!
▼アジサイの葉にはカタツムリなんだケド・・・ナメクジも居ないのでイモムシで我慢します。

はい・・・ナマズさん探しの旅です。
普段行く場所では専門的に狙う事は少なく、過去の釣果ではリバーシーバスの季節にミノーやシンペンを使ったシーバスの外道としてがほとんどでした。
かといってデカイ魚が多く、70クラスが連発したりでシーバスは苦戦したり・・・と。
そんな場所で専門にナマズを狙うとなると水深がソレなりなのでトップまで出にくい状況が多く、潮の干満に見合ったタイミングで攻めなきゃいけません。
浅ければ浅い程、ナマズとの距離が縮まる訳ですから、潮位を気にせずにランガンできる場所を1つでも多く知っている事が理想な訳で、そんな場所を求めて・・・です。
▼まずは雷魚が潜んでるという噂の・・・浅~い野池へ。

おぉ、ちょうどテントウムシが脱皮中でした。
▼今日も「横取り王」なとっぽ君と一緒。

雨の中、濡れまくってる草むらに潜入するのでウェーダー&カッパ姿です。
この装備ならぬかるんだ足場や背丈ほどの藪コギも何て事なく・・・
が、辿り着く頃には汗ダクで超ジメジメしてるし
雷魚とバスの話は耳にした事があったので、何とかなるかな・・・と思ってたのが甘かった。
▼ルアー投げてもまったりしてるカメさんや・・・

▼カエルさんすら遊んではくれません

・・・で、野池の調査は終了。
▼お次はムレムレのウェーダーのまま・・・草むら歩いて近くの川へ。

▼で、辿り着いた先は河口から何段もある堰堤の1つ。

流石にココは登れないだろう?
という事で、ウェーダーの長所を生かしながら叩いて釣り下ってみる事に。
▼こんな場所や・・・

▼こんな場所を次々と。

▼ザブッと浸かったり・・・

▼教科書的なシチュエーションなのに何のバイトもなく・・・撤収

こうなったら・・・
▼歩け歩けで、本流と分岐している支流も調査してみましょう!
▼途中、巨鯉が群らがってる場所を見つけ・・・(角度を変えて覗くと鯉ダラケに見えますョ。)

ぱ・パンが欲しい・・・。
ネットで検索してみると、千葉県でのナマズの生息(釣果情報)は少ないらしい
ただ単にUPされてないのかもしれないし、検索の仕方にも問題があったのか?
いずれにしろ、新規ポイントは足で探すしかないみたい・・・。
▼更に支流を探索すると、流れ込みのある橋の明暗や・・・

▼また流れ込みが・・・待ってくれってば

▼で、最後に田んぼの脇もチェックするが・・・

・・・。
いやぁ、ジメジメ嫌いなくせにグチョグチョになりながらよく歩いたものだ。 (滝汗)
ポイント的にはいかにもナマズって場所ばかりなのに・・・
デイ開拓は難しそうなので、未熟な腕は「夜の部」で振るう事にしよう。。。

ジメジメしてるの嫌いなのっちですが、家にこもってイジイジしてるのも嫌なので・・・
行ってみました、地図とカーナビを頼りに新規ポイント探索へ!
▼アジサイの葉にはカタツムリなんだケド・・・ナメクジも居ないのでイモムシで我慢します。

はい・・・ナマズさん探しの旅です。
普段行く場所では専門的に狙う事は少なく、過去の釣果ではリバーシーバスの季節にミノーやシンペンを使ったシーバスの外道としてがほとんどでした。
かといってデカイ魚が多く、70クラスが連発したりでシーバスは苦戦したり・・・と。
そんな場所で専門にナマズを狙うとなると水深がソレなりなのでトップまで出にくい状況が多く、潮の干満に見合ったタイミングで攻めなきゃいけません。
浅ければ浅い程、ナマズとの距離が縮まる訳ですから、潮位を気にせずにランガンできる場所を1つでも多く知っている事が理想な訳で、そんな場所を求めて・・・です。
▼まずは雷魚が潜んでるという噂の・・・浅~い野池へ。

おぉ、ちょうどテントウムシが脱皮中でした。
▼今日も「横取り王」なとっぽ君と一緒。

雨の中、濡れまくってる草むらに潜入するのでウェーダー&カッパ姿です。
この装備ならぬかるんだ足場や背丈ほどの藪コギも何て事なく・・・
が、辿り着く頃には汗ダクで超ジメジメしてるし

雷魚とバスの話は耳にした事があったので、何とかなるかな・・・と思ってたのが甘かった。
▼ルアー投げてもまったりしてるカメさんや・・・

▼カエルさんすら遊んではくれません


・・・で、野池の調査は終了。
▼お次はムレムレのウェーダーのまま・・・草むら歩いて近くの川へ。

▼で、辿り着いた先は河口から何段もある堰堤の1つ。

流石にココは登れないだろう?
という事で、ウェーダーの長所を生かしながら叩いて釣り下ってみる事に。
▼こんな場所や・・・

▼こんな場所を次々と。

▼ザブッと浸かったり・・・

▼教科書的なシチュエーションなのに何のバイトもなく・・・撤収


こうなったら・・・
▼歩け歩けで、本流と分岐している支流も調査してみましょう!

▼途中、巨鯉が群らがってる場所を見つけ・・・(角度を変えて覗くと鯉ダラケに見えますョ。)

ぱ・パンが欲しい・・・。
ネットで検索してみると、千葉県でのナマズの生息(釣果情報)は少ないらしい

ただ単にUPされてないのかもしれないし、検索の仕方にも問題があったのか?
いずれにしろ、新規ポイントは足で探すしかないみたい・・・。
▼更に支流を探索すると、流れ込みのある橋の明暗や・・・

▼また流れ込みが・・・待ってくれってば


▼で、最後に田んぼの脇もチェックするが・・・

・・・。
いやぁ、ジメジメ嫌いなくせにグチョグチョになりながらよく歩いたものだ。 (滝汗)
ポイント的にはいかにもナマズって場所ばかりなのに・・・
デイ開拓は難しそうなので、未熟な腕は「夜の部」で振るう事にしよう。。。
Posted by のっち at 17:02│Comments(9)
│陸っぱり釣行
この記事へのコメント
なんだか楽しそうな遊びですね~。探検隊みたいで読んでてワクワクします。僕もいっとき霞ヶ浦でウエーダーでキャット狙いにハマってました。また行こうかな…
Posted by ホエア君 at 2011年06月04日 15:40
>ホエア君さん
そうそう、なんとか探検隊みたいな感じで楽しめました(笑)
このジャングルへ真っ暗な時間に潜入するには勇気が必要そうで・・・。
霞ヶ浦って行った事ないんですが、色々と潜んでるみたいですね~
ウェーダー履くと無敵な気分になりますから、キャット再熱な予感?
その際には是非ともUPお願いします!
そうそう、なんとか探検隊みたいな感じで楽しめました(笑)
このジャングルへ真っ暗な時間に潜入するには勇気が必要そうで・・・。
霞ヶ浦って行った事ないんですが、色々と潜んでるみたいですね~
ウェーダー履くと無敵な気分になりますから、キャット再熱な予感?
その際には是非ともUPお願いします!
Posted by のっち at 2011年06月05日 11:33
写真の堰、ナマリンきっと登りますよ

ナマリンはイメージと違ってかなり遊泳しますよ
ちなみに鯉がいればかなりの高確率でナマリンいますよ
って凄腕のっちさんにはお節介コメントですね汗


ナマリンはイメージと違ってかなり遊泳しますよ

ちなみに鯉がいればかなりの高確率でナマリンいますよ

って凄腕のっちさんにはお節介コメントですね汗
Posted by ステラ at 2011年06月05日 16:37
良い川ですね~。子供の頃の我が故郷的な。
是非、ナマズ発見して下さい!
楽しみにしてますね。
是非、ナマズ発見して下さい!
楽しみにしてますね。
Posted by コロニャー at 2011年06月05日 20:44
>ステラさん
こんな落差も登れるんですか!(驚)
となれば、はるか上流までがポイントじゃないですか~
こうなったら寝ないで夜な夜な・・・って無理です(汗)
ん~・・・凄腕なんてとんでもない。
だって今もホゲって帰宅したばかりですから(笑)
>コロニャーさん
河口は工場地帯に流れる川なんですが、中~上流部は田舎チックでした。
雰囲気ダケは良さげなんですが、何せ情報が無いだけに集中力が途切れてしまいます(涙)
ぼちぼち・・・というか、時間をかけていつかは釣り上げたいですね~
って、ブチ抜き系ポイントばかりなので早く専用ロッドが欲しいです。
こんな落差も登れるんですか!(驚)
となれば、はるか上流までがポイントじゃないですか~
こうなったら寝ないで夜な夜な・・・って無理です(汗)
ん~・・・凄腕なんてとんでもない。
だって今もホゲって帰宅したばかりですから(笑)
>コロニャーさん
河口は工場地帯に流れる川なんですが、中~上流部は田舎チックでした。
雰囲気ダケは良さげなんですが、何せ情報が無いだけに集中力が途切れてしまいます(涙)
ぼちぼち・・・というか、時間をかけていつかは釣り上げたいですね~
って、ブチ抜き系ポイントばかりなので早く専用ロッドが欲しいです。
Posted by のっち at 2011年06月06日 03:01
もっちが仕事帰りにやってる開拓とまったく同じです。
藪漕いで川に付いたら激浅でポイントがなかったり…(-_-;)
それでも楽しいナマズ釣りです。
初めて行く場所は明るい時に調査するようにしています。
夜はピンポイント狙いです。
ナマズの滝登り目撃しましたよ。凄く泳力があるのには驚きます。
藪漕いで川に付いたら激浅でポイントがなかったり…(-_-;)
それでも楽しいナマズ釣りです。
初めて行く場所は明るい時に調査するようにしています。
夜はピンポイント狙いです。
ナマズの滝登り目撃しましたよ。凄く泳力があるのには驚きます。
Posted by もっち at 2011年06月06日 11:48
>もっちさん
いやいや、もっちさんの開拓に比べれば私なんてまだまだお触り程度です。
しかもバイトすらありませんから(涙)
それでもポコポコ音にいつ飛び出すかとドキドキで楽しいです。
そうですか!泳力は想像以上なんですね~
更に拡大されるフィールドに期待が高まります。
土曜日ですが、たむぞうさんがサビキをもっちさんと同じ作戦で50upの〇ラ〇釣ってますよ~
アジも旨そうなので強力なサビキを準備ですね!
いやいや、もっちさんの開拓に比べれば私なんてまだまだお触り程度です。
しかもバイトすらありませんから(涙)
それでもポコポコ音にいつ飛び出すかとドキドキで楽しいです。
そうですか!泳力は想像以上なんですね~
更に拡大されるフィールドに期待が高まります。
土曜日ですが、たむぞうさんがサビキをもっちさんと同じ作戦で50upの〇ラ〇釣ってますよ~
アジも旨そうなので強力なサビキを準備ですね!
Posted by のっち at 2011年06月06日 12:09
画像から推察して場所がわかりましたのでコメします
ナマズは
なるべく水の交わってるところを攻めてみてください
夜暗くなってから行けば出ると思いますけど
出ないときは、先に誰かが叩いちゃってる、少しリトリーリーブラインがそれた
、今日は食わないのどれかです
ナマズの場合は一ヶ所一投で出なければ次の付き場みたいに効率的に攻めたほうがいいですよ
ナマズは
なるべく水の交わってるところを攻めてみてください
夜暗くなってから行けば出ると思いますけど
出ないときは、先に誰かが叩いちゃってる、少しリトリーリーブラインがそれた
、今日は食わないのどれかです
ナマズの場合は一ヶ所一投で出なければ次の付き場みたいに効率的に攻めたほうがいいですよ
Posted by パート2 at 2011年07月09日 14:41
> パート2さん
はじめまして!
雷魚やりこんでる方にはわかってしまうんですね(汗)
って事は噂どうり潜んでるんですね~
フムフム・・・なるほど、アドバイスありがとうございます。
梅雨明けしてジメジメも減ったので一発勝負でランガン頑張ってみます!
はじめまして!
雷魚やりこんでる方にはわかってしまうんですね(汗)
って事は噂どうり潜んでるんですね~
フムフム・・・なるほど、アドバイスありがとうございます。
梅雨明けしてジメジメも減ったので一発勝負でランガン頑張ってみます!
Posted by のっち at 2011年07月09日 22:55