2015年11月02日
192パドル~まだ早かったがお土産はバッチリw
前回のカヤックから暫くぶりになっちゃったが・・・
その間、幾つもの対コノシロ用ルアーを新規導入しつつタイミングを見計らってたのっち
今更ながらコノシロを喰う大型のパターンに着目し、妄想では表層からボトムまでの全レンジ対策なルアーを揃えたつもりだが、使った事のないルアーばかりなので半信半疑?
ではあるが、まずは当然の事ながらコノシロが居なきゃ話にならない訳で・・・
となると、以前コノシロだらけだったアソコしか思い浮かばずに今回もソロ調査です。
2015年10月31日・・・
「デカいフィッシュイーター=デカいベイトを喰らう」
というボートでの実績に便乗した作戦、ならカヤックでもイケるでしょ・・・って容易な発想♪
▼156mmなミノーが小さく感じる、コレで釣れれば楽しさ倍増だよねw

とりあえず、シーバスが入ってなきゃ話にならないので・・・
まずは漕ぎ出してスグの反応に試し打ち、跳ねてたイワシの先にバイブをキャスト!
▼1投目のジャーク&ジャークでいきなりゴチン、喰い方が元気いっぱいでヨシ♪

フッコサイズだがベイブル90HSのFフックは喉の奥、1匹目でリーダーはザラザラ
▼結び直したついでにルアーチェンジ、スピンサルベージでもスグに♪

でもう1匹、ポン・ポン・ポンと釣れちゃったので・・・
▼ちょっくら試してみたかったリグ、シャローでマダイの投げる鯛ラバ!

やってみたケド、コレは同じトコロじゃ反応ありませんでした
で、本命ベイトのコノシロを探しに沖へ。
何度か前に浮いた時は表層にウジャウジャいたのに、今日は全くもって姿が見えない?
途中の水深でも全く映らなかったし、一体ドコにいるんだろうか
▼水温19℃、パターン始まるにはチョイと早すぎたかな?

浅場にシーバスが入ってても、沖にコノシロが居なきゃ話にならない
が、初めて投入する巨大スプーンの特性も理解しなきゃならないので・・・
落としては巻いてを繰り返す、ブリン・ブリン・スッーーーってスライドしてるっぽい。
フォール中はラインテンションが張ったり緩んだりで、スロー巻きでも激しく動き悩ましい
色々とサミング強弱したり、巻きスピードと動きの変化をチェックしながらコノシロの回遊と追いかけるデカいシーバスを待ってはみたが、何の反応もありませんでした
仕方なく、イワシが居た浅場に戻っていつものベイブルにシフトしたら・・・
▼今日もFフックにフッキングしたタチウオ♪

って深場に落ちる季節なハズなのに、今までよりも浅いエリアで釣れちゃうとは
▼しかもシッポ喰われてた個体、カワイソウだからリリースしてあげよう・・・。

でもでも、まだタチウオがウロウロしてるのが分かってテンションはUP!
データ収集の続きにイイ機会なので、周囲をハイパーブレードにチェンジし探ると・・・
▼今度はヒラメが喰らいついてキタ♪

がココで潮が止まってしまい、連発はせずに沈黙しちゃったので・・・
昼食でまったり、再び潮が動くタイミングはドッチにしようかと考えながらモグモグと。
『 そのまま浅場でタチウオ&ヒラメ(フッコ) or 沖に来るカモなコノシロ 』
で、巨大スプーンでの釣果を楽しみにしてたので懲りずに沖に向かいましたが・・・
上げ潮か効いても前半と同じく期待ハズレだったので、諦めて浅場に戻ろうとすると・・・
▼コンナBigなクラゲがアチコチに居て、何度もドライブフィンに引っ掛かりイライラと

思う様な展開にならず苦戦してたケド、浅場に戻ってからの後半は好調で・・・
▼流れの変化のある場所に群れてたのか、タチウオが連発し・・・

▼ボトム変化ではソゲからスタートして・・・ (やっぱりFフック)

もう1枚リリースなソゲを追加し、ルアーチェンジしてボトム上下してたら・・・
▼今度はサイズアップ、お土産はバッチリでタイムリミットです。

確か去年も今頃の季節にヒラメが釣れたし、ココで真剣に狙ったらパターン成立とか?
なんて急浮上しちゃった期待に、帰りの運転中はヒラメのリグを色々と考えちゃったw
▼キープしてきた獲物達、買うとイイ値段なので喜ばれますよね♪

でもでも、釣りたかったのはコレじゃないんだよな
といいつつ、次はコノシロに外れた時用に対ヒラメ用も準備して再調査してみます。。。
その間、幾つもの対コノシロ用ルアーを新規導入しつつタイミングを見計らってたのっち

今更ながらコノシロを喰う大型のパターンに着目し、妄想では表層からボトムまでの全レンジ対策なルアーを揃えたつもりだが、使った事のないルアーばかりなので半信半疑?
ではあるが、まずは当然の事ながらコノシロが居なきゃ話にならない訳で・・・
となると、以前コノシロだらけだったアソコしか思い浮かばずに今回もソロ調査です。
2015年10月31日・・・
「デカいフィッシュイーター=デカいベイトを喰らう」
というボートでの実績に便乗した作戦、ならカヤックでもイケるでしょ・・・って容易な発想♪
▼156mmなミノーが小さく感じる、コレで釣れれば楽しさ倍増だよねw

とりあえず、シーバスが入ってなきゃ話にならないので・・・
まずは漕ぎ出してスグの反応に試し打ち、跳ねてたイワシの先にバイブをキャスト!
▼1投目のジャーク&ジャークでいきなりゴチン、喰い方が元気いっぱいでヨシ♪

フッコサイズだがベイブル90HSのFフックは喉の奥、1匹目でリーダーはザラザラ

▼結び直したついでにルアーチェンジ、スピンサルベージでもスグに♪

でもう1匹、ポン・ポン・ポンと釣れちゃったので・・・
▼ちょっくら試してみたかったリグ、シャローでマダイの投げる鯛ラバ!

やってみたケド、コレは同じトコロじゃ反応ありませんでした

で、本命ベイトのコノシロを探しに沖へ。
何度か前に浮いた時は表層にウジャウジャいたのに、今日は全くもって姿が見えない?
途中の水深でも全く映らなかったし、一体ドコにいるんだろうか

▼水温19℃、パターン始まるにはチョイと早すぎたかな?

浅場にシーバスが入ってても、沖にコノシロが居なきゃ話にならない

が、初めて投入する巨大スプーンの特性も理解しなきゃならないので・・・
落としては巻いてを繰り返す、ブリン・ブリン・スッーーーってスライドしてるっぽい。
フォール中はラインテンションが張ったり緩んだりで、スロー巻きでも激しく動き悩ましい

色々とサミング強弱したり、巻きスピードと動きの変化をチェックしながらコノシロの回遊と追いかけるデカいシーバスを待ってはみたが、何の反応もありませんでした

仕方なく、イワシが居た浅場に戻っていつものベイブルにシフトしたら・・・
▼今日もFフックにフッキングしたタチウオ♪

って深場に落ちる季節なハズなのに、今までよりも浅いエリアで釣れちゃうとは

▼しかもシッポ喰われてた個体、カワイソウだからリリースしてあげよう・・・。

でもでも、まだタチウオがウロウロしてるのが分かってテンションはUP!
データ収集の続きにイイ機会なので、周囲をハイパーブレードにチェンジし探ると・・・
▼今度はヒラメが喰らいついてキタ♪

がココで潮が止まってしまい、連発はせずに沈黙しちゃったので・・・
昼食でまったり、再び潮が動くタイミングはドッチにしようかと考えながらモグモグと。
『 そのまま浅場でタチウオ&ヒラメ(フッコ) or 沖に来るカモなコノシロ 』
で、巨大スプーンでの釣果を楽しみにしてたので懲りずに沖に向かいましたが・・・
上げ潮か効いても前半と同じく期待ハズレだったので、諦めて浅場に戻ろうとすると・・・
▼コンナBigなクラゲがアチコチに居て、何度もドライブフィンに引っ掛かりイライラと


思う様な展開にならず苦戦してたケド、浅場に戻ってからの後半は好調で・・・
▼流れの変化のある場所に群れてたのか、タチウオが連発し・・・

▼ボトム変化ではソゲからスタートして・・・ (やっぱりFフック)

もう1枚リリースなソゲを追加し、ルアーチェンジしてボトム上下してたら・・・
▼今度はサイズアップ、お土産はバッチリでタイムリミットです。

確か去年も今頃の季節にヒラメが釣れたし、ココで真剣に狙ったらパターン成立とか?
なんて急浮上しちゃった期待に、帰りの運転中はヒラメのリグを色々と考えちゃったw
▼キープしてきた獲物達、買うとイイ値段なので喜ばれますよね♪

でもでも、釣りたかったのはコレじゃないんだよな

といいつつ、次はコノシロに外れた時用に対ヒラメ用も準備して再調査してみます。。。
Posted by のっち at 17:48│Comments(4)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
タチウオいいですね〜(^^)
おいらも行きたいのですが早くても15日なんですT^T
もう1回ラストに館山真鯛、青物に行きたいのですが日曜日は呪われてるのか風が‥‥( ̄◇ ̄;)
あそこも行きたいので時間があったらタチウオに連れてってください
(^o^)/
おいらも行きたいのですが早くても15日なんですT^T
もう1回ラストに館山真鯛、青物に行きたいのですが日曜日は呪われてるのか風が‥‥( ̄◇ ̄;)
あそこも行きたいので時間があったらタチウオに連れてってください
(^o^)/
Posted by くろまめ at 2015年11月02日 20:38
のっちさん、はじめまして。
いつも拝見させていただいておりまして、初めてコメントさせていただきます。
ここは千葉(?)でタチウオが釣れて写真の大きなクラゲがいっぱいいて、ってことは内房のあそこの海岸かな?
思ってる海岸であれば自分も短時間ですが同じ場所にいました。
この日お昼くらいはカヤックは自分も入れて3艇ほどで、のっちさんは出て右の岸よりにいらっしゃった?
自分は約3時間弱、全くアタリもなく撃沈でしたが、シーバスにタチウオにヒラメまで、さすがですね。
自分はカヤックも釣りもほぼ初心者なのでなかなか結果が出なくて...
自分も千葉のどこかで浮いてますんで今度どこかでお会いしたらぜひお声がけさせてください!
違ったら失礼しました。
いつも拝見させていただいておりまして、初めてコメントさせていただきます。
ここは千葉(?)でタチウオが釣れて写真の大きなクラゲがいっぱいいて、ってことは内房のあそこの海岸かな?
思ってる海岸であれば自分も短時間ですが同じ場所にいました。
この日お昼くらいはカヤックは自分も入れて3艇ほどで、のっちさんは出て右の岸よりにいらっしゃった?
自分は約3時間弱、全くアタリもなく撃沈でしたが、シーバスにタチウオにヒラメまで、さすがですね。
自分はカヤックも釣りもほぼ初心者なのでなかなか結果が出なくて...
自分も千葉のどこかで浮いてますんで今度どこかでお会いしたらぜひお声がけさせてください!
違ったら失礼しました。
Posted by kassi(かっしー)
at 2015年11月02日 21:33

>くろまめさん
15日ならフリーなので大丈夫ですよ!
タチウオがまだ残ってるかは分かりませんが、手持ちのヒラメ専用ルアーも持ち込んでみようかと思ってます♪
が、オイラもDeepマダイもやっておきたいんですよねぇ…。
15日ならフリーなので大丈夫ですよ!
タチウオがまだ残ってるかは分かりませんが、手持ちのヒラメ専用ルアーも持ち込んでみようかと思ってます♪
が、オイラもDeepマダイもやっておきたいんですよねぇ…。
Posted by のっち at 2015年11月03日 02:42
>kassi(かっしー)さん
はじめまして、いつもブログを見ていたたぎコメントまでありがとうございます!
たぶんですが、この日の同じ時間で他に2艇を見てますので私だと思います。
私もこの場所で暫くは釣れない修行ばかりでしたが、少ない変化のインプットを重ねて今に至ってます。
もう少しするとイージーに釣れると思いますので、お会いした際には声かけて下さいね~♪
はじめまして、いつもブログを見ていたたぎコメントまでありがとうございます!
たぶんですが、この日の同じ時間で他に2艇を見てますので私だと思います。
私もこの場所で暫くは釣れない修行ばかりでしたが、少ない変化のインプットを重ねて今に至ってます。
もう少しするとイージーに釣れると思いますので、お会いした際には声かけて下さいね~♪
Posted by のっち at 2015年11月03日 02:52