ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月05日

JFS・イジりまくれるってステキ♪

のっちが「所有してる率が高い」ブランクメーカーのZENAQ

今までターゲット別に複数のロッドを手にし大物魚をGetしてはいるんですが・・・
新カタログが完成する度に自宅に届くので、物欲が急上昇し追加購入したくなります

ロッドを所有し「半永久保証」に登録したユーザーが受けられる「サービス」です。
JFS・イジりまくれるってステキ♪

近所でZENAQロッドを在庫する店が無くなってしまったので実物は見れないケド・・・
カタログからスペックを読み取り「この竿なら」と感じた1本を少しずつ追加してきました。
(ZENAQには「コンファームサービス」という購入方法もあるので、気になるロッドを「ショップ経由」or「自宅への直接販売」で3本まで取り寄せてから、1本を選ぶ事も可能。)

そんなZENAQ好きなのっちにはチャレンジしてみたいターゲットが幾つかあり・・・
普段の陸っぱりやカヤックに以外にも、オフショア船での大物を手にしてみたいなと。

で前売り券、2015年ジャパンフィッシングショーby横浜。
JFS・イジりまくれるってステキ♪

やってみたい新ジャンルの釣りやターゲット別に、各メーカーのロッドをイジり比べれる絶好のチャンス、しかも数年ぶりにZENAQが出展するので迷う事なくGo~


2015年1月31日・・・

といっても釣り師にとっての大イベント、ロッド以外にも見たいモノは山盛り汗
なので時間配分、1人でもショップ等でイジれるリール類や小物系はサッとチェックし・・・
実際に曲げ込んで比べたいロッド達や、そのQ&Aにほとんどの時間を費やしました。
(今回の記事では買う欲しくなったモノを抜粋してピックアップさせていただきます。)

まずは・・・リール編。
JFS・イジりまくれるってステキ♪
 
JFS・イジりまくれるってステキ♪
 
JFS・イジりまくれるってステキ♪

DAIWA SALTIGA 10H
コンパクトなボディーは六角ビス3本で簡単にバラせ、スプール交換やメンテが楽々。
緩めたネジは逆さにしてもボディーから抜け落ちないので、船上(カヤック)で重宝しそう。
未だジギング用(スロジギ用)を持ってなかったので、発売が待ち遠しいモデルだ。


次にカヤックマン・・・ならではの車編。
JFS・イジりまくれるってステキ♪
 
JFS・イジりまくれるってステキ♪
JFS・イジりまくれるってステキ♪

DAIHATU WAKE + INNO ROOF ON TYPE  BASIC STAY SET
以前紹介した事のある理想的な釣り用趣味車、カヤック積めるなら選択肢の1つに。
まだカタログには載ってなかったキャリアシステムが完成しあと1~2か月もすれば発売するとの事&純正オプションよりもお手頃価格なロッドホルダーも完成なので要チェックだ。


そして、カヤック専用ロッドをリリースしてる・・・SMITH編。
JFS・イジりまくれるってステキ♪
 
JFS・イジりまくれるってステキ♪

専用ロッドの使いやすさに惚れて愛用してるPADDLISTシリーズ以外に・・・

カヤックからのジギングに楽しそうなハイパーフルソリッドカーボンロッドをチェック。
JFS・イジりまくれるってステキ♪

HSJ-C511
スパインの存在しないフルソリッドカーボンはブランク構造から生じる不自然な捻れがほとんどなく、その独特な引き味がヤミツキになるとカヤックアングラーの間では噂になっている1本。新機種も追加されてたので、苦手意識のあるジギングを楽しんで克服したい。

未経験なオフショア船でのキャスティング用をじっくりとチェック。
JFS・イジりまくれるってステキ♪

GTK-70SJH 
外房のヒラマサにスポットを当てて開発されたサーフェイスジャークロッド、追尾してきた魚のバイトを獲る為にティップパワーを極力抑えプラグの水面飛び出しを抑えれるとの事。

GTK-80SJX 
相模湾でのキハダマグロ用に知人達が愛用してるサーフェイスジャークロッド、抑えられたティップパワーによりルアー操作時の荷重負担が軽く、ファイト時は強力なスプリングモードで竿が自己復元し仕事してくれるので体への負担が優しい1本。

GTK-77SJH 
ロングディスタンス用ヒラマサ対応サーフェイスジャークロッドだが、年々アベレージが上がってきてる外房ヒラマサと相模湾のキハダマグロに兼用できそうなイメージ。


最後にメインディッシュ、陸っぱり&カヤックで愛用してる・・・ZENAQ編。
JFS・イジりまくれるってステキ♪
 JFS・イジりまくれるってステキ♪JFS・イジりまくれるってステキ♪

今回はフルラインナップ展示、イジりたかったロッドが多くチェックに大忙し。 (滝汗)
JFS・イジりまくれるってステキ♪

現ラインナップ中でのっちが手にしてきたロッドは18アイテム。
カタログ落ちしたのも含めると・・・もっとあるケド、マダマダ気になるアイテムは山盛り汗

長年愛用してる陸シーバスロッド「DEFI PLAISIR」の産みの親、ゴルゴ横山さんと
JFS・イジりまくれるってステキ♪

久々にお会いした今回は「約10年もの間に大量のプロトでトライ&エラーを繰り返してリニューアルさせた」新作の「PLAISIR ANSWER」シリーズについて質問攻めw

より細分化され新たに追加された新機種を前提に・・・だったんですが、「RGガイドシステム」の採用により旧作と同レングスのモデルもブランクから一新したらしく・・・物欲が汗

のっちの行動範囲内のフィールドであれば熟知してる人でもあるので、ポイント名+アソコの根・・・というピンの聞き方でも的確なアドバイス、で欲しくなった新作ベスト3+1。

PLAISIR ANSWER PA93 Cast Master
旧作の中で1番所有歴が長く使用頻度も1番、今まで3本も買い換えたメインロッド。使い込んだロッドだからこそ「RGガイドにより進化しまくり」な新作と比べてほしい・・・との事。

PLAISIR ANSWER PA108 Border Capture
時間の都合で最近はヌルいポイントばかりだケド・・・人が攻めれてない1歩先や広大なエリアの中から爆発ポイントを探すのに重宝してたシリーズ最長ロッドの進化版。

PLAISIR ANSWER PA89 Technical Surfer
進化したPA93よりも張りとパワーがあり飛距離も稼げるので、デイゲームでのトップ・表層系ルアーをテクニカルに操作できる・・・ダケじゃなく、Fミノーの停止直前デッドスローで「ゆらぎの演出」にも特化してるのでナイトもイケる。より大型をも視野に入れれる追加作。

PLAISIR ANSWER PA75 Power Arm
時として小さな軽量ルアーじゃなければバイトが出ない、しかしカヤックでは大型率が高く重いルアーがメインにもなる。幅広いウエイトのルアーを扱える対ランカーロッドに期待。


一端、休憩をはさみ・・・大阪弁なロックショアの超エキスパート、赤木光広さんと。
JFS・イジりまくれるってステキ♪

事前に知人から紹介してもらえてコンタクトを取ってたので、初対面じゃないような気分w
にさせてくれるホド気さくでイイ人、口下手なのっちでも話しやすく丁寧なアドバイスまで。

約4年前に「DEFI BAHN Blackfin DB-S126」を片手にウエットスーツ着て沖磯へ。
泳いでったのっちは波に飛ばされフジツボ地獄に、昔話になった今・・・は笑い話にも。

その時のマジな恐怖で沖磯はリタイヤ中、チョイ磯でのサイズには不満を残してるまま・・・
ですが、近年その釣り方が確立され誌面にも紹介される程なミーハーな話題にシフト。

で、欲しかったのは外房の陸っぱりで狙う、対ヒラマサ&マダイ用。
フィールドの特徴や水深、使用ルアーのメソッド等を説明したら・・・
即答で『コレだとオススメの1本を選びアクションのレクチャーもしてくれました。

DEFI MUTHOS The Out Range 93
ハイテンポ~繊細な操作まで多彩なアクションもシャープに演出できる40g前後の軽量ジグ専用ロッド。穂先に乗ったジグをティップ~ベリー間がオートに跳ね上げてくれるらしい。
なので疲れ知らずで長時間集中・・・してる時にチョッカイ出してくる外道のヒラスズキなんかは余裕でブッこ抜けるパワーを併せ持ちつつ、のっち的なリールにもシンクロする1本。


続いて・・・対ヒラマサ&キハダマグロ用をZENAQでも、専門の方も交えてのQ&A。
JFS・イジりまくれるってステキ♪JFS・イジりまくれるってステキ♪JFS・イジりまくれるってステキ♪

DIFFUSER Hiramasa DS64-5
パワー・アクション全てが近海ヒラマサをターゲットに専用設計、100~180g前後のジグにマッチし、Maxクラスのジグでも鋭い初速を与えられる。クイックなジグアクションでリアクションバイトをも誘発させつつ、想定外な大型魚にも対応できるトルクフルなブランク。

FOKEETO Hiramasa FC80-6 RG (or FC80-4 RG)
20kg超えのヒラマサとのファイトも想定し、トップウォータープラグをターゲットに強くアピールするために不可欠なルアー操作性を容易に演出する事を主眼に開発されたRGガイド搭載モデル。このロッドも外房ヒラマサと相模湾のキハダマグロに兼用できる1本。

FOKEETO Bluefin Tuna FC86-4 Parabolica (or FC86-3 Parabolica)
黒マグロ専用に開発されたシリーズという事もあり、超絶な瞬発力や持久力に対抗できるパワーとアングラーの体力を充分に温存できるテーパーアクション設計。短時間勝負のナブラ撃ちで手返し良くワンアクションでキャストでき、十分な飛距離とアキュラシーを得られた後はトルクフルなパワーなので、より細いラインでもじっくりとターゲットを浮かせられる。


まだまだ聞きたい事あったけど時間がなくなってしまいました。 (滝汗)
各ブースで今回イジり比べた中で候補に上がった計12本(14本)のロッド、ソレらに合わせるリールまで準備するとなると・・・優先順位を決めて少しずつでも何年かかる事やら汗


最後の最後・・・に番外編w
JFS・イジりまくれるってステキ♪

ブログタイトルの刺繍ワッペン、職人さんが目の前で・・・
何の下書きもせずに、リクエストした字体で作ってくれたフリーミシンでの1品物をGet

2015年のフィッシングショー、貴重な品&時間で充実した1日となりました。。。




同じカテゴリー(釣りネタ)の記事画像
2018年は・・・
2017年を振り返って・・・
弱いから強く&自作は微妙w
鯛にも有効なの?
2017年は・・・
同じカテゴリー(釣りネタ)の記事
 2018年は・・・ (2018-01-04 01:01)
 2017年を振り返って・・・ (2017-12-31 09:50)
 弱いから強く&自作は微妙w (2017-11-04 10:16)
 鯛にも有効なの? (2017-09-13 11:11)
 2017年は・・・ (2017-01-05 23:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。