ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月27日

71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

梅雨だというのに連日30度越えの猛暑で迎えた週末で、しかも前日は爆風汗

前回のカヤックではイワシの泳がせにチャレンジしてて・・・
じれったくはあるがアタリの多さに驚きハマッてしまいそう。

ではあるが、やっぱりルアーで釣りたい訳で今回は色々と準備しフラットフィッシュ狙い
と、Deep用の修行リグ・保険のエビ・・・万が一のサビキを持って・・・と結局はフルコース汗

さて、激しい天候変化の影響がどう出るのか


2011年6月26日・・・

久々のフルメンバーで出撃準備してるとメアさん登場・・・でご挨拶。
(あっ、メアさんの写真ぜんぜん撮ってなくってスミマセン・
濁ってて足元のボトムが見えないが、激しいビーチブレイクでもタイミングを伺ってGо

いってらっしゃい。 (笑)
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

いつもの様に、準備が念入り遅いのっちは重役エントリー。
しばらくセットを観察し・・・
打ち寄せた波が払い出す引き波にカヤックを同調させてサッと飛び乗る
(慣れないうちは、くれぐれも無理はしないように・・・。)

もう水温は22度まであがってました。
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

予報では昼までベッタベタのナッギナギ。
心配していた沖ウネリもなくDeep修行には良さげな予感が。 

本日のテーマ
 ①ルアーを使っての茶色狙い。
 ②Deep用の修行リグで何か大物を。
 ③まだ釣れるかも・・・なティップラン。


チョット漕いでみるが、浅場は濁りがキツくて期待薄。
なので濁りが取れはじめるエリアから打ってみる事にしました。 

たむぞうさんと・・・               とっぽ君は・・・
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。 71パドル~鋸南③に怪物アラワル。泳がせの餌となるイワシを、慣れた手さばきで調達してます。

その間、のっちAXヘッドパワーシャッドでお先にキャスト~

・・・で、気付いたらカジられてた汗
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

この鋭い歯形はきっと・・・アレだよね。

生餌を使ってる2人は苦戦しつつも茶色をポツポツ釣り上げてる
やはり確実なのはナチュラルベイト、のっちも泳がせにシフトしようかどうしようか・・・

しかしサビキには・・・               ネンブツダイばかり汗
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。 71パドル~鋸南③に怪物アラワル。
『ヨシ、今日のトコロはカンベンしといてやろう。』
と、茶色狙いを諦めDeepを目指し漕ぎ漕ぎする事に・・・。


で、Deep用に準備した修行リグはコレ
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

お気に入りの鯛ラバ(60g・80g)と、各種パーツ組み合わせて作ったインチク(75g・90g・110g135g)の漁具ing達。

とりあえず鯛ラバロッドなので、重量違いのインチクでの巻き抵抗をチェック。
・・・お・重い汗
ふだん鯛ラバばかりだったので、釣れそうな潮の加減を探すがあまりの巻き重りに手が痛くなる。 ティップも曲がりっぱなしだし・・・ロッドチョイスに無理があったっぽい感じ。

で、いつものソルティーラバーにするとスローリトリーブでサバが
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

ひたすらタダ巻きの修行タイムだが、久々となる青物の感触は嬉しい。

しかもナイスな場所に2本ともフッキング。
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

魚探には頻繁に反応があるものの、鯛ラバでは分が悪くジグを準備しなかった事を後悔汗
リトリーブから伝わる潮の抵抗が弱い時間が続いてたので、次のターゲットを狙う事に・・・。


その前に、忘れ物してたあみパパに保険のエビをおすそわけ。
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

とりあえず3匹・・・。

で、すぐに結果を 流石、自称イトヨリハンターお見事でした。
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

のっちはティップランするのに場所移動し、起伏の激しい根をランガン。
無風&ベタ凪はもとより、GPSを覗いても全く潮も流れてなかったが・・・

やっとこさ食べ頃なアオリイカを。
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

と、ココまではいつもと同じような展開。

更に追加を目論みティップランしてると、何というか熱~い視線を感じてるかのような・・・
周りには誰も浮いてないのに


(・・・驚!!)


水面下に巨大な生物がウネウネと汗
急いでエギを回収し・・・

意を決してランディング
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

弱ってはいたモノの、そのデカさとメタボな重量といったら・・・もう汗

凄まじいネバネバでカヤックを白い膜ダラケにした怪物。
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

推定・・・全長ひゃく数じゅっcmで重量0・01tはないと思われる。 (笑) 
いるんだねぇ~、こんなアナゴが・・・この海にも。

さぁ、ココからが大変汗
コイツのブツ持ち写真の為にとストリンガーへ繋ぎ、凪とはいえかなりの距離を牽引パドルで汗が滝の様にダラダラ・・・と。

で、苦労した写真がコレ
71パドル~鋸南③に怪物アラワル。

重すぎて手を前に突き出せず、上に持ち上げるのにも精一杯汗
それでも水中には尻尾が入ってるし・・・。

コレって旨いの
一体、何人前になるのか見当も付かない。
曲げてもクーラーには入らないし、モチロン捌ける訳もないし・・・チョット悩んでリリースです。


この日、他にも何人かのKFAの方とお話しましたが・・・
それぞれが異なったアプローチで多種多様なターゲットとの出会い。
そんなカヤックフィッシングですから、更なる出会いを求めて鬼パドル・・・ですね。。。




同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事画像
239パドル~釣れはしたケドもう終盤?
238パドル~21号からの復帰戦。
237パドル~19号からの復帰戦。
236パドル~15号からの復帰戦。
235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪
同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事
 239パドル~釣れはしたケドもう終盤? (2019-11-08 20:36)
 238パドル~21号からの復帰戦。 (2019-10-30 07:25)
 237パドル~19号からの復帰戦。 (2019-10-27 10:10)
 236パドル~15号からの復帰戦。 (2019-10-05 23:32)
 235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪ (2019-06-20 23:24)

この記事へのコメント
デカイ、アナゴですね
スゲー
Posted by イワコーイワコー at 2011年06月27日 08:22
そ、そいつは!
東京湾名物黒穴子じゃないですか!横浜の本牧沖では有名です。
デカ物ハンターにはヨダレもんです(笑)
しかし、色んな生き物いますよね~。
Posted by コロニャー at 2011年06月27日 15:02
そんなのいるんですね~
持ち帰るも勇気、リリースも勇気、たしかに悩んじゃうですね。

見てみたかったなぁ~
Posted by たーたん at 2011年06月28日 02:54
>イワコーさん

はじめまして。
何故フラフラしてたのかは謎ですが、こんな怪物も潜んでるみたいです。
狙って釣れれば面白そうでワクワクしちゃいます!
よかったら、また遊びに来て下さいね~


>コロニャーさん

黒穴子ってこんなにデカくなるんですか?
しかも有名だなんて・・・まだまだ知らない事ばかりです(汗)
アソコには色んな魚に驚きですので、漕いでも漕いでも漕ぎ足りません!


>たーたんさん

き・キモかったです(汗)
大味なんだろうと思いつつも、もしかしたら旨いのかも・・・って。
次は蒲焼・天婦羅・刺身?にも挑戦してみようかなぁ(笑)
是非、探してみてください!
Posted by のっち   at 2011年06月28日 10:51
お疲れ様でした!
イヤァでかかったですね(笑)初め見たとき「ついに深海に手を出したか」(笑)と思っちゃいました。

それはそうと、ヤツの胃袋は鰯で一杯でしたよ。∧∧
Posted by mare(メア)mare(メア) at 2011年06月28日 13:02
ども、海上でご挨拶ありがとうございました。
凪すぎで、酔い止め薬で頭フラフラ、あまり言葉が出ず失礼しました。。

クロアナゴはもっと巨大なのもいますよ~。
ただ脂肪分が多いので、食べるときは少量がいいみたいです。
美味しくても消化できずにお腹ゴロゴロ・・・。
Posted by 竜島の主 at 2011年06月28日 21:27
ものすごい生物が住んでいるんですね。いやあ海は深いです。
丸ごと天ぷらにして、天丼に突き刺した天ぷらタワーが見たかったです。
次回宜しくお願いします。
Posted by ホエア君 at 2011年06月28日 23:26
>mare(メア)さん

おつかれさまでした~
コンナのが釣れるんだったら深海タックル準備しなくては!
って、きっと重すぎてパワー負けでしょうケドね(笑)

ヤツの歯は凄まじいので、越後屋リグを入手してリベンジですね~


>竜島の主さん

お疲れ様でした!
コチラこそ、緊張して口数少なく頭真っ白で何しゃべってたんだか(汗)

もっと巨大とは凄そうですね・・・。
サバの脂でさえお腹痛くなる時もあるので、心して食べなきゃ後が怖そうです。
美味いと分かれば頑張ってお持ち帰りしてみます! 
新鮮なのが釣れればですケド・・・(笑)


>ホエア君さん

いやぁ驚きました!
海底にいるハズなのに表層ウロウロでしたからね・・・。
ネットからはみ出しすぎて手をだしたらブニュッって激ヌルでしたから(汗)

コレさえあれば何泊もの食材になりそうですよ~(笑)
現地調理は大変そうですが、ホエア流レシピにも是非とも追加して御馳走してください。
Posted by のっち   at 2011年06月29日 03:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。