2014年07月23日
165パドル~余裕ブッこいてました(涙)
かれコレ浮けずに3週間・・・その間、写メやLINEで開幕シイラが次々と。
今年こそは乗り遅れないつもりで準備してたのに、すっかり出遅れてしまったのっち
早いトコ出撃しないとスレちゃって釣りにくくなるだろうから・・・
といっても、今年のノッコミは散々だったので「シイラ8・マダイ2」の時間割作戦!
情報によればまだ始まったばかり、フレッシュな群れにアタればイージーにサイズが出るイメージなので、ドッチもイケるだろう・・・と、余裕ブッこいてました。
2014年7月21日・・・
週半ばに浮いてた友人達の情報だと、同じ日でも場所により水色が真逆だったらしい
クリアでベイト山盛りだったり、ド茶濁りで全くノー感じだったり・・・
と、場所選びに悩まされつつ、水温の高そうなエリアに期待して超~久々な浜に集合。
▼夜明けと同時にスタンバイ完了、たむぞうさん&パヤ先輩と出撃。

▼雲のお陰で汗ばむ事なくスイスイ・・・アッチにコッチにとベイト探しから。

今季のシイラには強いシーバスタックルで挑むつもりでしたが・・・
探してたポッパーが入手できずに手持ちのトビポップでは重量オーバーである事と、鱸竿ではガイド径が小さく太いリーダーでのキャストにストレスがありそうなのでこの竿を
シーズン開幕なフレッシュな群れほど大型の可能性もあるだろうしね・・・。
で、漕ぎ回ってみるとベイトが多いのは浅めな水深の根がある周辺。
に絡んだ潮目をメインにキャストしてると、ナブラが出始めチャンス到来か?
▼新規導入したマヒペン127Fは絶好調~

って、サバだケド
▼点でポッピングさせてのポーズを1・2・3、トビポップJrも絶好調~

やっぱり、サバばかりだケド
1度はシイラのUターンがあったが、ワラワラと沸いてくる感じじゃない。
というか、誘いが下手なダケで潜んでるのカモしれないが、派手なボイルもナッシング。
▼皆サバばかりなので・・・バラバラに広範囲を探索する事にします。

ひたすらシイラを探すものの、ナブラってる表層イワシ達を打てばサバしか釣れず・・・
チョイと沖に出でみるとベイト反応すらなく、浅場へ戻ってシイラの回遊を待ちます。
~略~
▼たむぞうさんはシーバスに・・・ ▼東京湾にもアオハタいるんだね~
と、お土産らしい外道を釣ってパヤ先輩と戻ってきました。
▼水温は夏な24.5℃、水はクリアでベイト多数・・・なのにはナゼ釣れんのじゃ?

ココまででシイラを見たのは1度きりでもう昼前、イワシ群の側を覗き込むとイナダの群れがグルグルしてるのに、何をやっても釣れるのはサバばかり
▼コンナ鳥山が何度出現しても・・・です。 (滝汗)

鳥山といっても、冷静に観察してると期待ハズレな気がしてキタ
見てる感じだと鳥がダイブするのは一瞬のタイミングで、タマに下から何者かに追い上げられたイワシを待ち伏せ旋回してる感じなので、捕食しようとしてるフィッシュイーターが少ないのか、下のレンジで喰ってるんじゃないか・・・と。
何艇ものカヤックから打ってるし、ソレを見て集まってくるプレジャー達も不発みたいだし。
▼試しにサビキを落とすと小さなアジが鈴なり。

釣れちゃったアジはお土産用じゃなく、タコテンヤの餌用に少しキープしてみました。
そんなコンナしてると・・・
すっかりカヤックから離れちゃってるとっぽ君から連絡や
が入ります。
大原港から出船した松鶴丸(しょうかくまる)。
この日はサイズに恵まれなかったものの本命ヒラマサをしっかりキャッチしての竿頭!
のっちがシイラ迷走してる間・・・
外房沖ではメーター越えのシイラが乱舞し、トップやミノーに猛チャージしてきたそうな
とっぽ君には日頃から遊漁船に誘われてるケド、シイラならカヤックでバンバン釣れるし・・・
と言ってたハズが、天と地の差で大苦戦中
余裕ブッこいてたクセにのっちのクーラーは未だ空っぽだし、釣れそうな気配もないので「イナダでもイイからお土産よろしく」・・・と返信
▼負けてられるか・・・と、悔しさ倍増でのっちは沖で1人ポツンと残業。

(とある場所からコンデジで撮ってもらった貴重なショット、視点が高いのがポイント♪)
潮目を移動しながらひたすらポッパーでアピール。
戻りながらだったので徐々に浅くなる水深、もうココらで限界か・・・
と時間も時間だし、諦めかけてた10mまで戻ってきたら突然の水シブキ!
でた
途端に竿がブチ曲がりアワセを入れ・・・る前にジャンプされ1発でフックオフ。 (涙)
▼帰宅後のシンクには餌用のアジと・・・お情けでとっぽ君からイナダのお土産。

既にヒラマサを捌き終えてたらしく、腹には小さなアジが入ってたそうな。
って事は、似たサイズのアジが釣れたのならソッチの可能性もあったのかな?
なんて都合イイ様に妄想する前に、シイラのリベンジしなきゃいけませんよね。。。
今年こそは乗り遅れないつもりで準備してたのに、すっかり出遅れてしまったのっち

早いトコ出撃しないとスレちゃって釣りにくくなるだろうから・・・
といっても、今年のノッコミは散々だったので「シイラ8・マダイ2」の時間割作戦!
情報によればまだ始まったばかり、フレッシュな群れにアタればイージーにサイズが出るイメージなので、ドッチもイケるだろう・・・と、余裕ブッこいてました。
2014年7月21日・・・
週半ばに浮いてた友人達の情報だと、同じ日でも場所により水色が真逆だったらしい

クリアでベイト山盛りだったり、ド茶濁りで全くノー感じだったり・・・
と、場所選びに悩まされつつ、水温の高そうなエリアに期待して超~久々な浜に集合。
▼夜明けと同時にスタンバイ完了、たむぞうさん&パヤ先輩と出撃。
▼雲のお陰で汗ばむ事なくスイスイ・・・アッチにコッチにとベイト探しから。
今季のシイラには強いシーバスタックルで挑むつもりでしたが・・・
探してたポッパーが入手できずに手持ちのトビポップでは重量オーバーである事と、鱸竿ではガイド径が小さく太いリーダーでのキャストにストレスがありそうなのでこの竿を

シーズン開幕なフレッシュな群れほど大型の可能性もあるだろうしね・・・。
で、漕ぎ回ってみるとベイトが多いのは浅めな水深の根がある周辺。
に絡んだ潮目をメインにキャストしてると、ナブラが出始めチャンス到来か?
▼新規導入したマヒペン127Fは絶好調~
って、サバだケド

▼点でポッピングさせてのポーズを1・2・3、トビポップJrも絶好調~
やっぱり、サバばかりだケド

1度はシイラのUターンがあったが、ワラワラと沸いてくる感じじゃない。
というか、誘いが下手なダケで潜んでるのカモしれないが、派手なボイルもナッシング。
▼皆サバばかりなので・・・バラバラに広範囲を探索する事にします。
ひたすらシイラを探すものの、ナブラってる表層イワシ達を打てばサバしか釣れず・・・
チョイと沖に出でみるとベイト反応すらなく、浅場へ戻ってシイラの回遊を待ちます。
~略~
▼たむぞうさんはシーバスに・・・ ▼東京湾にもアオハタいるんだね~
▼水温は夏な24.5℃、水はクリアでベイト多数・・・なのにはナゼ釣れんのじゃ?
ココまででシイラを見たのは1度きりでもう昼前、イワシ群の側を覗き込むとイナダの群れがグルグルしてるのに、何をやっても釣れるのはサバばかり

▼コンナ鳥山が何度出現しても・・・です。 (滝汗)
鳥山といっても、冷静に観察してると期待ハズレな気がしてキタ

見てる感じだと鳥がダイブするのは一瞬のタイミングで、タマに下から何者かに追い上げられたイワシを待ち伏せ旋回してる感じなので、捕食しようとしてるフィッシュイーターが少ないのか、下のレンジで喰ってるんじゃないか・・・と。
何艇ものカヤックから打ってるし、ソレを見て集まってくるプレジャー達も不発みたいだし。
▼試しにサビキを落とすと小さなアジが鈴なり。
釣れちゃったアジはお土産用じゃなく、タコテンヤの餌用に少しキープしてみました。
そんなコンナしてると・・・


大原港から出船した松鶴丸(しょうかくまる)。
この日はサイズに恵まれなかったものの本命ヒラマサをしっかりキャッチしての竿頭!
のっちがシイラ迷走してる間・・・
外房沖ではメーター越えのシイラが乱舞し、トップやミノーに猛チャージしてきたそうな

とっぽ君には日頃から遊漁船に誘われてるケド、シイラならカヤックでバンバン釣れるし・・・
と言ってたハズが、天と地の差で大苦戦中

余裕ブッこいてたクセにのっちのクーラーは未だ空っぽだし、釣れそうな気配もないので「イナダでもイイからお土産よろしく」・・・と返信

▼負けてられるか・・・と、悔しさ倍増でのっちは沖で1人ポツンと残業。
潮目を移動しながらひたすらポッパーでアピール。
戻りながらだったので徐々に浅くなる水深、もうココらで限界か・・・
と時間も時間だし、諦めかけてた10mまで戻ってきたら突然の水シブキ!
でた

途端に竿がブチ曲がりアワセを入れ・・・る前にジャンプされ1発でフックオフ。 (涙)
▼帰宅後のシンクには餌用のアジと・・・お情けでとっぽ君からイナダのお土産。
既にヒラマサを捌き終えてたらしく、腹には小さなアジが入ってたそうな。
って事は、似たサイズのアジが釣れたのならソッチの可能性もあったのかな?
なんて都合イイ様に妄想する前に、シイラのリベンジしなきゃいけませんよね。。。
Posted by のっち at 02:33│Comments(4)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
お疲れ様です。
なかなか厳しかったみたいですね。
日曜日に浮いた友人達も1本位しか釣れなかったみたいですよ。
自分が行った時もベイトだらけだったのですが、ペンシル系では無反応だったので終始ポッパーを投げまくってましたよ〜(^^)
27日は行きますので、またよろしくお願いします(^o^)/
あっ❗️またLINEします(笑)
なかなか厳しかったみたいですね。
日曜日に浮いた友人達も1本位しか釣れなかったみたいですよ。
自分が行った時もベイトだらけだったのですが、ペンシル系では無反応だったので終始ポッパーを投げまくってましたよ〜(^^)
27日は行きますので、またよろしくお願いします(^o^)/
あっ❗️またLINEします(笑)
Posted by くろまめ at 2014年07月23日 09:56
>くろまめさん
パッと見はテンションMaxな鳥山だったんですが、何が良くないのか難しい状況でした(泣)
ポッパーだと逆に沈んじゃうという話も聞いた事あるし…
トップの釣りって腕の差がハッキリですから、まだまだ修行が足りない様です。
次の日曜は何とか調整してリベンジしたいところです。
パッと見はテンションMaxな鳥山だったんですが、何が良くないのか難しい状況でした(泣)
ポッパーだと逆に沈んじゃうという話も聞いた事あるし…
トップの釣りって腕の差がハッキリですから、まだまだ修行が足りない様です。
次の日曜は何とか調整してリベンジしたいところです。
Posted by のっち at 2014年07月24日 06:04
先日はお疲れ様でした。
サバばっかりでしたが、次回はシイラが回遊してくることを信じて・・・
また、お会いしたら宜しくお願いします。
サバばっかりでしたが、次回はシイラが回遊してくることを信じて・・・
また、お会いしたら宜しくお願いします。
Posted by ホリゾー at 2014年07月25日 23:35
>ホリゾーさん
お疲れ様でした~
久しぶり(←お互いに)なポイントだった事もあり、サバに振り回されっぱなしな1日になっちゃっいましたね(涙)
詳しく聞くの忘れちゃいましたが、もしかしたら次に会う時はオソロイ?
だとしたら楽に広範囲を探れるので、是非シイラリベンジしましょう!
お疲れ様でした~
久しぶり(←お互いに)なポイントだった事もあり、サバに振り回されっぱなしな1日になっちゃっいましたね(涙)
詳しく聞くの忘れちゃいましたが、もしかしたら次に会う時はオソロイ?
だとしたら楽に広範囲を探れるので、是非シイラリベンジしましょう!
Posted by のっち at 2014年07月26日 03:32