ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月15日

198パドル~終盤は王道ミノーで。

ヒラメが爆っちゃった前回の釣行後、ヒットルアーの特性ついて検索し復習していたら・・・
同社の新作の存在を知り『コレだと閃いてしまい、その勢いでポチってたのっち汗

ルドラ130Sと兄弟モデルの・・・      ヴァルナ110S、フォロー的に良さそう 
198パドル~終盤は王道ミノーで。 198パドル~終盤は王道ミノーで。

動画なんかで解説を見てみると、アクションやレンジはルドラと同等らしい。

ので、いつもルドラでやってるフックチューンと同様に・・・
ヴァルナもフロントとセンターのみを太軸に交換、テールはドッチもノーマルのままです。

アタリがあっても喰わせきれない時や、ベイトが小さい時なんかに活躍してくれるかな

ルドラもカラー増やした事だし、あとは空きスペースにベイブルを入れればOK
198パドル~終盤は王道ミノーで。

あっ、風対策なサラナMDも入れなくちゃ・・・レンジが上の時はコレが必需品だからね汗


2015年12月14日・・・

王道ミノー主体で挑んだ夜勤前の月曜日、朝~正午までの短時間で下げ潮タイム。

チョイと前にはランカーがポロポロ顔を出し、グッドサイズの数釣りもあったらしいので・・・
シーズン終盤な産卵前の鱸がメイン、同じルアーでヒラメも狙えるからお土産は安心だw

しかし・・・現場はシケの残骸でゴミだらけじゃないの汗
198パドル~終盤は王道ミノーで。

準備をしてると、昨日もボートで出てたというオッサンが話しかけてきて・・・
『昨日の朝は鳥が凄くってシーバス入れ喰いでよぉ~、今日は鳥いないからダメだっぺぇ~、さみぃ~しシーバスはダメなんじゃね~かぁ・・・という最新情報を入手。

確かに、見渡しても鳥はいないしボートのランカー便の姿もナシ汗
水も昨日より濁ってると言ってたから、厳しい展開になっちゃうのかなぁ

で、不安ながら漕ぎ出してみると・・・かなり沖だが小さな鳥山発生中=急行。 (滝汗)
198パドル~終盤は王道ミノーで。

したってのに、さっきのボートのオッサンに追い抜かれ先に打たれちゃった汗
しかも鳥山はスグに消滅し復活の気配ナシ、目印を潰したオッサンは更に沖へと。 (涙)

ベントミノー130SW → サラナ110MD → ルドラ130S → ベイブル90HS

と、周囲を上から下まで攻めてはみるが無反応なので・・・
濁ってる時はアピール重視、シーバスが回遊してくれば目立つピンクに気付くだろう・・・

ってラッキーにも喰ってくれた、ピックアップの急浮上でドスン
198パドル~終盤は王道ミノーで。

ギリ鱸クラスだか、とりあえずは釣れてくれたので良かった良かった

といっても連発する訳じゃなく、居ても口を使わないのか暫くしての同サイズ。
198パドル~終盤は王道ミノーで。

アタリがない中で突然だから、何をどうしたらイイのか分からず試しにカラーチェンジ・・・

ナチュラルカラーにしても変わらずに単発、サイズも一緒の拾い釣り汗
198パドル~終盤は王道ミノーで。

巨大スプーンを落としてコノシロ喰ってるヤツも狙いたいが、何せ反応が薄すぎなので・・・
唯一のヒットルアーに頼るしかなく、運にも見放されムダに時間を消費してしまいました汗

拾えてもこのサイズじゃね・・・タイムリミットがあるので前半の鱸は終了。
198パドル~終盤は王道ミノーで。

後半は浅場に戻ってお土産用のヒラメ探し、気持ちを切り替えてのスタート

前回と同様にカウントさせてからゆっくり泳がすが・・・
今日は比べモノにならない程アタリが出なくて、数回流すもののノーバイトが続いてた。

が、ようやく出た1発目のバイトに追いアワセを入れフロントにガッチリ
198パドル~終盤は王道ミノーで。

居るのが分かったので、このタイミングでヴァルナを投入してみる。
喰いやすいサイズにしてやればアタリは増える・・・かと思ってたが、そーでもないらしい汗

水温は15.5~16℃、何で今日は連発しないんだ
198パドル~終盤は王道ミノーで。

底荒れ後で腹ペコなのを妄想してたが、ヒラメ的にも濁り具合がNGなのかなぁ・・・。

で、ルドラに戻し粘ってたら釣れてくれた48cmの初パンダw
198パドル~終盤は王道ミノーで。

結局ヒラメのアタックは2発のみ、ブツ持ち撮ってたらボートのオッサンが戻ってきて・・・ 
『コンナ浅いトコじゃそんなソゲしか釣れね~っぺ、ヒラメやるなら沖でやれば沢山釣れっぞぉ~、今日は7枚しか釣れなかったけどな・・・との釣果報告が汗

オッサンからすると、のっちがアベレージサイズだと思ってたヒラメがソゲに見え・・・
今日は7枚しか・・・って、沖のヒラメ事情はどんだけ凄まじいとでも言いたいんだろうか  

カヤックからじゃ扱えない長すぎる竿の先にはロングビルミノーがセットされていた。
ルアーが何かまでは見えなかったが、カヤック的な別のアプローチ法があるとすれば・・・
沖にはパラダイスがあるのカモ、鱸がオフになったら寒ビラメにトライしてみなきゃね。。。





同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事画像
239パドル~釣れはしたケドもう終盤?
238パドル~21号からの復帰戦。
237パドル~19号からの復帰戦。
236パドル~15号からの復帰戦。
235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪
同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事
 239パドル~釣れはしたケドもう終盤? (2019-11-08 20:36)
 238パドル~21号からの復帰戦。 (2019-10-30 07:25)
 237パドル~19号からの復帰戦。 (2019-10-27 10:10)
 236パドル~15号からの復帰戦。 (2019-10-05 23:32)
 235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪ (2019-06-20 23:24)

この記事へのコメント
お疲れ様です。
だんだんと鱸も終わり?な感じですかね‼️
もう少し釣れてほしいです(^^)
沖のヒラメを調査するにはルアーを考えないとダメですね。
いくつか試したいのがあるのでおいらも考えてみます(^o^)/
Posted by くろまめ at 2015年12月15日 16:34
>くろまめさん

この濁りの回復後どうなるかで、もう少し続くのか終わりなのかを判断し、エリア変更でランカー追いかけるか悩みます(汗)

沖ヒラメは普段の倍もの水深らしいので…
ルアーと策をいくつか考えました、通用するかは謎ですケドw
Posted by のっち at 2015年12月16日 03:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。