2016年05月17日
208パドル~鱸にしたつもりが♪
バダバタしてて気がつけば週末、今週は残業の連チャンだったのよね・・・。
で、疲れた体で夜遅くに準備し爆睡→やっぱり寝坊→目覚ましに八つ当たりしたのっち
南下して朝一にレッド&ブルーをやっつける計画だったのに・・・
この時間からじゃ朝には間に合わないし、午後には帰って用事を済ませなきゃなならい。
って慌ただしいのに、このチャンスを逃すと次は月末まで浮けないんだよな。 (涙)
まぁ、ソロ予定で約束ナシだったから場所変更は容易・・・・近場で鱸さんと遊びましょう。
2016年5月15日・・・
という訳で、タックルを鱸用に積み替え夜明けギリギリに到着。
したら、既に準備済みな顔見知りが何人もスタンバイしてて色々と情報をもらえましたw
聞くトコロによると、前日に浮いた人は鱸&青物がお祭り騒ぎだったらしい♪
えっ、ココでこの時期にワラサですか?
南では相変わらずフィーバーなのは知ってたが、皆さん今日も狙ってるみたいです。
▼鱸タックルの1本しかないケド・・・追いかけて出撃

教わった水深より沖に鳥がウロウロ、広範囲なのでベイトたっぶりで待機中なんだな。
が、待てどもイーターが突き上げてる気配がなくて・・・
鳥達もなかなか突っ込まないから、レンジが低いのかとハイパーブレードを投入~!
カウント1・・・2・・・3・・・4・・・5でグリグリと・・・でゴン!
激しいファーストランはあるが、ファイトに不安はなくカヤックまで寄せるのは楽。
でもココからが大変で、下に下に何度も突っ込み横にも走るで竿が根元からフルベント
▼浮かして潜られを繰り返し・・・ワラサにギリ届かない大きなイナダ♪

鳥から離れた場所だが喰い気のある群れに遭遇、投げると連発です!
寄せて姿を確認すると小さなワラサ、艇際でバレちゃうが投げると次が喰ってくれる♪
このペースで釣れればスグにクーラー満タン、なんて思っちゃったケド・・・
▼ボカから外れてのポロリもあり、短時間で4リリースしての1GET。

処理をしてたら鳥は遥か彼方で青物も消え・・・鱸が顔を出してくれるがバラシの連続
▼ベイトも減ったので浅場に戻り根際を探ると・・・イナワラより大きなマゴチ。

この根際ではアタリがポツポツ続くから、もしかしてヒラメも・・・と期待してたのに。
▼巨エソがジャレついてきちゃう、頼むからジャマしないでくれ

時間と共にベイトはサッパリ、皆は沖上がりして貸切り状態に。
何とかお土産増やそうとリミットまで粘ってみたが、クラゲにもジャマされてしまう
▼根を転々としてもリリースサイズしか釣れずに・・・タイムオーバーです。 (涙)

風裏のハズが終止ソコソコ吹かれてしまい疲れました、サッサと帰還して片付けなきゃ
▼水温は先月より+2.5℃な19.5℃、だいぶ上昇してたのね。

この調子でイケば、夏になればもっとBIGなブルーが沢山釣れちゃったりして?
とか、グリーンまで回遊してきちゃうんじゃ・・・なんて妄想までしてしまいましたw
▼クーラースカスカだけど、今日はおしまい。

鱸にしたつもりが力強い青物達と遊べたので・・・
半日でしたがタックルのお陰もあり、引き味を楽しめての120%充電となりました。。。
ROD SMITH PADDLIST PSS-611M
REEL DAIWA CERTATE 2510R(改)
LINE SUNLINE PE 1号 + KUREHA グランドマックスFX5号
LURE SMITH ハイパーブレード & ベイブルHS ・ OSP ルドラ130S
で、疲れた体で夜遅くに準備し爆睡→やっぱり寝坊→目覚ましに八つ当たりしたのっち

南下して朝一にレッド&ブルーをやっつける計画だったのに・・・
この時間からじゃ朝には間に合わないし、午後には帰って用事を済ませなきゃなならい。
って慌ただしいのに、このチャンスを逃すと次は月末まで浮けないんだよな。 (涙)
まぁ、ソロ予定で約束ナシだったから場所変更は容易・・・・近場で鱸さんと遊びましょう。
2016年5月15日・・・
という訳で、タックルを鱸用に積み替え夜明けギリギリに到着。
したら、既に準備済みな顔見知りが何人もスタンバイしてて色々と情報をもらえましたw
聞くトコロによると、前日に浮いた人は鱸&青物がお祭り騒ぎだったらしい♪
えっ、ココでこの時期にワラサですか?
南では相変わらずフィーバーなのは知ってたが、皆さん今日も狙ってるみたいです。
▼鱸タックルの1本しかないケド・・・追いかけて出撃


教わった水深より沖に鳥がウロウロ、広範囲なのでベイトたっぶりで待機中なんだな。
が、待てどもイーターが突き上げてる気配がなくて・・・
鳥達もなかなか突っ込まないから、レンジが低いのかとハイパーブレードを投入~!
カウント1・・・2・・・3・・・4・・・5でグリグリと・・・でゴン!
激しいファーストランはあるが、ファイトに不安はなくカヤックまで寄せるのは楽。
でもココからが大変で、下に下に何度も突っ込み横にも走るで竿が根元からフルベント

▼浮かして潜られを繰り返し・・・ワラサにギリ届かない大きなイナダ♪

鳥から離れた場所だが喰い気のある群れに遭遇、投げると連発です!
寄せて姿を確認すると小さなワラサ、艇際でバレちゃうが投げると次が喰ってくれる♪
このペースで釣れればスグにクーラー満タン、なんて思っちゃったケド・・・
▼ボカから外れてのポロリもあり、短時間で4リリースしての1GET。

処理をしてたら鳥は遥か彼方で青物も消え・・・鱸が顔を出してくれるがバラシの連続

▼ベイトも減ったので浅場に戻り根際を探ると・・・イナワラより大きなマゴチ。

この根際ではアタリがポツポツ続くから、もしかしてヒラメも・・・と期待してたのに。
▼巨エソがジャレついてきちゃう、頼むからジャマしないでくれ


時間と共にベイトはサッパリ、皆は沖上がりして貸切り状態に。
何とかお土産増やそうとリミットまで粘ってみたが、クラゲにもジャマされてしまう

▼根を転々としてもリリースサイズしか釣れずに・・・タイムオーバーです。 (涙)

風裏のハズが終止ソコソコ吹かれてしまい疲れました、サッサと帰還して片付けなきゃ

▼水温は先月より+2.5℃な19.5℃、だいぶ上昇してたのね。

この調子でイケば、夏になればもっとBIGなブルーが沢山釣れちゃったりして?
とか、グリーンまで回遊してきちゃうんじゃ・・・なんて妄想までしてしまいましたw
▼クーラースカスカだけど、今日はおしまい。

鱸にしたつもりが力強い青物達と遊べたので・・・
半日でしたがタックルのお陰もあり、引き味を楽しめての120%充電となりました。。。
ROD SMITH PADDLIST PSS-611M
REEL DAIWA CERTATE 2510R(改)
LINE SUNLINE PE 1号 + KUREHA グランドマックスFX5号
LURE SMITH ハイパーブレード & ベイブルHS ・ OSP ルドラ130S
Posted by のっち at 10:42│Comments(0)
│カヤック釣行