2009年11月08日
富浦の磯干潟
最近は仕事が忙しくなり、せっかくの週末も休日出勤になってしまう・・・
ならば仕事が終わった後に、寝る時間を削って陸っぱりに行くしかない!
先日、様子見に行って来た磯干潟へ向かいます。
2009年11月7日・・・
満潮の夕マズメに、富浦の某サーフに到着。
波も無く風も微風、絶好のコンディション。 波打ち際からのスタートです。
潮位の高い時は、下手にウェーディングしないで沈み根を打って歩きます。
シーバスが付いてる根は大抵決まっていて、いつもなら数投で反応があります。
しばらく根を転々と打ってみるものの、シーバスは無反応?
『 ちょっと早いけど、前進してみるか・・・。
今日は潮が引くから、早めに根の先端に立てるだろう。 』
▼ 『 あっ、デジカメ忘れた! (汗) 』 今日は携帯で撮影です。
わかりづらいですが、根の上を歩いて進みます。
デコボコで歩きづらいので、ライトを照らしてゆっくり慎重に!
水面が股程の水深になるまで沖に進む。 (何分かかったんだろう?)
ようやくキャストしたルアーが岩盤のスリットへ届く距離に到着。
グース125Fを波に逆わらない様にスローで引くと・・・コ・ゴンっ!
根に潜られるまえに、DP10・8の強靭なバットパワーでシーバスを一気に浮かせ、水面を滑らせながらグッドサイズのランディング成功~ ♪
潮も引いて来たので、更に前進して根の先端にポジショニング。
複数のスリットの合流部へルアーが上手く流れると・・・ゴンッ!
続いてソバットを10秒程フォールさせ、海草帯の中をリトリーブ・・・ゴゴンっ!
しかし海草に巻かれてしまい、痛恨のラインブレイク~ (泣)
短時間にヒットが集中し、ナイスファイトで楽しませてくれたシーバス達。
ぼちぼちアタリも遠のいてきたので、ワームをボトムまで送り込む・・・グーンッ!
そして・・・
▼周囲は完全に干上がってしまい、水深も無くなって来たので終了。
足元は、こんな岩盤です。 ヒジキみたいなのが滑って危険!
満潮から干潮まで立ちっぱなしだったので、腰が限界です。
翌日のギックリ腰が怖い・・・
▼しばらくの間、お刺身で晩酌出来るぞ~ ♪

毎年、秋~冬の産卵前にイイ思いをさせてもらっている磯干潟。
もう少し寒くなってくると、更にウエイトの増したデブデブランカーが顔を出してくれます。
今シーズンは、潮・風・休日と条件が揃う日があと何回あるのだろうか。。。
ならば仕事が終わった後に、寝る時間を削って陸っぱりに行くしかない!
先日、様子見に行って来た磯干潟へ向かいます。
2009年11月7日・・・
満潮の夕マズメに、富浦の某サーフに到着。
波も無く風も微風、絶好のコンディション。 波打ち際からのスタートです。
潮位の高い時は、下手にウェーディングしないで沈み根を打って歩きます。
シーバスが付いてる根は大抵決まっていて、いつもなら数投で反応があります。
しばらく根を転々と打ってみるものの、シーバスは無反応?
『 ちょっと早いけど、前進してみるか・・・。
今日は潮が引くから、早めに根の先端に立てるだろう。 』
▼ 『 あっ、デジカメ忘れた! (汗) 』 今日は携帯で撮影です。
わかりづらいですが、根の上を歩いて進みます。
デコボコで歩きづらいので、ライトを照らしてゆっくり慎重に!

水面が股程の水深になるまで沖に進む。 (何分かかったんだろう?)
ようやくキャストしたルアーが岩盤のスリットへ届く距離に到着。
グース125Fを波に逆わらない様にスローで引くと・・・コ・ゴンっ!
根に潜られるまえに、DP10・8の強靭なバットパワーでシーバスを一気に浮かせ、水面を滑らせながらグッドサイズのランディング成功~ ♪
潮も引いて来たので、更に前進して根の先端にポジショニング。
複数のスリットの合流部へルアーが上手く流れると・・・ゴンッ!
続いてソバットを10秒程フォールさせ、海草帯の中をリトリーブ・・・ゴゴンっ!
しかし海草に巻かれてしまい、痛恨のラインブレイク~ (泣)
短時間にヒットが集中し、ナイスファイトで楽しませてくれたシーバス達。
ぼちぼちアタリも遠のいてきたので、ワームをボトムまで送り込む・・・グーンッ!
そして・・・
▼周囲は完全に干上がってしまい、水深も無くなって来たので終了。
足元は、こんな岩盤です。 ヒジキみたいなのが滑って危険!

翌日のギックリ腰が怖い・・・
▼しばらくの間、お刺身で晩酌出来るぞ~ ♪

毎年、秋~冬の産卵前にイイ思いをさせてもらっている磯干潟。
もう少し寒くなってくると、更にウエイトの増したデブデブランカーが顔を出してくれます。
今シーズンは、潮・風・休日と条件が揃う日があと何回あるのだろうか。。。
Posted by のっち at 21:39│Comments(0)
│陸っぱり釣行