2015年05月13日
GW第3戦リリベンジのハズが(滝汗)
前回のGW第2戦からの帰宅後に我が家の給湯器が壊れてしまい・・・
翌日からの家族サービス予定日が給湯器の手配日に変更となってしまいました
▼ネット検索して、とりあえずカバーを外してはみたが・・・

何となく故障部分はわかったケド、電気やガスは怖くて素人じゃヤバそうだ
な訳で、急遽業者を呼び診断→見積もり→発注。
GW中でも営業してくれてたので良かったが、交換作業日までは銭湯通いするしかない
このトラブルのお陰で家族サービス日は台無しになり・・・
翌日からのGW第3・4戦予定日が家族との優先時間になってしまったので・・・
▼前々から『連れてけ!』と頼まれてた、長女との相性がイイ神社へとお礼参りに。

中学時代に学校で色々トラブってた時にココにお参りしたら・・・
そのパワーが効いたのか、以降はトラブルも無くなり友達関係は急上昇だったのです♪
▼縁結びの神様にお礼し、マタ宜しくとお守りゲッツ。

そうそう、ココの神社は大縄の下で皆がお参りしてるので気付かなかったんですケド・・・
▼本来は駐車場からこのルートで本殿に辿りつけるのです

そう、本殿は目立つ大縄の後ろに小さくひっそりと・・・
▼しかも柵で囲まれてて正面には入れないのです

この時は『なんだよ
』と思ってましたが・・・後でその理由を体感したのです
▼とりあえず先に進むと、柵には本殿の案内図が?

▼「ご本殿のご神座は西向きに配置され、この場所がご神座相対する絶好の拝礼場所」

と、定められてるらしく・・・
▼案内図の横には柵越しにコッソリと賽銭箱があるのです。

本殿(建物)の横から柵越しに賽銭を入れてのお参り・・・
何だか微妙な気分になりつつも、隙間から手を入れ小銭を入れようとしたら・・・
ゾクゾクっと身震い
のっちダケじゃなく、鬼嫁やチビ達もです?
試しに肘まで入れてみると・・・
ヤバい雰囲気、きっとパワーありすぎて柵で囲まれてるんじゃないかと
▼その後はお決まりコースな・・・ ▼「彩美亭」でどデカイくブ厚い豚焼きを。

毎度の事ですが、ココの網焼きローズポークは絶品で満ぷく大満足なのです♪
▼で、時間があったので・・・ ▼側にあった古民家を探索。

▼あの魯山人が住んでた家がこの地に移設されてたらしく、広い庭園で食後の散歩を。

家の中は撮影禁止だったのでアレですが、浴室やトイレの便器もオリジナルな陶器。
純和風な一室を大改造したオシャレな暖炉の洋室や、拘った設計の茶室に中庭も。
▼数種の蜂がブンブンしてたケド・・・ ▼ノンビリと異空間を満喫。

その後もご当地スポットを巡り、本日のメインイベントでもある場所へ移動します。
▼チョイと離れた・・・ ▼ショッピングモールで待ち合わせ。

数年前に長女がSNSで知り合った友人(←コレ重要w)と初対面
父親としてのっちにも紹介してくれた男子はシッカリ者で・・・
思春期やら反抗期やらを通じてお互いに成長してきた仲間との事でしたが、ブログに写真はNGとの事で記念写真のみでマタ会える日を楽しみにお別れです。
▼最後にお風呂、出先での銭湯は新鮮で・・・

毎日別の銭湯に入れるのをチビ達は喜んでくれますが、家計的には厳しいのです
▼で、ようやく給湯器が届き・・・ ▼GW後に交換作業。
▼最新型のECOジョーズ、コレもノーメンテで15年使えるとイイなぁ。

▼キッチンも・・・ ▼風呂場も・・・

セットでリモコンもリフレッシュされ、我が家の風呂は復活!
ただ単に家で風呂に入れるという日常に戻ったダケだケド・・・
家風呂が1番リラックスできる事に1週間の銭湯通いで気付いたのっち家でした。。。
翌日からの家族サービス予定日が給湯器の手配日に変更となってしまいました

▼ネット検索して、とりあえずカバーを外してはみたが・・・

何となく故障部分はわかったケド、電気やガスは怖くて素人じゃヤバそうだ

な訳で、急遽業者を呼び診断→見積もり→発注。
GW中でも営業してくれてたので良かったが、交換作業日までは銭湯通いするしかない

このトラブルのお陰で家族サービス日は台無しになり・・・
翌日からのGW第3・4戦予定日が家族との優先時間になってしまったので・・・
▼前々から『連れてけ!』と頼まれてた、長女との相性がイイ神社へとお礼参りに。

中学時代に学校で色々トラブってた時にココにお参りしたら・・・
そのパワーが効いたのか、以降はトラブルも無くなり友達関係は急上昇だったのです♪
▼縁結びの神様にお礼し、マタ宜しくとお守りゲッツ。

そうそう、ココの神社は大縄の下で皆がお参りしてるので気付かなかったんですケド・・・
▼本来は駐車場からこのルートで本殿に辿りつけるのです


そう、本殿は目立つ大縄の後ろに小さくひっそりと・・・
▼しかも柵で囲まれてて正面には入れないのです


この時は『なんだよ


▼とりあえず先に進むと、柵には本殿の案内図が?

▼「ご本殿のご神座は西向きに配置され、この場所がご神座相対する絶好の拝礼場所」

と、定められてるらしく・・・
▼案内図の横には柵越しにコッソリと賽銭箱があるのです。

本殿(建物)の横から柵越しに賽銭を入れてのお参り・・・
何だか微妙な気分になりつつも、隙間から手を入れ小銭を入れようとしたら・・・
ゾクゾクっと身震い

のっちダケじゃなく、鬼嫁やチビ達もです?
試しに肘まで入れてみると・・・
ヤバい雰囲気、きっとパワーありすぎて柵で囲まれてるんじゃないかと

▼その後はお決まりコースな・・・ ▼「彩美亭」でどデカイくブ厚い豚焼きを。


毎度の事ですが、ココの網焼きローズポークは絶品で満ぷく大満足なのです♪
▼で、時間があったので・・・ ▼側にあった古民家を探索。


▼あの魯山人が住んでた家がこの地に移設されてたらしく、広い庭園で食後の散歩を。

家の中は撮影禁止だったのでアレですが、浴室やトイレの便器もオリジナルな陶器。
純和風な一室を大改造したオシャレな暖炉の洋室や、拘った設計の茶室に中庭も。
▼数種の蜂がブンブンしてたケド・・・ ▼ノンビリと異空間を満喫。


その後もご当地スポットを巡り、本日のメインイベントでもある場所へ移動します。
▼チョイと離れた・・・ ▼ショッピングモールで待ち合わせ。


数年前に長女がSNSで知り合った友人(←コレ重要w)と初対面

思春期やら反抗期やらを通じてお互いに成長してきた仲間との事でしたが、ブログに写真はNGとの事で記念写真のみでマタ会える日を楽しみにお別れです。
▼最後にお風呂、出先での銭湯は新鮮で・・・

毎日別の銭湯に入れるのをチビ達は喜んでくれますが、家計的には厳しいのです

▼で、ようやく給湯器が届き・・・ ▼GW後に交換作業。



▼キッチンも・・・ ▼風呂場も・・・


セットでリモコンもリフレッシュされ、我が家の風呂は復活!
ただ単に家で風呂に入れるという日常に戻ったダケだケド・・・
家風呂が1番リラックスできる事に1週間の銭湯通いで気付いたのっち家でした。。。
Posted by のっち at 18:27│Comments(0)
│我が家の歳時記