2010年02月26日
バラし病。
陸っぱりシーバス連敗中ののっち。
昼間はだいぶ気温も上がり、ぼちぼち春モードになりそうな養老川。
アミやバチパターンなど細かい事に気を配る季節ではありますが、それらを喰いに来ている小魚を捕食する大型シーバスを狙うのがお気に入りのスタイル。
そんな訳で夕マズメからの上げ潮に狙いを絞り、大きめのミノー揃えて浸かって来ました。
2010年2月23日・・・
エントリー場所に到着して準備をしていると、下げ狙いのアングラー数名がシーバスぶら下げて上がってきました。
話を聞くとベイトのボラが大量に入っていてバイトが出るのはボラの上か下のレンジとの事。
まぁ、教科書通りの攻め方で60~70cmクラスが連発していたらしい。
下げでこのクラスが連発してたって事は、上げになると『 ムフフッ・・・。 』
アベレージの大きな群れが刺して来る事に期待し、腰まで浸かってキャストを繰り返します。
あちこちに潮目やヨレが形を変えながら流れていますが、そんな事お構いナシに大量のBigボ~ラ~達が跳ねまくっています。 (汗) 『 アブネ~ 』
レンジをいくら変更してもボラに当たりまくりで、常にフックには鱗が・・・。
ソルティージャックじゃデカ過ぎるのか?
チョイとルアーサイズを下げ、遠投の効くサルディナをチョイスし、
ボラを避ける様に超スローなリトリーブを始めて数投目・・・ガゴゴンッ!
かなり活性が高いヤツか、大型を連想させる強烈なアタリ。
コチラも負けじと強烈なアワセを入れると無念のフックアウト。 (泣)
相変わらずバラシ癖が克服出来ないまま時間だけが過ぎて行きました・・・。
だいぶ潮も上げて来たので、後退しながら飛距離の出るバイブでボトム周辺を転がします。
案の定・・・
▼動画獲りたかったので、同行者に外してもらいます。
エイ 『 オエっ、オエッ・・・(泣声) 』
釣り上げた時には尻尾が無かったので、安心してルアー外せます。
毒針のあるヤツは浜までズリ上げて、注意しながらルアー回収ましょう!
▼ちっちゃいヤツから・・・ ▼でっかいヤツまで。

エイばっかし!!
やっぱ堅い下げ潮で肩慣らししてから1発狙いにしとけば良かったのかな?
次は下げ潮でエントリーして、バラシ病の克服がテーマとなりそうです。。。
昼間はだいぶ気温も上がり、ぼちぼち春モードになりそうな養老川。
アミやバチパターンなど細かい事に気を配る季節ではありますが、それらを喰いに来ている小魚を捕食する大型シーバスを狙うのがお気に入りのスタイル。
そんな訳で夕マズメからの上げ潮に狙いを絞り、大きめのミノー揃えて浸かって来ました。
2010年2月23日・・・
エントリー場所に到着して準備をしていると、下げ狙いのアングラー数名がシーバスぶら下げて上がってきました。
話を聞くとベイトのボラが大量に入っていてバイトが出るのはボラの上か下のレンジとの事。
まぁ、教科書通りの攻め方で60~70cmクラスが連発していたらしい。
下げでこのクラスが連発してたって事は、上げになると『 ムフフッ・・・。 』
アベレージの大きな群れが刺して来る事に期待し、腰まで浸かってキャストを繰り返します。
あちこちに潮目やヨレが形を変えながら流れていますが、そんな事お構いナシに大量のBigボ~ラ~達が跳ねまくっています。 (汗) 『 アブネ~ 』
レンジをいくら変更してもボラに当たりまくりで、常にフックには鱗が・・・。
ソルティージャックじゃデカ過ぎるのか?
チョイとルアーサイズを下げ、遠投の効くサルディナをチョイスし、
ボラを避ける様に超スローなリトリーブを始めて数投目・・・ガゴゴンッ!
かなり活性が高いヤツか、大型を連想させる強烈なアタリ。
コチラも負けじと強烈なアワセを入れると無念のフックアウト。 (泣)
相変わらずバラシ癖が克服出来ないまま時間だけが過ぎて行きました・・・。
だいぶ潮も上げて来たので、後退しながら飛距離の出るバイブでボトム周辺を転がします。
案の定・・・
▼動画獲りたかったので、同行者に外してもらいます。
エイ 『 オエっ、オエッ・・・(泣声) 』
釣り上げた時には尻尾が無かったので、安心してルアー外せます。
毒針のあるヤツは浜までズリ上げて、注意しながらルアー回収ましょう!
▼ちっちゃいヤツから・・・ ▼でっかいヤツまで。


エイばっかし!!
やっぱ堅い下げ潮で肩慣らししてから1発狙いにしとけば良かったのかな?
次は下げ潮でエントリーして、バラシ病の克服がテーマとなりそうです。。。
Posted by のっち at 23:38│Comments(3)
│陸っぱり釣行
この記事へのコメント
この時期は掛かりが浅いコトが多いですよね。。それと、魚が大きい理由で、フッキングがしっかり決まらないバラシ・・・
どちらにせよ、現在のシーバスタックルの歯がゆい部分が目立つ時期ですよね(笑)と、いつも道具のせいにしてしまうbanzyでした(汗)
どちらにせよ、現在のシーバスタックルの歯がゆい部分が目立つ時期ですよね(笑)と、いつも道具のせいにしてしまうbanzyでした(汗)
Posted by banzy at 2010年02月27日 13:29
エイって鳴くんですか?!
足元まで寄せてきてもすぐ切っちゃうので知らなかった・・・
しかも「オエッ」って(笑)可愛くないですね^^
私はスズキさんはすぐバラしてしまうので、鬼アワセとか追いアワセとか
及び腰になってしまいます(涙)
でもやっぱりちゃんと合わせないといけないんですね。
した方が良い時と、変にアワセ入れない方が良い時の判断が出来ません・・・。
続けているとその内わかるようになりますか?
あ、イケナイ!
明日行く予定なのに「バラシ病」に感染してしまう(笑)
足元まで寄せてきてもすぐ切っちゃうので知らなかった・・・
しかも「オエッ」って(笑)可愛くないですね^^
私はスズキさんはすぐバラしてしまうので、鬼アワセとか追いアワセとか
及び腰になってしまいます(涙)
でもやっぱりちゃんと合わせないといけないんですね。
した方が良い時と、変にアワセ入れない方が良い時の判断が出来ません・・・。
続けているとその内わかるようになりますか?
あ、イケナイ!
明日行く予定なのに「バラシ病」に感染してしまう(笑)
Posted by mikoli at 2010年02月27日 15:26
banzy さん
これはもう道具のせいです・・・きっと(笑)
陸っぱりタックルが「手元に伝わる感覚&キャスト~アワセまでの使用感」つまり掛けるまでの使用感優先なんで、ノリの良さとか引きを楽しむ部分は無視してます!
カヤックタックルは「引きを楽しむセッティング」なんですケド。
こんなバイトの時でも好調な時にはバイト出たら送り込んでガッチリなんですが、ボウズ続きでロッド操作感覚がおかしくなってます(涙)
シーバスってどうやって釣るんでしたっけ? トホホ・・・です。
mikoli さん
鳴きますよ~
多分、呼吸音だと思うのですが「オエッ・ガボッ・ブフォ」とかね!
安全に上げれる場所があれば1度聞いてみて下さい。
水が無い所で尻尾の先端踏んづけてしまえば問題なくルアー回収できますから!
尻尾の付け根から3分の1位の場所にある凶器の毒針には要注意です。
アワセについてですが、フックのフトコロまで貫通させる事を最優先してるんで何発も追い合わせを入れます。
ハリ先のみのフッキングでは伸びてしまうと考えていますんで。
ST46の様なストレートタイプだと掛かりはイイ為にドコでも掛かってしまうんで伸びる確率多いですね~
なので好みは31のネムっているタイプ。イイ所にフッキングするんでバラシ率は低い・・・けどスッポ抜けも多い(悩)
私の使い分けは、トップ&掛けたいミノーは46、ウッド&バイブは41って感じです。46の方がルアーへのダメージ多いですから(笑)
魚の頭が沖向いてるタイミングでバシッとアワセましょう!
明日ですか・・・「テレビで津波の心配が」とか言ってましたが大丈夫なんでしょうか?
バラシ病は伝染するんで注意して下さいね~(笑)
これはもう道具のせいです・・・きっと(笑)
陸っぱりタックルが「手元に伝わる感覚&キャスト~アワセまでの使用感」つまり掛けるまでの使用感優先なんで、ノリの良さとか引きを楽しむ部分は無視してます!
カヤックタックルは「引きを楽しむセッティング」なんですケド。
こんなバイトの時でも好調な時にはバイト出たら送り込んでガッチリなんですが、ボウズ続きでロッド操作感覚がおかしくなってます(涙)
シーバスってどうやって釣るんでしたっけ? トホホ・・・です。
mikoli さん
鳴きますよ~
多分、呼吸音だと思うのですが「オエッ・ガボッ・ブフォ」とかね!
安全に上げれる場所があれば1度聞いてみて下さい。
水が無い所で尻尾の先端踏んづけてしまえば問題なくルアー回収できますから!
尻尾の付け根から3分の1位の場所にある凶器の毒針には要注意です。
アワセについてですが、フックのフトコロまで貫通させる事を最優先してるんで何発も追い合わせを入れます。
ハリ先のみのフッキングでは伸びてしまうと考えていますんで。
ST46の様なストレートタイプだと掛かりはイイ為にドコでも掛かってしまうんで伸びる確率多いですね~
なので好みは31のネムっているタイプ。イイ所にフッキングするんでバラシ率は低い・・・けどスッポ抜けも多い(悩)
私の使い分けは、トップ&掛けたいミノーは46、ウッド&バイブは41って感じです。46の方がルアーへのダメージ多いですから(笑)
魚の頭が沖向いてるタイミングでバシッとアワセましょう!
明日ですか・・・「テレビで津波の心配が」とか言ってましたが大丈夫なんでしょうか?
バラシ病は伝染するんで注意して下さいね~(笑)
Posted by notchi
at 2010年02月28日 01:15
