2011年11月20日
きっかけは車検から。
きっかけは、かれこれ2ヶ月ほど前の話です。
▼我が家のガレージ・・・

には、のっちしか運転できない完全釣り仕様なジムニーと、鬼嫁がお買い物メインなチョイ乗りかつ時々ファミリー仕様なヴォクシーが並んでいました。
ヴォクシーが車検のタイミングとなったので予約しに行くと、営業マンがボソッと呟いた・・・
営業マン 『今時期に車検取るのはもったいないカモですよ~』
のっち 『・・・えっ?』
話を聞きながら電卓を叩く営業マン・・・1時間後には書類にサインしちゃいました
▼で、つい先日ピカピカのNewヴォクシーがガレージに。

1年半くらい前に査定してもらってた下取り価格よりも+17万upな驚き価格!
ローンを組んでたので残債を差し引いてもオツリがたっぷり、ならば買い換えちゃえ・・・と。
何でも、今時期の中古車相場は急激にハネ上がってるらしく・・・
旧ヴォクシーよりもオプション多数追加したのに、月々の支払いは-2千円になりました。
1年半くらいの間に走行距離は1万3千kmほど増え、Fバンパー・Rバンパー・Sステップには下地が見えるほどのガリ傷の追加、何故かルーフ上にも長~い線傷、タイヤは4本ともツルツルなのに・・・です。 コレらを修理する費用+タイヤ代+車検代を計算すると、ピカピカの新車はかなりのお買い得だったという訳です。 (その分、新たなローンで延長なんですが・汗)
で、のっちのジムニーも来月に車検を控えてたので・・・つ・つい
鬼嫁に好みの車を選んでもらい・・・届いたらヴォクシーを横取りしちゃおう作戦が進行中!
となると、カヤック積める様にしなきゃならない訳で・・・
▼同じヴォクシー乗りなあみパパにお願いして、ライドを積んでみる事に。

あみパパが装着してるTHULEのキャリアだと、ジムニーよりもバー間隔が15cmも狭まってしまいます。 INNOだと更に狭くて20cmも・・・です
▼なのでしっかりとセンターを出し、均等に積めるかシュミレーション。

▼しかし・・・ ▼数々の問題が発覚

カヤック側の突起してる部分がバーと喧嘩するのでチョイと前後にズラしてみる・・・
するとラダーがRスポイラーに接触しそうだし、カヤックのバランスが崩れ不安定に
しかも・・・
▼コレはのっちがジムニーのバーの高さに合わせて自作した艇庫。

普段は低いポジションに保管してあるカヤックを、少ない力で上へと移動させるシステム。
で、そのまま横に滑らせばカヤックはフェンスを越えてジムニーのバーまで届いていました。
▼が、地面からの差がコンナにもあり、台形スタイルなヴォクシーのバーには届かず

コレを解決するには艇庫をもっと上に伸ばし、ヴォクシーのバーサイズを長くするしか・・・。
となると、この段階ではバーサイズが変更できないTHULEはボツになりそう
INNOならバーの自由度が高くなるんだケド、幅が狭いので・・・さてどうしよう。。。 (悩)
「INNO対THULE」へと続く・・・
▼我が家のガレージ・・・

には、のっちしか運転できない完全釣り仕様なジムニーと、鬼嫁がお買い物メインなチョイ乗りかつ時々ファミリー仕様なヴォクシーが並んでいました。
ヴォクシーが車検のタイミングとなったので予約しに行くと、営業マンがボソッと呟いた・・・
営業マン 『今時期に車検取るのはもったいないカモですよ~』
のっち 『・・・えっ?』
話を聞きながら電卓を叩く営業マン・・・1時間後には書類にサインしちゃいました

▼で、つい先日ピカピカのNewヴォクシーがガレージに。

1年半くらい前に査定してもらってた下取り価格よりも+17万upな驚き価格!
ローンを組んでたので残債を差し引いてもオツリがたっぷり、ならば買い換えちゃえ・・・と。
何でも、今時期の中古車相場は急激にハネ上がってるらしく・・・
旧ヴォクシーよりもオプション多数追加したのに、月々の支払いは-2千円になりました。
1年半くらいの間に走行距離は1万3千kmほど増え、Fバンパー・Rバンパー・Sステップには下地が見えるほどのガリ傷の追加、何故かルーフ上にも長~い線傷、タイヤは4本ともツルツルなのに・・・です。 コレらを修理する費用+タイヤ代+車検代を計算すると、ピカピカの新車はかなりのお買い得だったという訳です。 (その分、新たなローンで延長なんですが・汗)
で、のっちのジムニーも来月に車検を控えてたので・・・つ・つい

鬼嫁に好みの車を選んでもらい・・・届いたらヴォクシーを横取りしちゃおう作戦が進行中!
となると、カヤック積める様にしなきゃならない訳で・・・
▼同じヴォクシー乗りなあみパパにお願いして、ライドを積んでみる事に。

あみパパが装着してるTHULEのキャリアだと、ジムニーよりもバー間隔が15cmも狭まってしまいます。 INNOだと更に狭くて20cmも・・・です

▼なのでしっかりとセンターを出し、均等に積めるかシュミレーション。

▼しかし・・・ ▼数々の問題が発覚



カヤック側の突起してる部分がバーと喧嘩するのでチョイと前後にズラしてみる・・・
するとラダーがRスポイラーに接触しそうだし、カヤックのバランスが崩れ不安定に

しかも・・・
▼コレはのっちがジムニーのバーの高さに合わせて自作した艇庫。

普段は低いポジションに保管してあるカヤックを、少ない力で上へと移動させるシステム。
で、そのまま横に滑らせばカヤックはフェンスを越えてジムニーのバーまで届いていました。
▼が、地面からの差がコンナにもあり、台形スタイルなヴォクシーのバーには届かず


コレを解決するには艇庫をもっと上に伸ばし、ヴォクシーのバーサイズを長くするしか・・・。
となると、この段階ではバーサイズが変更できないTHULEはボツになりそう

INNOならバーの自由度が高くなるんだケド、幅が狭いので・・・さてどうしよう。。。 (悩)
「INNO対THULE」へと続く・・・
Posted by のっち at 22:00│Comments(0)
│保管・車載