2010年01月05日
自作~ひとつテンヤ打ち!
前回のカヤック釣行で初チャレンジしてみた、エビ餌使ったひとつテンヤ。
この釣法の考案者である『大原 きえい丸・佐藤芳明船長』直伝のテンヤ打ちが
『真鯛 ひとつテンヤで釣る!』という本に掲載されています。
そこでのっちもマネして作ってみる事にしました!
▼まずはFUJIWARA製のテンヤ王を購入!

『きえい丸』のテンヤを忠実に再現してある量産型になりますので、コレをお手本として本を見ながら作業してみます。
▼必要なパーツを大量に購入!
テンヤ FUJIWARA 豆テンヤ 3号~8号
親バリ はり秀 房総タイ手打 9号&10号
孫バリ OWNER 紀州型鯛鈎 12号&船五目 15号
ハリス DUEL 船ハリス フロロカーボン 8号
その他 下田漁具 天然貝ビーズ SS丸型
YAMASHITA チメ糸 6号
イカリ印 補修糸 細
NTスイベル NTパワースイベル 8号
大原商事 瞬間接着剤 スペースシャトルCA
ダイソー アイスピック
▼それでは自作開始~!
孫バリにハリスを外掛け結びで結束し、親バリ側のハリスは20cm程でカット。

本ではナイロンを使用していましたが、耐久性重視で今回はフロロを使用しました。
生まれて初めて、針にラインを結んだので苦戦してしまいます。
柔らかいナイロンだったら楽だったのかな?
▼ハリスに天然貝ビーズを1個装着。 この装飾はお好みでどうぞ!

▼チメ糸(ピンク)にスイベルを通し、親バリに補修糸(赤)でハーフヒッチ3回程で固定。

▼お手本のテンヤ王と孫バリの長さをを揃えてから、親バリの上にハリスを添えて・・・

▼補修糸で針・ハリス・チメ糸をグルグル30回程密巻きします。

▼ハリスの先端を針のフトコロ側へ折り返して補修糸をUターン!でグルグル・・・

▼チモトまで巻いたらハーフヒッチ3回で固定。

▼余分な糸をカットし瞬間接着剤で固めます。

▼第1段階の完成~!

▼スイベルを通す為にアイスピックをハンマーで打って豆テンヤの穴を広げます。
くれぐれも手を叩かないで下さいね~。

▼豆テンヤにはナナメに穴が開いてるので、親バリがそり返る向きで針を挿入。

いよいよテンヤの天を打ちます。 1発目で仮止めし、2発目で決める覚悟で。
躊躇せずに迷わず打つべし!!
▼完成~♪ 左が自作で、右がお手本のテンヤ王です。

最後に親バリの角度・孫バリの長さと向き・しっかりと固定されてるかをチェックします。
▼根掛かりロストを考慮し各号数で量産しました。

今回の材料費ですが・・・
お手本のテンヤ王 945円 + 自作用のパーツ類 5822円 = 12個の自作テンヤ
なので、1個作成するのに563円の費用が掛かった事になります。 (高っ!)
まぁ、工具類やお手本も購入したので仕方ありませんね。
余ったパーツも多いので、次回からは豆テンヤと親バリのみの購入で1個262円で自作可能となります。 量産品のテンヤ王を買うよりも、1個683円の節約に!
『金メッキの豆テンヤ』と『はり秀の親バリ』にこだわらなければ、かなりリーズナブルに作れますので是非チャレンジしてみては。。。
この釣法の考案者である『大原 きえい丸・佐藤芳明船長』直伝のテンヤ打ちが
『真鯛 ひとつテンヤで釣る!』という本に掲載されています。
そこでのっちもマネして作ってみる事にしました!
▼まずはFUJIWARA製のテンヤ王を購入!

『きえい丸』のテンヤを忠実に再現してある量産型になりますので、コレをお手本として本を見ながら作業してみます。
▼必要なパーツを大量に購入!

テンヤ FUJIWARA 豆テンヤ 3号~8号
親バリ はり秀 房総タイ手打 9号&10号
孫バリ OWNER 紀州型鯛鈎 12号&船五目 15号
ハリス DUEL 船ハリス フロロカーボン 8号
その他 下田漁具 天然貝ビーズ SS丸型
YAMASHITA チメ糸 6号
イカリ印 補修糸 細
NTスイベル NTパワースイベル 8号
大原商事 瞬間接着剤 スペースシャトルCA
ダイソー アイスピック
▼それでは自作開始~!
孫バリにハリスを外掛け結びで結束し、親バリ側のハリスは20cm程でカット。

本ではナイロンを使用していましたが、耐久性重視で今回はフロロを使用しました。
生まれて初めて、針にラインを結んだので苦戦してしまいます。
柔らかいナイロンだったら楽だったのかな?
▼ハリスに天然貝ビーズを1個装着。 この装飾はお好みでどうぞ!

▼チメ糸(ピンク)にスイベルを通し、親バリに補修糸(赤)でハーフヒッチ3回程で固定。

▼お手本のテンヤ王と孫バリの長さをを揃えてから、親バリの上にハリスを添えて・・・

▼補修糸で針・ハリス・チメ糸をグルグル30回程密巻きします。

▼ハリスの先端を針のフトコロ側へ折り返して補修糸をUターン!でグルグル・・・

▼チモトまで巻いたらハーフヒッチ3回で固定。

▼余分な糸をカットし瞬間接着剤で固めます。

▼第1段階の完成~!

▼スイベルを通す為にアイスピックをハンマーで打って豆テンヤの穴を広げます。
くれぐれも手を叩かないで下さいね~。

▼豆テンヤにはナナメに穴が開いてるので、親バリがそり返る向きで針を挿入。

いよいよテンヤの天を打ちます。 1発目で仮止めし、2発目で決める覚悟で。
躊躇せずに迷わず打つべし!!
▼完成~♪ 左が自作で、右がお手本のテンヤ王です。

最後に親バリの角度・孫バリの長さと向き・しっかりと固定されてるかをチェックします。
▼根掛かりロストを考慮し各号数で量産しました。

今回の材料費ですが・・・
お手本のテンヤ王 945円 + 自作用のパーツ類 5822円 = 12個の自作テンヤ
なので、1個作成するのに563円の費用が掛かった事になります。 (高っ!)
まぁ、工具類やお手本も購入したので仕方ありませんね。
余ったパーツも多いので、次回からは豆テンヤと親バリのみの購入で1個262円で自作可能となります。 量産品のテンヤ王を買うよりも、1個683円の節約に!
『金メッキの豆テンヤ』と『はり秀の親バリ』にこだわらなければ、かなりリーズナブルに作れますので是非チャレンジしてみては。。。
Posted by のっち at 03:59│Comments(10)
│釣り道具
この記事へのコメント
こんにちは。安です。
すばらしいですね。キラキラと輝く、貴方のテンヤ(ゴンタ君)、私が魚だったら、絶対、食っちゃいます。
ホントきれいですね。
孫針のハリスが、エソ等で、すぐにボロボロになりますが、そのときは、親針に孫針のハリスを直接結び、再利用出来るから、以外にリーズナブルかもしれませんよ。
早く、キラキラゴンタで、釣果報告をお聞きしたいものです。
すばらしいですね。キラキラと輝く、貴方のテンヤ(ゴンタ君)、私が魚だったら、絶対、食っちゃいます。
ホントきれいですね。
孫針のハリスが、エソ等で、すぐにボロボロになりますが、そのときは、親針に孫針のハリスを直接結び、再利用出来るから、以外にリーズナブルかもしれませんよ。
早く、キラキラゴンタで、釣果報告をお聞きしたいものです。
Posted by 安 at 2010年01月05日 08:01
いつも思うけどあなたは器用だね~
あみパパは不器用だから尊敬しちゃうよ。
今度行く時は風など無ければいいね~。
あみパパは不器用だから尊敬しちゃうよ。
今度行く時は風など無ければいいね~。
Posted by あみパパ
at 2010年01月05日 10:15

うまく出来てますね、これなら既製品に負けないのでしょう。(^ω^)
のっちさんのブログでこの手の工作ネタは珍しいですよね。
最近は西の方でもテンヤが流行りつつあるようです。
元々、何がきっかけで流行ってるですか?
のっちさんのブログでこの手の工作ネタは珍しいですよね。
最近は西の方でもテンヤが流行りつつあるようです。
元々、何がきっかけで流行ってるですか?
Posted by 若 at 2010年01月05日 11:16
明けまして、おめでとうございます。
田吾作です。
ブログの方に質問を頂いたメーリングリストの件ですが・・・
メーリングリストとは、携帯やパソコンのメールアドレスを登録すると、メーリングリストに加入する事ができます。
加入が完了すると、あるメールアドレス(ここでは書きませんが)にメールを送信すると、メーリングリストに登録してあるメンバー全員に、同じメールが配信される事になります。
登録については、管理者権限が付与されているのがFUNさんと私なので、いずれかに登録したいメールアドレスを教えて頂ければ、登録の作業をさせて頂きます。
現在40名程のカヤックアングラーが、このメーリングリストに登録しており、情報交換(ローカルルールや、今週○○で浮きませんか?等)をしております。
もし、ご興味があれば、是非参加してみて下さい。
田吾作です。
ブログの方に質問を頂いたメーリングリストの件ですが・・・
メーリングリストとは、携帯やパソコンのメールアドレスを登録すると、メーリングリストに加入する事ができます。
加入が完了すると、あるメールアドレス(ここでは書きませんが)にメールを送信すると、メーリングリストに登録してあるメンバー全員に、同じメールが配信される事になります。
登録については、管理者権限が付与されているのがFUNさんと私なので、いずれかに登録したいメールアドレスを教えて頂ければ、登録の作業をさせて頂きます。
現在40名程のカヤックアングラーが、このメーリングリストに登録しており、情報交換(ローカルルールや、今週○○で浮きませんか?等)をしております。
もし、ご興味があれば、是非参加してみて下さい。
Posted by 田吾作 at 2010年01月05日 12:25
凄い綺麗!
のっちさん手先が器用ですね!初めてとは思えませんよ、絶対釣れそうです。
そちらはパーツ色々売ってるんですね。こちらはあまり無くて完成品が最近ようやく店頭に並びましたが種類選べないし、バラパーツなんて売ってないんですよ。
次関東に行く時にまとめ買いしようと思ってます。もっぱら作るのは夫ですが(笑)
これを使った釣行記事を楽しみにしてます♪
のっちさん手先が器用ですね!初めてとは思えませんよ、絶対釣れそうです。
そちらはパーツ色々売ってるんですね。こちらはあまり無くて完成品が最近ようやく店頭に並びましたが種類選べないし、バラパーツなんて売ってないんですよ。
次関東に行く時にまとめ買いしようと思ってます。もっぱら作るのは夫ですが(笑)
これを使った釣行記事を楽しみにしてます♪
Posted by mikoli at 2010年01月05日 12:45
すごいですね~!!僕もちょっとやってみましたがアタリがめっちゃおおいですよね!鯛じゃないかもしんないけど(汗)こちらでは自作パーツが手に入らないんでとりよせなきゃですわ~!
Posted by はじけよう at 2010年01月05日 21:04
思い起こせば、ノッチさんの勝山釣行(マダイ釣った時)をきっかけに南房に目覚めました♪
一つテンヤは非常にブームになりつつあります(もうなってますね)
東京湾カヤックで、でっかいタイを揚げて下さい!
多分、乗っ込み時期がチャンスなんでしょうね!
一つテンヤは非常にブームになりつつあります(もうなってますね)
東京湾カヤックで、でっかいタイを揚げて下さい!
多分、乗っ込み時期がチャンスなんでしょうね!
Posted by コロニャー at 2010年01月06日 21:19
安さん
こないだお会いした時に、このキラキラゴンタでシーバスは獲ってます。親バリでガッチリでした!
既にいくつかロストしてるんで、また作らなければ・・・
孫バリ後付けタイプもエビのサイズに合わせて用意してみます。
あみパパさん
・・・さんって変な感じ(笑)
世間的には器用貧乏というヤツです。
次回はエビ使い切る覚悟でリベンジしましょう!
若さん
工作ネタは初めてですね~
ルアーはフックチューン位だし、餌用の仕掛けは既製品ばかりでしたから。
作ってみると夢中になっていました!この時間がまた楽しい~♪
私が初めてみようと思ったのはテレビ番組の影響です。カヤック鯛ラバで渋い時にと安易な気持ちで用意しました。
ルアーマンからすればジグヘッドリグみたいで1対1だし、フォール・シャクリ・でドン!と操作するし、ライトタックルでスリリング。エビは何でも釣れる魔法の餌ですよ~
田吾作さん
詳しい説明有難う御座います!
今度FUNさんにお邪魔した時か、田吾作さんにお会いした時にアドレスの連絡したいと思いますので宜しくお願いします。
mikoli さん
幼い頃に折り紙やガンプラで鍛えてました~
一時期母親が手芸を教えてたので、ビーズや編み物も経験してます(笑)
パーツは何店舗もハシゴして揃えました。親バリが中々売ってなくて・・・店によってはオリジナル?みたいのも売ってましたね~
テンヤ発祥地域なので色々あるのではないかと。
パーツまとめ買いしたら沢山作ってもらって下さいね!
はじけようさん
アタリが多くてエビ消費量は多いですね!しょっちゅう頭だけ無くなっちゃって・・・鯛だったらイイんですけど(笑)
自作パーツ入手して、弾玉みたいな爆テンヤ作っちゃって下さい!
コロニャーさん
今年から勝山でテンヤ船がスタートするという話を耳にしています。
・・・って事はカヤックテンヤが爆発しそうな予感が(笑)
こないだお会いした時に、このキラキラゴンタでシーバスは獲ってます。親バリでガッチリでした!
既にいくつかロストしてるんで、また作らなければ・・・
孫バリ後付けタイプもエビのサイズに合わせて用意してみます。
あみパパさん
・・・さんって変な感じ(笑)
世間的には器用貧乏というヤツです。
次回はエビ使い切る覚悟でリベンジしましょう!
若さん
工作ネタは初めてですね~
ルアーはフックチューン位だし、餌用の仕掛けは既製品ばかりでしたから。
作ってみると夢中になっていました!この時間がまた楽しい~♪
私が初めてみようと思ったのはテレビ番組の影響です。カヤック鯛ラバで渋い時にと安易な気持ちで用意しました。
ルアーマンからすればジグヘッドリグみたいで1対1だし、フォール・シャクリ・でドン!と操作するし、ライトタックルでスリリング。エビは何でも釣れる魔法の餌ですよ~
田吾作さん
詳しい説明有難う御座います!
今度FUNさんにお邪魔した時か、田吾作さんにお会いした時にアドレスの連絡したいと思いますので宜しくお願いします。
mikoli さん
幼い頃に折り紙やガンプラで鍛えてました~
一時期母親が手芸を教えてたので、ビーズや編み物も経験してます(笑)
パーツは何店舗もハシゴして揃えました。親バリが中々売ってなくて・・・店によってはオリジナル?みたいのも売ってましたね~
テンヤ発祥地域なので色々あるのではないかと。
パーツまとめ買いしたら沢山作ってもらって下さいね!
はじけようさん
アタリが多くてエビ消費量は多いですね!しょっちゅう頭だけ無くなっちゃって・・・鯛だったらイイんですけど(笑)
自作パーツ入手して、弾玉みたいな爆テンヤ作っちゃって下さい!
コロニャーさん
今年から勝山でテンヤ船がスタートするという話を耳にしています。
・・・って事はカヤックテンヤが爆発しそうな予感が(笑)
Posted by notchi
at 2010年01月06日 23:00

一つテンヤのロッド比較やリール選び、真面目にインプレしてます。良かったらブログ見てください。
Posted by みさき at 2011年06月29日 23:51
>みさきさん
ブログ拝見しました。
各社テンヤロッドを随分と研究されてるんですね~
しかも激安ショップの情報まで!
まだまだ流用タックルなので参考になりました。
ブログ拝見しました。
各社テンヤロッドを随分と研究されてるんですね~
しかも激安ショップの情報まで!
まだまだ流用タックルなので参考になりました。
Posted by のっち at 2011年07月01日 03:52