2011年11月22日
INNO対THULE
「きっかけは車検から。」の続き・・・です。
トヨタ・ヴォクシーに取り付けるベースキャリア。
まだまだ悩んでるんだケド・・・カヤックを車載する事を前提として、以下の2パターンが候補。
車両 トヨタ ヴォクシー
年式 H19.6~
車両形式 ZRR70、ZRR75
▼コレで長いバーを使えば、艇庫からも現場でも積む事に関しては問題なさそうだが・・・
INNO ステーINSU-K5+フック K347+バー INB137~+カヤックリフターINA453JP
ステー内寸法 前側1104mm 後側1082mm
前後間隔 660mm
最大積載重量 60kg
カヤックリフターだと広い場所じゃなきゃダメそう・・・だし、カヤック積んだままじゃラダーが邪魔してリアゲート開かなそうだし・・・あっ、ラダー前にしないと立て掛けれないじゃん
バーは最長のIN-B165を使ったとして、車両の片側を長めにしつつ、艇庫のかさ上げさえすれば、自宅でのカヤック積み下ろしは艇庫からの水平移動で楽々・・・かな
カヤックのラダーを車の進行方向の向きで積む様にすれば、立て掛ける時の問題も解消されるし、もしかしたらリアゲートも全開できそうな気が・・・する
▼このシステムなら解決しそうだケド、幅広変形ボトムのライドでも積めるんだろうか・・
THULE フットth754+スクエアバーth862+取付キットKIT1460+カヤック用897XT
アタッチ有効幅 1000mm
前後間隔 710mm
最大積載重量 60kg
897XT HULLAVATORにもライドの幅で積めるならば・・・
問題なくリアゲートも開きそう・・・だし、何より軽々で腰にも優しいし・・・理想だよなぁ。
スクエアバーじゃなくても風切り音低減なアルミエアロバーth862でも良さそう。
ただし、この897XTを使ったシステムだと艇庫からの横スベリは無理なので、自宅フェンスを乗り越える為の艇庫改造が必要となりそう・・・だね
THULEは鍵が別売りな為に、フット部へロック品番tht544のキーシステムが4個必要。
897XT側にも盗難・誤作動防止を目的とした鍵を追加しなきゃならないので、トータル6個のキーシステムが必要となってしまい出費が・・・ツライ
と、迷い迷って・・・知り合いに問い合わせメールを連打!
のっちの疑問に親切・丁寧に回答してくださった皆様、ホントに感謝しています。。。
「897XTの試着。」へと続く・・・
トヨタ・ヴォクシーに取り付けるベースキャリア。
まだまだ悩んでるんだケド・・・カヤックを車載する事を前提として、以下の2パターンが候補。
車両 トヨタ ヴォクシー
年式 H19.6~
車両形式 ZRR70、ZRR75
▼コレで長いバーを使えば、艇庫からも現場でも積む事に関しては問題なさそうだが・・・
INNO ステーINSU-K5+フック K347+バー INB137~+カヤックリフターINA453JP
ステー内寸法 前側1104mm 後側1082mm
前後間隔 660mm
最大積載重量 60kg
カヤックリフターだと広い場所じゃなきゃダメそう・・・だし、カヤック積んだままじゃラダーが邪魔してリアゲート開かなそうだし・・・あっ、ラダー前にしないと立て掛けれないじゃん

バーは最長のIN-B165を使ったとして、車両の片側を長めにしつつ、艇庫のかさ上げさえすれば、自宅でのカヤック積み下ろしは艇庫からの水平移動で楽々・・・かな

カヤックのラダーを車の進行方向の向きで積む様にすれば、立て掛ける時の問題も解消されるし、もしかしたらリアゲートも全開できそうな気が・・・する

▼このシステムなら解決しそうだケド、幅広変形ボトムのライドでも積めるんだろうか・・
THULE フットth754+スクエアバーth862+取付キットKIT1460+カヤック用897XT
アタッチ有効幅 1000mm
前後間隔 710mm
最大積載重量 60kg
897XT HULLAVATORにもライドの幅で積めるならば・・・
問題なくリアゲートも開きそう・・・だし、何より軽々で腰にも優しいし・・・理想だよなぁ。
スクエアバーじゃなくても風切り音低減なアルミエアロバーth862でも良さそう。
ただし、この897XTを使ったシステムだと艇庫からの横スベリは無理なので、自宅フェンスを乗り越える為の艇庫改造が必要となりそう・・・だね

THULEは鍵が別売りな為に、フット部へロック品番tht544のキーシステムが4個必要。
897XT側にも盗難・誤作動防止を目的とした鍵を追加しなきゃならないので、トータル6個のキーシステムが必要となってしまい出費が・・・ツライ

と、迷い迷って・・・知り合いに問い合わせメールを連打!
のっちの疑問に親切・丁寧に回答してくださった皆様、ホントに感謝しています。。。
「897XTの試着。」へと続く・・・
Posted by のっち at 02:02│Comments(20)
│保管・車載
この記事へのコメント
新車おめでとうございます!
車載悩みますよね~。
自分はカヤックリフターもどきを使ってますが、車1台分くらい隣が
空いてないとつらいです(狭いと落としそうだし。。。)
悩んでる間も楽しいですよね~。
バッチリ決まるといいですね!
車載悩みますよね~。
自分はカヤックリフターもどきを使ってますが、車1台分くらい隣が
空いてないとつらいです(狭いと落としそうだし。。。)
悩んでる間も楽しいですよね~。
バッチリ決まるといいですね!
Posted by ぼった at 2011年11月22日 13:31
はじめましてだったかな?
私の身長ではこれがないとカヤック積めません。とっても便利ですよ。
私の身長ではこれがないとカヤック積めません。とっても便利ですよ。
Posted by びん at 2011年11月22日 17:55
前キューブでスーリーのエアロバーからスクエアバーに変更してどちらも使いましたが風切音はほとんど変わりませんでしたよ~
車種にもよるけど遮音材の少ない安価なキューブでもOKでした。
車種にもよるけど遮音材の少ない安価なキューブでもOKでした。
Posted by たーたん at 2011年11月23日 04:14
のっちさんこんちわ!
車替えるとこれが楽しみだったり((笑))
逆にカヤック乗せるための車をチョイスしてます。
INNOの車種別適合表なるものから調査が始まります((笑))
あれって各車種のベース取り付け幅とか色々書いてあるんで重宝します。
車替えるとこれが楽しみだったり((笑))
逆にカヤック乗せるための車をチョイスしてます。
INNOの車種別適合表なるものから調査が始まります((笑))
あれって各車種のベース取り付け幅とか色々書いてあるんで重宝します。
Posted by けーふぁく隊長 at 2011年11月23日 10:57
〉ぼったさん
先日、走り去る車からの突起物、チラッと見てましたよ~
もしも駐車スペースが混雑してたら…と考えると、後者が理想なんです。
が、車種によっては法的にもマズいので悩ましいです。
今日は楽しまれた様ですね!
週末まで続いてくれる事を期待しながら…また悩んでみます(笑
)
先日、走り去る車からの突起物、チラッと見てましたよ~
もしも駐車スペースが混雑してたら…と考えると、後者が理想なんです。
が、車種によっては法的にもマズいので悩ましいです。
今日は楽しまれた様ですね!
週末まで続いてくれる事を期待しながら…また悩んでみます(笑
)
Posted by のっち at 2011年11月23日 15:15
〉びんさん
はじめまして!
先日、ブログ覗かせていただきました~
車高が上がると担ぎ上げるのにも限界があるので、こういった便利グッズは欲しくてたまりません。
まだまだ問題ばかりですが、悩んで悩んで失敗のないシステムを目指します。
宜しければ、また遊びに来て下さいね~
はじめまして!
先日、ブログ覗かせていただきました~
車高が上がると担ぎ上げるのにも限界があるので、こういった便利グッズは欲しくてたまりません。
まだまだ問題ばかりですが、悩んで悩んで失敗のないシステムを目指します。
宜しければ、また遊びに来て下さいね~
Posted by のっち at 2011年11月23日 15:24
〉たーたんさん
先日はありがとうございました!
お陰様で幾つもの疑問が吹っ飛び、現在最終的な数値を割り出してます。
音については車によっても違うようなので、ウルサいジムニーに比べれば何て事ないハズですから。
早く続きのネタを…書かなきゃですね(汗)
先日はありがとうございました!
お陰様で幾つもの疑問が吹っ飛び、現在最終的な数値を割り出してます。
音については車によっても違うようなので、ウルサいジムニーに比べれば何て事ないハズですから。
早く続きのネタを…書かなきゃですね(汗)
Posted by のっち at 2011年11月23日 17:15
納車おめでとうございます!
車載は悩みますよね。
僕は、テールゲートの開け閉めが出来るようにスーリーのハルアポートで縦積みにしてます。
が、車高が高い車はヤバそうです…。
車載は悩みますよね。
僕は、テールゲートの開け閉めが出来るようにスーリーのハルアポートで縦積みにしてます。
が、車高が高い車はヤバそうです…。
Posted by 玉砕せんせい at 2011年11月23日 17:45
のっちさん
お初にコメントさせていただきます。。
よろしくです。
何度もギックリ腰をやらかしたため、今年THULEの HULLAVATOR をゲットして使ってみました。
車の車高にもよると思いますがなかなか良いですよ。
ただ、ダンパーが降ろす側が楽になるように作られているため 降ろす際はダンパーが効いてスムースにゆっくり降りてきますが、載せる際はダンパーが効かないので カヤックの重量比例で勢いよくルーフにガシャ~~~ンって乗っかりますね。
今冬からは、アウトバックを車載する予定なので、ライドもOKかと。
あくまでも ご参考までw
お初にコメントさせていただきます。。
よろしくです。
何度もギックリ腰をやらかしたため、今年THULEの HULLAVATOR をゲットして使ってみました。
車の車高にもよると思いますがなかなか良いですよ。
ただ、ダンパーが降ろす側が楽になるように作られているため 降ろす際はダンパーが効いてスムースにゆっくり降りてきますが、載せる際はダンパーが効かないので カヤックの重量比例で勢いよくルーフにガシャ~~~ンって乗っかりますね。
今冬からは、アウトバックを車載する予定なので、ライドもOKかと。
あくまでも ご参考までw
Posted by さと〜♂
at 2011年11月23日 18:09

〉けーふぁく隊長さん
まだまたジムニーのつもりだったんで「次の車は…」なんて日頃から考えてました。
同じ様に適合表見て、現車をコッソリ覗き込んで牽引フックの位置を確認したり。
まさか嫁の車を奪うハメになるとは(笑)
ホントなら男積み派なんですが、楽する為に投資もアリかなと。
のぶぞうさん曰わく「そのお金でジムで筋トレしなさい!」だそうです(汗)
まだまたジムニーのつもりだったんで「次の車は…」なんて日頃から考えてました。
同じ様に適合表見て、現車をコッソリ覗き込んで牽引フックの位置を確認したり。
まさか嫁の車を奪うハメになるとは(笑)
ホントなら男積み派なんですが、楽する為に投資もアリかなと。
のぶぞうさん曰わく「そのお金でジムで筋トレしなさい!」だそうです(汗)
Posted by のっち at 2011年11月23日 20:23
〉玉砕せんせいさん
ありがとうございます!
まだ乗れてないのでアレですが、週末には奪える事になってます。
ゲート開閉に縦積みも考えましたが、高すぎてパワー不足でした(滝汗)
早く決めないと浮けなくなっちゃうので、妄想シュミレーションの日々です。
ありがとうございます!
まだ乗れてないのでアレですが、週末には奪える事になってます。
ゲート開閉に縦積みも考えましたが、高すぎてパワー不足でした(滝汗)
早く決めないと浮けなくなっちゃうので、妄想シュミレーションの日々です。
Posted by のっち at 2011年11月23日 20:35
〉さと~♂さん
はじめまして、コチラこそ宜しくです!
インプレ&アドバイスありがとうございます。
私もちょうどイジれる話が舞い込んできて触ってきたばかりです。
慣れるのにコツが必要そうですが、ルーフ上では慎重に操作しないとベース部分がヤラレちゃいそうな気がしてます。
しかし、あのダンパーは魔法のアイテムですよね~
はじめまして、コチラこそ宜しくです!
インプレ&アドバイスありがとうございます。
私もちょうどイジれる話が舞い込んできて触ってきたばかりです。
慣れるのにコツが必要そうですが、ルーフ上では慎重に操作しないとベース部分がヤラレちゃいそうな気がしてます。
しかし、あのダンパーは魔法のアイテムですよね~
Posted by のっち at 2011年11月23日 20:54
突起物、みられちゃいましたか~。って目立ちますからね。。。
毎回はずしたいけどめんどくさくて。
897XT HULLAVATORいいですね。車傷つけなくて済みそうですし。
自分も検討しようかな。。。。
今日は楽しめました!いろいろありましたがw
帰ってからネットでいろいろ物色してます。
週末まで続くといいですね~。
自分もまたいくかもです!
毎回はずしたいけどめんどくさくて。
897XT HULLAVATORいいですね。車傷つけなくて済みそうですし。
自分も検討しようかな。。。。
今日は楽しめました!いろいろありましたがw
帰ってからネットでいろいろ物色してます。
週末まで続くといいですね~。
自分もまたいくかもです!
Posted by ぼった at 2011年11月23日 21:24
同じくヴォクシーでカヤックです!
平積みだとリアハッチ開きません(泣)
このキャリアシリーズ次回が楽しみです!
平積みだとリアハッチ開きません(泣)
このキャリアシリーズ次回が楽しみです!
Posted by ステラ宮本 at 2011年11月23日 22:42
>ぼったさん
897XTって車種によっては飛び出てしまうので・・・難しいですね(汗)
かなり高額なので「失敗した~」じゃ嫁に何て説明したらよいのやら・・・。
週末はラストジムニーなのでイイ思い出を作りたいトコロです!
897XTって車種によっては飛び出てしまうので・・・難しいですね(汗)
かなり高額なので「失敗した~」じゃ嫁に何て説明したらよいのやら・・・。
週末はラストジムニーなのでイイ思い出を作りたいトコロです!
Posted by のっち at 2011年11月24日 02:01
>ステラ宮本さん
ど・・・どうモッ・・・コリ(照)
やっはり平積みだと開かないんですかぁ~
試した時にはリアスポにラダーがギリギリだったので、何とかしたいんです。
続きは2モッコリぶんくらい進展してるんで、ボチボチ書いてみます(滝汗)
ど・・・どうモッ・・・コリ(照)
やっはり平積みだと開かないんですかぁ~
試した時にはリアスポにラダーがギリギリだったので、何とかしたいんです。
続きは2モッコリぶんくらい進展してるんで、ボチボチ書いてみます(滝汗)
Posted by のっち at 2011年11月24日 02:12
こんにちは!
昨日オーバースライダーの高さを計ってみたのでご連絡しますね。
まず私はこれをつけています。
INNO イノー ベースキャリア 取付フック TR123×1
INNO イノー ベースキャリア ベーシックステーセットINXR×1
で、オーバースライダーのフレーム自体は12cm(高さ)
屋根からベースキャリアにオーバースライダーを付けて、オーバースライダーの枠までの高さが20cm(弱)でした。
私のカヤック(ホビースポーツ)を積んでプラス45cm(弱)
ということは、積んでいても2.3mの駐車場までなら入れる。
といったところでしょうか。
ちょっと測り方に自信ありませんが。^^;
BCでお会いできそうなので、もしまだその時まで興味があるようでしたら、是非測ってみてくださいw
(私の計測では若干信用ならないのでw)
昨日オーバースライダーの高さを計ってみたのでご連絡しますね。
まず私はこれをつけています。
INNO イノー ベースキャリア 取付フック TR123×1
INNO イノー ベースキャリア ベーシックステーセットINXR×1
で、オーバースライダーのフレーム自体は12cm(高さ)
屋根からベースキャリアにオーバースライダーを付けて、オーバースライダーの枠までの高さが20cm(弱)でした。
私のカヤック(ホビースポーツ)を積んでプラス45cm(弱)
ということは、積んでいても2.3mの駐車場までなら入れる。
といったところでしょうか。
ちょっと測り方に自信ありませんが。^^;
BCでお会いできそうなので、もしまだその時まで興味があるようでしたら、是非測ってみてくださいw
(私の計測では若干信用ならないのでw)
Posted by karikai at 2011年11月24日 17:06
カヤックキャリア悩みますよね~
私も買い換えなので色々と考え中です。
ルーフボックスも載せるので選択肢が非常に少ないです(笑)
私も買い換えなので色々と考え中です。
ルーフボックスも載せるので選択肢が非常に少ないです(笑)
Posted by Nパパ&Kママ
at 2011年11月24日 17:09

>karikai さん
詳しい測定結果ありがとうございます!
INNOだとバーが低いのでトータル的にコンパクトとなりそうですが、逆に低いが為に897XTを下げた時にはクリアランスが狭まるので、余計にボディー外側方向に出さなくては・・・と想像しています。
駐車場の問題もそうですが、問題ダラケで悩みまくりな日々です。
BCいらっしゃるんですね!
先日もそうでしたが、また色々と教えて下さいね~楽しみにしています。
詳しい測定結果ありがとうございます!
INNOだとバーが低いのでトータル的にコンパクトとなりそうですが、逆に低いが為に897XTを下げた時にはクリアランスが狭まるので、余計にボディー外側方向に出さなくては・・・と想像しています。
駐車場の問題もそうですが、問題ダラケで悩みまくりな日々です。
BCいらっしゃるんですね!
先日もそうでしたが、また色々と教えて下さいね~楽しみにしています。
Posted by のっち
at 2011年11月25日 03:19

>Nパパ&Kママさん
おぉ~ 買い替えですか!
私は悩みまくりですが、そんな時間も楽しく・・・前向きに頭をフル回転です。
確かに、ルーフボックス載せるとなると選択肢は限られてしまいますよね(汗)
まずリフターは却下、897XTはゴツいし高額なので保留・・・でもスペース的には理想。
他には立てて積めるタイプがリアゲートからも逃げれるので、二択ですよねぇ・・・(滝汗)
色んなシチュエーションを想定しつつ、お互い失敗のないシステムを選びましょう!
おぉ~ 買い替えですか!
私は悩みまくりですが、そんな時間も楽しく・・・前向きに頭をフル回転です。
確かに、ルーフボックス載せるとなると選択肢は限られてしまいますよね(汗)
まずリフターは却下、897XTはゴツいし高額なので保留・・・でもスペース的には理想。
他には立てて積めるタイプがリアゲートからも逃げれるので、二択ですよねぇ・・・(滝汗)
色んなシチュエーションを想定しつつ、お互い失敗のないシステムを選びましょう!
Posted by のっち
at 2011年11月25日 03:32
