ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月19日

35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

ティップラン・エギング専用ロッドを使い始めてから、毎度アオリイカをGetしていたのっち

数をこなすにつれてティップが戻る瞬間を見ていなくても、手元に伝わるテンションの抜ける感触でアワセれる様になってきました
(見てれば間違いないんですが、ティップを凝視してると船酔いしそうだし、アワセが1テンポ遅れてしまう気がしています。)

先週は行けなかったので、我が家の冷蔵庫で寝かせていたイカ達は既に胃袋へ。
風が強くなる予報でしたが、補充する為に南房総市へと向かいました。


2010年5月16日・・・

AM 6:00 久々の1人、ほぼ無風での出艇~
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

漕ぎ出して直ぐの浅い海草帯には網が何ヶ所も張られていた。  
5~10mエリアに集中してたので、『 もしかしてシャロー 』なんて思いつつも・・・
お土産確保が最優先なので、前回好調だった場所まで一直線
浅場はどクリアだった水色も、次第に変な浮遊物だらけになったまま深場に到着。

本日のテーマ
 ①アオリイカの数釣り。(メスはリリース)
 ②ぼちぼち真鯛でも・・・。
 ③サビキング


今日に限ってはどのサイトでも揃って強風予報だったので、前半のうちが勝負所
・・・吹き始めたらパラシュートアンカーで上手い事コントロール出来ればイイかなと。

とりあえず水温計測・・・16度って前回より4度も下がってるじゃん!!
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

狙うのはカケアガリと潮目に現れるベイト反応。
エギの色をローテーションし、ソフト~ハードまでシャクってみるがティップが戻らない。 (汗)

・・・平行移動に集中する事3時間。 左腕と集中力が限界。 
ティップラン・エギングにはちょっと自信がついてきた為に、この展開には流石に凹む。 (泣)

・・・パンプアップした腕の筋肉を休ませる事にして、のんびり鯛ラバで真鯛を探してみた。
暫く漕いで水深は50m。 更に沖には今日も遊漁船の船団が
あそこまで行ければ間違い無さそうだが、トラブルを避ける為かなりの距離を保ちながら風まかせに流す。

・・・1時間経過。 アタリ無し。 更に凹む。 (大泣)
回復した左腕で、この水深でもスクイッドシーカーを沈めてみたがダメ。 
ボトムは取れるのに・・・

『 このままじゃイカン 』
アカイカでもと思い、妄想してたリグを試してみる事に。

「イイやん」のアゴリグ。
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

イイダコ釣りで禁じ手となってしまい、使い道がなかったので流用する作戦・・・。
これは見事に失敗 アカイカの反応すら無いまま浅場へと引き返す・・・。

沖から浅場目指して、ようやく45mまで。 (疲) 水温は18度まで上昇していた。
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

更に浅場まで戻ると、地形変化に群がる魚群を発見
そこで、今まで1度も使った事の無いサビキ(アジ用)を投入してみた。
もちろん、ティップラン専用ロッドでの初のサビキ・・・プルプルッ!?

何が釣れてるのかなぁ・・・・おっ、メバルじゃん。 (嬉)
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

『 アジ用のサビキでも釣れるんだね~。 
ココら辺で反応多いからサビキングでお土産確保兼ねて練習してみるかぁ。 』


すると・・・

釣ってみたかったアジに・・・          ちっちゃいサバ。
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。 35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。
何イワシかな 目が赤く充血してて・・・  可愛いメバルちゃんも。 
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。 35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。初のサビキ投入だった、餌も無いのに喰い付いて来る魚達。
釣り上げるまで何が掛かってるのかワクワクしながら夢中になっていた。

・・・グ・グンッ
今までに無い強烈なアタリが手元に響いた。

嬉しいサイズアップのメバル。 27cmで色が赤っぽい。
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

暫くすると風が吹き始めてきたので、まだ弱いうちに岸を目指す。
次第に強まって来て7~8m程の中、1本の太い潮目を発見した
しかもこの潮目、ちょうど岸から沖へと伸びていて、風向きは沖から岸なのでティップランには申し分のない絶好。

風が強すぎて早く流れ過ぎるので、パラシュートアンカーで調整。 ドテラなので横へ。
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

イカの感触を今日はまだ味わってなかったので、最後に何とかしたい。

風で流されるカヤックにより、沈めたスクイッドシーカーに理想のテンションが加わる・・・ヌ~
もたれかかる様なアタリだったが、どんどん出始めるドラグに迷わずアワセを入れる
しかし・・
すっぽ抜けてしまい、ティップラン専用ロッドで初のボウズとなってしまいました。 (泣)

・・・帰り道。 悔しいのでコレで我慢します。 (笑)
35パドル~南房総②ティップラン専用竿で初の●●●。

せっかく連続のティップラン・エギングで、「手元に伝わるテンションの抜ける感触」でアワセれる様になってきていたというのに・・・まさかの玉砕釣行7時間。 (悲)

そんな激シブな日でも、場所が違えばアオリを釣り上げてるカヤックフィッシャーは沢山いた模様。 これに懲りずにシーズン中は修行の日々となりそうです。。。




同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事画像
239パドル~釣れはしたケドもう終盤?
238パドル~21号からの復帰戦。
237パドル~19号からの復帰戦。
236パドル~15号からの復帰戦。
235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪
同じカテゴリー(カヤック釣行)の記事
 239パドル~釣れはしたケドもう終盤? (2019-11-08 20:36)
 238パドル~21号からの復帰戦。 (2019-10-30 07:25)
 237パドル~19号からの復帰戦。 (2019-10-27 10:10)
 236パドル~15号からの復帰戦。 (2019-10-05 23:32)
 235パドル~やっとのメデ鯛で入魂♪ (2019-06-20 23:24)

この記事へのコメント
お疲れ様でした!
デビュー戦から絶好調でしたからきっとさらなるステージに上がる為の釣行だったんですね。さらに進化して最強ティップランのっちさんのこれからが楽しみです!

サビキングいいですね!色々釣れて楽しそうです~!私も今度やってみたいです。普通に群れの中に錘つけて落とすだけで良いのでしょうか???

デカメバル、こちらで言う「南紀メバル」と一緒ですね。
比較的水温高い岩礁帯に多いようですね、伊豆とかの大きいのもこのタイプ多いです。
このタイプはメバルの中でも大型化するタイプだからもしかしたらサビキで日中尺上も充分ありですよ、是非やっつけて下さい!
Posted by mikoli at 2010年05月19日 18:55
サビキングに目覚めると、常に用意しておかないと不安になってきます(^_^;)
(カッコよくショットガンとか言う場合もあるみたいですが)
ティップラン次回も期待しています。
Posted by at 2010年05月20日 12:33
サビキやってしまいましたね。僕はこのワクワク感で後戻りりできなくなってしまいました。お手軽に沢山釣れるサビキは最高に楽しいですよね!

サビキの連続バイトに夢中になりすぎてロッド2本水没させたのは私です!

それではまた。
Posted by ホエア君 at 2010年05月20日 23:20
>mikoliさん

駄目な時は素直にサビキングが良さそうです!
今回は地形変化や根周りを漕ぎ廻って、群れが出たら即投入でした。
群れの移動が早いので、重めの錘で直撃寸前にサミングですね~
錘じゃなくてもカブラでもジグでもお好きなので大丈夫です。
もしかしたら大物掛かるかも知れませんから!

またこの場所に行く時は、ウルトラライトジギングで尺狙ってみます・・・


>若さん

ついに目覚めてしまいました(汗)
サビキと言っても色々なタイプがあるので試してみないとイケませんね~

イカ連チャンだったので、次回はタンデム計画しています。
その後は多分イカなのでリベンジです!


>ホエア君さん

お疲れ様でした。
サビキングデビュー戦だったのでクーラースカスカでしたが、常備しとけばお土産確保間違いなしなのでハマりそうです(笑)
釣った小魚を泳がせて大物狙うのもアリかも・・・

泳がせならアオリも釣れちゃったりして(笑)
Posted by notchi at 2010年05月21日 10:11
イイヤンのアゴリグとは、なかなか視点が鋭くてノッチさんらしいです。
聞いたとこによると、6月は館山よりも鋸南町界隈が良いとの事なんで、そろそろ北上していこうかと考えています。
是非、お時間が合うようであれば、開拓ご一緒しましょう!!
Posted by 田吾作 at 2010年05月21日 12:15
>田吾作さん

私もそろそろ鋸南エリアでもと考えてた次第です!
真夏でも釣れると本で見ましたし、そこらじゅうディープだらけですからね~(笑)
鯛ラバロッドとティップランロッドがあれば何でもイケそうな気がしてます。

・・・今週は夜勤明けで毎日艤装してます!
かなりの戦闘力な130Tに仕上がって来ましたので、週末は橋脚の予定です。
鋸南の開拓には月末より開始したいと思います。
Posted by notchinotchi at 2010年05月21日 16:57
お疲れ様でした!まさかの邂逅ビックリでしたね(笑)

次回橋脚行くんですね!?私は今週末癒やしてもらいに行くつもりです。勿論、アジも視野に入れて『サビキ』忍ばしておきます。

130Tに乗ってるのっちさんとあみパパさんの勇姿楽しみにしてますね〜♪
Posted by メア at 2010年05月21日 19:17
>メアさん

先程130Tの艤装完了しました~(疲)
明日は橋脚まで進水式を考えてますが、夜勤明け&雨予報なので体力&気力次第です。2人の意見が一致しないとタンデムは出せませんので・・・

私もサビキは準備済みです!
ミニクーラーしか積めませんが、多分平気でしょう!下手なんで(笑)
Posted by notchi at 2010年05月22日 16:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。