ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月09日

38パドル~鋸南③ではイカが? 

前回のタンデム釣行で、一時は118番コールをしそうになったのっち

危うく漂流の一歩手前、変な汗だくになりながら怖い思いをして何とか帰還に成功。 (怖)
改めて自然の力を思い知り、初心に帰って安全について考える日々でした・・・。

そんな時、いつもお世話になっているFUNさんのブログを覗くと・・・
『 カヤックフィッシングの危険認識。 』と言う記事が
(海難事故が記載してあるので、KFアングラーは勿論カヤックに興味のある方も必見です。)

世間では「カヤックフィッシングは安全」と言う話もありますが、海に出る以上どんなマリンスポーツにおいても=安全ではありません。
カヤックフィッシングは釣り&カヤックの複合技になります。 
1度に2つのマリンスポーツをするわけですから、「常に危険と隣り合わせな遊び」と再認識しなければいけない・・・かと。

万が一のトラブルに遭遇した時の対処法を考えておくのは勿論なんですが、漕ぎ出す前には「海や風」に対しての知識や自分の「レベル」を十分に把握してなければなりません。

それらを踏まえたうえで釣行計画を立て、危険予知しながら大海原へと漕ぎ出しました・・・。


2010年6月7日・・・

場所は久々となる鋸南町の③ポイント。 風は微風~後にオフショア5mとなる予報。

いつもの合言葉、『 今日も安全に 』1人で唱和し、いざ出撃~!!
38パドル~鋸南③ではイカが? 

本日のテーマ
 ①上げ潮のタイミングで入って来るであろうヤツをタイラバで狙う。
 ②最近夢中なテップランエギングでのポイント開拓。
 ③テンヤ・サビキなどの餌も楽しんじゃう ♪


漕ぎ出しは無風&面ツルのグッドコンディション。 (嬉)
38パドル~鋸南③ではイカが? 

前回、悲惨な思いをしたトラウマを吹っ切る為に、海の神様に手を合わせ漕ぎ進みます。

水温は22度も いつの間にか南房総よりも夏の気配が。
38パドル~鋸南③ではイカが? 

深場へと近づくと、あちこちに潮目が入り乱れてる
・・・様に見えた。
この潮目モドキの正体は水面をモジっている大量のイワシ達で、モドキの中に進入すると上から下までびっしり
かなりの水深がある場所なのに、魚探が水深を測れない状態で機能しない。 (汗)
サビキ落とせばクーラー満タンだろうけど、グッとこらえてボトムが判断可能なエリアへ移動。

・・・ようやく潮目モドキから抜け出し、ボトムの微妙な変化を発見
狙いは赤いヤツ。 ドキドキしながら鯛ラバの着底を待つ・・・トンっと着底。
すかさずリーリングに移ると・・・ココッ
1発でアワセも決まりファイト~と思いきや、プルプル程度しか引かない

ゴミかと思ったが魚だった赤ちゃんヒラメ。 なので・・・
38パドル~鋸南③ではイカが? 

のっち   『 お父さん連れてきて・・・ 』 とリリース。 (やってみたかった)

・・・・・。 で、お父さんは

そんな上手い事いかないらしく、のんびりと赤いヤツを待ち続けていました。
すると・・・クグンッ

本命じゃないけど、嬉しいアマダイをGet~
38パドル~鋸南③ではイカが? 

ようやく出会えた魚にテンションも上がり気合が入った。
一定の速度でリーリングする鯛ラバを追いかけて来るヤツをイメージし、指先に伝わる抵抗の変化に集中する。

・・・底潮の変化するゾーンから鯛ラバが抜けた途端にコ・コ・ココッ・・・グゥ~ン
凄まじいファーストダッシュに焦りながらも追い合わせをブチ込む。
じわじわ距離を縮めながらも、途中何度か走られる。 (汗)

・・・ようやく浮いてきた魚体は明らかに赤く見える

ところが・・・何だか凄いのキタ~~~!!!
38パドル~鋸南③ではイカが? 

どど~んって、お・重い。 (汗)   イラ 48cm 
38パドル~鋸南③ではイカが? 

プルプルなデコが張り出していてカラフルなヒレ。 一瞬アマダイの大ボスかと思った。 (汗)

帰宅後、イラについてちょっと調べてみました。
・硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ目ベラ亜目ベラ科イラ属
・分布・・・南日本。朝鮮半島南部、台湾、東シナ海、南シナ海。岩礁域にすむ
・食べ方・・・刺身(昆布締め、カルパッチョ)/鍋(煮つけ)/焼きもの(干物)/ポワレ他
・大型のものは非常に美味で、頭部などの塩焼きはとても旨いらしい。


ここで撤収予定時間を逆算すると、タイムリミットはあと2時間。
まだ鯛ラバしかやってなかったので、次はテンヤでチャレンジしてみた。 すると・・・

でっかいエソ。 やっぱり・・・(泣)
38パドル~鋸南③ではイカが? 

何度やってもエソの猛攻から脱出不可能だった為、ディープエギングにシフト。
このポイントでエギを沈めるのは初めてだったが、最近のイカ釣行で身につけた第6感を頼りにイカが回遊しそうな潮目とカケ上ガリを選ぶ。
そして、そのカケ上ガリからなだらかになった砂地が勝負場所

水深は25m前後でベイト反応は無いが・・・プンッと戻ったティップ

狙い通りに出会えた1パイ目は800g程。 がっちり横抱きで元気なオス。
38パドル~鋸南③ではイカが? 

のっち流のディープエギング(ティップラン釣法)ですが・・・
 ポイントは砂地(根掛かり知らず)で側にカケ上ガリのある場所。 
 そこに潮目がクロスするとイイ感じです。 更にベイトが回遊してれば尚良し。 
 こんな場所はオスの個体が多く、海草エリアに近づく程メスが増えると思います。 
 エギをシャクる回数ですが、例えば水深が10mだったら5回、20mだったら10回と水深
 の2分の1を目安にしています。 アタらなければ再びフォールで着底させます。 
 基本的にキャストするので風によってカヤックが流される必要もなく、シャクリ後に意図的
 にエギを水平移動させればOK。 
  (あくまで個人的な経験則なので、他にも色々なパターンがあるかと思いますが・・・。)


2杯目はサイズアップした1300gのオス。 ほぼ無風でカヤック流れてません。
38パドル~鋸南③ではイカが? 

モゾモゾっとしたアタリではマルイカが。
38パドル~鋸南③ではイカが? 

まだまだ釣れそうな気配ムンムンでしたが、風が吹き始める予報の1時間前には戻ると決めていたので今日はココで終了~。
釣れ出すとつい夢中になっちゃいますが、自分でタイムリミットを決めてアラームセットです

そして無事に着岸。
38パドル~鋸南③ではイカが? 

片付けしてると予報通りの時間に吹き始めました。
今日の予報はドンピシャでしたが、予報は予報です。 ハズレもあります。 

場数をこなしているうちに、予報が強めでも背伸びしちゃって危険な可能性がUPする事も
海を目前にしての「出艇しない勇気」、目の前に爆釣予感があったとしても「戻る勇気」なんて事を考えてる今日この頃です。。。




同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事画像
239パドル~釣れはしたケドもう終盤?
238パドル~21号からの復帰戦。
237パドル~19号からの復帰戦。
236パドル~15号からの復帰戦。
235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪
同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事
 239パドル~釣れはしたケドもう終盤? (2019-11-08 20:36)
 238パドル~21号からの復帰戦。 (2019-10-30 07:25)
 237パドル~19号からの復帰戦。 (2019-10-27 10:10)
 236パドル~15号からの復帰戦。 (2019-10-05 23:32)
 235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪ (2019-06-20 23:24)

この記事へのコメント
はじめまして。

私も房総で釣りをしております。

これからも、楽しみにしております。
Posted by カレントカレント at 2010年06月09日 00:40
アマダイうらやまし~です。
私、釣りたい魚NO.1はアマダイなんですよ~。
勝山に行く元気もらいました!

止める勇気、戻る勇気。
大切ですね。
いつもながら参考にさせていただいてます。
Posted by たーたん at 2010年06月09日 02:15
> カレントさん

こひらこそ、はじめまして!

房総エリアで釣りされてるんですね~
ボウズネタも多くて楽しみにしていただける程の釣果ではありませんが、また遊びに来て下さい。


>たーたんさん

いつもマダイ狙いながらも、こっそりアマダイ期待してました。
ようやく釣る事が出来てホッとしています。(いつもある人に自慢されてましたので)

「勇気」という言葉を使う勇気にドキドキでした(笑)
出撃の決断担当係なので、家を出る直前でのドタキャンも日常茶飯事です。
これからの梅雨時期は余計に勇気が必要になりそうですね~
Posted by notchi at 2010年06月09日 17:11
羨ましい釣果ですね〜♪今回は二部構成でUPですか?楽しみです!

烏賊も順調に北上しているみたいでなにより、赤に青に緑と白(イカ)・・・・・何を狙うか悩みますね。。

ティップランもさることながらのっちさんの探究心、向上心には頭が下がります(汗)
Posted by メア at 2010年06月09日 21:14
高級食材が並びましたね。ご家族も喜ばれてるのでは。
「出艇しない勇気」、「戻る勇気」とても大事ですね。カヤック始めた頃の、初心に帰りたいと思います。
Posted by RIMRIM at 2010年06月09日 21:55
お疲れ様でした!
バラエティーに富んだ魚種ですね!
アマダイいいですね~釣ってみたいし、食べてみたいです・・・。
ヒラメちゃんはタマガンゾウでしょうか、珍しいですね、それだけ暖かいって事かしら。

のっちさんは貴重な経験をし、その事を武勇伝のように語るのではなく、無かった事にするのでもなく、仲間達に誰にでも起こりうる身近な危険だと発信してくれました。そして経験を踏まえた新たな釣行。私も気を引き締め直す事が出来ました。これって出来そうでなかなか当事者になると出来ない事です。
そんな男前なのっちさんはきっと経験を糧にさらにオットコマエになったと思います。

これからもお互い無事に家に帰る事を第一に楽しみたいですね!
あ、私はもう少しまともな釣果も・・・(笑)
Posted by mikoli at 2010年06月10日 00:16
>メアさん

いやいや・・・ゴメンナサイ、二部はありません(汗)

これから夏に向けて赤・青・緑・白はもちろんですが、茶も忘れていませんか?
一体どれだけの魚種が竿を引っ手繰るのか、いつもワクワクな海ですがヤンチャして沖に出るよりも手前から細かくサーチしてポイントの引き出し増やしたいですね~
と言いつつ、今年こそはでっかい緑とファイトしたいです!


>RIMさん

家族には「キモイ!!」と非難されてしまったイラ。
捌くにも一苦労で味もイマイチ・・・食べなれない魚は微妙ですね(笑)

新しい海でのRIMさんは、色々な勇気を持ってチャレンジしている事かと思います。
慣れが1番の天敵なので、お互い気を引き締め直して頑張りましょう!


>mikoli さん

盛り盛りの鯛ラバ使えばアマダイなんてイチコロですよ!
・・・たぶん。(無責任な発言スミマセン・汗)
普通のヒラメだと思ってたのに、流石mikoli さん!鋭いですね~
魚図鑑みたらそっくりな模様でしたね。

貴重な経験談、見る人によっては中傷されたりと不安もありましたが、皆さんのコメントでは記事にして良かったと思います。
また、見てくれた方やカヤックに興味のある方が少しでも「危険」に対して考えてもらえれば幸いです。

お互いに安全第一のカヤックライフを送りましょう!
無事帰宅した時の家族の笑顔が1番、釣果は二の次ですからね(笑)
Posted by notchinotchi at 2010年06月10日 16:18
失礼しました!いつも携帯で閲覧しているんですが、1杯目の烏賊でブログ終わってたんで2部あるかと(汗)

もしやと思いフルブラウザで閲覧したら全部見れました(嬉)

茶・・・・・なるほど!高級食材なのにウッカリしてました、最初頭に浮かんだのはハゼ(爆)自分の小物っぷりにビックリです。。
Posted by メア at 2010年06月10日 22:58
>メアさん

そうだったんですか~
PCで見た場合にフォントやら画像説明の▼を合わせてるんで、携帯だと見辛いかと思います。
多分、画像や説明文がめちゃくちゃに表示されてませんか(汗)

ハゼも立派なご馳走です!
大きくても小さくても、有り難く頂きますからね~
Posted by notchi at 2010年06月11日 16:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。