2010年05月24日
36パドル~木更津①で『130T』の進水式
先日、あみパパと2人で共同購入した中古の「ターポン・130T」。
夜勤明けで睡眠時間を削りながら、1週間かけて何とか偽装はパーフェクト?
本来は家族でのレジャー目的として購入した艇ですが、「夜勤明けの短い休日や短時間でのチョイ釣行など1人でカヤック出すにはしんどい日用」としての購入でもあったので、釣仕様に仕上げてあります。
(詳しい艤装内容は後日アップいたします。)
この日の進水式に間に合わせたカヤックを雨の中2人で車載し、夜勤明けののっちは助手席でウトウトしながらの出撃です。
2010年5月23日・・・
2人 『 今日は雨だし人少ないでしょ~ 』
なんて話しながら海岸線を走っていると、あちこちにカヤックが浮いているのが見えた。
駐車場に着くと、見慣れた車や数名のアングラーの姿が。
2人 『 こんなに集まってるって事は、今日はイタダキだね~ ♪ 』
準備を始めようとしていたら、寝起きで急遽駆けつけたとっぽ君も合流。
何でも、慌てて支度したので忘れ物だらけな模様。
先に居たアングラーの方の話では、今日は取材があって○○○とか。
準備が整った頃に帰還して来たアングラーの姿が・・・。
って「Team Banzy!!」のBanzyさんと田吾作さんじゃありませんか!
お二人に話を聞くと、ディープは渋くてシャローが良さげとの事。(情報有難う御座います。)
シーバスの存在に一安心し、のっち達が浜辺までカヤックを運んでいると、ゴッツイカメラのレンズがこっちに向けられていたような気が・・・。
▼いよいよ艤装を終えた「130T」の出艇です。

▼お酒を忘れてしまったので、塩をバウ先端に盛っての進水式。 (少なっ!)

本日のテーマ
①初めて乗るタンデム艇のポテンシャルを確認する。
②艤装箇所の不具合や、もっとこうしたら・・・を確認する。
③必ずシーバスを2人とも手にする事!
どっちがどっちに座るのかと考えて・・・
のっちが後ろに座り魚探を見ながらポイント選ぶ船頭係、あみパパはガンガン投げて魚を掛ける係になりました。
▼浅瀬でカヤック引っ張ってもらい・・・ ▼前に乗って・・・漕ぎ始めちゃったよ!
写真撮ってたのっちは早スリ足で追いかけます! (笑)
追いついて後ろに乗り込みましたが、お尻からの着座で問題なくシットイン。
幅広艇なので安定感は確保されてるみたいですね。 (嬉)
と言ってもライドと比べるとフワフワするので、慎重にパドル開始です。
・・・1m程の水深のエリアで一旦止まって艇をわざと揺さぶったり、前後に移動してポジションを変えてみたりと色々試してみました。
簡単にひっくり返ると言う話も聞いた事があるんですが、想像以上に安定感があり前に座ったあみパパ曰く、ターポン120よりも揺れないとの事。
▼そんな訳で、2人で同じ向きに横乗り~ ♪ ウン、平気だね~ (嬉)

一通り安定性のチェックを済ませて、側で見ていたとっぽ君といざ沖へ!
フラッグ忘れてたので、側にいる様にと声を掛けてからアマモ体や地形変化を打ってみました。・・・が、ベイトばかりなのにアタリが無い。 (汗)
徐々に沖に進むと「カヤックフィッシングの軌跡」のもっちさんと遭遇!
話を伺うと、やはりディープは厳しいとか・・・。
クーラーから袋を取り出し、ぷりぷりなアジを見せてくれました。
3人 『 おぉ~ でけぇ~~~ (驚) 』
サビキングのポイントまで教えて頂き、頭の中はすっかりアジモードに。 (笑)
3人はディープ目指して漕ぎ始めました・・・。
(ようやく海上でお会いしたもっちさん、色々と情報感謝します。写真撮り忘れてしまったので、次回はポーズお願いします。)
・・・振り続ける雨の中、ディープ目指して一気に移動。
真っ直ぐ進みたいのだが、何故か右へ右へとカーブしてしまう?
2人の漕ぐタイミングを上手く合わせていると、自然と思うコースに進み始めた。
そこで鬼漕ぎしてみたら、とっぽ君のターポン120との差がどんどん開く!
想像では「2人漕ぎ=スピード2倍」だったが、今の段階では良くても1・5倍が限界。
▼・・・航路からちょいとズレた「P10」の橋脚に到着~!

周囲の船に注意を払い、初めての橋脚なので一歩下がったポジションからサビキングを開始する事に。 シーバスメインの1タックルなので、マーキング無し1・5号のPEライン。
魚探に出た反応にすかさずサビキを落とすが、ボトムに着底した錘をリールの巻き上げ回転数でレンジを合わせるので魚群にぶつけるのに苦戦する。 (汗)
▼ようやくお目当てのアジ。 もっちさんの半分も無いサイズ。 (笑)

腕を思いっきり突き出して魚を大きく見せようと努力したが、小さいアジに変わりはない。
・・・だけど、130Tでの記念すべき1匹目。 ♪
▼あみパパはイワシの一家。 ▼コックピットは鱗の洗礼を受けるハメに。
何度やってもサイズアップしないので・・・シーバスに変更。
▼橋脚と言えば、ガバット!

橋脚周辺を漕ぎ廻ってみると、凄まじいベイト反応やフィッシュマークで埋め尽くされる魚探。
初挑戦となるガバットを着底させ、リーリングスピードを色々試してようやくの1バイト!
▼ジグで次々にヒットさせるあみパパ見てたら我慢の限界!
のっちもジグに変更すると、ヒットの連続でプチ入れ喰いモードに。 ♪
フォール中にラインが止まったり、着底の瞬間、巻き上げでは何バイトもと全レンジでアタリまくるがバレまくる。 (汗)
▼忙しいのでシーバスのブツ持ち写真はコレだけ。

流れと風が同調して、かなりのスピードでカヤックは流される。
1フォールして巻き上げ終わると橋脚を通り越してしまうので、1人が着底~ランディングまでの間は、もう1人がパドル担当でポジションをキープする。
お互いが役割分担して釣りをすれば、タンデム艇の土壇場となる場合もありそうな予感!
サイズは40~60弱だったが、テーマであるシーバス確保に満足した釣果。
▼流されながら「漕いで~釣って」を繰り返していたとっぽ君はバイブで連チャン!
ジグだとポイントから直ぐにズレてしまうので、横の釣りで数を稼いでいた。
・・・潮の流れが更に強まり、風は岸から吹きつけ始めたので一気に浜を目指す事に。
1人だと心折れる様な向かい風だったけど、2人で漕げばちょっとキツイなぁ程度でスピードも落ちる事なく体力もキープされていました。
▼先に着岸した130T。 ▼ヘトヘトで遅れて着岸。 お疲れ様~。
今回、比較的フラットな海面での進水式となりましたが、安定性とスピードには満足な初タンデム艇。 次はラフな状況での安定感や走破性をチェックしないとなりません。
もちろん、無理な航海は危険なのでボチボチと・・・です。
釣仕様に仕上げた艤装も問題はなく、穴あけによる水漏れもありませんでした。
欲を言えば、もう1タックル装備出来るロッドホルダーが欲しいかなと。 (笑)
家族でのレジャー艇なんだから、程々にしとかないとネ。。。
夜勤明けで睡眠時間を削りながら、1週間かけて何とか偽装はパーフェクト?
本来は家族でのレジャー目的として購入した艇ですが、「夜勤明けの短い休日や短時間でのチョイ釣行など1人でカヤック出すにはしんどい日用」としての購入でもあったので、釣仕様に仕上げてあります。
(詳しい艤装内容は後日アップいたします。)
この日の進水式に間に合わせたカヤックを雨の中2人で車載し、夜勤明けののっちは助手席でウトウトしながらの出撃です。
2010年5月23日・・・
2人 『 今日は雨だし人少ないでしょ~ 』
なんて話しながら海岸線を走っていると、あちこちにカヤックが浮いているのが見えた。
駐車場に着くと、見慣れた車や数名のアングラーの姿が。
2人 『 こんなに集まってるって事は、今日はイタダキだね~ ♪ 』
準備を始めようとしていたら、寝起きで急遽駆けつけたとっぽ君も合流。
何でも、慌てて支度したので忘れ物だらけな模様。
先に居たアングラーの方の話では、今日は取材があって○○○とか。
準備が整った頃に帰還して来たアングラーの姿が・・・。
って「Team Banzy!!」のBanzyさんと田吾作さんじゃありませんか!
お二人に話を聞くと、ディープは渋くてシャローが良さげとの事。(情報有難う御座います。)
シーバスの存在に一安心し、のっち達が浜辺までカヤックを運んでいると、ゴッツイカメラのレンズがこっちに向けられていたような気が・・・。
▼いよいよ艤装を終えた「130T」の出艇です。

▼お酒を忘れてしまったので、塩をバウ先端に盛っての進水式。 (少なっ!)

本日のテーマ
①初めて乗るタンデム艇のポテンシャルを確認する。
②艤装箇所の不具合や、もっとこうしたら・・・を確認する。
③必ずシーバスを2人とも手にする事!
どっちがどっちに座るのかと考えて・・・
のっちが後ろに座り魚探を見ながらポイント選ぶ船頭係、あみパパはガンガン投げて魚を掛ける係になりました。
▼浅瀬でカヤック引っ張ってもらい・・・ ▼前に乗って・・・漕ぎ始めちゃったよ!


追いついて後ろに乗り込みましたが、お尻からの着座で問題なくシットイン。
幅広艇なので安定感は確保されてるみたいですね。 (嬉)
と言ってもライドと比べるとフワフワするので、慎重にパドル開始です。
・・・1m程の水深のエリアで一旦止まって艇をわざと揺さぶったり、前後に移動してポジションを変えてみたりと色々試してみました。
簡単にひっくり返ると言う話も聞いた事があるんですが、想像以上に安定感があり前に座ったあみパパ曰く、ターポン120よりも揺れないとの事。
▼そんな訳で、2人で同じ向きに横乗り~ ♪ ウン、平気だね~ (嬉)

一通り安定性のチェックを済ませて、側で見ていたとっぽ君といざ沖へ!
フラッグ忘れてたので、側にいる様にと声を掛けてからアマモ体や地形変化を打ってみました。・・・が、ベイトばかりなのにアタリが無い。 (汗)
徐々に沖に進むと「カヤックフィッシングの軌跡」のもっちさんと遭遇!
話を伺うと、やはりディープは厳しいとか・・・。
クーラーから袋を取り出し、ぷりぷりなアジを見せてくれました。
3人 『 おぉ~ でけぇ~~~ (驚) 』
サビキングのポイントまで教えて頂き、頭の中はすっかりアジモードに。 (笑)
3人はディープ目指して漕ぎ始めました・・・。
(ようやく海上でお会いしたもっちさん、色々と情報感謝します。写真撮り忘れてしまったので、次回はポーズお願いします。)
・・・振り続ける雨の中、ディープ目指して一気に移動。
真っ直ぐ進みたいのだが、何故か右へ右へとカーブしてしまう?
2人の漕ぐタイミングを上手く合わせていると、自然と思うコースに進み始めた。
そこで鬼漕ぎしてみたら、とっぽ君のターポン120との差がどんどん開く!
想像では「2人漕ぎ=スピード2倍」だったが、今の段階では良くても1・5倍が限界。
▼・・・航路からちょいとズレた「P10」の橋脚に到着~!

周囲の船に注意を払い、初めての橋脚なので一歩下がったポジションからサビキングを開始する事に。 シーバスメインの1タックルなので、マーキング無し1・5号のPEライン。
魚探に出た反応にすかさずサビキを落とすが、ボトムに着底した錘をリールの巻き上げ回転数でレンジを合わせるので魚群にぶつけるのに苦戦する。 (汗)
▼ようやくお目当てのアジ。 もっちさんの半分も無いサイズ。 (笑)

腕を思いっきり突き出して魚を大きく見せようと努力したが、小さいアジに変わりはない。
・・・だけど、130Tでの記念すべき1匹目。 ♪
▼あみパパはイワシの一家。 ▼コックピットは鱗の洗礼を受けるハメに。


▼橋脚と言えば、ガバット!

橋脚周辺を漕ぎ廻ってみると、凄まじいベイト反応やフィッシュマークで埋め尽くされる魚探。
初挑戦となるガバットを着底させ、リーリングスピードを色々試してようやくの1バイト!
▼ジグで次々にヒットさせるあみパパ見てたら我慢の限界!


フォール中にラインが止まったり、着底の瞬間、巻き上げでは何バイトもと全レンジでアタリまくるがバレまくる。 (汗)
▼忙しいのでシーバスのブツ持ち写真はコレだけ。

流れと風が同調して、かなりのスピードでカヤックは流される。
1フォールして巻き上げ終わると橋脚を通り越してしまうので、1人が着底~ランディングまでの間は、もう1人がパドル担当でポジションをキープする。
お互いが役割分担して釣りをすれば、タンデム艇の土壇場となる場合もありそうな予感!
サイズは40~60弱だったが、テーマであるシーバス確保に満足した釣果。
▼流されながら「漕いで~釣って」を繰り返していたとっぽ君はバイブで連チャン!

ジグだとポイントから直ぐにズレてしまうので、横の釣りで数を稼いでいた。
・・・潮の流れが更に強まり、風は岸から吹きつけ始めたので一気に浜を目指す事に。
1人だと心折れる様な向かい風だったけど、2人で漕げばちょっとキツイなぁ程度でスピードも落ちる事なく体力もキープされていました。
▼先に着岸した130T。 ▼ヘトヘトで遅れて着岸。 お疲れ様~。


もちろん、無理な航海は危険なのでボチボチと・・・です。
釣仕様に仕上げた艤装も問題はなく、穴あけによる水漏れもありませんでした。
欲を言えば、もう1タックル装備出来るロッドホルダーが欲しいかなと。 (笑)
家族でのレジャー艇なんだから、程々にしとかないとネ。。。
Posted by のっち at 23:57│Comments(10)
│カヤック釣行
この記事へのコメント
進水式おめでとうございます!!そしてお疲れ様でした!
釣果も相まってなによりでしたね。次のターゲットは何なのか?楽しみです♪
たっぷり睡眠取ってフルチャージしたら爆発させちゃって下さい!
釣果も相まってなによりでしたね。次のターゲットは何なのか?楽しみです♪
たっぷり睡眠取ってフルチャージしたら爆発させちゃって下さい!
Posted by メア at 2010年05月25日 19:29
130Tのデビューおめでとうございます!しかも魚もいっぱい釣れてさすが~!
2人で同じ向きに横乗りもできるなんて!タンデムやっぱりいいですね~。
置くスペースあったら・・・でもちっちゃい8フィートとかも欲しいなぁ。だんだん色々欲が出ますね(笑)
タンデムはバランスがソロ艇と違うんで、また違う状況でのテスト報告楽しみにしてますね!
・・・とその前にのんびり家族でレジャー艇としても、ですね!(笑)
2人で同じ向きに横乗りもできるなんて!タンデムやっぱりいいですね~。
置くスペースあったら・・・でもちっちゃい8フィートとかも欲しいなぁ。だんだん色々欲が出ますね(笑)
タンデムはバランスがソロ艇と違うんで、また違う状況でのテスト報告楽しみにしてますね!
・・・とその前にのんびり家族でレジャー艇としても、ですね!(笑)
Posted by mikoli at 2010年05月25日 21:11
当日はすれ違いでしたね。
もっちさんのアジ私も拝見しました。
あんなアジみたら、次回はサビキ持参です。
橋脚は、潮の流れと風の向きが一緒だとガンガン流されるので、私もやりながらタンデムで誰かが漕いでくれたらなぁ~と思ってました(笑)
もっちさんのアジ私も拝見しました。
あんなアジみたら、次回はサビキ持参です。
橋脚は、潮の流れと風の向きが一緒だとガンガン流されるので、私もやりながらタンデムで誰かが漕いでくれたらなぁ~と思ってました(笑)
Posted by 田吾作 at 2010年05月25日 23:55
>メアさん
ありがとうございます。
あいにくの天候でしたが、釣れてくれたので海の神様に感謝です!
次のターゲットは・・・やっぱりイカ様ですかね~
帰宅後は14時間の爆睡だったんで、充電完了タックル準備も万端です。
>mikoliさん
ありがとうございます!
釣れたのは船頭役が優秀だったからではないでしょうか(笑)
・・・ウソです。ポイントに救われた感じのデビュー戦でした。
そんなに沢山は釣り上げてませんョ。ネット1個なので竿震わせて水面でのオートリリースでしたからね~
ちっちゃい艇・・・確かに欲しいですが、レジャー艇で家族に楽しさ味わってもらってから交渉してみないと(汗)
>田吾作さん
私達の腕ではシャロー厳しかったです(泣)
時間的にディープに溜まってたのかもしれませんが、スレるのが早いのか、まだ未熟なのかでプチ爆止まりでした。
あのアジ見たらサビキにカゴ付けてでも確保したいですね~
パートナーに漕いでもらって魚群追いかけたらクーラー満タンだったりして(笑)
ありがとうございます。
あいにくの天候でしたが、釣れてくれたので海の神様に感謝です!
次のターゲットは・・・やっぱりイカ様ですかね~
帰宅後は14時間の爆睡だったんで、充電完了タックル準備も万端です。
>mikoliさん
ありがとうございます!
釣れたのは船頭役が優秀だったからではないでしょうか(笑)
・・・ウソです。ポイントに救われた感じのデビュー戦でした。
そんなに沢山は釣り上げてませんョ。ネット1個なので竿震わせて水面でのオートリリースでしたからね~
ちっちゃい艇・・・確かに欲しいですが、レジャー艇で家族に楽しさ味わってもらってから交渉してみないと(汗)
>田吾作さん
私達の腕ではシャロー厳しかったです(泣)
時間的にディープに溜まってたのかもしれませんが、スレるのが早いのか、まだ未熟なのかでプチ爆止まりでした。
あのアジ見たらサビキにカゴ付けてでも確保したいですね~
パートナーに漕いでもらって魚群追いかけたらクーラー満タンだったりして(笑)
Posted by notchi at 2010年05月26日 03:49
先日はお疲れ様でした。すれ違いになってしましましたが、不調と聞いていたディープでのキャッチはオドロキです!!もっちさんのアジ、ルアーでも釣れると良いのですが…
Posted by banzy at 2010年05月26日 16:22
>banzyさん
お疲れ様です!
始めてのディープでしたが、同じような橋脚でも反応のある場所が限られてたし、一時的にスイッチ入ったみたいで長続きしませんでした。
過去に銅付き仕掛けにワームつけてメバルは釣った事あるので、サビキにワームで大アジ釣れないかなぁ・・・
ようやく渡せたご挨拶の名刺ですが、雨でぐしゃぐしゃになりませんでしたか?
まだ大量にありますので、そうだったら言って下さいね~
お疲れ様です!
始めてのディープでしたが、同じような橋脚でも反応のある場所が限られてたし、一時的にスイッチ入ったみたいで長続きしませんでした。
過去に銅付き仕掛けにワームつけてメバルは釣った事あるので、サビキにワームで大アジ釣れないかなぁ・・・
ようやく渡せたご挨拶の名刺ですが、雨でぐしゃぐしゃになりませんでしたか?
まだ大量にありますので、そうだったら言って下さいね~
Posted by notchi at 2010年05月27日 01:50
2人で釣りパドリング、これって釣り人ペアなら最強じゃないですか~?
今回のレポ非常に参考になりましたよ!
操ってあげれば、息子にも釣果の可能性が出ますもんね。
めっちゃ欲しくなりました!タンデム。
今回のレポ非常に参考になりましたよ!
操ってあげれば、息子にも釣果の可能性が出ますもんね。
めっちゃ欲しくなりました!タンデム。
Posted by たーたん at 2010年05月27日 03:29
>たーたんさん
欲しくなっちゃいましたか、タンデム艇!
息子さんや奥さんの為にも頃合をみてゲットしてみて下さい。
父親が操っている間、どんなに爆られても「ずっと我慢」ですケドね~(笑)
欲しくなっちゃいましたか、タンデム艇!
息子さんや奥さんの為にも頃合をみてゲットしてみて下さい。
父親が操っている間、どんなに爆られても「ずっと我慢」ですケドね~(笑)
Posted by notchi at 2010年05月27日 15:03
進水式おめでとうございます!
130Tはタンデムと言えどはやそうですね!
私の、コロナは遅いっス。
安定性とか、広さ、使い勝手はやはりタンデムいいですよね♪
130Tはタンデムと言えどはやそうですね!
私の、コロナは遅いっス。
安定性とか、広さ、使い勝手はやはりタンデムいいですよね♪
Posted by 玉砕せんせい at 2010年05月27日 20:58
>玉砕せんせいさん
有難う御座います!
2人で前傾姿勢で漕いだ時のスピードの伸びは良かったですね~
メリットの多い艇ですが、クーラー積めないのがツライかも。
ストリンガーで引っ張るのはしんどかったです(汗)
有難う御座います!
2人で前傾姿勢で漕いだ時のスピードの伸びは良かったですね~
メリットの多い艇ですが、クーラー積めないのがツライかも。
ストリンガーで引っ張るのはしんどかったです(汗)
Posted by notchi at 2010年05月28日 23:30