2013年12月31日
151パドル~釣り納めに出たモンスター♪
先日、2013年の総括記事をUpしたばかりですが・・・
9連休に突入した年末、強風の合間に浮けそうなのはこの日しかなさそうな予感が
という訳で、「やり残してた釣り」で納めようと、気合入れて早く寝床についたハズが・・・
2013年12月29日・・・
▼まさかの大寝坊、とっくに朝日が昇っちゃってました

ソロでの出撃だと、何故だか2度寝3度寝になっちゃうんですよねぇ・・・。
▼しかも高速に乗った時間で-3℃、よほど冷え込んでたのか起きれない訳だ。 (笑)

夕刻からはビュービュー予報なので、マージンを考えると「やり残してた釣り」を全てこなすには時間が少ない、道中にイメージし直した短時間バージョンで挑む事に。
▼予報より穏やかだが、上げっ鼻の回遊タイムには間に合わないな

でもでも、ポイントには一直線。 (滝汗)
沖には何人かの顔見知りが散らばってたので、のっちはお気に入りスポットで勝負。
開始早々、鯛ラバにグッグッグッ・・・
っと本命っぽいアタリに『ココだ!』とタイミングを見計らい鬼アワセを入れる。
と、ボトム付近でガンガン叩く様な挙動にツッコミで出されるドラグ、ファイト中にも何度か引き込まれてたのでマダイを確信し、やり残しミッションを1つクリア~♪
だと思ってたのに、浮いてキタので水中を覗き込むと・・・何だか色が汚い気が?
▼じぇじぇじぇ

▼ハンパないボディーな58cm、また外道だケド記録更新しちゃった

WEB魚図鑑で調べてみたら・・・ウッカリカサゴと判明
カサゴと非常によく似ている。体側の白色斑ははっきりしており、その周辺は黒く縁取られている。 ただし大型個体は薄れることもあるので注意。 胸鰭軟条数は18~20で、19が多い。 体長40cm近くになり、カサゴ属ではとくに大きくなるものである。
▼釣り上げた時には白色斑に黒い縁取りはなかったケド・・・時間と共に浮き出てキタよ

コイツで今年は6ターゲット目の新記録、後で2013年の総括記事に追記しときました
▼水温は16.5℃、ココ最近は安定してるのでボチボチ群れが固まって・・・

きてそうなマダイ妄想、何度か鯛ちっくなアタリはあったもののノセきれずに苦戦
▼でも、ちっこいホウボウや・・・

▼可愛いアマダイまでゲットし、やり残してた赤い年末食材(ホンネはマダイ)は確保。

残りの時間は塗装した竿でのイカ釣り・・・のハズが餌木の殉職続きにライントラブル
でもでも、シャクリでの塗装ハゲなんかはなかったので、十分な柔軟性はあったようです。
▼と、夕日を浴びた綺麗な富士山をバックに、コレにて2013年のカヤックは終了。

幾つも「やり残してた釣り」が残ったままだケド、来年の課題に追加するという事で
さてと、疲れてるケド下処理しなきゃ・・・
▼シンクにどーん、タバコは100mmのロングサイズ。

▼グーがスッポリ入るし、喉の奥には吐き出し途中のベイトが見える?

▼コンナにデカいカニを丸飲みしてるとは・・・そりゃデカく育つ訳だ

で、美味い食べ方なんかを検索したトコロ・・・
ウッカリカサゴはカサゴの味をそのままに成長していく魚らしく、刺身では1~2日寝かせると美味さ倍増とか、シャブシャブ最高なんて記事もありました♪
大晦日は鯛シャブしたかったから、コイツで代用してみるのが楽しみでもあり・・・
日本記録では全長60cm(3.9㎏)らしいので、狙うのは無理でも内房のポテンシャルも相当なモノだと再認識させてくれるイイ釣り納めとなりました。
今年も無事故で楽しめた、のっち的なカヤックフィッシング。
一緒に浮いてくれた皆様、当ブログにお付き合いいただいた皆様・・・
ホントに色々とアリガトウございました、また来年も宜しくお願いいたします。。。
m(_ _)m
9連休に突入した年末、強風の合間に浮けそうなのはこの日しかなさそうな予感が

という訳で、「やり残してた釣り」で納めようと、気合入れて早く寝床についたハズが・・・
2013年12月29日・・・
▼まさかの大寝坊、とっくに朝日が昇っちゃってました

ソロでの出撃だと、何故だか2度寝3度寝になっちゃうんですよねぇ・・・。
▼しかも高速に乗った時間で-3℃、よほど冷え込んでたのか起きれない訳だ。 (笑)
夕刻からはビュービュー予報なので、マージンを考えると「やり残してた釣り」を全てこなすには時間が少ない、道中にイメージし直した短時間バージョンで挑む事に。
▼予報より穏やかだが、上げっ鼻の回遊タイムには間に合わないな

でもでも、ポイントには一直線。 (滝汗)
沖には何人かの顔見知りが散らばってたので、のっちはお気に入りスポットで勝負。
開始早々、鯛ラバにグッグッグッ・・・
っと本命っぽいアタリに『ココだ!』とタイミングを見計らい鬼アワセを入れる。
と、ボトム付近でガンガン叩く様な挙動にツッコミで出されるドラグ、ファイト中にも何度か引き込まれてたのでマダイを確信し、やり残しミッションを1つクリア~♪
だと思ってたのに、浮いてキタので水中を覗き込むと・・・何だか色が汚い気が?
▼じぇじぇじぇ

▼ハンパないボディーな58cm、また外道だケド記録更新しちゃった

WEB魚図鑑で調べてみたら・・・ウッカリカサゴと判明

カサゴと非常によく似ている。体側の白色斑ははっきりしており、その周辺は黒く縁取られている。 ただし大型個体は薄れることもあるので注意。 胸鰭軟条数は18~20で、19が多い。 体長40cm近くになり、カサゴ属ではとくに大きくなるものである。
▼釣り上げた時には白色斑に黒い縁取りはなかったケド・・・時間と共に浮き出てキタよ

コイツで今年は6ターゲット目の新記録、後で2013年の総括記事に追記しときました

▼水温は16.5℃、ココ最近は安定してるのでボチボチ群れが固まって・・・
きてそうなマダイ妄想、何度か鯛ちっくなアタリはあったもののノセきれずに苦戦

▼でも、ちっこいホウボウや・・・
▼可愛いアマダイまでゲットし、やり残してた赤い年末食材(ホンネはマダイ)は確保。
残りの時間は塗装した竿でのイカ釣り・・・のハズが餌木の殉職続きにライントラブル

でもでも、シャクリでの塗装ハゲなんかはなかったので、十分な柔軟性はあったようです。
▼と、夕日を浴びた綺麗な富士山をバックに、コレにて2013年のカヤックは終了。
幾つも「やり残してた釣り」が残ったままだケド、来年の課題に追加するという事で

さてと、疲れてるケド下処理しなきゃ・・・
▼シンクにどーん、タバコは100mmのロングサイズ。
▼グーがスッポリ入るし、喉の奥には吐き出し途中のベイトが見える?
▼コンナにデカいカニを丸飲みしてるとは・・・そりゃデカく育つ訳だ

で、美味い食べ方なんかを検索したトコロ・・・
ウッカリカサゴはカサゴの味をそのままに成長していく魚らしく、刺身では1~2日寝かせると美味さ倍増とか、シャブシャブ最高なんて記事もありました♪
大晦日は鯛シャブしたかったから、コイツで代用してみるのが楽しみでもあり・・・
日本記録では全長60cm(3.9㎏)らしいので、狙うのは無理でも内房のポテンシャルも相当なモノだと再認識させてくれるイイ釣り納めとなりました。
今年も無事故で楽しめた、のっち的なカヤックフィッシング。
一緒に浮いてくれた皆様、当ブログにお付き合いいただいた皆様・・・
ホントに色々とアリガトウございました、また来年も宜しくお願いいたします。。。
m(_ _)m