ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月24日

61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

結婚式の翌日、遠路はるばる訪れていた親族と館山観光に向かったのっち

早朝から出発し、宿で宴会をして1泊のおもてなし観光。
宿は海辺にある為に、時間があれば・・・ムフフ。
なんて期待を胸にのっちはカヤック積んだ車で先導し皆と南下しました。

最初に訪れたのは、館山湾に浮いててもよ~く見える「崖の観音」です。
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

よくもまぁ、コンな場所に・・・昔の人って凄いですね~。

チビ達は急な階段も余裕ですが・・・     母親達は息を切らしてます汗
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。 61パドル~観光のち館山③でイカ調査。
・・・かなり急勾配な階段を登りきると、崖にせり出してる「大福寺」に到着です。 (滝汗)

頑張った者ダケが見る事となる館山湾は絶景です。
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

今日はベタ凪予報なので、カヤックがポツポツ確認できました。 (悔)
(左下にはのっちのカヤックが見えてます。内心、浮きたくて仕方ありません・・・。)

・・・次も急な坂道&階段を登って「館山城」へ汗
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

「里見八犬伝」で有名なお城ですが・・・ココまで登るのにも汗ダクです。 (疲)

長女は久々に会った同い年の子にべったりでキャッキャとはしゃいでます。
何年ごとかに会っていますが、昔からの親友の様に仲良しなのは嬉しいですね~

・・・城内の階段を登って天守閣から。
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

登ってばかりで足腰に響きますが、違う角度からの館山湾も素敵な風景ですね

またまた・・・常楽山を登って「萬徳寺」の寝大仏まで。 (ハァハァ・・・。) 
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

登ってばかりで下半身には乳酸が満タン状態に。(超汗)

この大仏はお釈迦様が80歳で入滅した時の姿をあらわしているそうです。
履物を脱いで合掌しながら周囲を3周すると・・・願いが叶うらしい。

3周後にこうやって額をつけて祈願するんだと説明されました。
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

鬼嫁は何をお願いしてるんだろう・・  教えてはくれません汗

・・・そろそろチェックイン時間だったので、登り疲れた皆は宿へと向かいました。



2011年1月22日・・・

PM15:00にチェックイン。

宿の駐車場から浜へのエントリールートが。 (喜)

すぐ前がサーフなのでスグに状況チェックし、携帯サイトで確認しても夜まで超微風
まだ暗くなるまで少し時間があるので、慌てて出撃準備を済ませました。

初めての出艇場所だけど、今宵の刺身を何とかしなくちゃ。 (笑)
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

ここの所、休日は強風続きだったので久々の海。
きっと朝から浮けてれば、カヤック日和で満足な釣果に恵まれた・・・
いやいや、少しでも浮く事ができるタイミングに感謝しなくては汗

本日の水温は18度。 黒潮の影響が強そうなエリアなので期待が高まります。
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

本日のテーマ
 ①短時間での調査なのでDeepのイカ1本勝負。
 ②翌日も浮き予定なのでパターンの把握。


漕ぎ出してDeepに到着する頃には暗くなってキタ汗
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

シャローの海草帯を抜けるとなだらかな砂地だが、開始1投目からティップに反応が
心の準備が出来てなかったのでアワセ遅れてしまったが、すかさずフォールしてシャクシャクシャクシャクシャクと5回・・・エギのステイは竿捌きとリーリングでコントロール。

プンッ・・・と勢いよくティップが弾かれ1ハイ目を確保。 
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

綺麗な夕日をバックにしてのアオリイカ。
小さいケド、穂先を見てアワセが決まる「釣った感」が最高に楽しくてティップランの虜です。

更に日が傾き、暗くてラインの目視が困難になってキタ~汗
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

水深は20m程。 後に大きな根を発見
根の周辺にはアジらしき反応が凄まじく集中していて魚探のモニターが埋め尽くされてた。
ちょっと場所をズレると魚探には反応なかったので、この群れの切れ目に的を絞り込みエギを送り込むと・・・ティップが一瞬おじぎをするが、アワセでのスッポ抜け連発。 (涙)

・・・で、ビンッっと弾かれた所で2ハイ目はガッチリと。
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

・・・かなり暗くなってキタがこのサイズでは夜の宴会に並べられないので、ボトム狙いの「ズル引き系」を織り交ぜたアクションに変更しサイズアップを狙う。

テップが激しく弾かれたが・・・デッかいコウイカで墨ダラケに汗
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

まぁ、宿に戻ればスグに風呂なので気にしない気にしない。 (笑)

宿からの浜に着岸した頃には真っ暗で・・・。 
61パドル~観光のち館山③でイカ調査。

宿の厨房にイカの持ち込みを尋ねてみたら・・・
板前さん 『イカタコ系は吸盤に細菌がいるかも知れないので・・・ゴメンナサイ。』
皆が釣りたてのお造りに期待してたダケにちょっと残念でしたが、海を眺めながらのお風呂や旨い食事で宴会も盛り上がり・・・

飲みすぎました。 (酔)

・・・酔っ払ってる間に強い北風が吹き始め、翌朝まで吹き続ける予報汗
チェックアウト後は解散なので、そのまま居残り浮き計画です。
何となく掴んだパターンで、明日も同エリアで浮ける事を祈りながら就寝しました。。。


翌日に続く・・・




同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事画像
239パドル~釣れはしたケドもう終盤?
238パドル~21号からの復帰戦。
237パドル~19号からの復帰戦。
236パドル~15号からの復帰戦。
235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪
同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事
 239パドル~釣れはしたケドもう終盤? (2019-11-08 20:36)
 238パドル~21号からの復帰戦。 (2019-10-30 07:25)
 237パドル~19号からの復帰戦。 (2019-10-27 10:10)
 236パドル~15号からの復帰戦。 (2019-10-05 23:32)
 235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪ (2019-06-20 23:24)

この記事へのコメント
家族旅行とKFを組み合わせられる環境が羨ましい~(笑)
日頃、よっぽど良い旦那さんなんですね。ていうか、良い奥さんなんですね!
初の場所でお見事です。それにしても水温以上に高いですよね。例年より3℃は高いんじゃないんでしょうか?
Posted by コロニャー at 2011年01月25日 08:23
夕日をバックに透き通るアオリイカ良いですね♪
1杯目の写真が好きです☆
釣ったものをすぐに食べられなかったのは残念ですが、
楽しめようで良かったですね♪

今月21日に「イカプラス冬号」が発売されました。
よろしかったら応援お願いします。
astore.amazon.co.jp/catalyst0a-22/detail/B004F0LNQ6
Posted by イカプラス at 2011年01月25日 11:51
館山何度も行っているのに、一度も観光したことないっす(汗)
見る所が意外と沢山あるんですね!
今度は観光で行ってみようかなと・・・・
でも、釣り師にとっては観光ではなく修行ですね(笑)
Posted by 田吾作 at 2011年01月25日 22:54
>コロニャーさん

ホントは朝から浮いて宴会から合流計画でしたが・・・冷たい視線に実行ならずでした(汗)

水温が高いのは黒潮の影響かも?
で、ドライの下はヒートテックの上下1枚のみでも汗ダクです。
やはりイカもヌクヌクがいいんですね~


> イカプラスさん

はじめまして! 私も1杯目の写真が好きです。
皆に釣りたてを食べてもらいたかったので残念でしたが、追加でイカのお造り注文で許してもらいました(笑)

「冬号」知りませんでした(汗)
これから色々と覗かせていただきますね~


> 田吾作さん

実は私も「観光」は初です(汗)
海系は色々と遊んでるんですが、あの大仏にはビックリです!
だって寝転がってるし・・・。

修行のお陰で短時間で楽しめました。
翌日は更に修行で・・・おっと、詳しくは次の記事で(笑)
Posted by のっち   at 2011年01月26日 09:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。